ブログ記事2,137件
こんにちは。アセント学習塾の山田です。もうまもなくゴールデンウィークです。今年の学校の休みは、土日・火・土日月火と飛び石連休でちょっと損な気がしますね。当塾のお休みは4/29(火)から5/5(月)です。私は特に予定がないのですが、塾を開業した友人に頼まれた仕事を少しばかり手伝いたいと思っています。さてゴールデンウィークが明けると中学生の皆さんは1学期中間テストがあります。近隣の中学校の日程はこちら。今年は中1から中3に巽中学校の生徒さんがいないので3校だけですね。
こんにちは。アセント学習塾の山田です。連日コロナウイルス関連の報道が続き、気が滅入ってしまいますね。平常心を、と思っていても神経質になってしまいます。幸いなことに当塾には、大人用マスクも子供用マスクも準備があり、トイレットペーパーやティッシュも無駄遣いしなければ十分な量があります。清掃用アルコールは詰め替えのストックが欲しいところですが、1個あればしばらくは大丈夫でしょう。数か月品薄が続くとちょっと困ります。さて、当塾は3月18日から新学年新年度を迎えます。2月に保護者様
こんにちは。アセント学習塾の山田です。「日光一泊二日小旅行・スペーシアX編」の続きです。東武日光駅からは日光東照宮行きのバスが出ています。私が購入したのは、東武鉄道の北千住駅から東武日光駅までの往復と東武バスの日光エリア内乗り降り自由のフリーパスがセットになった切符だったのですが、雨のせいかバス待ちで並んでいたので、歩いて向かうことにしました。徒歩にして20分程度、緩やかな坂道です。観光地らしくお土産物屋やインバウンド向けの英語表記の食べ物の出店が道沿いに並んでいます
内山南村地区の中央に位置する四ツ辻立小路(たつこうじ)にある道祖神は、男女の神様が仲むつまじく握手をしている双体道祖神の祝言像です。右には馬のお墓馬頭観音があります。右奥に見えるのは我が家の初代と三代目の奥方の生家で庚申講(おかのえ)仲間のむじなざわです。
こんにちは。アセント学習塾の山田です。先日の3月16日(日)と17日(月)はお休みをもらって、栃木県日光市へ1泊2日の旅行に出かけてきました。17日はもともと年度替わりの特別休校にしていますが、16日の日曜日は中学受験生の小6と中3の授業しかなくそれらも終わっていましたので休みにさせてもらいました。朝6時前に出発し、まずは新幹線で品川へ。お天気はあいにくの雨で、行きの富士山は稜線すら霧にかすんで全く見えません。品川からは北千住までJRを乗り継ぎ、そこからは東武鉄道で日光に
こんにちは。アセント学習塾の山田です。中3の理科はイオンの単元を予習しています。先週と今週はイオンの成り立ちと化学電池の仕組みについて説明しました。イオンというのは、一つの原子や複数の原子のかたまりが、電子を失ったり受け取ったりして、プラスやマイナスの電気を帯びたものです。例えばナトリウム/Naは、電子を1個失ってナトリウムイオン/Na+になります。また塩素/Clは、電子を1個受け取って塩化物イオン/Cl-になります。中学校の理科では、原子は原子核と電子からできていると
沼津の街並みは面白いよ。これなんか駅前大通りに面したそっけないビルでしょ。「ニュー駿河」ああ、駅前だしビジホかぁと思ったら・・二度見したわ笑。すごい自然な佇まいだった。棟横INNと同じ色とフォントじゃんw高砂横丁どこも途中でちょんぎられてる感じです。周囲は再開発の波が押し寄せてる。さくら横丁みんな一棟建てみたいに建ってます。最盛期はこういう小路や横丁の建物がぎっしりあったんだと思う。新築の戸建てが無いんですよ・・跡地にはマンションが建っているのでみんなそれなり
こんにちは。アセント学習塾の山田です。「日光一泊二日小旅行・森のホテル編」の続きです。翌日は昨日の雪模様と一転して晴れになりました。でも風が強くて体感温度は寒かったです。ホテルをチェックアウトし、再びバスに乗って中禅寺湖を目指します。目的地は、中禅寺湖のバス停から歩いて5分の華厳の滝です。100メートル近くを1分かけて下る有料のエレベータに乗って展望台に向かいました。遠くにあって小さく見えますが、崖の上の木の高さと比べると滝が結構高いことが分かりますね。こんなと
こんにちは。アセント学習塾の山田です。新学期が始まって1週間が経ちました。当塾も今週で春期講習が終わりました。新規入塾された生徒さんや現在体験中の生徒さんも当塾に少しずつ慣れてきたかなと思います。そんななか、新小6になった生徒さんから「今年の入学式は、新1年生が38人やってん」との報告が。少ないですね。ちなみにその新小6の学年は47人です。小学1年生は確か35人学級だったはずですから、1クラス19人の2クラス編成なんでしょうか。私が小1だったのは約40年前で、当時は
こんにちは。アセント学習塾の山田です。YouTubeで動画を見ていると、今まで全く知らなかったものがおススメで出てきてたまに新鮮な気持ちになります。昨日私が見ていたのはこちら。京都大学出身でピン芸人の九月さんが書いた著書の一節が東京の私立中学の今春の入試で使用され、その問題を著者と友人とで解くという動画です。問題:このときの筆者の気持ちを書きなさい。答え:締め切りのことしか頭になかった。という野坂昭如の笑い話も有名ですが、それを実践してくれています。笑える
