ブログ記事9,271件
▲洞爺湖中央にヘリコプターが飛んでるんです🚁わかるかなぁ今日は洞爺湖が一望出来るサイロ展望台寄りました北海道虻田郡洞爺湖町成香3-5▲番猫はる犬に噛み付くことがありますと書いてありました今日は雨は上がっていい天気☀️▲左は中島右の山が有珠山有珠山の左裾野にちょこんと出たのが昭和新山▲飲むヨーグルトが他より安いんです▲財田米の甘酒もありますね四国の財田(さいた)というところから北海道洞爺湖に入った人たちが開拓した土地北海道ではたからだと読みます▲本州から
▲中登別桜並木🌸北海道登別市中登別町登別駅前から登別温泉に向かう道道2号の桜並木です▲エゾヤマザクラ昭和9年に当時の皇太子が誕生した記念に地元の方が2000本のエゾヤマザクラを植えたものですこれからですね前日⬇️▲エゾヤマザクラ🌸▲登別東IC前歓迎鬼像鬼の角がソフトクリーム🍦なんですよこの旅で既にアップしたブログ⬇️『道の駅望羊中山(北海道虻田郡喜茂別町字川上345番地)』▲道の駅望羊中山北海道虻田郡喜茂別町字川上345番地▲あげいも購入の列が階段の上の方ま
ただいまの時間深夜2時過ぎです早寝しており少し前に目が覚めました外から雨の音が聞こえています朝には止むみたいだけどでもこの音キライじゃありませんところで昨日(5/2)は激務でしたしかもめちゃくちゃ忙しいのに時間が長く感じた…普通ならあっという間に時が過ぎそうなものだけど…なかなか17時にならないどうしてかしら帰宅後はかなりの疲労感だったけど今日はお休みなので自分だけのためにウインナー焼いて軽く晩酌しました(娘と夫の晩御飯は、朝のうちに用意してありま
▲六花亭真駒内六花亭ホール店北海道札幌市南区真駒内上町1-15-16-2▲喫茶室シマエナガがいる真駒内公園にカタクリを見に行ってから真駒内公園向かいの六花亭真駒内六花亭ホール店へ寄りました『真駒内公園(北海道札幌市南区真駒内公園)カタクリの里』▲カタクリ▲真駒内公園北海道札幌市南区真駒内公園今日は退院後初の20000歩歩きました▲豊平川▲雪に風を当てるためブルで削ってますその脇に真駒内公園があります…ameblo.jpまたクッペとビーフシチューじゃなぁと▲春のストロベリー
▲さっぽろテレビ塔北海道札幌市中央区大通西1丁目登録有形文化財認定記念で札幌市民は明日まで半額小学生以下は無料▲今日はお誕生日で無料です更にさっぽほテレビ塔のショコラケーキ頂きました🍰▲さっぽろテレビ塔からの眺め東側▲南側我が家見える▲大通公園西側▲北側▲テレビ父さん神社⛩️御朱印もあります▲テレビ父さんグッズ▲3階の受付の列ぐるぐるこの面だけじゃないんですよ▲テレビ父さんのゴミ箱▲テレビ父さん一家特別住民票さっぽろテレビ塔お誕生日無料は札
ようやく暖かくなり、『桜でもみに行くか!』って気になり、行ってきました小樽の桜スポットその①お寺と桜のコラボレーション&愛車と桜のコラボレーション(in天上寺)小樽の桜スポットその②駅舎と桜のコラボレーション(inJR南小樽駅)小樽の桜スポットその③海と桜のコラボレーション(in手宮緑化公園)いずれも早朝に行くのがおすすめ。(特に③は見物客の車でごった返します)おまけ秋名と桜のコラボレーション(inロング散歩コース)まさに今、桜が満
ご訪問ありがとうございます♡30代転勤妻のyuzuです東京→名古屋→札幌2021年6月生まれの男の子ママ骨格ナチュラル・ブルベ夏(ミューテッドサマー)ソフトエレガント(クール寄り)GW後半札幌もいよいよ暖かくなってきましたてことでカーシェアしてお出かけっカーシェアの時はチャイルドシート代わりになるスマートキッズベルト【正規品】プレゼント付クリップ外しスマートキッズベルトB1092|回答書付き2個3個メテオAPACチャイルドシート子ども用シートベルト子
