ブログ記事3,020件
前回の記事はこちら『【スマートロック】セサミフェイスプロ届いた!』昨日は2記事更新しました『浮いたり沈んだりするけど今週も元気です。』(本ページはプロモーションが含まれています)前回の記事はこちら『二度おいしいパン…ameblo.jpすでにちょろっとブログにも登場してるのですが先日、ダイニングテーブルを買い替えました!!『15年使ったソファダイニング。』前回の記事はこちら『【盲腸癌】術後半年のCT結果。』前回の記事はこちら『オンマと読者さんは偉大。』(
大好きな舟和のあんこ玉と芋羊羹東京にいるときは日常にありすぎてありがたみもなかったんだけど西日本に住むようになって「舟和が食べられたのは幸せなことだったんだな」と思います帰省すると高頻度で買ってきます羽田空港で買えるので冷蔵製品だけどわりと買いやすいです今回の冬休みでも買ってきましたひさしぶりの自宅でお気に入りの北欧雑貨があるのがうれしくてかみしめるようにして使っておやつをした時の様子です北欧食器×和菓子って好きです羽田で買えるあんこ玉と芋羊羹のセット
時々ご質問をいただくこちらのライティングビューロー。デンマーク・ビンテージのチーク材のもの。去年の6月に家に迎えて半年が経ちました^^一つあるだけで存在感があるのでインテリアのアクセントになるし、収納もたっぷりで重宝しています。でも、意外と使いづらいところもありまして今日の記事では実際の使い心地についてレポしてみたいと思いますデスクというより収納メインデスクとして使いたくて買ったのですが、実はデスクとしては使いづらい💦引き出した天
前回の記事はこちら『可愛いハッピーセットとやらないよりマシ!』(本ページはプロモーションが含まれています)前回の記事はこちら『可愛い息子のあいみょん♡』前回の記事はこちら『なんて日だ!過去一の地獄!!』前回の記…ameblo.jp4脚目のダイニングチェアが届きましたー!4脚目の椅子もデンマークの家具ブランド!\FDBMobler/我が家が購入したのはFDBモブラーのJ461950年代に作られた椅子でデンマーク人
茨城県つくば市の北欧家具hisaguです。毎日寒い日が続きますね。晴れている日の11〜14時位の時間帯でしょうか、陽が差してポカポカするので外に出るととても気持ちが良いです。この季節になると北欧の人たちが陽の光を大切にする気持ちがよく分かります。室内の陽の光である照明も大切だなと思い、当店にある4つのToldbod(トルボー)120全てに光を灯すことにしました。ルイスポールセンから発売されているこのトルボー120はトルボーシリーズのなかで最小ですが、ハロピンランプという40
2泊目のお宿は、裏磐梯のホテリアアルト。変わった名前でしょう?フィンランド語で、ホテリはホテル、アアルトは波を意味していて、裏磐梯と同じように自然と暮らす北欧の心を繋げたいという思いが込められいるのですって。建物は築40年の山荘を3人の建築家がリノベーションしたもの。インテリアは北欧の家具をふんだんに使っています。そう、今回の東北旅行。これまでの旅のレポを思い出すと一見「お酒」がテーマの旅のようですが、obakanekoにとって本当のテーマはこっちです。「リ
いつもご覧くださりありがとうございますアルテックのテーブル91設置いたしました〜とりあえずの仮置きですが…前回では、円形テーブルのサイズ感や組み立てについてばかりのお話でしたので、今回はアイテムについてを。アルテックは、フィンランドのインテリアブランドで創業は1935年。アートとテクノロジーというキーワードをかけあわせた社名だそうですよ4人の創業者たちの中でもアルヴァ・アアルトは20世紀を代表する世界的建築家さん。そのデザインは現代でも愛され続けています。円形のテー
