ブログ記事4,247件
Netflix「ベルサイユのばら」観た。【将軍家の跡取りで、“息子”として育てられた男装の麗人オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ(沢城みゆき)隣国オーストリアから嫁いできた気高く優美な王妃マリー・アントワネット(平野綾)オスカルの従者で幼なじみの平民アンドレ・グランディエ(豊永利行)容姿端麗で知性的なスウェーデンの伯爵ハンス・アクセル・フォン・フェルゼン(加藤和樹)彼らは栄華を誇る18世紀後半のフランス・ベルサイユで出会い、時代に翻弄されながらも、それぞれの運命を美しく生き
「フランケンシュタイン」東京公演5回目!こばしまマチネに続いて、ソワレはあきかず千秋楽を見ました。私にしては役替わりがあるとは言え、同一演目をこれだけ見るのは初めての経験です。(しかもこの後神戸の大千秋楽に行く)本日のルンゲの前菜はオニオンリング。お祝いしたい気分なのでシャンパンもつけてくれるそうです。昼は腕立てでしたが、夜は研究員に押さえてもらって腹筋。ビクターがもっとやれって顔で見おろしてるけど、「1,2,3,いっぱい」で4回で終わりました。「いっぱいじゃない」とか言われ
本日の夜公演で中川晃教さんと加藤和樹さんの東京千穐楽を迎えました✨いよいよ明日で東京公演千穐楽❣️今回初のブリリアホールなの、舞台上から写真を🤳✨共演者の宮野怜雄奈くんが素敵に撮ってくれました❣️今回1幕では親子設定をしている伊宮理恵ちゃん(いみり)と荒川湧太くん。いみりと湧太とは初共演。いみりはほわっとしているけどしっかり者さん。頼りにしてます❣️湧太はヒップホップ系ダンスが得意なようなので、手下のダンスシーンの時の湧太の踊り方結構好きなんですよね。だから私の大好きなBTSを踊っ
中編が配信開始になったので「珊瑚の海のエタニティ・フロート」前編の感想です。ネタバレ感苦手な方は閲覧ご遠慮ください。1つ前のイベントの感想はこちら↓まずはSRのキャラはリワード+のためにも確保しておきたいのでガチャ。引けました!エタニティ・フロートとは、人魚と陸の人間が結婚する時に行われるセレモニーだそう。(=もちろんリトル・マーメイドオマージュイベ)カード絵からして結婚式絡みかなーとは思いましたが。(フラワーシャワーみたいな絵ですよね)きれいな珊瑚の街。
いつもありがとうございます(*'ω'*)2021/4/2プレイ開始のツイステ5年目!推しはヴィル様・ジャミル・マレウス☆時短ワーママしながら、ツイステの日々の記録をしていくブログです*新イベント珊瑚の海のエタニティ・フロートのガチャ結果です今回は、マレウスがガチャ対象なのでMax100連まで引いていきます有償石単発のあと2~11連目「さあ、ボートをひっくり返しましょう」ってさあ捻れてますねーリトルマーメイドでは、契約不履行にするために邪魔したんですけど10連でジェイドも
いつもありがとうございます(*'ω'*)2021/4/2プレイ開始のツイステ5年目!推しはヴィル様・ジャミル・マレウス☆時短ワーママしながら、ツイステの日々の記録をしていくブログです*まだまだ7章限定召喚が続きそうですね…3月末からあった、オバブロマレウスのガチャ結果です私の推しは3人ともオバブロ組ですし、7章限定召喚は出るまで引くと決めているので全員お迎え予定ですとはいえ、3月はガチャも多かったので4月に入ってから回しましたまさかの10万マドルももらえましたしひとまず20連回
4/27フランケンシュタインマチネブリリアホール前公園はお祭りで賑やか✨わんぱく相撲やってたよこの日はe+貸切公演入り口に列が出来てたけどサイネージは変わらないよね?と思いスルーして入場イープラスの看板撮りそびれた💧3階C列下手第二希望でとれたチケットmy楽久しぶりに観たからかアッキービクターの台詞回しがおとなしく感じて今までで1番人間的で弱い人に見えた歌い出しもなんとなく走っていてオケと噛み合ってない気がして思わず膝でカウントとりそうになったしないけど東京楽も近いので
