ブログ記事1,936件
娘が風呂に入って朝ご飯を食べてから、1時30分に帰りました。娘は振り返りばっかりします。研修であったことをああでもないこうでもないと。少しは振り返るのも必要と思いますが、しつこいくらいいろんなことを振り返るのは違うと思っています。副交感神経優位に変わったと思います。娘が帰るころ昼寝をしていました。あいさつできずです。もう一日半休み、休みます。
リンパドレナージやクラニオセイクラルのように、リズミカルなマッサージやソフトタッチな施術時はクライアントさんは寝落ちすることが多く見られます💤しかし同時に施術者も眠くなることがよくあります😅ある研究によると、そのような施術時はクライアントだけでなく施術者側のオキシトシン分泌量も増えていることがわかっています。オキシトシンは「幸せホルモン」として知られていますよね!また適切で柔らかなタッチは両者の副交感神経が優位に活動していることもわかっています。(反対に交感神経活動は低下する)タッチ
こんにちは。\自然治癒力を引き出す土壌を整えたい方を応援/フランスナチュロパットかおりです。今日もお読みいただきありがとうございます。前回、腸の不調の原因は、腸ではなくその前の段階にあるとお伝えしましたが『腸の不調、原因は必ずしも腸にはあらず』こんにちは。\自然治癒力を引き出す土壌を整えたい方を応援/フランスナチュロパットかおりです。今日もお読みいただきありがとうございます。便秘やガス、…ameblo.jp「胃の消化力」が落ちているか
前回記事の続きです。理論とか世間で言われていることを文字化するのはなかなか時間が必要でしてこのポリヴェーガル理論は専門家の先生方がいらっしゃりこのポリヴェーガル理論を用いてトラウマ治療なども行われていたりとかなかなかの理論なのだと思います。あくまでもシロウト素人の「わたし」が書いている!しかもオタク!(関係ない)だから違っていても責任取りません取れませんごめんなさいこれが自分を守らなきゃいけない「わたし」(若者のみなさーん!読んでないだろうけどネット情報は鵜呑
まめonInstagram:"#ドッグマッサージの日寒暖差が激しかったので、お疲れ気味…右の後脚を触るのを嫌がったりしていたのが気になっていたのでケア等のアドバイスをいただきました最初から最後までぼーーっとしていて#副交感神経優位💧気持ちよかったのか、横たわったままマッサージを受ける😅終わっても目がほぼ開いてない…おやつを食べたら目覚めましたが😅体調はいいとの事!ただお疲れ気味💧今月も#ありがとうございましたマッサージ後の散歩は軽やかです!#柴犬#shibain…0likes,
7年前に寛解。そして、昨年再発したリウマチは、それ自体の勢いが強くて、鎮痛剤を飲んでも、痛みで眠れなかったり、朝両肩や手首など腫れて痛みで動かせず、すぐには起き上がれない日が続いたり。なんとか、痛みや炎症が少しでも軽減できる方法がないかどうか、探してさがして・・『あった!!!』ほんと、灯台下暗しちゃんと、東洋医学の治療法にもあった!「モジュレーション」低周波や磁気刺激などの振動や光照射の刺激薬物投与などによっ
副交感神経優位疲れているようだ
産前産後骨盤ケア、よもぎ蒸しアロマトリートメントのお家サロン『chamomile〜カモミール』男子2人の母セラピストなおこ自己紹介メニューホームページご覧になっていただきありがとうございます!chamomileは妊娠期から産後、ゆらぎ期を心地よく過ごしたい女性の為のサロンオーナーセラピストのなおこです東京都板橋区の小さなお家サロンで骨盤ケア、マタニティ整体アロマリンパトリートメントよもぎ蒸しの施術をしております当サロンは午前1組午後1組、1日2
呼吸の使い分けで、交感神経優位になるか?副交感神経優位になるか?知識としては昔から知っていた。だが、ここまで苦しまなければ、その本当の価値には気付けなかった。やっぱり深呼吸はすごい事なんだ。
何かを得るには何かを手離す、そんな言葉があるが、人は産まれた時から肺の中の羊水を吐き出し、死ぬ時は息を引き取る、と言う。呼吸は文字通り吐くが先で、後から吸う。吐くはリラックス、副交感神経優位、吸うは緊張、交感神経優位、そしてそのバランスが大切。何かに氣を奪われふと我に返る時、先ずは大きく息を吐く。自分の呼吸に気付かない時は、周りが見えていない。抱えている物を先ずは吐き出し、無理に吸わなくても(無理に抱えていなくても)大丈夫と安心する。そして、其処から離れる、或いはそれを手離す。手離
神経系がリラックスすると口腔内が健康に保たれる理由。身体が副交感神経優位の状態にあると唾液の分泌良くなり、酸を中和しエナメル質を保護します。手術後の治りが良かったり、組織の修復をサポートしてくれます。免疫反応が強くなることで歯周病や感染症も予防できます。WhyarelaxednervoussystemsupportsOralHealth.Whenyourbodyisparasympathet
