ブログ記事1,043件
前回、装着したY'SGEARのSR400PERFORMANCEDAMPERのファーストインプレッション的なのを(^-^;まず前提としてですが、元々僕のSRにはパワービームを装着していたのですが取り付けてから6万km程乗っておりもしかしたらヘタっていたかもなので新旧の比較としてはあまり当てにはならないかもしれませんのであしからず(^^;(インプレ自体も主観でしかないので…(^ω^;))ただ、装着してすぐの体感はパフォーマンスダンパーの方がわかりやすいかなとは思いま
『たかが『ボルト』されど『ボルト』・・なのか?』『ボルトで変わるの!?(日産凋落の原因にも・・)』いろいろな媒体や動画で語られているようにエンジンやエクステリアの改良よりもボルトのフランジ径の増大や接触面…ameblo.jpの続きAPIT東雲オリジナルのZC33Sスイスポ用強化メンバーボルトを装着しようと作業を始めましたがいきなり大きな勘違いがあり余計な作業に時間を取られてしまいましたさっさと装着作業を進めないと日が暮れてしまいますメンバーボルトを外した時には影が長く伸
重大な欠陥を見つけてしまった1号機はっきり言って、これはレーシングマシンと同等もしくは上回るコーナリングを求めないと問題とはならない事です。また、フロントの剛性の違いでも対処療法が違ったりしますので他の人には理解しにくいと思いますがこの突きつけられた課題はオートバイだけでなく自転車も含め2輪車の世界では重要なポイントで車体開発に携わる方にのみ通じる話ではないかと思います。でも17インチ化から悩まされていた症状の根幹が判明したと共に自分が感じていた事と理論が合ってきた面白さと、その絶望
皆様、こんにちは。今回は今月の始めに組んだ、手組ホイールの感想にします。(二回続けてブルベだったので流石に飽きましたw)手組ホイールの内容DTRR411アンシンメトリック24H6本組3クロス最近は2月くらいに[AL22Wアシンメトリー(ロード、CX用アルミリム)]が発売されたので、価格的にも魅力が無くなった[DTRR411アンシンメトリック24H]ですが、せっかくなのでインプレしたいと思います。まずはリムですが、チューブレスレディのリムなのでチューブレステープが必要
フロントの悩みでMixi、Line等で色んなアドバイスありがとうございます。何とか分析→解決へと導きたいのでアドバイス宜しくです。まずはチャタリングとはなんぞや?参考資料①参考資料②参考資料③やはり今TWのフロントで起きている事をチャタリングと考えて対策を練ります。まずどこでチャタが起こってるか?それは前回書いた通りブレーキングから入る一次旋回ではなくクリップから抜ける瞬間の二次旋回のスタートで起こってると思います。つまりタイヤへの荷重が抜け始める瞬間からとい
ブログのコメント欄に質問を頂きまして…質問の内容は下記の通りです↓リアスタビバーの上着け記事をリクエストです。リアスタビバーはブラケットとヘルパーリーフの間に装着するのが標準位置ですが、ホーシングとリーフまたはダウンブロックとリーフの間に上着けしている車輛を見かけます。ヘビーローダウン車でスタビ角度を気にしてのことだと思います。上着けのほうがU字ボルト中間で左右位置が決まるので剛性的に有利な感じもします。メリット・デメリットやプロの見解はどうなんでしょうか?と言った内容
どうもガレージきくちです相変わらず暑くて車両の移動の際に外気温計が軒並み36度から38度を表示してていや~辛い。。。今年の暑さは異常です。。。フロント周りは組みあがったS2000ところがエンジンチェックランプが点いてて昼間は、他の作業の合間に原因探し、、、夜は天候やら用事やらで順延してた試走です。FRでしかも重量配分が50:50の