(本ページはプロモーションが含まれています)本日2回目の更新!『【手足のしびれ】血液検査結果/大腸内視鏡検査を受けて!』前回の記事はこちら『落とす女と枯らす女。』(本ページはプロモーションが含まれています)昨日は2記事更新しました!『【手足のしびれ】脳のMRIと神経の…ameblo.jp昨日の記事はこちら。『落とす女と枯らす女。』(本ページはプロモーションが含まれています)昨日は2記事更新しました!『【手足のしびれ】脳のMRIと神経の検査。』(本ページはプロモーションが
今日もご覧いただきありがとうございます!今日はフィンランドを代表する家具ブランド「artek」について書いてみようと思います!北欧家具と言われて私が1番に思いつくのは「artek」です。実際フィンランドに来て家具のお店に行くと日本に入ってきていない北欧の家具ブランドがたくさんあり、北欧家具のブランドの種類に驚きましたでもやっぱり私が素敵だなと思うのは、この「artek」です。そして「artek」と言えば、このスツールが有名です。日本にいた頃は、子供もまだまだ小さいし、賃貸暮らしだったの
はじめにこのテーマでは、デンマークの家具デザイナーHansJ.Wegner(ハンス・ウェグナー)が、GETAMA(ゲタマ)のためにデザインした家具を紹介しています。GETAMA社の家具リンクデイベッド『GE-6』デイベッド『GE-7』デイベッド『GE-18/19』デイベッド『GE-20』デイベッド『GE-77』イージーチェア『GE-88』チェア『GE-150&151』デスク『GE-153&156』テーブル『GE
いつもご覧くださりありがとうございますパッケージオープン!!ダイニングテーブルです。いろいろ考えた結果のキーアイテムとしてお迎えしました〜円形テーブルを置いてあとはチェアやスツール今後追加するとしても一人掛けのソファを選びたいと思います一つずつがコンパクトだと自由に動かすことができると考えました。上手くいきますように!円形テーブルはどの角度からも同じように使えるので、自由度が増します。ぐるっとテーブルを囲むようにチェアを並べると四角いテーブルより場所はとります。
先週、クッションを夏用に替えました。クッションだけでなく、実はソファーも以前ブログにアップしたものと変わっています。昨年、アクタスで購入したデンマークの「eilersen」アイラーセンのSTREAMLINE。アクタスホームページ・アイラーセンはこちらから☆買ってよかった!今や家族皆のお気に入りです。クッションカバーはザラホームとフランフランです↑額も季節に合わせて替えました。冬は暖かい雰囲気の色のクッションを使っていました。我が家のソファー買い替え記録、今、
茨城県つくば市の北欧家具hisaguです。先週から暑い日が続いていましたが、今日は夕方から涼しくなりました。台風の影響か風が強いですが、今夜はぐっすり眠れそうです。さて、今回は先日HPに掲載した商品のご紹介です。スウェーデンのデザイナーAlfSvenssonがデザインしたイージーチェア『Contour』をご紹介します。一般的にハイバックチェアは圧迫感を心配してしまうものですが、このハイバックチェアはとてもすっきりして見えると思いませんか?その秘密は背もたれの薄さ
昨年末くらいに突然我が家のダイニングの椅子がバキっと大きな音とともに壊れました座面がとれたまだ5~6年くらいしか使ってないフリッツハンセンのセブンチェアなんだけどまさかこんな壊れ方するなんておどろきでした(>_<)買ったお店やフリッツハンセンに問い合わせてみたところもう保証は切れていて自腹で修理をしてもらうことになるとのことどちらも同じ答え
2024年3月に、フィンランドに行ってきましたので、その時の旅の記録を。2日目宿泊先ソコスホテルの朝食が、とても美味しかった。特にパン、ケーキ、コーヒーが、とてもとても美味しいんです。これを食べる為に、また行きたいと思うほど。このブルーベリーケーキ、お土産に買って帰りました。スーパーでも売っています。朝、ホテルの近くをお散歩。まずは、1961年に建築されたアパートの一室にあるアーティストのエリナさんのお宅を訪問。ご夫婦ともアーティストなだけあって、クリエイテ
