ブログ記事3,001件
今日もご覧いただきありがとうございます!今日はフィンランドを代表する家具ブランド「artek」について書いてみようと思います!北欧家具と言われて私が1番に思いつくのは「artek」です。実際フィンランドに来て家具のお店に行くと日本に入ってきていない北欧の家具ブランドがたくさんあり、北欧家具のブランドの種類に驚きましたでもやっぱり私が素敵だなと思うのは、この「artek」です。そして「artek」と言えば、このスツールが有名です。日本にいた頃は、子供もまだまだ小さいし、賃貸暮らしだったの
2024年3月に、フィンランドに行ってきましたので、その時の旅の記録を。2日目宿泊先ソコスホテルの朝食が、とても美味しかった。特にパン、ケーキ、コーヒーが、とてもとても美味しいんです。これを食べる為に、また行きたいと思うほど。このブルーベリーケーキ、お土産に買って帰りました。スーパーでも売っています。朝、ホテルの近くをお散歩。まずは、1961年に建築されたアパートの一室にあるアーティストのエリナさんのお宅を訪問。ご夫婦ともアーティストなだけあって、クリエイテ
おはようございます。フォトスタイリングアソシエイション所属メンバーでお伝えしています。今日の担当はフォトスタイリストの貝賀あゆみです。今日から4月♪今月もどうぞよろしくお願いいたします😊わが家は特に引っ越すこともなく今までの生活と同じですが、この3年くらいテーブル探しをしていました。無印のタモ材テーブルがシャビーすぎて😅☝️写真だとあまり分かりませんが、ヤスリで油性マジックの落書きを落としたのでかなり色が褪せてい
2泊目のお宿は、裏磐梯のホテリアアルト。変わった名前でしょう?フィンランド語で、ホテリはホテル、アアルトは波を意味していて、裏磐梯と同じように自然と暮らす北欧の心を繋げたいという思いが込められいるのですって。建物は築40年の山荘を3人の建築家がリノベーションしたもの。インテリアは北欧の家具をふんだんに使っています。そう、今回の東北旅行。これまでの旅のレポを思い出すと一見「お酒」がテーマの旅のようですが、obakanekoにとって本当のテーマはこっちです。「リ
はい、ダイニングコンサルタントの黒羽です。今日はずーっと、打ち合わせの日午前中、住宅メーカーさんと打ち合わせ。メーカーさん主催のイベントで、ダイニングのセミナーを…というお仕事。来月、ダイコンセミナー開催です。午後は、都内でもうひとつ打ち合わせ。ちょっと時間に余裕が。。。こんなこと、あまりないので、あそこに行こう!カール・ハンセン&サンYチェアの裏のロゴこのマークの会社。カール・ハンセン
どうもこんばんは新時代のLEDを探しているみなさん!いかがおすごしでしょうか。さて、今回のテーマはリモコンで調光ができるIKEAの電球『TRÅDFRI(トロードフリ)』の紹介であります。今年初めてスウェーデン発の世界的北欧家具、IKEAの電球を購入しました。これがスマート電球なのであります。スマート電球とはLEDにさまざまな機能がついたIoT家電であります。今回はリモコンの調光機能がついたLED電球を買ってきました。TRÅDFRIを見にい
「ルンバブル」と呼ばれる、天板にアーム部分ををかけることで空間が空き、掃除機がかけやすくなっているチェアたちまとめているページが少なかったので、2020年7月現在の情報で、私なりに「リーズナブル」かつなものに焦点を当て、まとめてみた、その続編ですこれまでのチェアたちはこちらの記事をご参照ください。このブログでご紹介しているチェアたちは、商品ページでちゃんと「掃除機がかけやすい」とうたわれている椅子たちですさて、続きは、またまた島忠ホームズから。7、「島忠ホ
大好きな舟和のあんこ玉と芋羊羹東京にいるときは日常にありすぎてありがたみもなかったんだけど西日本に住むようになって「舟和が食べられたのは幸せなことだったんだな」と思います帰省すると高頻度で買ってきます羽田空港で買えるので冷蔵製品だけどわりと買いやすいです今回の冬休みでも買ってきましたひさしぶりの自宅でお気に入りの北欧雑貨があるのがうれしくてかみしめるようにして使っておやつをした時の様子です北欧食器×和菓子って好きです羽田で買えるあんこ玉と芋羊羹のセット
