ブログ記事4,247件
あっきーファンとしては一回観ておかないとね?!と思ったこちら。話の展開ふっとばし過ぎで、初見泣かせとゆー噂も聞いたのですが、あえて何も情報を入れず観ました!面白かったです。話もキャラもすーーーっと染み込むように入ってきて私はめっちゃ理解しやすい。(ビクターもアンリも、側から見たら変なヤツなんでしょーけど)さすが暗い話と相性のいいオンナですなのでお話はスルスル脳に入ってくるので、ひたすら中川晃教さんと加藤和樹くんに、ほえーーーーすごーーーいーーーーって見惚れていた3時間でした。めちゃ
ますますロスです・・・大千穐楽終わっても公式Twitterさんが秘蔵写真あげてくれたり、出演者さん自らがロスになってて写真上げてくれたりするから、ものすごく再演を期待したくなりますね。2幕の感想・・・というか、思い出した歌詞やセリフも書いていきます・・・が記憶違い等ございますので、そのへんはご容赦を。2幕は闘技場でご当地ネタとか千穐楽ネタがありました。ジュリアの「あなたなしでは♪」(一部の歌詞だけ)4回目にして、びっくりするほど歌詞が聴き取れた気がします。梅芸ではあまり感じなか
こんにちは!今週も晴れ?暑さ、続きますね。しかし、昨日の帰りの数十分、秋の風感じたの嬉しかったです。夏の終わりに秋を感じる瞬間、季節のある暮らしっていいなあと毎年。先日、楽しみにしていたミュージカル「ファントム」を見てきました。病み上がり後第2弾の観劇でした。症状によってはこれも飛ぶのかな?と危惧していたので、国際フォーラムに着いた時には嬉しさでいっぱいでした!キャストボード、いいですね。この日のキャストファントム(エリック):加藤和樹クリスティーヌ
桜よりも前の話ですが今月12日土曜日、ミュージカル『フランケンシュタイン』を観に行きました5年ぶりの上演です。キャストも一部代わり、私は中川晃教&加藤和樹の組み合わせが観たかったのですがなかなかチケットが手に入らず公演の数日前にGETすることが出来ました。場所は池袋に新しく出来た東京建物Brilliaホールです。池袋の東口にあるので帰りは高速バスで帰るつもり。高速バスを利用している私にとって移動するのも数分なのでとても楽です。ただ、お花見シーズンだっ
「マタ・ハリ」も2月18日に千穐楽をむかえてしまいますね…。私の「マタ・ハリ」ロスは覚める事なく、むしろ熱が上がったまま…しかし東京公演を観に行く事は出来ないので、大阪公演での感想とネタバレを盛大に書きながら振り返ってみたいと思います!ネタバレって言うか…ストーリーを思い出せるだけ書いてみようかと。一応、歌詞やセリフも覚えてる限り記憶を絞り出したいとは思いますが…何しろ時間が経っているので全く思い出せないところも多数あり、セリフの流れなどが違うところもあると思いますが、その辺はご了承く
Netflix「ベルサイユのばら」観た。【将軍家の跡取りで、“息子”として育てられた男装の麗人オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ(沢城みゆき)隣国オーストリアから嫁いできた気高く優美な王妃マリー・アントワネット(平野綾)オスカルの従者で幼なじみの平民アンドレ・グランディエ(豊永利行)容姿端麗で知性的なスウェーデンの伯爵ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン(加藤和樹)彼らは栄華を誇る18世紀後半のフランス・ベルサイユで出会い、時代に翻弄されながらも、それぞれの運命を美しく生き
ずっと「あ~、ひとごろし~♪」がずっと頭の中でリピートされています(笑)・・・何故よりによってその曲なんだ・・・。さてネタバレ感想の続きです。1幕のネタバレを書いていたので2幕から・・・。ビクターとジュリアの結婚式から始まります。1幕ラストの事件から3年の月日が流れていました。ジュリアは愛するビクターと結婚できて幸せいっぱいの様子。ステファンもビクターを認め、エレンとも仲直りできた事がジュリアの口から語られます。しかしビクターは雷鳴に驚き落ち着かないそぶりを見せます。ずっ
