ブログ記事1,936件
娘が風呂に入って朝ご飯を食べてから、1時30分に帰りました。娘は振り返りばっかりします。研修であったことをああでもないこうでもないと。少しは振り返るのも必要と思いますが、しつこいくらいいろんなことを振り返るのは違うと思っています。副交感神経優位に変わったと思います。娘が帰るころ昼寝をしていました。あいさつできずです。もう一日半休み、休みます。
こんにちは、Sammyです♪先日初めて鍼治療に行って来ました‼︎ずっとやりたかったけど、そんな不調もなかったので、、(笑)そしたら、5月に入ってから耳鳴り、背面(背中〜首にかけて)の痛み、肩こり、頭痛、めまいなどの不調に見舞われました。原因はストレスと上司の強いエネルギーに負けてしまったこと。起きている間はずっと仕事のこと、その上司のことを考えてしまい、寝ていても仕事の夢を見てしまう…その人のことを考えてしまっているということは、良くも悪くもその人とずっと繋がってしまっていると
2018年「脱ステ」とはどういうことなのかあまりわからないままスタート。当時、単純にステロイドを塗らない。耐えるんだ。という甘い認識でとっても簡単に考えていました。いつも湿疹が出たら常備しているステロイド剤を塗り湿疹がおさまる、薬がなくなったらとりあえず皮膚科に行き薬をもらう。これを続けて17年ほど。完治はしないもの。一生付き合っていくんだな。という軽い気持ちでいたのです。それがどのように体に影響を与えているのか、与えるのかわからないまま、、あることをきっかけに結構すんなり
前回記事の続きです。理論とか世間で言われていることを文字化するのはなかなか時間が必要でしてこのポリヴェーガル理論は専門家の先生方がいらっしゃりこのポリヴェーガル理論を用いてトラウマ治療なども行われていたりとかなかなかの理論なのだと思います。あくまでもシロウト素人の「わたし」が書いている!しかもオタク!(関係ない)だから違っていても責任取りません取れませんごめんなさいこれが自分を守らなきゃいけない「わたし」(若者のみなさーん!読んでないだろうけどネット情報は鵜呑
上は、GoogleA1による過呼吸発作時の対処法である。今回は過呼吸発作時、ないしそれが起こりそうな時間の呼吸法について。ヒトは呼吸の際、呼気の際に副交感神経優位になり、吸気の際に交感神経優位になる。従って緊張時に息を強く吸おうとすると、より交感神経優位になり事態が悪化する。過呼吸発作が起こりそうな時は、むしろ息をゆっくり時間をかけて吐く方が治療的なのである。ネット上では、過呼吸発作時の呼吸法について、時間をかけて息を吐くという記載が多い。呼気にかける秒数は色々だが、僕は2
毎日「ひよっこ」を見るのが朝のルーティンみんなええ人ばっかりで、毎回ホロリとくるシーンがありますだから毎朝ティッシュを握りしめて泣いてます(笑)先日テレビで、自律神経の特集を見ました。簡単に言うと二つあって…交感神経緊張感がありハイな状態副交感神経リラックスしていて穏やかな状態この二つのバランスを取ることが大事なわけですね。で、気持ちが高ぶって交感神経バリバリだったとしても「泣く」という行為をすることで、一気に副交感神経優位になるそうですだから、ひよっこ見ながら我慢せず泣い
3年に及ぶコロナ制限生活も少しずつ緩和に向かっていますね。マスク着用ではあるけどスポーツやライブでの声出しそして遠出の旅行…さて...患者さんから「海外旅行はダメですか?」とよく質問を受けます。私は「どうぞ楽しんで来て下さい」と答えます。もちろん治療が一段落し体調が安定していることが大前提です。ただし長距離の移動では車中や途中休憩で・伸び運動・スクワット・深呼吸・肩回し...などを促します。その理由
スイートマジョラムは、ギリシャの愛の女神アフロディーテから与えられた香りと言われています古くから薬草として親しまれ、現代では料理用のハーブとして大きなスーパーですとスパイス売り場にオレガノやバジルと並んで売られていることも。花言葉は「常に幸福」花嫁の花冠をマジョラムで作り、新婚の二人の幸福を願ったという風習に由来します。昨年、コロナが流行し始めてからよく眠れないリラックスできる香りが欲しいという方に突然人気が出た香りでしたスイートマジョラムはシソ科のハーブですが、ティー
皆さん、こんにちは横浜元町河岸通りメディカルアロマサロンSUGARVINEの未來子です。ゴールデンウィークお出かけしていますか?元町では5日に交通安全パレードがありますよ!ぜひ来て下さ~い当店も営業しておりますでは昨日の続きです!自律神経、あなたはどちらが優位なタイプ?!①交感神経(別名:闘争と逃走の神経)②副交感神経(別名:◯◯と◯◯?)さあどっち?!分かるわけないじゃんと思ったあなた。では、あなたの好きな
春に旬を迎える筍・・・たけのこ。採れたてを煮物や炊き込みご飯と張り切って作りましたが・・・見事に腫れ上がった顔になってしまいました。タケノコの天然成分である「アセチルコリン」や「ノイリン」が原因となって、アレルギー症状を引き起こすことがあります。仮性アレルゲンと言われる「ヒスタミン」や「アセチルコリン」などの化学伝達物質は、ふだんは肥満細胞というアレルギーに関係する細胞の中に蓄えられています。仮性アレルゲンを摂取したときの反応は、通常の食物アレルギー反応の