昨日の日曜劇場「キャスター」ゲストに花總まりさん。「STAP細胞はあります」を彷彿とさせる話花總まりさんは研究室の教授役。まあ、悪役なんだけど、やはり綺麗ね。最後が甘い展開な気もするけど、まあ楽しく見ている。このドラマ、木村達成も出てるし、大河ドラマには古川雄大も出てる。ミュージカルの俳優さんが出てると、つい見ちゃう。ラジオドラマ「アキラとあきら」いつになったら芳雄くんは出てくるの。次は例の対決シーンだと思うから、さすがに出てきて欲しい。仕事帰りに所用で阪急の地下へ
あっきーファンとしては一回観ておかないとね?!と思ったこちら。話の展開ふっとばし過ぎで、初見泣かせとゆー噂も聞いたのですが、あえて何も情報を入れず観ました!面白かったです。話もキャラもすーーーっと染み込むように入ってきて私はめっちゃ理解しやすい。(ビクターもアンリも、側から見たら変なヤツなんでしょーけど)さすが暗い話と相性のいいオンナですなのでお話はスルスル脳に入ってくるので、ひたすら中川晃教さんと加藤和樹くんに、ほえーーーーすごーーーいーーーーって見惚れていた3時間でした。めちゃ
ずいぶん経ってしまいましたが4/15『フランケンシュタイン』@ブリリアホール観て来ました。この日は初演から観ている中川晃教さん加藤和樹さん初演再演と観て来て2幕の凄惨さに今回はどうしようかと悩んだのですが、とにかく楽曲がすばらしいのと朝夏まなとさんと花乃まりあさんがご出演そしてお友達が応援している石川新太くんが出ると聞いて行って来ました♪1幕の加藤和樹さんのアンリが美しすぎる!そしてこんなに歌に深みのある人だったかしらと思うほど素晴らしかったです。(努力の人加藤和樹
こんばんわん🐶この間産院の面会以来初孫ちゃんに会ってきましたそしてそして抱っこさせていただきましたなんて可愛いんでしょ早くも孫バ◯になっているミシェでありますおめにとめていただきましてどうもありがとうございます💞今日はこちらへお出かけ✨東京建物ブリリアホール✨(豊島区立芸術文化劇場)(東京都豊島区)✨ミュージカル✨✨フランケンシュタイン✨を観てきました✨本日イープラス貸切公演✨✨本日のチケット✨中川晃教さんご出演なさるミュージカルを観たくて
桜よりも前の話ですが今月12日土曜日、ミュージカル『フランケンシュタイン』を観に行きました5年ぶりの上演です。キャストも一部代わり、私は中川晃教&加藤和樹の組み合わせが観たかったのですがなかなかチケットが手に入らず公演の数日前にGETすることが出来ました。場所は池袋に新しく出来た東京建物Brilliaホールです。池袋の東口にあるので帰りは高速バスで帰るつもり。高速バスを利用している私にとって移動するのも数分なのでとても楽です。ただ、お花見シーズンだっ
本日4/26は推しの記念日です。K.K氏、アーティストデビュー記念日アーティスト加藤和樹は19歳になりました。そんなデビュー日にリリイベができるなんて嬉しい限りです☺️みんないつもありがとう。20周年に向けて色々考えておりますし、今回のツアーもかなり気合の入ったものになってます!これからも共に歩んでいきましょう♪よろしく!!—加藤和樹(@kazuki_kato1007)April26,2025来年は20周年か。記念日にリリイベ握手会を開催。【#加藤和樹】ご来場ありがとう
ミュージカル『フランケンシュタイン』(7回目)を観に行きました。お昼に新宿のタワレコで私の手を握ってくれた人が舞台に立っている🤣東京公演はこれがmy楽。楽日のチケット取っていたものの、行けなくなってしまったので、後はツアー公演を楽しみに…。前回観て大絶賛した小林亮太×加藤和樹ペア。アッキーさんビクターとは立ち位置が全然違うシーンがちょくちょくあって、本番前に違う箇所をチェックしないと間違えそう(役者目線😆)。今日は全体的に、なんかちょっとしっくり来なくて…なんでかな?端の席だったから
H列センター通路席(実質4列目)キャスボは2階奥にある。劇場スタッフに入口にもあるといわれて、、結局幕間に走って探したわ、、、、んもう、、ビクター・フランケンシュタイン/ジャック:中川晃教アンリ・デュプレ/怪物:加藤和樹ジュリア/カトリーヌ:花乃まりあルンゲ/イゴール:鈴木壮麻ステファン/フェルナンド:松村雄基エレン/エヴァ:朝夏まなとビクター(子役)鈴木流音ジュリア(子役)森田みなも初日に観に行った友人が、ブリリアホールの音の反響とバランスが悪いとすっご