昨夜の雪も朝方から雨に変わってすっかり溶けてくれました特に予定も無かったので10時からのプールへ行きました雪が溶けたと言っても小雨や道路事情できっと空いてるそう思ったら案の定ガラガラ状態4レーン使った自由コースには3人か4人めったにない事です思い切って行って良かった…水中に入ったらまずは軽く歩きます25メートルを普通歩きで2往復片道25メートルを40歩程次はビート板を使ってスクワットビート板の上に両手を乗せて膝を曲げながらビート板を押し下げます最初は軽
息子が赤ちゃんの頃膝の上で抱っこしていると肘付きの部分を握りしてよく前歯でガリガリしていたなぁ我が家の大切な思い出のワイチェア。傷ではなく私たちのオリジナルのワイチェアとなりました。更年期かな。今日は気分も体も沈んでいる感じです。体が重い。楽しい事考えないと。
湯河原温泉のふきやは好きな旅館の一つです。貸切露天風呂、数寄屋造の客室、北欧ビンテージ家具、そして美味しい料理😋前回は昨年夏に娘や孫と泊まりました。普段は一間の客室ですが、この日は奮発して一番広い客室に泊りました。今回はコロナ感染第6波が来たので、今週予定していた冬の京都は春以降に延期、湯河原の温泉宿に籠ることにしました。ふきやの料理は朝夕とも部屋出しで、貸切露天風呂が3ヶ所あるので他の泊まり客とほとんど出会うことなく過ごせます。途中下車して富士山と菜の花を見た二宮駅から湯河原駅
いつもご覧くださりありがとうございますパッケージオープン!!ダイニングテーブルです。いろいろ考えた結果のキーアイテムとしてお迎えしました〜円形テーブルを置いてあとはチェアやスツール今後追加するとしても一人掛けのソファを選びたいと思います一つずつがコンパクトだと自由に動かすことができると考えました。上手くいきますように!円形テーブルはどの角度からも同じように使えるので、自由度が増します。ぐるっとテーブルを囲むようにチェアを並べると四角いテーブルより場所はとります。
昨日のブログもご覧いただきありがとうございます☺︎『卒業式・入学式に向けて欲しいもの。』昨日のブログもご覧いただきありがとうございます☺︎『まさかのスーパーでGET!驚きの戦略。』昨日のブログもご覧いただきありがとうございます☺︎『夫が淹れてく…ameblo.jp『ひとりランチと夫婦ランチ。』本日2度目の投稿です朝のブログはこちら。『卒業式・入学式に向けて欲しいもの。』昨日のブログもご覧いただきありがとうございます☺︎『まさかのスーパーでGET!驚…ameblo.jpおはようございます
どもー、シャス太です。昨日はとても涼しくて1日中、扉と窓を開けっ放しにして自然の風で過ごせました。さて今日は、Web内覧会③。①②と、玄関・シュークロをお届けしましたが、③は最後の玄関編です。場所は、スリム洗面台です!写真も見所も?たっぷりだと思うので楽しんで下さーい!仕事や買物などの外出先から帰宅して、すぐに手を洗えるように、玄関ホールにスリム洗面台を設置しました!特に、将来子供が出来たら、学校や遊びから帰ってきて靴を脱いだ後、真っ先に手を洗う習慣を身に付けて欲しい、という想いも
ネットでたまたま見つけましたので、ご紹介させて頂きます。Bluetoothスピーカーのランキングなどにもほとんど上がって来ないので、私は知りませんでした。IKEAの『VAPPEBY』(ヴァッペビー)というスピーカーです。まず驚いたのが、今まで見たことがないようなデザイン!市場に出回っているスピーカーとは「私たちはコンセプトが違います!」と言っているようなデザインですね。インテリアに溶け込むことを第一に考えたようなデザインです。いかにも北欧の家具を想わせるような、おしゃれなデザイン。もうたま
北欧家具が好きですCH24ことYチェアが今月より値上げだとか..学生時代の憧れ家具でしたが結婚して2脚購入当時は今の半額くらいの記憶(でも思い切って購入した覚えあり)で、気になってビーチソープ仕上げの値段推移を調べてみました※複数の情報組み合わせのため価格は微妙に店舗間で異なる記載もありあくまでざっくり数値です!2015.1〜¥84,0002016.1〜¥76,000※値下げ2018.1〜¥84,0002020ごろ¥85,0002022.1
エルメスの家具。エルメスにインテリア部門ができたのはそう昔のことではないので(2011年)、存在に気がつかない人もたくさんいるかもしれない。日本の大きなショップには家具の展示があると思いますが。私にはこのラインが端的にいって皿と同じくらい解せないです。そもそも馬術や旅といった運動競技や移動のコンセプトを重視するメゾンが、おうちお篭り空間の何がわかると言うのか。わかるとしたらハイブランドのあらゆる種類のものをコンプリー
