ブログ記事1,071件
こんにちは。アセント学習塾の山田です。先日の3月16日(日)と17日(月)はお休みをもらって、栃木県日光市へ1泊2日の旅行に出かけてきました。17日はもともと年度替わりの特別休校にしていますが、16日の日曜日は中学受験生の小6と中3の授業しかなくそれらも終わっていましたので休みにさせてもらいました。朝6時前に出発し、まずは新幹線で品川へ。お天気はあいにくの雨で、行きの富士山は稜線すら霧にかすんで全く見えません。品川からは北千住までJRを乗り継ぎ、そこからは東武鉄道で日光に
こんにちは。アセント学習塾の山田です。「日光一泊二日小旅行・スペーシアX編」の続きです。東武日光駅からは日光東照宮行きのバスが出ています。私が購入したのは、東武鉄道の北千住駅から東武日光駅までの往復と東武バスの日光エリア内乗り降り自由のフリーパスがセットになった切符だったのですが、雨のせいかバス待ちで並んでいたので、歩いて向かうことにしました。徒歩にして20分程度、緩やかな坂道です。観光地らしくお土産物屋やインバウンド向けの英語表記の食べ物の出店が道沿いに並んでいます
帰ってからの私は、15日くらい会っていなかったので、ソン君にベタベタだった。そして、同じく向こうもベタベタなようだった。帰ってくると、日本もなかなか日中は暖かくなっていて、ホットした。これは↑は、私が留守中から始めたとゆう筋トレ中を激写したものだが、、どう見てもストレッチに見える。兵役中にやっていたとゆー筋トレをしていた。この日は2人とも休みだったので、夕方からソン君が最近見つけたとゆー近所の(と、いっても徒歩20分くらいの)韓国のものがたくさん置いてあるスーパーにいった
こんにちは。アセント学習塾の山田です。3/12(水)に実施された大阪府公立高校一般選抜の問題レビューです。過去7年分のレビューはこちらから。大阪府公立高校入試・一般選抜・2018大阪府公立高校入試・一般選抜・2019大阪府公立高校入試・一般選抜・2020大阪府公立高校入試・一般選抜・2021大阪府公立高校入試・一般選抜・2022大阪府公立高校入試・一般選抜・2023大阪府公立高校入試・一般選抜・2024国語A(90点満点・50分)漢字読み8点・漢字書き8点・
こんにちは。アセント学習塾の山田です。本日は大阪府公立高校入試一般選抜の合格発表の日でした。大阪府立東住吉総合高等学校総合学科合格!大阪府立布施高等学校普通科合格!公立一般の志望者2名ともしっかり合格してくれました!よく頑張りました!大変うれしいです!春休みは短いですが、ちょっとだけリフレッシュして、4月からの高校生活を、勉強もスポーツも遊びも存分に楽しんでくださいね。
こんにちは。アセント学習塾の山田です。大阪市教育委員会のサイトに、咲くやこの花中学校と水都国際中学校の2020年1月に実施された入試(入学者選抜適性検査)が公開されました。リンクを以下に貼っておきます。大阪市立水都国際中学校及び大阪市立咲くやこの花中学校入学者選抜適性検査Ⅰ・Ⅱ問題(令和2年1月25日実施検査内容)適性検査1は、咲くやこの花・水都国際の共通問題で、国語の読解問題(15点)+280字以上320字以下の作文(10点)、算数(25点)です。試験時間は両方合わ
こんにちは。アセント学習塾の山田です。9月1日(日)には中学受験の小5・小6に向けて第4回五ツ木駸々堂模試があります。その9月頭の五ツ木模試は確定で詩が出ます。塾では詩の対策として、表現技法や内容理解の練習をしました。そんな中で、堀口大學の『海の風景』が出てきました。(一部現代仮名遣いに直しています)空の石盤に鷗(かもめ)がABCを書く海は灰色の牧場です白波は綿羊の群れであろう船が散歩する煙草を吸いながら船が散歩する口笛を吹きながら1行目「空の石盤」