ミュージカル『フランケンシュタイン』を観に行きました。初日🎉キャストボードは2階席(6階)に置いてあり、開演前、幕間、終演後も撮りに行けるが、1階席の人は動線が大変💦終演後は、エスカレーターと階段は下りる人でごった返しているので、エレベーターで6階へ上がるように案内された。オーケストラピットが広めで、最前列はE列。そのため、ステージと客席に少し距離がある。加藤和樹さんの怪物が…こんな演技が出来るんだ。初めて知った。スゲー!のひとこと。床を這いつくばって、身体を反らせて、体当たりで演じ
ミュージカル『フランケンシュタイン』(4回目)を観に行きました。今日からWキャストのシャッフルが始まる。小林亮太さんのビクター、お初。非常に良かった。今まで観た4回の中で一番心にズシンと響いた。何度も鳥肌が立った。カーテンコールの拍手もこの回が一番大きかったように思う。和樹さんとのペアが合っている。アッキーさんと比べれば歌の技術はまだこれからなんだろうけど、私にはアッキーさんより歌詞が聴き取りやすくて良かった。おかげで分からなかった歌詞を把握できた。そして何と言っても、芝居が丁寧。
「フランケンシュタイン」を観劇しました。◇4/12(土)マチネO列上手◇4/16(水)マチネI列下手東京建物ブリリアホール4/12(土)はベテラン組のアッキー&和樹。4/16(水)はフレッシュ組の小林亮太くん&島太星くん。ビクター・フランケンシュタインジャック中川晃教/小林亮太アンリ・デュプレ怪物加藤和樹/島太星ジュリア/カトリーヌ花乃まりあルンゲ/イゴール鈴木壮麻ステファン
「フランケンシュタイン」の感想その3です。しかし・・・今年はフランケンシュタインイヤーなんですかね?小栗旬君主演の「ヤングフランケンシュタイン」も夏に上演されるし(でもこれはコメディなのね)おまけに綾野剛君主演で4月から「フランケンシュタインの恋」なんていうドラマまで始まるし・・・。フランケンシュタインブームがきて今回の舞台の再演とかDVD化が決まればいいのにな~。さてネタバレ感想の続きです。2幕の途中からです。絞首刑にされてしまったエレンの死体を研究室へ運ぶビクター。
「マタ・ハリ」ネタバレ感想~その4~です。歌詞について、覚えてる方のものをいくつか参考にさせていただきました。なのでネタバレ感想1~3に載せた歌詞も何曲か改定しております。皆様本当にスゴイ記憶力です!そんなネタバレ感想1から3まではコチラ↓「マタ・ハリ」ネタバレ感想~その1「マタ・ハリ」ネタバレ感想~その2「マタ・ハリ」ネタバレ感想~その3それでは2幕の続きです。ヴォン・ヴビッシング将軍とその部下がマタ・ハリの動向を追っていました。公演を申し込んでも出演交渉に応じ
「フランケンシュタイン」東京公演5回目!こばしまマチネに続いて、ソワレはあきかず千秋楽を見ました。私にしては役替わりがあるとは言え、同一演目をこれだけ見るのは初めての経験です。(しかもこの後神戸の大千秋楽に行く)本日のルンゲの前菜はオニオンリング。お祝いしたい気分なのでシャンパンもつけてくれるそうです。昼は腕立てでしたが、夜は研究員に押さえてもらって腹筋。ビクターがもっとやれって顔で見おろしてるけど、「1,2,3,いっぱい」で4回で終わりました。「いっぱいじゃない」とか言われ
ミュージカル「フランケンシュタイン」@BrilliaHALL、4/15マチネに行ってきました。「ぴぃもいるよ!」今日のキャストの皆様。※公式Xより拝借ビクター/ジャック:中川晃教さんアンリ/怪物:K.K氏エレン/エヴァ:朝夏まなとさんジュリア/カトリーヌ:花乃まりあさんルンゲ/イゴール:鈴木壮麻さんステファン/フェルナンド:松村雄基さんリトルビクター:鈴木琉音さんリトルジュリア:杉山穂乃果さんお席ははるか3階後方です。A席しか取れなかったので
ロスはまだまだ続いてはいますが、あらすじや歌詞を書いていたら少しは昇華されてきた気がします・・・いや、気がするだけかも。このミュージカルは音楽がずっと耳に残ってて、歌詞さえ完璧にわかれば本当に歌えそうな気がします(・・・あくまで気がするだけですけど・・・)生のオーケストラ演奏が本当に良かった!生オケの演者さんの感情に寄り添った演奏が本当に心に響いた。では2幕の続き。カトリーヌのソロの後の、怪物とチューバヤ(フェルナンドが所有する戦士)の試合。「欲と血の世界♪」リプライズ。