私の今の住まいは賃貸マンションの45平米の1LDK。結婚当初からなので、現在で3年目になります。職業柄、家具は良いものにこだわりたいですが、実際は主にIKEAの家具を使っています理由は、今の狭い賃貸に合わせて高い家具を買っても、将来家族が増えて広い家に引っ越した時にサイズが合わなくなってしまうと思ったからです。(家の広さに合わせた家具を用意することもインテリアコーディネートの大事なポイントです、詳しくはまた後日書きますね)しかしダイニングチェアだけは、お金をケチらずに良いものを使
先週、クッションを夏用に替えました。クッションだけでなく、実はソファーも以前ブログにアップしたものと変わっています。昨年、アクタスで購入したデンマークの「eilersen」アイラーセンのSTREAMLINE。アクタスホームページ・アイラーセンはこちらから☆買ってよかった!今や家族皆のお気に入りです。クッションカバーはザラホームとフランフランです↑額も季節に合わせて替えました。冬は暖かい雰囲気の色のクッションを使っていました。我が家のソファー買い替え記録、今、
昨年末くらいに突然我が家のダイニングの椅子がバキっと大きな音とともに壊れました座面がとれたまだ5~6年くらいしか使ってないフリッツハンセンのセブンチェアなんだけどまさかこんな壊れ方するなんておどろきでした(>_<)買ったお店やフリッツハンセンに問い合わせてみたところもう保証は切れていて自腹で修理をしてもらうことになるとのことどちらも同じ答え
みなさん、こんにちは!北欧大好き、とみーです北欧家具っていいですよね・・・シンプルで丈夫で・・・スッキリしていて・・・素敵です!私がずっと憧れているもの・・・近いうちにお部屋に置きたいものナンバーワン前回のブログでもご紹介させていただいたYチェア今回はお手入れ方法についてご紹介させていただきますそもそもYチェアの座面である、ペーパーコードとは…ペーパーコード⇒名前の通り、素材は紙!三本の紙紐を縒って作られています革のように、時間をかけて座る人の身体に合
はじめにこのテーマでは、デンマークの家具デザイナーHansJ.Wegner(ハンス・ウェグナー)が、GETAMA(ゲタマ)のためにデザインした家具を紹介しています。参考文献は1974年のGETAMA社のカタログです。GE-376について前回はチェア『GE-375』をご紹介しました。今回は型番"GE-376"の家具をご紹介します。カタログに記載された型番”GE-376”の画像です。ダイニングチェアタイプの椅子で、背もたれの面積が狭く貫は前脚と後脚にかかる2本のみ
時々ご質問をいただくこちらのライティングビューロー。デンマーク・ビンテージのチーク材のもの。去年の6月に家に迎えて半年が経ちました^^一つあるだけで存在感があるのでインテリアのアクセントになるし、収納もたっぷりで重宝しています。でも、意外と使いづらいところもありまして今日の記事では実際の使い心地についてレポしてみたいと思いますデスクというより収納メインデスクとして使いたくて買ったのですが、実はデスクとしては使いづらい💦引き出した天
はじめにこのテーマでは、デンマークの家具デザイナーHansJ.Wegner(ハンス・ウェグナー)が、GETAMA(ゲタマ)のためにデザインした家具を紹介しています。GETAMA社の家具リンクデイベッド『GE-6』デイベッド『GE-7』デイベッド『GE-18/19』デイベッド『GE-20』デイベッド『GE-77』イージーチェア『GE-88』チェア『GE-150&151』デスク『GE-153&156』テーブル『GE
前から見に行きたいと思っていた、フィンランドのライフスタイル展を観にひろしま美術館へ・・入館すると案内ネコちゃんが展覧会へ導いてくれます美術館らしい風景が広がり、わくわく感が今回の展覧会内部は撮影OK椅子やスツール、ガラス容器などが展示されていました北欧家具やガラス製品は色使いが素敵ですね本物の時計?ではなく、ガラス細工でできた大きな鳥さん日本人の作る鳥とはずいぶん異なりますねデザインと色が印象的なガラス細工、綺麗です~なかなか興味深い展示会で