今日も良いお天気の札幌市内先日、訪れた北海道神宮・円山公園さらに賑わっていることでしょう私が訪れたのは“5月3日”でした『北海道神宮・円山公園の春の景色』ゴールデンウィーク後半初日5月3日札幌市内は雲が多めながら晴れました娘は部活だったので夫と2人でお花見に目的地北海道神宮・円山公園絶対人も車も混雑していると思…ameblo.jp神宮にはたくさんの出店が並んでいたのですがお昼ご飯を食べずに出掛けたので当然お腹が空きお祭り的な雰囲気もありこちらを食べました美味しそうでし
自分にも人にもモノにも自然界にも丁寧に繋がることを大切にしていますゆるい丁寧な暮らしで心地よく生きるための参考になりますように📷𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞おはようございます*今いろいろやりたいことにチャレンジしていますがやっぱり看護師として人の命、心に寄り添うことは1番好きというのか充実感がありますただパートや正社員を現実として考えると北海道の看護師の時給って1200円前後凄い良くて1500円横浜帰省した時にふとパート募集の広告に目が止まり同業職ではなく
▲道の駅望羊中山北海道虻田郡喜茂別町字川上345番地▲あげいも購入の列が階段の上の方まで続いていました▲中山峠は寒くて雲が低かったです羊蹄山見えずこの後ろ側が駐車場なんですが大型専用に一般車が駐車▲道の駅望羊中山のスタンプ2025目指せ完全制覇1/124道の駅望羊中山2025年度の北海道道の駅スタンプラリー始まってます▲喜茂別町まで降りたら羊蹄山半分くらい見えました▲昨日のお弁当は帆立弁当🍱この旅で既にアップしたブログ⬇️『サイロ展望台(北海道
▲エゾノリュウキンカ▲星置緑地北海道札幌市手稲区星置1条5丁目▲水芭蕉とエゾノリュウキンカ▲水芭蕉▲春のお花▲コジマエンレイソウ▲エゾノリュウキンカは満開を過ぎた感じもします星置緑地内にあるメム⬇️メムはアイヌ語湧き水という意味です▲キクザキイチゲ▲紫色もあります▲蛙の卵と違うようなエゾサンショウウオ?▲タラの芽(ピンボケ)エゾヤチネズミがオオウバユリの葉っぱ食べてました⬇️体力つけに星置緑地まで行ってきました水芭蕉も大きくなり始めてますがキクザ
▲有珠善光寺北海道伊達市有珠町24正式名称大臼山道場院善光寺天長年間(824~833)慈慈覚大師円仁が阿弥陀如来像を安置したことを開基とし江戸時代の文化元年(1804年)徳川家斉によって蝦夷三官寺の一つとして建てられた歴史ある寺院です▲枝垂桜咲いてた🌸▲自然公園の駐車場GWですが、4日は雨予報で駐車場ガラガラ🚘▲エゾヤマザクラは散り始め▲石割桜への上り坂自然公園の駐車場から2、3分で石割桜まで行けます▲石割桜エゾヤマザクラなので散ってます🌸▲右が
走行中丁度むかわ町に差し掛かりお腹が空いて道の駅むかわ四季の館へむかわ町は、〇の辺りになります。ホテルが道の駅を兼ねておりまして、キャンピングカーもウエルカムで道外から旅に来る方に大人気の道の駅ですね、一般の日帰り入浴も可能です。お食事処たんぽぽと言うお店があったので入ってみましょう。下調べ一切なし(^_^;)色々なごちそうありますね。むかわと言うとシシャモこの近辺の海と言うとホッキを連想(^-^)メニュー色々ありますね、値段もリーズナブルで、炉端焼きも楽しめるメ
