ブログ記事1,487件
新年度に向けて購入を検討してる人が多いせいなのか、以前書いた子乗せ自転車に関する記事へのアクセスが増えていたので、参考までに購入後4年くらい経った我が家の状況を記してみます。『電動自転車比較(PanasonicギュットクルームvsヤマハPASKissmini)』『電動自転車購入』先日の預かり保育のお迎えに出かける前のこと。次女がちょっとぐずっていたのでシールを渡したら、冷蔵庫にペタペタ貼ってご機嫌を直し、ニコニコと…ameblo.jp『子供乗せ電動自転車比較その後』『電動自
私は飼い主さんから質問されても、分からないことは「分かりません」と言います。「正直だな」と思われるか、「勉強不足の獣医師だな」と思われるかは相手次第でしょう。勉強って、すればするほど疑問がわいてきます。さらに追及しようと調べても、最終的に答えのないこと、まだ研究されていないことの方が多いです。犬猫鳥さんについて質問されたとき、病気や治療について研究されていて、経験していることなら説明できます。行動の疑問などは「こういう意味だとされています」程度でしかお話できません。鳥さんはそ
体には天然孔と呼ばれる、生まれながらに持っている体内に通じる穴があります。犬猫→目、耳、鼻、口、お尻、泌尿生殖器(外陰部)鳥さん→目、耳、鼻、口、総排泄孔(便、尿、卵を出すことろ)、尾脂腺(尾羽の付け根にあり、脂を出す)これらに異常があると、周りの毛(鳥さんは羽)が汚れてきます。目の周りが涙や目ヤニで汚れる、鼻水が出る、お尻周りが便で汚れるなどですね。小さな変化に大きな病気が隠れていることもよくあります。日々の健康チェックで確認しておくと役立つはずです。ぜひみてあ
東日本大震災から10年が経ちました。学部は違えど同じ大学の卒業生として三陸キャンパスのことを心配しており、北里大学が記録した本を読んでみました。当時、岩手県大船渡市の水産学部(現海洋生命科学部)には三陸キャンパスがありました。大津波により3分1もの学生アパートが全壊・流失し、1名の学生が今でも見つかっていません。約300人を本部の白金(東京都港区)に帰還させるため、大学は救援バスを用意して迎えに行く決定をします。この時、学生が飼っていたペットも特別に同乗を許可してくれました。本
今日はここに行ってきました。創刊50周年記念花とゆめ展。『ガラスの仮面』『動物のお医者さん』『ぼくの地球を守って』『花ざかりの君たちへ』『紅茶王子』『笑う大天使』…大好きな作品がいっぱいあった。貴重な原画を見られる期待に胸ふくらませて行ったが参加作家が多いだけにそれぞれの出品数が少なくちょっと物足りなく感じた。等身大パネルとか撮影スポットなんかいらんから絵を見せろと。せめて記念にグッズを買おうと思ったがなにを買えばいいのかわからない微妙すぎるラインナップ。全作家のポス
こんにちは命について365日24時間考えてます動物のお医者さんとにかく明るい性教育『パンツの教室』インストラクター犬飼みどりです。この遊具なんていう名前かご存知ですか?正解はターザンロープと言います。子供達、大好きですよね私も、子供の頃大好きでした。今では、3歳の娘もいってこーい!と乗せてしまいますが結構な高さとスピードですから一人目の子供の時は、心配で随分大きくなるまで禁止してました。母の心臓にも毛が生えるので末っ子がたくましく育つのは当たり前
松本若菜さんは好きだけど、托卵妻のストーリーと聞いて、そういうテーマはヤダな〜と、あんまり見る気がなかったドラマ「私のたからもの」。まぁでも1話目は見てみるかと録画して見てみました。結論、これはツッコミドラマですよ!!この先の展開によっては、1話目しか感想を書かんかもしれんけど、とりあえず書く!!【第1話】美羽(松本若菜さん)は結婚5年。外面は良いがモラハラ夫の宏樹(田中圭さん)と息が詰まる生活を送っていた。子どもが欲しい美羽は宏樹と話し合おうとするが、宏樹は冷たい態度。もうこの時点
寒い日が続きます。北海道の方も驚きの帯広の大雪。スキーはしますが、今はたぶん滑ったら骨折です。(;^_^A雪の多い所には住んだことが無いので、その後苦労は計り知れませんが、どうぞご無事で過ごされますように…。雪つながり…2月1日放送の「めざましどようび」とても23歳には思えない新人アナの上垣皓太朗アナ。犬ぞり体験で発した言葉が話題に…この犬ぞり体験中の上垣アナの中継に「おれはやるぜ、やるならやらねば」のセリフがありまして、漫画「動物のお医者さん
こんばんは(*^ー^)ノやっと・・・やっと子供達の冬休みが終わりますね~今年の冬休みは長かったぁ昨日は地元の「消防団出初式」に6年生の長男が「少年消防クラブ」として鼓笛演奏しました「♪負けないで」と「♪佐賀県消防の歌」を演奏しました冬は行事ごとが多いですね次は1月14日にある「もぐら打ち」です。こちらがまた大ごとなので、大人は大変です子供達はお金が貰えるのでウハウハですけどね今年は14日が土曜日で良かった~平日だと夜遅くなるので大変なんですこの事はまたアップさせて下さい~
動物のお医者さんという漫画に馬が出ていたので紹介します。獣医を目指す主人公のハムテルと親友の二階堂は乗馬クラブにバイトしに行きました。そこで、オオニシキ号という巨大な大きな馬と出会います。かなり大きかったため、二人はばんえい競馬の馬だと思いましたが違うようです。オオニシキ号はれっきとしたサラブレッドであり、競走馬の時代もあったそうです。無神経な馬であり、泥が目に入ろうがなんだろうがひたすら走り続けるという性格によって、雨が降った時のレースでは無敵だったようです。そのため、未勝利ではな