いつもありがとうございます(*'ω'*)2021/4/2プレイ開始のツイステ5年目!推しはヴィル様・ジャミル・マレウス☆時短ワーママしながら、ツイステの日々の記録をしていくブログです*新イベント珊瑚の海のエタニティ・フロートのガチャ結果です今回は、マレウスがガチャ対象なのでMax100連まで引いていきます有償石単発のあと2~11連目「さあ、ボートをひっくり返しましょう」ってさあ捻れてますねーリトルマーメイドでは、契約不履行にするために邪魔したんですけど10連でジェイドも
ミュージカル『フランケンシュタイン』(5回目)を観に行きました。1週間ぶりに観たフランケンシュタインがすごいことになっていた!アッキーさんの芝居が上手くなっていた。それに合わせて和樹さんも芝居を変えていて、めちゃめちゃ進化を遂げていた。なんだ、これ?!前回小林亮太さんと和樹さんの組み合わせで「一番良いな」と思ったけど、今日もそれに匹敵するかそれ以上か?というくらい良かった。合わせて、アッキーさんのアドリブも多めになっていた。ただ、これはやり過ぎると失敗の元なので、今くらいでストップし
「ラブネバ」千秋楽、追いチケして行ってきました。前回は前から2列目の良席だったけれど、この作品は2階から全体を見たいと思って敢えての2階席。立体的な演出も見上げなくていいので見やすかった。上から見て気がついたのは、舞台前面が波打つような形状になってたこと。それにしても劇場の天井いっぱいまで使ってすごいセットでした。これは全国回れないの納得だし、最後のあいさつでさとしさんが言ってたけど、本当に複雑な機構でバラすのも大変そう。ダンサーやアンサンブルの皆さんもすごくて、目が足りなかった。
昨日の日曜劇場「キャスター」ゲストに花總まりさん。「STAP細胞はあります」を彷彿とさせる話花總まりさんは研究室の教授役。まあ、悪役なんだけど、やはり綺麗ね。最後が甘い展開な気もするけど、まあ楽しく見ている。このドラマ、木村達成も出てるし、大河ドラマには古川雄大も出てる。ミュージカルの俳優さんが出てると、つい見ちゃう。ラジオドラマ「アキラとあきら」いつになったら芳雄くんは出てくるの。次は例の対決シーンだと思うから、さすがに出てきて欲しい。仕事帰りに所用で阪急の地下へ
仕事帰りに丸善に寄った。今日発売の「小説すばる5月号」を探しに。井上芳雄と加藤和樹の対談が目当て。だが、既に売り切れなのか見当たらず。代わりに↓を手に取った。2月から、帝劇を舞台にした小川洋子の小説「劇場という名の星座」が連載されている。https://natalie.mu/stage/news/604470帝劇アニバーサリーブックの巻頭にエッセイを寄せていたし、「掌に眠る舞台」も面白かった。まとまって単行本になったら、買おうと思っていた。パラパラとめくってみると、今
ミュージカル『フランケンシュタイン』(7回目)を観に行きました。お昼に新宿のタワレコで私の手を握ってくれた人が舞台に立っている🤣東京公演はこれがmy楽。楽日のチケット取っていたものの、行けなくなってしまったので、後はツアー公演を楽しみに…。前回観て大絶賛した小林亮太×加藤和樹ペア。アッキーさんビクターとは立ち位置が全然違うシーンがちょくちょくあって、本番前に違う箇所をチェックしないと間違えそう(役者目線😆)。今日は全体的に、なんかちょっとしっくり来なくて…なんでかな?端の席だったから
私今回初めて“ミュージカル・フランケンシュタイン”を観たのだが(👈️夜公演な)初見の印象は、場面毎の舞台美術が美しくて美しくて目を奪われた事だよ。背景と人物とコスチュームとスポットライトとの色味が実に見事に調和していたよ。暗くおどろおどろしい狂気で身勝手な愛の物語なのにも拘らず観ていて気持ちが悪くならなかったのは、舞台全体がどの場面でも音楽と相まって、実に格調高く表現されていたからなんだと思う。熱さや冷たさ。暑さや寒さ。垢まみれの薄汚れた匂いや、甘い白粉の匂い。そして死の匂いと血