▲六花亭百合が原店北海道札幌市東区北50条東15-6-10百合が原公園『百合が原公園(北海道札幌市北区百合が原公園210番地)前編』▲リリートレイン今日はリハビリを兼ね百合が原公園まで行きました13000歩歩きました▲リリートレインは券売機対応大人400円▲65歳以上半額障害者無料杖をつい…ameblo.jp『百合が原公園(北海道札幌市北区百合が原公園210番地)後編』▲百合が原公園北海道札幌市北区百合が原公園210番地▲ロックガーデン・ヒースガーデン▲ニリンソウ▲オオバナノエンレイ
別海町にあります、モール泉の湧く別海町ふるさと交流館(郊楽苑)へ日帰り温泉別海町は、〇の辺りになります。別海町ふるさと交流館は、小高い丘の上に建つ宿泊兼ねた温泉で周辺には、キャンプ場も完備しております(^-^)ホールも結構な高さがあり、大きな建物ですが現在は、温泉のみの業務で宿泊業務をやっていないようです。入浴料510円脱衣場は、棚とカゴのほか、ロッカー完備浴室の扉を開けるとモール系独特の香りがします、泉質は、ナトリウム-塩化物泉(^-^)(別海町のサイトより写真をお借りし
ウニを食べた後は神威岬に行きました。ただちょっと曇っていたので、海の色は去年の方が良かったです。(去年は晴天でした)ただそのおかげで今年は神威岬の先まで歩く事ができました。(去年は暑すぎて途中でバテてしまいました)去年は途中で引き返してしまったので、この景色が見れなかったです。風が強すぎてキャップをおさえながら歩きました。絶景です。あの岩はどうやってできたんだろう不思議だねと旦那さんが言っていました。疲れた体にはソフトクリーム(ほとんど旦那さんが食べました)神威岬の後は恒例の岬の湯
私の住んでいる所にも待ちに待った桜前線が到達し満開の見頃を迎えています家の近くにある温泉旅館の庭園今の時期だけ一般開放されているんです昨日は強風が吹き荒れていたので風で散ってしまうのではないかと心配していたのですが桜の強さを感じました庭園に落ちていた花びらをつむへのお土産にもらって来てちょこんと頭にこの温泉旅館の庭園には野生のコクワガタが居るそうで桜を見ながら気にして見てみた私コクワガタには出会えませんでした桜は儚く散ってしまうけれど散り際もまた美しいんですよね
ゴールデンウィーク後半初日5月3日札幌市内は雲が多めながら晴れました娘は部活だったので夫と2人でお花見に目的地北海道神宮・円山公園絶対人も車も混雑していると思い自転車で片道約9kmでも正解でした凄い人だったし駐車場にも車の長い列公園広場ではレジャーシート広げて楽しんでいる人も大勢いました拝殿の前はこんな感じ場所によっては散り始めている桜もありましたが梅林は見事濃ピンクがかわいらしい北海道は桜と梅が同時期に咲くのでこれは桜で?こっちは梅??なんて違
▲白老牛希少部位ランチ🥩和牛イチボの脂身が美味しかった(笑)▲焼肉徳寿K-Place北海道札幌市中央区北4条西2カメイ札幌駅前ビル10F▲▼ランチメニュー▲ランチセットメニュードリンク☕️サラダのドレッシングデザート🍨を選びます私は珈琲焙煎胡麻黒ゴマ豆乳プリンにしました▲カウンター私が1番バッター▲前菜4品プレートサラダがすぐ出ます▲タレ▲お肉とご飯とスープ▲肉〜▲タレまみれ▲珈琲とプリン食べた食べた☕️本日退院しました病院からタクシーで帰って
自分にも人にもモノにも自然界にも丁寧に繋がることを大切にしていますゆるい丁寧な暮らしで心地よく生きるための参考になりますように📷𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞おはようございます*厚岸に泊まり朝から移動していたら町中鹿だらけ^^;さすが道東と懐かしさもありながら人より鹿の方が多く見かけたあるあるですね公園や広場は鹿のたまり場です笑朝イチの目的は北海道のソフトクリームでも有名な浜中町の4.0ソフトクリームハーゲンダッツと同じと言われるアイス確かに美味しい〜固めしっ