今日も次女の大学3年次編入試験💕親はかなりお気楽で(笑)だって助けてやれることなんてないから楽しんだ方が得じゃね💕とりあえず本屋さんにGO💕編入試験前の次女の連れてきちゃった(笑)今更焦ってもどうにもならないからね😆マルシェがなかなかだったよ(笑)試験会場に次女を降ろしてからフルーツ屋さんに行ってバナナとイチジクを💕う〜ん、あと1時間ちょっと‼️時間潰しでお茶するか❓北欧家具屋さんの喫茶店だよ💕ヤベ〜、欲しい家具ばっかり(笑)この水はお洒落だよね💕お茶だけだ思ったけ
JAM〜北欧家具の代表作のオーナーになりたいシンプルで美しいデザインのチェアが欲しいそんな言わずとも知れたチェア…北欧デンマークFritzHansenフリッツハンセンセブンチェアデザインも言わずとも知れたデンマークが生んだ偉大な建築家アルネ・ヤコブセンその座り心地の良さと、シンプルで飽きのこないデザインが世界中の人々に長年愛されているんですね…カラーDEEPCLAYベージュグレーの様な座面にブラウンブロンズ脚で、落ちたとても良い色です…JAM〜スレキズ等見当たらない〜タグ付き
少しずつ集めている北欧家具。猫さんが来てからなかなか思うようにディスプレイができていませんが、雑貨を飾ったり、お花を飾って楽しんでいます^^小さなチェストにはお客様用のカップやお皿などを収納しています。背の低めの北欧チェストはテレビが見やすい高さなのでテレビボードとして使っています。北欧家具は自然素材を大切に使って作られていて、メンテナンスしながら長く使えるところが魅力のひとつ^^最初に迎えたチェストがチーク材の
昨日のブログもご覧いただきありがとうございます☺︎『ニトリで夏仕様に!』昨日のブログもご覧いただきありがとうございます☺︎『【scope購入品】北欧食器に合うお茶碗を使ってみました!』昨日のブログもご覧いただきありがとうございま…ameblo.jpおはようございます!朝から湿気で蒸し蒸し。汗ダラダラです顔汗もヤバいけど首汗もヤバい毛量が多くて暑いので気持ち的には坊主にしたいけどさすがに勇気がないから刈り上げボブにしようか悩んでますー。ギャッベを陰干し天気がいいから
はい、ダイニングコンサルタントの黒羽です。今日はずーっと、打ち合わせの日午前中、住宅メーカーさんと打ち合わせ。メーカーさん主催のイベントで、ダイニングのセミナーを…というお仕事。来月、ダイコンセミナー開催です。午後は、都内でもうひとつ打ち合わせ。ちょっと時間に余裕が。。。こんなこと、あまりないので、あそこに行こう!カール・ハンセン&サンYチェアの裏のロゴこのマークの会社。カール・ハンセン
久しぶりのインテリア今日はお気に入りのチェアの話を。我が家には何種類から北欧ブランドのチェアがあります。その中で一番最近買った(と言っても4年前)好きな椅子。それはファネットチェアです北欧インテリアに興味を持ち出した13年ほど前、当時北欧インテリアの書籍、雑誌をたくさん買っていてその中でもとっても好みのお宅のダイニングチェアが全部このファネットチェアでした。それから密かに憧れながら、素敵なショップさんとご縁があり4年前に我が家にやってきましたこのチ
みなさん、こんにちは!北欧大好き、とみーです北欧家具っていいですよね・・・シンプルで丈夫で・・・スッキリしていて・・・素敵です!私がずっと憧れているもの・・・近いうちにお部屋に置きたいものナンバーワン前回のブログでもご紹介させていただいたYチェア今回はお手入れ方法についてご紹介させていただきますそもそもYチェアの座面である、ペーパーコードとは…ペーパーコード⇒名前の通り、素材は紙!三本の紙紐を縒って作られています革のように、時間をかけて座る人の身体に合
こんにちは。北欧ヴィンテージ家具と雑貨のCLOVERSKY|クローバースカイです。今回はHansJ.WegnerのDaybedをPickUp!!【GE6(GE258)DaybedbyHansJ.Wegner】1954年にデザインされ、そこから約70年近く経っているのに現在も生産が続けられているほど人気が続く商品です。現行品との違いの一つは脚の形。現行品の足は基本的に「角脚タイプ」。ヴィンテージのものは脚部が丸い「