あしかがフラワーパークに行った事を書きたいけれど…先ずは昨日のこと2本の舞台を観に。。。1本目新宿スペース・ゼロのミュージカル薔薇王の葬列原作もストーリーも知らずただRAMPAGEのRIKUくんが出るモリミュに出ていたけんけん(鎌苅健太)さんが出るから…と舞台はまだ続くので内容は書かないけれど…RIKUくん・・最後は…ないわぁ〜あれは人間不信になる(笑)席は見やすくそして通路を使う演出があるおかげで『神席』だった舞台模型RIKUくんのサイン2本目は東京建物
※ネタバレあり。定期的に上演されている『フランケンシュタイン』今回は知らない役者も投入されているけど、中川晃教×加藤和樹がよいなぁ。でも、当然Soldout。それ以外はB席を除いてチケットあるので「いつにしよ〜かな〜」と思っていたら、ぴあ会員向けにチケット値引きのお知らせが。A席10000円→6000円に!助かる〜💦お財布に優しい〜(^^;💦結局中川晃教×島太星の回に行きました。ビクター・フランケンシュタイン/ジャック:中川晃教アンリ/怪物:島太星執事ルンゲ/イゴール:
私今回初めて“ミュージカル・フランケンシュタイン”を観たのだが(👈️夜公演な)初見の印象は、場面毎の舞台美術が美しくて美しくて目を奪われた事だよ。背景と人物とコスチュームとスポットライトとの色味が実に見事に調和していたよ。暗くおどろおどろしい狂気で身勝手な愛の物語なのにも拘らず観ていて気持ちが悪くならなかったのは、舞台全体がどの場面でも音楽と相まって、実に格調高く表現されていたからなんだと思う。熱さや冷たさ。暑さや寒さ。垢まみれの薄汚れた匂いや、甘い白粉の匂い。そして死の匂いと血
ミュージカル『フランケンシュタイン』(6回目)を観に行きました。昨日激変したアッキーさんを観て興奮したが、今日もそのボルテージは変わらず保っていて、とても良かった。以下はネタバレが含まれます。東京最終週に来て、アッキーさんが一番変わったのはラストシーンかもしれない。ビクターが、倒した怪物を前に、笑った。アンリの「笑ってよ」の答えを、今ここでやるのか…!と思ったら震えた。その後の「俺はフランケンシュタイン」は、最初の頃はふてぶてしさがあったが、それは今は鳴りを潜め、代わりに嘆きが滲んで
再々演のフランケンシュタイン日生劇場から場所を移し、ブリリアで開幕。日生劇場でやってほしかった、、、やはり初日の空気は吸わなければ!!4/10ソワレ中川晃教・加藤和樹4/17マチネ中川晃教・島太星4/17ソワレ小林亮太・加藤和樹4/20マチネ小林亮太・加藤和樹今回A席ばっかりでして、すっかり3階の人。あの席で3時間物をマチソワするのは無謀だったなキャストは大幅に変わりました。メインキャストは柿澤勇人さん→小林亮太さん小西遼生さん→島太星さん相島一之さん
ミュージカル『フランケンシュタイン』(5回目)を観に行きました。1週間ぶりに観たフランケンシュタインがすごいことになっていた!アッキーさんの芝居が上手くなっていた。それに合わせて和樹さんも芝居を変えていて、めちゃめちゃ進化を遂げていた。なんだ、これ?!前回小林亮太さんと和樹さんの組み合わせで「一番良いな」と思ったけど、今日もそれに匹敵するかそれ以上か?というくらい良かった。合わせて、アッキーさんのアドリブも多めになっていた。ただ、これはやり過ぎると失敗の元なので、今くらいでストップし
「フランケンシュタイン」3回目の観劇は、小林亮太x加藤和樹(通称こばかず)。演じる人が変わると別物になるとはいえ、全く印象の違うビクターでした。戦場に現れたビクターが嬉しそうで、ずっとアンリを探してやっと見つけたんだろうな。♪ただ1つの未来も目がキラキラ輝いていて、理想と若さにあふれたビクター。アンリは、上官とは言え年下のビクターに対してやや強い口調で説得しようとするけれど、すぐにビクターの眩しさに陥落してしまう。太陽と言うのがよく分かるこばビク。ルンゲに対しては塩対応。「