こんにちは。アセント学習塾の山田です。「日光一泊二日小旅行・東照宮編」の続きです。予約していたホテルは奥日光にあります。日光東照宮からバスで約1時間20分。いろは坂を越え、中禅寺湖を越え、戦場ヶ原も越えて、まだ先です。途中のいろは坂の風景がこちら。舗装された道路の上に雪は積もっていませんが、ガードレールの手前は雪でふさがれています。写真の奥には上がってきたヘアピンカーブが写っていますね。対向車が来たらどうするんだろう、と思っていましたが帰りのいろは坂でいろ
こんにちは。アセント学習塾の山田です。2018年5月31日の記事では「多角形の内角と外角」というのを取り上げました。中学受験コースの小5は、毎年同じカリキュラムですので前回までこの単元をしていました。上記記事では少ししか触れていませんが、「多角形の対角線の本数」という問題があります。上記の十角形の内部に対角線は何本引けますか。解説はこのあと。というわけで、引いてみました。魔法陣かな?こんなん、引いているうちに絶対数え間違うやつやん!ですの
今日セローのバッテリー交換しました!その後は昼寝した、最高〜自分のペースで過ごせる時間って値千金だね。。独身増えるのわかるわ。貧乏くさい飲み屋街の興味が無い方、長々と書いてごめんなさい。私は全部好きすぎて、、どれもスルーできませんでした。一見同じに見えるかもですが、一つとして同じ建物の小路はありませんでした。新富小路こりゃあ古そうだすごーい、この手の店にしては繊細な細工のドアです。元って書いてはじめ。大阪で同じ名のチョンの間がありました。このプレートがさぁ、縦だ
国分寺駅から殿ケ谷戸庭園を見て、丸山通りを下って、野川の弁天橋を渡り貫井神社へ。それから滄浪泉庭園を見て、小金井神社、幡随院。はけの小路を辿れば、はけの森美術館です。中村研一画伯の展示を鑑賞しました。画室ーという絵に感動しましたーはけの小路はー本当に小路で、京都の哲学の路などに較べるとちょっと小さすぎます。郡上八幡の裏通りにある水の流れや津和野などが思い出されました。はけの森美術館の裏手が中村研一のアトリエ。土日は喫茶店になるらしいのですが、平日でしたので全然気配なし。
こんにちは。アセント学習塾の山田です。年明けの1月10日(木)に、大阪府の公立中学校の1年生と2年生には「大阪府チャレンジテスト」が実施されます。以前の記事「内申点のカウント」でも書いたとおり、1年生にとっては3学期の通知表に影響する個人戦、2年生にとっても個人戦ですが、大阪府の通知表の平均値を決めるテストにもなります。1年生は国数英の3教科、2年生は国数英理社の5教科のテストです。2年生の理社は学校進度によって出題単元が異なり、AとBの2種類あります。過去問については大阪府
大阪市内でオーダー枕・マットレス専門の眠りのお店『しあわせの枕やさん。』お客様に幸せになって帰っていただくには『1日限定5組様』の御予約が限界のお店です。近頃、本当に多いんです⚠️数十年枕無しさんや、バスタオルや玄関マットを枕代わりに使用し続けてこられていた方々がとても多いです。お若い時は筋力がカバーしてくれていたんですね。それが、年齢と共に筋力の衰えからカバーし切れなくなってきたんでしょうね。肩や首の痛みを訴えて訪れて下さります。本当にここまで、よく我慢してこられ
こんにちは。アセント学習塾の山田です。6月に学校が再開されて早40日。来週は近隣の中学校で1学期の期末テストが実施されます。定期テストが終わると3週間後に短い夏休みです。大阪市内の小中学校は8/7(金)が終業式で、8/25(火)が始業式。東大阪市の小学校は同じく8/7(金)が終業式ですが、始業式は8/17(月)!夏休みは実質9日間です。と言っても本来の夏休み期間の7/21(火)から8/28(金)は、給食を食べて下校だったり、午前中だけだったりの短縮授業のようです。話
こんにちは。アセント学習塾の山田です。新中2と新中3の生徒さんの英語を見ていると、be動詞と一般動詞を混ぜて書いてしまうことがたまにあります。私は英語を勉強する上で、一番大事な品詞は動詞だと思っているので、授業ではかなり強調して説明していますが、なかなか混在がなくなりません。特に否定文や疑問文や疑問詞疑問文が出てくると、混乱するようです。理由はいろいろ考えられます。中1で英語を始めて習うときには、Iam、Youare、Thisis、Thatis、Heis、She
こんにちは。アセント学習塾の山田です。先日、早稲田大阪高等学校の塾対象説明会に行ってきました。早稲田大阪という名称は、2025年4月から現校名である早稲田摂陵から変更されます。写真では早稲田摂陵中学校というプレートも掲げられていますが、中学校はすでに募集停止し2023年3月をもって閉校となりました。場所は大阪府茨木市。最寄り駅は大阪モノレールの彩都西でそこから徒歩15分です。それ以外にもスクールバスが近隣の、JR茨木、阪急茨木市、阪急北千里、北大阪急行千里中央、阪急石橋