ブログ記事1,493件
ご訪問ありがとうございますだいぶ前の記事ですが、コメント頂きまして、以下の記事ですが、ベルニナのサイトで配布されたアルファベットのデザインデータ。こちらが現在ダウンロード可能か調べてみましたベルニナ虫眼鏡の検索バーにgoldenfloralalphabetletterと入力すると以下のページが表示されました。赤い文字をクリックすると、それぞれの文字のページに飛びます。更に赤い文字をクリックするとダウンロードが始まります。zipファイルで落ちてくるので、あとはパソコンで
ご訪問ありがとうございますそして、明けましておめでとうございます本年も刺繍の情報発信、頑張りたいと思いますさて、昨日はベルニナソフトウェアV8の講習会でした。今年最初にして、最終回。さみしいよー是非またやって欲しいです本日の内容ですが、ミシン刺しゅうで手縫い刺しゅう風の作品を作るためのデータ作り。こちらは同じデータですが通常の刺しゅう糸を使った作品(講習会のサンプルです)そしてこちらは手縫い刺しゅう風に仕上げるため、20番の糸でミシン刺しゅうした作品糸が変わるとこんなに違
ご訪問ありがとうございますさて、早速、第一回の動画ができました〜最初はアプリケーションを起動した時に出てくるウィーザード画面について説明してみました。普段はウィザードってあんまり使ってなかったけど、使ってみると、結構発見がありました特に、この刺繍!!刺繍プロ10の箱に描かれてるあのお花!こんなデータがあったとは知りませんでした〜動画は毎回10分程度の短い動画にしていきたいと思っています。
ご訪問ありがとうございますここまでの内容で1.簡単なイラストをオートで刺繍にする、2.図形描画機能を使って刺繍を作る、3.下絵をトレース(なぞって)して刺繍をつくる、更に、4.テキストを入力して文字刺繍をつくる等、少し刺繍データをつくるという作業に慣れて頂いたと思います。作った後は実際にミシンで縫うという作業に移ります。私も自分で作ったデータをミシンで刺しゅうすることがありますが、刺繍データは縫ってみないと実際の出来はわからない、という現実がありま
ご訪問ありがとうございます刺しゅうPROを買おうか迷ってる方、結構いらっしゃると思いますネックになるのがその価格アップグレード版でも3万円程しますが初めて刺繍プロを購入されるかたは、販売価格10万円の通常版の購入が必要です使いこなせるかわからないのに、いきなり10万円はハードル高すぎです。ブラザーはそんな方のために、お試し版を公開してます。オリジナル刺しゅうデータ作成ソフトウェア刺しゅうPRO|家庭用ミシン|ブラザー(brother.co.jp)いくつかの機能制
ご訪問ありがとうございます久しぶりにHOWTO記事の投稿ですさて、刺繍データを作るときにアウトライン(縁取り)がある場合、刺繍プロの機能だけで作ろうとするとちょっと困った事があります。今日はそんな時にどうしたらいいかのお話です。早速作りながらご説明します。サンプル画像はこちらからお借りしました。無料で使える「かわいい」テンプレート素材画像を開いてトレースしていきます。ざっくり作ってみました。このデータですが、下絵を図形ツールでトレース(なぞ
ご訪問ありがとうございますさて、前回のドキンちゃんの刺繍は如何でしたか?ご質問があればコメント欄からお願い致します今回は、縫い順について。前回、作ったドキンちゃんの刺繍ですが、あのまま縫おうとすると、糸替えの回数が多くて大変な事になります。その理由は刺繍プロで刺繍を生成する時には面縫いと線縫いの設定が出来ます。図形でハートを描いてみました。属性タブに線の設定と、面縫いの設定が出てきます。ハートの縁取りは黒い糸で走り縫いで生成されていて、面
ご訪問ありがとうございます刺しゅうプロ初心者講座も第7回になりました。本当はもっと細かくいろいろな機能をご紹介しないといけないのですが、まずはちょっとでも触れるようになることを優先し、あまり細かいことを省いています。マニュアルにはもっといろいろ細かく説明がありますし、少しわかってくるとマニュアルをみれば理解できることもたくさんあります。できる方、使いこなしている方からみたら、これも説明してない、これも言ってないなど、思われるかもしれません。今回は初心者講座ということで、まずは、