▲道の駅しらたき北海道紋別郡遠軽町白滝(3月11日訪問)▲前回はスカスカでしたが補充したようです▲地元白滝の白楊舎のてぬきのできるご飯のもと鶏ごぼう美味しいです▲国宝になった黒曜石グッズも売ってます▲高速なのでドライバーの為にウォッシャー液も売ってます▲食堂メニュー前回は人手不足でかやってませんでしたが今回はやってました▲カレーパン今揚げてる最中今回は初アンドーナッツで⬇️▲アンドーナッツ▲餡は柔らかめカレーパンの方が良いかなぁ(笑)温泉めぐりの旅
3月は30時間内で終えたいと思っていた残業時間が先週金曜時点で36時間のまりぃちゃんです。ひぃぃぃーそんな中、課内での「お疲れ様会」開催札幌駅前からタクシーで移動して、東区北12条東13丁目のダイニングいずみのさんをセッティングしたよここは友達に「何を食べてもめちゃくちゃ美味しい」と連れて来てもらって感動したお店だよ知らないと…まず素通りしちゃうような外観なんだけど、内部は素敵空間掘りごたつで
士別にあります、日本最北駅そば士別駅にあります、フーズサービスささきへ士別市は、〇の辺りになります。ちなみに北海道には、道東の標津、道北の士別のしべつが2つあり、こちらはサムライしべつです(^-^)日本最北駅そば士別駅フーズサービスささきの店主さんが亡くなり廃業へと2月4日のyahooニュースで衝撃昨年の雪の降る前に訪れて佐々木さんにまた来ま~すと話しててショックです。北海道の駅そばもいよいよ最北端が旭川駅まで南下してきました(-_-;)お店は、待合室の中にあります、売店もキオ
仕事で訪れた由仁町で昼食です。しばらくぶりに訪れると国道234号沿いに新しくラーメン屋さんが開店していました。入口の横にある看板を読むとどうやら千歳市から由仁町に移転オープンしたらしい!2007年の創業以来、化学調味料を一切使用しない「無化調ラーメン」にこだわっているそうだ。看板にもあるように「味噌ラーメン」がメインで醤油にも変更できるみたいです。そして店内の彼方此方にあるキティちゃんグッツ?!お聞きはしませんでしたが…店名の由来は「喜亭」=「キティ」だと思われます♪メニューを
バンザイ山椒の姉妹品を発見。wwwカマンベール、エメンタール、パルメザンの3種類のチーズをブレンドした「あられ」菓子。🧀🧀🧀パッケージには、チーズということで?ネズミを色んな動物(ZOO)に変身させたユル~いイラストが…wwwこの濃厚なチーズ味は、もう止められない系のクセになるヤツですな。(^^♪
▲夢元さぎり湯北海道登別市登別温泉町60番地▲湯かけ鬼蔵手湯▲券売機日帰り入浴500円休憩室が使える一日券700円は完売▲名入りタオル400円▲温泉分析書1号乙泉泉質:酸性・含硫黄・鉄(II、Ⅲ)ー単純温泉泉温:72.5℃pH:2.3▲温泉分析書目の湯泉質:酸性・含鉄(II)ーナトリウムー塩化物・硫黄塩温泉泉温:63.4℃pH:2.2ジャグジー、サウナあり100円リターン式ロッカーあり今日は登別温泉に来ています今朝のブログも読んでね『なごや
旦那さんと待ち合わせしてランチをしました時計台近くにある山猫バルさんへ。(旦那さんが美味しいランチのお店知ってるよ!と案内してくれました)お店に着くと店内は女性客でいっぱい!自分たちは少し早めに行ったのでギリギリ入る事が出来ました。まずはわたしは白ワインを注文。(旦那さんはお仕事なので飲めず)旦那さんはパスタセット一口もらいましたが、すごく美味しい(自分では絶対に作れない味)私はストウブ鍋ごはんにしましたゴボウの炊き込みご飯に鶏肉が乗っています。(ランチセットはスープとサラダ