本日はお預かりしたJBアイアンのリシャフトを手掛ける。装着シャフトはこのシャフト!KBSの”S-TaperBlackPVD仕様”を装着。KBSも新しいシャフトはどんどん発売されますね。さて、このSテーパーですがホームページを見てもありきたりのKBSツアーの振り心地!、中弾道、低スピン…とは書いてあります。具体的にはどのような違いがあるのでしょうか??今日は時間も少しあるのでもう少し私なりに詳しく分析してみましょう。まずは振動数としては…【6番
現在、926さんの0.5mm真鍮+2.5mmのアルミスペーサーにしてます!!以前のブログでは1mmしかテストしてなかったのですが、大型コースやRの大きなコーナーでは、リヤが若干もっていかれる傾向だったので、0.5mmに変更!これがかなり効果ありで真鍮の効果を残しつつ、リヤがもってかれなくなりました!!あとアルミスペーサーの1番下段には0.5mmの丸スペーサーをあえて入れてます。これにより、サスマウントとシャーシの接地面が減り、剛性バランスが変わる事で、リヤのグリップ感が上がりましたち
皆さんミニ四駆楽しんでますかスーパー1シャーシを改めて触るといろいろな発見や自分のレベルの確認ができました。これからもスーパー1シャーシは触って行く予定です(^^)速いマシンにしたいですし(笑)かれこれまた少しいじって↓リアの強化補強しましたまあ実は…ハイパーダッシュモーターに替えてみて見事な大ジャンプをして打ちどころが悪くビスが曲がってしまったのでついでに強化しましたおまけにブレーキスポンジなしでした(。-∀-)まあボチボチ修繕して行きます!で!スーパー1シャーシ…皆さ
梅雨時はどうしても天気の話題が多くなってしまうのですが、せっかくのお休みの日に天気が良くないとちょっと残念でも、最近はスマホで天気予報や雨雲の様子が見れて、不意な雨に降られることが少なくなりました便利になったものだとつくづく思います。さて、過去のメールを整理しておりましたら、とあるお客様からのお問合せのメールが目に入りました。うれしいお言葉をいただいて、とても感動した、その時のこ
年の瀬も押し迫ってきましたが皆さんは、年賀状の準備はもう、おすみでしょうか最近は年賀状を出さない方も増えているようですが、やっぱり貰うと、うれしいですね私の年賀状はもちろん、今年、自転車であちらこちらに行った時の写真で作りました来年も、日本中の皆さまに、すばらしいホイールをお届けしながら、その隙間をぬって、あちらこちら、自転車に乗りに行きたいと思いますところで、
シャフト5点剛性分析アイアン編島田ゴルフ製作所のK’sシリーズK’s8001&ナイン9と中軽量の基本シャフトN.S.PRO950GHと比較する測定位置イメージ※絵はW1ですが5点剛性比較細かく見るとNo.5の重量は、ナインが95g、8001が104.5g、NSが98g重量差は丁度、NSが中間で軽めのナイン、重めの8001の関係長さが1インチK’sの方が長いので、ナインは差が開き約5g、8001は縮まり約5gなので、NSがまさに中間
シャフト5点剛性分析アイアン編前回N.S.PRO950GHを比較で使用した際、剛性データが今までのイメージと違うと感じたので遡って検証してみました。測定位置イメージ※絵はW1ですが5点剛性比較データは、2012年から2018年までで、2017年のデータだけナシの状況2012年の中元~元は別にして2013~16に関しては、先~元まで全体を通して微差の範囲で、ほぼ同じ2018年を見ると、先端こそ、微差の範囲で同じだが中元~元にかけては、平均で約5%剛性が上がってい
シャフト5点剛性分析アイアン編中重量の雄N.S.PROMODUSTOUR105と比較測定位置イメージ※絵はW1ですが5点剛性比較細かく見るとNo.5の重量は、DG105が101g、MODUS105が106gで重量差が5g、※ノーカット仕様は同じ剛性設計を比較すると、両方とも癖の無いフラットな傾斜だが物凄く、DG105は先端剛性が高く、その割には手元剛性が低く先端と手元の剛性差が、物凄く少ないので大半の方が、DG105の方が硬いと感じると思わ