おはようございます☀️こんにちは!!こんばんは🌙*゚リレーションの天辻です👐4月5日(月)のプログラムは〜『科学実験//小麦粉粘土』でした‼️このプログラムの目的ですが・感覚を刺激する事て心身の発達を促す!!をテーマに実施しました!!子どもたちが小麦粉粘土の感触を知り手先を使う遊びとして楽しめて構造性を育めるようなプログラムを目指しました☝️✨小麦粉粘土の材料ですが1人あたりの目安としてはこちらです。・小麦粉120g・塩15g・水50g・油15g・着色
こんにちは。アセント学習塾の山田です。一昨年(大阪府公立高校入試・特別選抜・2018)、昨年(大阪府公立高校入試・特別選抜・2019)、に引き続き、今年もレビューを行います。試験は2/20(木)に学力テスト、21(金)に実技テストや面接が行われました。国語A(45点満点・40分)漢字読み6点・漢字書き4点・古文7点。手紙のルールや漢字部首、その他読解。作文なし。主な配点は昨年と同じです。昨年と同様に時間は十分にあると思います。抜き出し問題は時間をかけて丁寧に探すように
こんにちは。アセント学習塾の山田です。昨日、大阪府公立高校入試・一般選抜が行われました。受験生の皆さん、本当にお疲れさまでした。20日の合格発表を受けての公立2次や私立2次の再受験組を除き、中学3年生の受験は一段落です。ま、開校したて3か月目の当塾には受験生はいないのですが。特別選抜の翌日と同じく、鳴門屋にパンを買いに行くついでに、コンビニで新聞を買って、半日かけて問題を解いてみました。C問題(発展レベル)はタイマーで測りながら、答えを書きながら。A問題(基礎レベル)と
こんにちは。アセント学習塾の山田です。大阪市には習い事・塾代助成事業というものがあります。大阪市習い事・塾代助成事業トップ(juku-osaka.com)養育者と配偶者の合算の所得による審査がありますが、市内在住小学5年生~中学3年生の約5割を対象として学習塾等の学校外教育にかかる費用を月額1万円を上限に助成する事業です。該当する利用者が申請すると手元にカードが届き、毎月1万円がチャージされます。当塾も参加していますので、そのカードが使えます。ちなみに当塾の小5の公
こんにちは。アセント学習塾の山田です。年明けの1月10日(木)に、大阪府の公立中学校の1年生と2年生には「大阪府チャレンジテスト」が実施されます。以前の記事「内申点のカウント」でも書いたとおり、1年生にとっては3学期の通知表に影響する個人戦、2年生にとっても個人戦ですが、大阪府の通知表の平均値を決めるテストにもなります。1年生は国数英の3教科、2年生は国数英理社の5教科のテストです。2年生の理社は学校進度によって出題単元が異なり、AとBの2種類あります。過去問については大阪府
こんにちは。アセント学習塾の山田です。一昨日、以下の報道がありました。大阪公立高の志願者激減、入試日程見直しへ私学完全無償化で(産経新聞)-Yahoo!ニュース2/28(水)21:32配信大阪府教育庁が、毎年3月に実施している公立高の入試日程などを見直す方向で検討していることが28日、関係者への取材で分かった。令和6年度以降に段階的に導入する私立高の授業料完全無償化で私学人気が急上昇し、今春入学となる公立高志願者が激減。現行の選抜制度では生徒らの需要に応えられないと判断し
こんにちは。アセント学習塾の山田です。毎度おなじみ、私の独断と偏見による入試問題レビューです。ちょっと更新が遅くなってしまいましたね。なぜか。数学Cを解いてみたところ時間内に満点が取れなくて凹んでいたからです。そんな塾長のレビューなんて当てになるのか!学年や分野別の配点も、分類がテキトーなところがあるかもしれません。国語A(90点満点・50分)漢字読み8点・漢字書き8点・古文12点、修飾・被修飾の関係の文法問題など。小論文「教室清掃活動についての3つの標語から最も効果的