【募集スタートしました!お早めに〜〜】悩める子育てママへ!大丈夫❣️是非聞いていただきたいです❣️【日時】2025年4月26日(土)21時~22時【金額】¥2,200【定員】15名【場所】ZOOMお申込みはこちらからどうぞお申し込みフォームトークライブssl.form-mailer.jpご自宅訪問サポートの詳細は、以下ご依頼は、まずは、お問い合わせから鎌田記規子-リザスト断捨離|片づけ|介護|子育て|主婦|夫婦関係東京北多摩断捨離会やましたひでこ公
いつもありがとうございます(*'ω'*)2021/4/2プレイ開始のツイステ5年目!推しはヴィル様・ジャミル・マレウス☆時短ワーママしながら、ツイステの日々の記録をしていくブログです*まだまだ7章限定召喚が続きそうですね…3月末からあった、オバブロマレウスのガチャ結果です私の推しは3人ともオバブロ組ですし、7章限定召喚は出るまで引くと決めているので全員お迎え予定ですとはいえ、3月はガチャも多かったので4月に入ってから回しましたまさかの10万マドルももらえましたしひとまず20連回
本日、ミュージカル「フランケンシュタイン」は東京・BrilliaHALLにて初日を迎えました私の初日はもちょっと後です。#フランケンシュタイン初日無事に終わりました!来てくれた皆さんありがとうございました!緞帳が開く瞬間、ワクワクが止まりませんでした。やっとこの時が来た。ここからまたこの世界での戦いが始まります。明日は小林亮太・島太星ペアの初日。最後まで応援よろしくお願いします!pic.twitter.com/RAGukd15v6—加藤和樹(@kazuki_kato1007)A
DVDで見てめちゃくちゃハマったミュージカル「フランケンシュタイン」再再演が決まって初めて生観劇できることになり、気合い入れまくって初日観劇に行きました。まずは王道の中川晃教x加藤和樹バージョンです。噂で聞いていた♪けれど君は。とても短い曲なのだけど、君夢のリプライズ(というか君夢の方がリプライズ?)で、アンリが出会った瞬間に恋に落ちた心境を歌ってる。これのおかげで後のアンリの告白がすごく生きてくる。ビクターがとても愛されキャラになってて、ルンゲもエレンもジュリアも、そしても
今日20日の13時からの回を見てきました。私にとって2回目であり最後の観劇です。前回は中川晃教ビクターと加藤和樹アンリでしたが、今日は小林亮太ビクターと加藤和樹アンリでした。そして今日は28歳の長男と一緒に観劇しました。小林亮太さんは初見でしたが、後から調べたら1998年12月16日生まれのまだ26歳。でも堂々としていて上手でした😆。(パク•ソジュンと誕生日が一緒で、年もちょうど10歳違いなのがなんだか嬉しくて書いてみました)かなりの衝撃だった前回の観劇に比べ、今回は全体の流れや台詞を
「フランケンシュタイン」3回目の観劇は、小林亮太x加藤和樹(通称こばかず)。演じる人が変わると別物になるとはいえ、全く印象の違うビクターでした。戦場に現れたビクターが嬉しそうで、ずっとアンリを探してやっと見つけたんだろうな。♪ただ1つの未来も目がキラキラ輝いていて、理想と若さにあふれたビクター。アンリは、上官とは言え年下のビクターに対してやや強い口調で説得しようとするけれど、すぐにビクターの眩しさに陥落してしまう。太陽と言うのがよく分かるこばビク。ルンゲに対しては塩対応。「
みなさんあんにょろろ~ん昨日行ってきたイベントSoothingbyスカパー!vol.1SungSiKyung✕KazukiKato豊洲PIT昼公演会場を彩るお花オフィシャルグッズなぜかマッコリカップに焼酎グラス(笑)毎度おなじみ黒革の手帖を解読wしながらレポ書いてみたいと思います正直、想像はるかに越える楽しさ!良いイベントで行ってよかったー!Vol.1ってことは2もあり?またシギ
今日(4/21)こそ出るかと思ったのに。九州国立博物館開館20周年記念事業の応援大使に就任したらしい。で、応援大使って何をするの❓まさか歌う訳じゃないし。以前「印象派展」で音声ガイドをした事はあったけどね。19時半まで残業して、お腹空いたので「俵屋」で和風ハンバーグを。やっぱり20分は待てないので、いつものこちらのお店に。いつもの美味しさだった😊