エルメスの家具。エルメスにインテリア部門ができたのはそう昔のことではないので(2011年)、存在に気がつかない人もたくさんいるかもしれない。日本の大きなショップには家具の展示があると思いますが。私にはこのラインが端的にいって皿と同じくらい解せないです。そもそも馬術や旅といった運動競技や移動のコンセプトを重視するメゾンが、おうちお篭り空間の何がわかると言うのか。わかるとしたらハイブランドのあらゆる種類のものをコンプリー
ネットでたまたま見つけましたので、ご紹介させて頂きます。Bluetoothスピーカーのランキングなどにもほとんど上がって来ないので、私は知りませんでした。IKEAの『VAPPEBY』(ヴァッペビー)というスピーカーです。まず驚いたのが、今まで見たことがないようなデザイン!市場に出回っているスピーカーとは「私たちはコンセプトが違います!」と言っているようなデザインですね。インテリアに溶け込むことを第一に考えたようなデザインです。いかにも北欧の家具を想わせるような、おしゃれなデザイン。もうたま
はじめにこのテーマでは、デンマークの家具デザイナーHansJ.Wegner(ハンス・ウェグナー)が、張りぐるみの椅子を得意とした工房APStolen向けにデザインした椅子を紹介しています。なぜAPStolenなのか?APStolenの製品型番は、ほぼ時系列通りに振られているので、全体を通して見るとウェグナーのデザインが年を経てどのように変化していったのかよく分かります。過去記事一覧は下にありますので参照ください。参考文献は、ウェグナー家具の販売代理をしていたSale
茨城県つくば市の北欧家具hisaguです。先日HPに掲載した商品をご紹介します。デンマークの家具デザイナーHansJ.Wegner(ハンス・ウェグナー)がデザインしたCH-24のポスターです。CH-24はロングセラーの椅子で、Yチェアやウィッシュボーンチェアとも呼ばれ世界中で親しまれています。ウェグナーを知らなくてもYチェアは知っている方が多く、ウェグナーって誰?と質問されたらYチェアをデザインした人ですよと答えると、ああ、なるほどとなることが多いです。このポスタ
私の今の住まいは賃貸マンションの45平米の1LDK。結婚当初からなので、現在で3年目になります。職業柄、家具は良いものにこだわりたいですが、実際は主にIKEAの家具を使っています理由は、今の狭い賃貸に合わせて高い家具を買っても、将来家族が増えて広い家に引っ越した時にサイズが合わなくなってしまうと思ったからです。(家の広さに合わせた家具を用意することもインテリアコーディネートの大事なポイントです、詳しくはまた後日書きますね)しかしダイニングチェアだけは、お金をケチらずに良いものを使
北欧家具が好きですCH24ことYチェアが今月より値上げだとか..学生時代の憧れ家具でしたが結婚して2脚購入当時は今の半額くらいの記憶(でも思い切って購入した覚えあり)で、気になってビーチソープ仕上げの値段推移を調べてみました※複数の情報組み合わせのため価格は微妙に店舗間で異なる記載もありあくまでざっくり数値です!2015.1〜¥84,0002016.1〜¥76,000※値下げ2018.1〜¥84,0002020ごろ¥85,0002022.1
はじめにこのテーマでは、デンマークの家具デザイナーHansJ.Wegner(ハンス・ウェグナー)が、GETAMA(ゲタマ)のためにデザインした家具を紹介しています。参考文献は1974年のGETAMA社のカタログです。GE-377について前回はチェア『GE-376』をご紹介しました。今回は型番"GE-377"の家具をご紹介します。カタログに記載された型番”GE-377”の画像です。高さが68cmとデンマークの基準で言えば低めのダイニングテーブルで、天板は直径14