物置小屋完成後、トリプル台風到来。『物置小屋が欲しい・・・台風対策』何とか形になった、物置小屋。『物置小屋が欲しい・・・ドアの取り付け』覚えていらっしゃいますか?物置小屋制作記。UPしないまま、ブログをプチ休養してお…ameblo.jp前代未聞の自然の猛威が物置小屋を襲いました。結果・・・。びくともしていません!!お花は壊滅したけど・・・素晴らしい!!実は、あの台風の中、物置小屋の中で寝てみたんですが、予想以上に快適でしたよ、
シャフト5点剛性分析アイアン編重めのカーボンシャフトの比較検証OTTOUR(三菱)とカーボンアイアンの雄、MCI100VSを比較検証する※写真は70ですが…測定位置イメージ※絵はW1ですが5点剛性比較※比較のためDMGも掲載細かく見るとNo.5の重量は、ほぼ同じOTTOUR:104.5gMCI100:103.5番手の長さ仕様は一緒なので、組付重量もほぼ同じ剛性設計を比較すると、手元剛性を上げて、先との差を大きくつける方向性は同じだが※手元から
皆さんミニ四駆楽しんでますか😄初めてスーパーXXシャーシを購入した私…スーパーXシャーシと似ているが同じ改造が適用できるのか不安…それは↓スーパーXには存在しないノーズガードが付属しているなのでステーを付けるとボディが乗らないのではないか?このまま行くかやはりステーにするか…悩む😂さらに分析を続けると↓こんなに幅の小さいタイヤでもスーパーX同様シャフトが長い為、まるでリアのスリックタイヤを4つ付けているような状態。。コーナーリング性能は変わりませんね😅まあそのかわり安定性が高い
シャフト5点剛性分析アイアン編最重量の基本、DMGと比較測定位置イメージ※絵はW1ですが5点剛性比較細かく見るとNo.5の重量は、DG120が116.5g、DMGが128gで重量差が約11g、ノーカット仕様は同じ剛性設計を比較すると、不思議な現象が見て取れます。先~先中が、DMGよりも剛性が高いしかも、手元剛性は、約1割低い多分、多くのゴルファーが、DG120の方が軽くて、硬いと感じると思われます。狙ったのか、なってしまったのか!?
シャフト5点剛性分析アイアン編③DGシリーズ対象シャフトは、DynamicGold95/105/120測定位置イメージ※絵はW1ですが5点剛性比較細かく見るとNo.5の重量は、95:95g105:101g120:116.5g予想では、重量違いで同じ方向性の剛性設計と勝手に予想していましたが3つとも結構違いがあります。※狙いなのか!?先端剛性に関しては、105も120も非常に高く、本家DMGと同等(105)もしくは高いぐらい(120)の状
スバルプレオバンのボディの強化を検討していますこれが目につきました♪トランクバーというものらしいです効果はこうらしいですトランクバーをトランク内に装着することでボディーの剛性をUPさせる効果がありますトランクは大きな箱なのでコーナリングや発進時にゆがみやよじれが起こりやすい部分です!トランクバーで補強することでサスペンションの性能を向上させますホントかなぁ?両側のサイドボディに接続するわけではないのですが変わる?早速やってみましたこんな感じははは、
『ボディ剛性について再考した』ボディ補強パーツについての動画を見た。うーんなんか、動画主が・・ってワケではないけどいろんなことを考えて補強している人が多いんだなぁと。ネガなこともネット上で…ameblo.jp『ボディ補強について再考した②』『ボディ剛性について再考した』ボディ補強パーツについての動画を見た。うーんなんか、動画主が・・ってワケではないけどいろんなことを考えて補強している人が多いん…ameblo.jpコレより以前にもボディ剛性について語っていますが自分はボディは固めた方
