ブログ記事1,122件
間取りのこともあり、階段の形状はストレートでいくことにしたチャシロ宅。詳しくは前回のブログなのだが階段の「形状」についてネットで調べていてる過程で、どちらかというと階段は「勾配」についての話が多いことを知る。もちろん階段の勾配は緩い方が安全性は高まる。加えて年老いた時のことも考えると階段の勾配は緩いに越したことはない。そしてその階段の勾配を決めるのが「踏面(ふみづら)」と「蹴上(けあげ)」。踏面は足を置く部分の広さで、蹴上は階段1段あたりの高さになる。で、積水ハウス「イズロイエ」の
今回は屋根への拘りに関してです。寄棟屋根を格好良くスッキリさせるポイントがあります。今回はそれを紹介したいと思います。※屋根がスッキリで、建物もスッキリだとシンプル過ぎる家になってしまうので、屋根スッキリの場合は建物自体のデザインは工夫する必要があると思います。<寄棟スッキリポイント>・屋根形状一枚屋根(屋根を真上から見て長方形)にする。一枚屋根にする事で材料を少なくできるので、コスト削減にもなり、デザイン的にも余計なラインが消せるのでかなりシンプルになります。・屋根素材
外観と言えば「家の顔」ですよね「外観より間取りにこだわりたい」という方もいらっしゃるかと思いますが、我が家は見た目重視です。間取りも大切だけど、それ以上に外観も大切です。『家づくりで重視したいこと』住宅展示場に行くと必ずと言っていいほどアンケートを書かされます。住所、氏名、年齢、年収、家族構成、現在の住まい、予算などなど。すごい個人情報ですよねそし…ameblo.jpHハウジングは外観に力を入れているハウスメーカーで大屋根を得意とするハウスメーカーなんです。(普通の2階建ても
<概要>本論とこの結果の表について、ここで要述する。徒歩や自動車と比較して、自転車乗車の際に坂道を登る時には、その人の心身への影響は著しく大きい。坂道と勾配値との対照を十分に経験している自転車乗りであれば、「勾配〇〇%」という標識や計測器の表示を見て、走り方に注意を払うことができる。また、ロードレース中継を見ている場合でも、選手の苦労の度合いを理解できたりする。しかし、一般的に多くの人は勾配が何%と教えられても、理解に苦しむということが少なくない。本論では、この課題を解決すべく、スポー
今日は屋内階段について、しばらく間が開きましたが一般論に続きシンセの場合をまとめます。トヨタホーム・シンセはユニット工法で、ユニットに工場で階段を作りつけて運んで来るのが基本です。階段は分割出来ないようで、全体を一つのユニット内に収める必要があるようです。高額なオプション現地作業料金を払えば何とでもなると思いますが、まあ普通にユニット内に収める方がお得なので間取りで何とかする前提で我が家も考えました。シンセの階段はまず大別して3種類、・木製階段・スケルトン階段・フローティングステッ
線路を繋ぐ時に中継点の位置で勾配の比率が結構変わるんだよね。こんな風にこれがどれくらいゲームに影響するのかが判らないからなるべく勾配がゆるくなるように繋いでいるけど。(意外と時間かかるのでめんどくさい)それから、今まであまりタスク気にしていなかったけど、野菜ビジネスを鉄道ネットワークに繋ぐなどの簡単なタスクをクリアしました。1865年9月現在3つクリアチャレンジ大草原の雷鳴レイルウェイエンパイア-PS4アマゾンジャパン合同会社2,355〜11,4
勾配の角度、%表示、RATEの算出角度勾配%FT/nmRATEGS150ktGS180kt約0.5120:10.8%50ft/nm(必要最低障害物間隔)GS×%=FPM120FPM240FPM約1.2°50:12.0%120ft/nm300FPM360FPM約1.5°40:12.5%150ft/nm375FPM450FPM約2.0°30:13.3%200ft/nm(通常のSIDの上昇率)
こんにちは!給排水衛生・空調・消化設備のダイセツ工業株式会社です世界で広がっているコロナの収束がまだまだな中、皆様大変な思いをして過ごされている方が多くいらっしゃると思います。非常事態宣言は解除されましたが、ウイルスはまだ生きていますので早く収束することを祈るばかりです。さて、そんな中始まった現場では、空調の蒸気配管を扱っております。謎多き蒸気、、、(^ω^)見積もりを作成している際に図面を見て拾っていましたが、何々これ何?という、まるで未知との遭遇みたいな心境でした。
