ブログ記事1,554件
⬆︎の記事でも娘っちのアトピーについて触れてるので、読んでみてね続き。。。この写真は5カ月前💕こちらの写真は2年半💕娘のアトピーがこの一年でこんなに改善されました😭😭小学校一年のとき突然アトピーを発症し皮膚科を何軒もはしごしステロイドと飲み薬の毎日なのに全然善くならない…娘は夜も眠れず学校には行きたくないと泣き顔を見られるのが嫌だとマスクを常にしてそんな娘がた
さきです。〝よしりん〟こと吉野敏明さんが提唱している「4毒抜き」とは、(4毒…小麦・植物油・乳製品・甘い物)これらの食品を摂らないようにするという、引き算の食事法なんです。私がこの食生活に変えてから、今2か月目に入っています。料理に植物油を使わなくなったので、冬の今でも食器はほとんど水で洗えています。洗剤を使うのは、お肉やお魚を使った料理をのせた器やお鍋だけ。(笑)お湯を使うことも減りました。お風呂では、熱めのお湯(今のところ43℃)にゆっくりつかって流すだけの
7日目が終わろうとしています。こんばんわ。時間は本当にはやい。まずは今日の成果から松葉杖での歩くのが早くなりました。片松葉でいこうか?という話になりましたが、骨がくっつかないと怖いし、無理しても骨だけはどうにもならんので。股関節にはしる痛みがなくなるまでは両松葉杖で。普通に「歩く」という行為に近づいた7日目でした。ここからは少しグロいことになってます。はい!自分も今日初めて確認しました。いやー。びっくり。内出血すげー!こんなんになるようです。自転車での打ち身とかでは
日頃の運動不足や乱れた食生活などを考えると骨粗鬆症になって当たり前とは思うのですが身長は163cm、体重51kg前後。見た目は骨太で子供の頃からガッチリ体型なのでまさかの骨粗鬆症でした圧迫骨折してからは3食しっかり食べてるので体重は2キロ増えて53kg前後になっちゃったけど、ダイエットしてる場合じゃないからね、仕方ないでもね、体重は増えたけど思わぬ副産物があったのですダラダラの文章になりそうなので、それは次回にあっ、今日はお日様の恩恵を賜りながら4kmウォーキングしました骨よ、強く
カリフォルニアへ来て、おからが食べたいというときは、まず大豆を水に浸すことから始まります。豆腐を作るときの副産物で廃棄されることが多いものですが、こここで日本の家庭の料理のおからを作るのは時間と手間がかかります。「卯の花(おから)」を英語でいうと?”tofupulp"となります。おからに具をいれて炊いたものは’simmeredtofupulpwithvegetables’となります。おからそのものは、大豆を細かく砕き、煮てたものを絞った(豆乳)後のもの
おはよございます!officeYKです(^o^)簡易課税を選択している会社は、その会社の全てが同じ課税区分になるのではなく、取引により異なります。さて、様々な会社で発生する作業くずの売却益の課税区分はご存知でしょうか。卸売業者、小売業者が不要となったダンボール箱等を売却した場合、又は製造業者が製造工程等で発生した加工くず、副産物を売却した場合の事業区分は、 第一種事業又は第二種事業を営む事業者が、不要となったダンボール箱等(以下「不要物品」といいます。)の譲渡を行う事業は、原則として