今日もご訪問ありがとうございます。やわらか整体サロン「armoiseアルモワーズ」代表/子宮ビューティマスターの髙橋啓子です。3月は確定申告に試験にとバタバタ忙しい月でした何とか乗り切って4月に入ったものの、花冷えが凄い〜気候変動の影響ですね。3月を何とか私が乗り切れたのは、一番は毎朝の足湯のお陰です。後は1日の終わりに好きな入浴剤を入れたお風呂にゆっくり浸かり、全身マッサージして緩むことかな?🛁サプリも摂らないし蜂蜜も沢山摂らないので、やっぱり適切に気をおろすって大事ですね
訪れくださってありがとうございます😊皆様のライフステージごとの健康に寄り添う生涯健やかに暮らすためのサポートをいたします妊活・温活アドバイザー子宮美活セラピストのMichiruです「サスティナブルな心と身体の健康をサポートいたします」4月に入り温かくなってきました季節の変わり目は暑くなったり寒くなったりで体調を崩しがちですめまいや耳鳴り、むくみや肩こりなど自律神経が乱れる症状が起こりがちです自律神経が崩れるとリンパの流れも悪くなります自律神経とリンパは密接に関係し
免疫力を高めるとは色々な要素の結集ですが肝心なところは白血球のリンパ球と顆粒球のバランスです。免疫力の高い人はリンパ球数値が高い逆に低い人は顆粒球数値が高いそして体温を上げることによりリンパ球の働きは良くなりますよリンパ球と顆粒球のバランスの鍵は自律神経です。副交感神経優位な状態がリンパ球数値を高めます。ですから笑いは免疫力を上げて不安は免疫力を下げると言いますね。
毎日暖かいっていうか、暑いくらいだ気圧がおかしいから頭が痛くて大変だ昨日は早めに寝た
一般的に『自律神経を整える』という施術アロママッサージや整体院、ストレッチなどはリラックス効果を感じることで交感神経を落ちつかせるのが主な働きになります。(一般的な鍼治療も自律神経に影響を与えますが、その作用はツボの選び方・刺激の強さ・施術の目的によって実は変わってきます。)マッサージは本当に癒やされますよね『あー気持ちよかった♫リフレッシュできた♫』その日はぐっすり熟睡できます。美顔エステやヘッドマッサージを受けると全身ア
今朝は東京でも大雪が降りました。幸い午前中でやんだので積雪は免れました。3月なのに気温の寒暖差が激しいですね。そのせいで体調を崩されている方も多いです。季節の変わり目に起こる体調不良の原因として、第一に挙げられるのが、天候や気圧などの自然環境の変化です。天気や気温・湿度の変化や気圧の変動は、人の体に動悸や息苦しさなどをもたらしたりして、ストレスとして直接的に影響を及ぼします。には、自律神経のバランスが乱れてしまうことの影響が大きいと考えられています。自律神経とは、自分の意思とは関
3月になってから寒波がきていつまでたっても寒いのですが、自然はちゃんと春の到来を感知して沈丁花の香が漂ってきています。インフルエンザはコロナ前に比べても尋常ではない多さだったようです1)。ようやく落ち着いてきたようですが、メディアは流行る時は騒ぎ立てますが、おさまっても一言も触れません。溶連菌感染症も過去最多だったそうです2)。溶連菌はいわゆる「人食いバクテリア」で致死率は30%にも及ぶと言っています。でも本当は死ぬのは免疫力が極端におちている人だけだそうです3)。感染症が流行
一般的に表現される「自律神経を落ち着かせる。」とは!交感神経の興奮を落ち着かせ副交感神経を興奮(優位)にさせる。すなわちリラックスさせること。だと思います。正確には、「自律神経のバランスを整える。」ですけどね。なぜなら、副交感神経が優位になり過ぎて○やる気が起こらない。○常にだるい。○消化器系が正常に働かない。などで、お悩みの方もいます。リラックスし過ぎて、カラダに力が入らない。やる気スイッチが入らない。ってこともあるんです
いつも訪問させて頂いている患者さん、施術中はほぼ寝てらっしゃる事が多いのですが、目が覚める度に絶賛してくださいます。😚マッサージは副交感神経優位の状態にするので、寝られるという事は、ちゃんとマッサージ出来ていると判断しているのですが、施術終わりに楽になっていなければ当然ダメですね。😞起きている間にマッサージの気持ち良さを感じてもらっていると、それをきっかけに良いマッサージを受けた気になるかと思うのですが、それはそれで眠らせる事が出来なかったのが残念だったりもするのです。😅先日、
春☘️自律神経で体調が変わる!こんばんは。今週も忙しかったぁ~~。たくさんのご来店を有難うございました今週はいつになく体調不良によるキャンセルも何件かあり、コロナにインフルウィルス性腸炎とみなさん大変そうでした。これから春になるにつれ季節の変わり目は自律神経バランスが乱れやすくなり体調も崩しやすくなります。花粉だけじゃないですね・・そこで今回は春に向けて、自律神経バランスの整え方を公式ブログにまとめました。春の不調は自律神経