こんにちは。(^O^)/今回は坂道についてのお話をしましょう。坂道は平らな道とちがって危険なことがたくさんあるので、交通ルールにもいくつかのきまりごとがあります。坂道には3つの場所があります。上り坂自転車でも坂を上るときはきついですよね…(-。-;)坂道発進では後ろに下がる危険がある場所です。下り坂下りは自転車でもペダルをこがなくても進んでいく場所ですよね。スピードが上がってしまう危険な場所です。そして上り坂の頂上付近頂上の先は下りになっているので、先が見えなくなっている危
娘夫婦とともに、三井ホームで二世帯住宅を建築中のアラセブです。今日もご覧いただき、ありがとうございます。引渡しまで、あと21日となりました。来月15日には施主確認をして、20日に引渡しの予定です。ガレージ勾配の修正ガレージの勾配は1%になる筈でしたが、なぜか7%ぐらいで進められていたので、修正していただくよう工事担当者さんにお願いしていました。そして、修正するときには、必ず立ち会わせていただくようにもお願いしていました。ガレージの土間打ちは外構工事屋さん
こんにちは、Mr.Kです。西へ向かう台風はじめて見ました。この進路は私が住んでいる関西地方も直撃です💦被害が出なければいいのですが💦皆様もお気を付けて下さい。さて、今回は床材貼りの話しをしたいと思います。‥が‼️その前に出来上がった屋根を見て何か物足りない気がします‥⁉️そう‼️雨樋がない‥☂️と言う事で先に樋をつける事に。早速ホームセンターへ色々ありすぎて迷いました。ホームセンターに貼ってある雨樋の付け方を参考に見ながら適当に手に取り購入。長尺3600mmを買
今日の1枚はコチラ!美濃本郷駅を出たすぐのところで撮影しました。ここは勾配5.0‰ですね。勾配を示す標識(?)は年季が入っていますね。ちなみに、最近は養老鉄道も、窓を開けて運行しているようです。換気をしているんですね。
おはようございます。いつもアクセスありがとうございます。今回は、よくある斜めの壁の簡単な計算方法を一緒に勉強しましょう。これは実際にあった現場の一部の図面です。大きな建物で、確か堺市の病院だったと思います。図面では壁芯での折れ点しか分からないので、墨だしや加工をするには壁面での折れ点の寸法が必要ですよね。これは簡単に計算できます。今回は角度計算(関数電卓)と勾配計算(一般電卓)の両方で説明します。角度計算の場合最初に計算の角度を出します。B通りを底辺に、A通りを高さにし
勾配での計算直角三角形の高さ÷底辺で勾配がでます。例えば高さが1000で底辺が7000の場合1000÷7000=0.142857142が勾配になります。これは1ミリに対して0.142857142勾配になると言う事です。高さを求める時は、距離×勾配距離を求める時は、高さ÷勾配例距離が3500の場合高さは500になります。3500×0.142857142=500高さが700の場合距離は4900になります。700÷0.142857142=4900勾配計算の場合斜辺は三平方の
レイアウトを一度でも手がけたことがある人なら、勾配の事を考えたことがあるはず。なので、そんな人にとっては復習みたいな話ですが、ここんところ小、中、高校が休みなのでジュニア向けの話題も悪くなかろうと算数形式で書いてみます。第一部%(パーセント)、‰(パーミル)のお話%(パーセント)というのは、日本語で「百分率」‰(パーミル)というのは、日本語で「千分率」といいます。他にも、万分率、百万分率などありますが、ネットを見ればすぐ探せるので、レイアウトの勾配でよく使う%と‰につ
今日はアフターサービス。土間コンクリートに水が貯まると相談をいただきました。コンクリートは一発勝負で事前のレベル確認や勾配の確保が必須です。ですが、既存の土間コンクリートや土留めがあるなどどうしても勾配がとれず水が貯まる事はあります。もちろん施工不備などもあるのですが、周辺状況によることも多々あります。それを踏まえて施工するのがプロですが、今回はぎりぎりを攻めすぎて大変申し訳ない結果に・・・。水が貯まるとご連絡いただき、現場所見。確かに溜まっていまして、原因は勾配がギリギリなの
日本の道路は、道路構造令第24条第1項において「車道、中央帯(分離帯を除く。)及び車道に接続する路肩には、片勾配を付する場合を除き、路面の種類に応じ、次の表の下欄に掲げる値を標準として横断勾配を付するものとする。」とされており、道路中央が高くなっている、いわゆる「かまぼこ型」をしています。横断勾配を付さなければならない目的は「水はけ」を良くするためです。通常の幹線道路は1.5~2.0%、それ以外は3.0~5.0%、歩道や自転車道は2.0%の横断勾配が必要になります
複線を作る時に適当に中継点作るのと勾配をしっかり確認して作るのとでは全然変わってくる場合があるので時間かかってもちゃんと作りましょう※牽引力がない機関車に優しい線路になりますよ