現在ミュージカル「フランケンシュタイン」出演中!のK.K氏。他のお仕事のニュースが入って来ます。Wキャストとはいえ仕事入れすぎでは!?合間に観劇も行ってるし←私の範疇にはないのですが、昨日「怪盗クイーンの優雅な休日」の舞台挨拶があったそうです。#怪盗クイーンの優雅な休暇完成披露上映会に行ってきました!ひと足先に観ていただいたお客様の笑顔が見られて嬉しかったです😊5/23出航です!お楽しみに!#大和悠河#加藤和樹#Cocomi#はやみねかおるpic.twitter
今日(4/21)こそ出るかと思ったのに。九州国立博物館開館20周年記念事業の応援大使に就任したらしい。で、応援大使って何をするの❓まさか歌う訳じゃないし。以前「印象派展」で音声ガイドをした事はあったけどね。19時半まで残業して、お腹空いたので「俵屋」で和風ハンバーグを。やっぱり20分は待てないので、いつものこちらのお店に。いつもの美味しさだった😊
今日20日の13時からの回を見てきました。私にとって2回目であり最後の観劇です。前回は中川晃教ビクターと加藤和樹アンリでしたが、今日は小林亮太ビクターと加藤和樹アンリでした。そして今日は28歳の長男と一緒に観劇しました。小林亮太さんは初見でしたが、後から調べたら1998年12月16日生まれのまだ26歳。でも堂々としていて上手でした😆。(パク•ソジュンと誕生日が一緒で、年もちょうど10歳違いなのがなんだか嬉しくて書いてみました)かなりの衝撃だった前回の観劇に比べ、今回は全体の流れや台詞を
2025.4.20東京建物ブリリアントホール****************加藤和樹さんの演技を見たくて、このキャストの回に行ってきました。素晴らしかったです。高低音、強弱、声に潜める優しさ、切なさ、激しさ、、、それらを滑らかに音にのせての歌唱が圧巻でした。常に鍛えて節制した生活の賜物なのでしょうか…年齢を感じさせない身体の線、動きの自在さ、、、圧倒的な存在感でした。「フランケンシュタイン」というと、ドラキュラ、狼男と並んだ西洋の三大お化け…特に、大きくて頭にボルトを刺したつぎは
4/17フランケンシュタインソワレこの日からシャッフルがスタート再再演から参加した小林亮太ビクターとの初めての組み合わせ3階D列上手背もたれが垂直で傾斜があるので思ってたより見やすく歌詞も聴き取りやすかった自分の親ビクターはアッキーさんでかっきージャックはスペシャル公演でのインパクトが大きかったので亮太くんがどんなビクター/ジャックを魅せてくれるのかインライを見てチケットをとった初めて観た亮太ビクターは最初内向的で排他的な青年被験体をモノのように扱いエレンにさえも心を許さない
2017年の初演時は、後味が悪かったのを思い出す。悲しくて残酷なシーンをこれでもかと、どぎつく見せつけて観客の怖いもの見たさを刺激し、同情心を誘う持っていき方に嫌な感じを持ったのだ。「ファントム」とか、「エレファントマン」とか、異形の人を舞台に乗せるときの、ヒューマニズムを掲げるけれど、実は見世物的好奇心をあおって作品化しているのとの疑念がいつもあるのだ。共感的ではないという作品をわざわざ見に行ったのは、単純な理由で、今回は我が「押し様」が出ていたから。濱めぐさんのお役を朝夏ま
仕事帰りに丸善に寄った。今日発売の「小説すばる5月号」を探しに。井上芳雄と加藤和樹の対談が目当て。だが、既に売り切れなのか見当たらず。代わりに↓を手に取った。2月から、帝劇を舞台にした小川洋子の小説「劇場という名の星座」が連載されている。https://natalie.mu/stage/news/604470帝劇アニバーサリーブックの巻頭にエッセイを寄せていたし、「掌に眠る舞台」も面白かった。まとまって単行本になったら、買おうと思っていた。パラパラとめくってみると、今
「フランケンシュタイン」を観劇しました。◇4/12(土)マチネO列上手◇4/16(水)マチネI列下手東京建物ブリリアホール4/12(土)はベテラン組のアッキー&和樹。4/16(水)はフレッシュ組の小林亮太くん&島太星くん。ビクター・フランケンシュタインジャック中川晃教/小林亮太アンリ・デュプレ怪物加藤和樹/島太星ジュリア/カトリーヌ花乃まりあルンゲ/イゴール鈴木壮麻ステファン