60代の女性です。病院の薬を飲んでいても血圧が155まで上がり、夜もなかなか寝つけず、昼寝をしなければ体が持ちませんでした。また、頭痛も悩みの種でした。普通は夜寝る頃になると交感神経が副交感神経優位になり血圧も下がるのですがこの方の場合、そうなっていないため眠れなかったようでした。この方に合ったトリプルメソッドを実践していただきました。すると2週間で血圧が125にさがり、夜眠れるようになり、昼寝をせずにすみ、頭痛も治りました。--------
【陶板浴×メンタルリフレ♪のこころday】桶川市の抗酸化陶板浴こころさんで桶川市のホリスティックケアサロンソラリフレとのコラボイベント♪こころdayが開催されます!通常30分3,000円の足相占い(和心式メンタルリフレクソロジーミニ版)と陶板浴1,500円がセットで4,500円が→4,200円♪幸運のフォーチューン💕価格です♪30分じゃもの足りな〜いの方には、30分2枠の60分がおすすめです♪ご予約は陶板浴こころさん048-729-6062まで♪
表と裏、左と右、白と黒、動と静、奇数と偶数、男と女…陰陽の一例です。自然界を見渡すと、相対した2つの事象がバランス良く調和しています。陽気からのこのお天気で、ズトーンと落ちる感覚の人、少なくないかと思います。そういう時は、陽のエネルギーとなる存在(人、物、事)にボリューム調整しながら触れて、同時に陰のエネルギー(放っておいてくれる人、静かな場所、スマホ置くなど)の環境を確保することはお勧めです。あとは日頃から、運動の習慣、食事(栄養の摂取)。これは貯金レベルに大切。うつヌケうつ消しご
やっと、二連休!長かった。去年の八月にトラブルで有給使い切ってから、再び復活した先月。念のため当月は避け、堂々と使える3月から取ろうと思い、日曜は園の休みだから、月曜に取った。目いっぱいゆっくりしよう。何かをするのではなく、心を極限まで落ち着かせる、完全副交感神経優位生活。まずは、寝る。
ドラマ「まどか26歳、研修医やってます!」7話を見ました。若月先生は精神科に配属。リストカットをした患者が来た。その子は友達も彼氏も長続きしない、すぐ離れて行く。その理由はすぐに分かった。若月先生とLINEをすることになった(患者と個人の連絡先を交換したらまずいみたい)が、夜遅くまでLINEが来て、若月先生が起きた時、すでに数十件のLINEが来ており、「嘘つき」呼ばわりされた。そして「ボーダーラインパーソナリティ症」の可能性が高いと。自分に価値が無いと感じやすく、人に見捨てられ
今まで呼吸というのは、鼻から吸って、口から吐き出すという呼吸法しか知らなかったが、天風先生の呼吸法は、基本は、口から吸って鼻から出す、のを教わり、真逆なのである。そこから気づいた事は、自立神経を交感神経優位にして、気を込めたい、気力を出したい時は、口から吸って鼻から出すと、丹田を意識しやすく、気力が満ちてくるのを知った。リラックスしたいときは、鼻から吸って口からゆっくりだせば、副交感神経優位になる。この気付きはデカい。天風先生に感謝。
皆様👐、ごきげんよう🙏水ようかんでございます。☺️皆様は自律神経には自信がございますか?今回は、私が学んでとても有益だった、🥰本当に出会えてよかった。✨【意識的な呼吸法】をご紹介したいと思います。副交感神経を優位にさせて、交感神経とのバランスが上手く整う!!やり方はめっちゃ簡単、皆様一度は聞いたことがある、でも目から鱗、についてお伝えします。呼吸法にチャレンジしてみたけれど、なんとなく掴めない、効果が分からないという方へ、🤔結論から先に言います。😘大事なの
自律神経の昼と夜の間違え世の中には自律神経の間違いをしている人が多い自律神経とは交感神経と副交感神経のことを言う交感神経は戦いモードで副交感神経は休息モードなのである一般的には交感神経は仕事の際に活用し副交感神経はお休みモードで睡眠時に活用すると効果的と言うことだもう一つの特徴は交感神経モード時には疲れを知らずで働けるが副交感神経モード時には疲労感も強く眠りを招くのであった世の中には、この自律神経を間違えている人が多い逆に昼間の仕事中に副交感
眠れなくなってる時、考えてしまってる。考えないようにしてるつもりが、脳の奥の方では偽れキレずに忸怩と思い煩ってるって事なのでしょう。そんな日が2日続いて、妙に眠りが浅いのです。おっつけ「寝てる間に回復する」ものも途切れるし、量も減るでしょう。眠る間際に、妙なほど明晰や聡明にあてがえる日と、この2日みたいに延々おさまりの悪い、色味の濁ったみたいな座りの悪さの日が、露骨に分かる。後者はどう足掻いてもその日はもう駄目です。いい方向に転じさせたがっても、うまくいかんのです。うまくいく、が「いい