Newサスアームの最終段階が昨日到着しましたブログにちょいちょい出てくるヤツとは別物アーム剛性、重量、穴位置などなど今のドリフトに最適な形状を探る為、トライアンドエラーを繰り返し、ようやく形になりました!来週、会社で試してみよう楽しみだ〜
本日もご覧いただきありがとうございます^^DTSwissのホイール通販専門店、DTSWISSPROFESSIONALの店長奥野です!今日から3連休の方も多いですね^^昨日お電話でお話したお客様も「3連休は家族サービスとサイクリングで大忙しです」とうれしそうにお話されていましたさて、今回は、DTSwissホイールのなかでもとても人気の高いPR1400DICUTOXiCから、リムハイトが32mmのモデル、PR1400DICUTOX
MF-01Xの楽しさに魅力されている、ダニエルです。また、Youtubeに公開していない動画が2本あるのですが、その動画時に思った事。「ロングダンパーの動きも見たいな」です。なので、MF-01Xをロングダンパーにしていきます!フロントは比較的簡単です。用意するのもは?もちろん、こちらOP1670の、GF01ダンパー。と、OP1583とアルミフロントショックタワーです。(写真なかった、、、)それでは、開始❗️サスシャフトを交換しましょう!取り付け位置が下がり、剛
どうもですじおんくんです今日もVZの捻じれ性能についてです昨日の続きです昨日は捻じれることでコーナリングがスムーズになるといったような説明をしましたが捻じれるということが最大の力を発揮するのが「エアターン」です。これは2枚着地の登りスロープという店舗の3レーンコースなら必ずと言っていいほど存在するセクションでよく使われる(偶発的に発生する)んですがスロープ後に着地せずにそのままコーナーに突入するというものです
本日もご覧いただきありがとうございます^^ZIPPホイールの通販店舗ジップライド(ZIPPRIDE)の戸口に代わりまして、店長になりました岩月ですこれからは、ZIPホイールの魅力や最新情報をどんどん紹介していきたいと思います疑問や質問にも、できる限り答えていきますので、ZIPホイールについて質問がある場合には、お問い合わせください!さて、今日はお客様からよく寄せられる、「ZIPPのFirecrestの303と404はどちらがよいのか?」という相談にお答
どうもドゥーメンです。最近クランクやチェーンリングの交換のご依頼を多く頂きます。とても軽量で高剛性なクランクの取り付けのオーダーを頂きましたのでご紹介■キャノンデールHOLLOWGRAMSISL2CRANKSET\143,000(税込)重量がなんと518gと軽量でありながら剛性の高さが素晴らしいクランククランクアームはCNC加工でクランクアーム内部の無駄なマテリアルを極限まで削り込み強力な接着剤で固定した軽量でありながら高剛性を両立、クランクアーム同様にチェーン
ドアスタビライザーって知ってますか?こんなの。AISIN/アイシンドアスタビライザーマークX(130系)GRX13#DST-001楽天市場13,870円まあ車好きじゃない限りはおそらく、なんの興味もないでしょうが、ドアスタビライザーの効果というのはすごいもので、完全に車の挙動が変わるのが体感できるそうです。※ドアスタビライザーは値段が高い!だったら自作じゃ!ただ、ドアスタビライザーは高価です。2セット、つまりドア2枚分でだい
前回のブログでロングアイアンのシャフト検討で番手ずらしのNS850GHがXP95の剛性分布に似ている上に振動数も良いのではないかとお話ししました。現在でも女子プロが採用するシャフトです評価をリサーチしてみると少しまったりしているとか先中調子のように弾くですとか色々評価が分かれていますが総じて悪い評価を見ることはほとんどありません。実際には想定の想定ですのでここまで剛性分布が重なるかは不明ですが元の剛性分布も似ているし剛性分布があそこまで上がらなくても5番アイアンと同じ剛