ご訪問ありがとうございますインクステッチで刺繍データを編集できないか、とのご質問頂いたのでテストしてみました。海外サイトでダウンロードした無料データで試してみました。こちらはインクスケープで刺繍データを開いたところです。ネコちゃん以外のデザインを削除してみました。おお、、削除できますね刺繍デザインを追加してみました。これも問題無さそう最後に文字を追加して、刺繍データに変換してみましたこれがちゃんと刺繍データとしてインクスケープで保存
ご訪問ありがとうございます。またまたリプログですみません。商品を追加した案内を載せてます。JUKIジュレーブHZL10シリーズのミシン刺繍データを作ります!無料ダウンロードしたデータや、刺繍データCDなどから、刺繍カードをお作りします!詳しくは商品ページをご覧くださいね
ご訪問ありがとうございます渡り糸が短くて切りにくい時、縫い順を入れ替えたらハサミが入りやすくて切りやすいよ、という先日の記事『自作データで渡り糸が切りにくくて困るとき』ご訪問ありがとうございますインスタでミシン刺繍の作品を見るのが好きでよく見てます。ある作家さんの記事で、文字刺繍の渡糸の処置について触れられていました。投…ameblo.jpどんな風に縫い順を入れ替えたか記載してなかったので、追記しておきました。さくらいしょうとなってた順番を「さ
ご訪問ありがとうございます以前投稿した記事の完全無料で刺繍データを作る方法『完全無料!フリーソフトで刺繍データを作る方法!』出来ればフリーソフトなどを使って、簡単な刺繍データを作れる内容を公開したかったのですが、何度試してもうまくいかない事があってなかなか公開できませんでした。イ…ameblo.jpこちらのアプリケーションでのデータ作成がエラーが出てしまい使い物にならないというお話をしましたインクスケープのアプリ自体がバージョンが上がったせいでプ
ご訪問ありがとうございますミシン刺しゅうで文字を刺しゅうしたい!という事が多くあると思います。刺しゅうプロでは、文字データをつくって、お名前刺しゅうをしたり、ロゴみたいな文字データ、モノグラムを作る事が出来ます。刺しゅうプロの方に内蔵刺繍データとして、フォントデータがたくさん用意されているので、英字に関しては困らないと思います。でも、日本語の文字はあまり多くありません。内蔵刺繍として用意されているものは2点のみ。あとはパソコン内にインストールされているフォント
いご訪問ありがとうございます刺しゅうプロ講座を中級編とか、上級編にしようかと思ったのですが、ここから先は、実践編とする事にしました~実際に使いながら、これはどうするんだろう、、という疑問があれば、コメント欄にコメントください。テーマとして扱いながらみんなで共有していきたいと思います!さて、今回は、ファイルの変換です。初心者講座の中でも簡単に触れましたが、刺繍データと言うのは、各社独自のファイル形式になっています。ミシンで読み込む際の判別記号になっているのだと思われます。
ご訪問ありがとうございます前回のワッペンをきれいに仕上げるの記事で、最後のカットが難しいから、スキャンカットで先に切っておいたらどうか、、と考えましたスキャンカットというのはブラザーのカッティングマシーンです。ブラザーbrotherカッティングマシンScanNCut「スキャンカット」CM300CM300[CM300]32,040円楽天すぐに実験を行いましたが、スキャンカットでフェルトがうまく切れませんで色々調べたのですが、スキャンカットでフェルトをきれい
ご訪問ありがとうございます現在新しい刺繍ソフトを検討しています。理由としてはいろいろですが、やりたいことについて、刺しゅうPROではちょっと物足りない部分があるんです。それができないと、どうしてもだめなのか、、、というとそうでもないのですが、やはり、機能の面でもう少しやれることが多いソフトを使いたくなりました刺しゅうPROは大好きなソフトですから、もっともっと使っていこうとは思っています。とりあえず、検討をしてみたいと思っています。新しいソフト
ご訪問ありがとうございます久ぶりにYOUTUBE動画を配信しました!靴下に刺繍するのはどうやるの??って質問を頂きましたので急遽動画を撮った訳です靴下に刺繍するには、専用の枠を用意しないといけなかったり、業務用の刺繍ミシンでやったりしないといけないと思っている方もいらっしゃると思います。簡単なDIYでつくる刺繍枠で靴下にも刺繍できるので是非やってみてください。このやり方だと、ミシンの刺繍枠はどんなものでも大丈夫です。わたくしお得意の置き縫いで作業するからです。
ご訪問ありがとうございます前回の記事で刺しゅうデータを作る際のお約束のついて説明を後回しにしました。今日はその説明をしたいと思います。その1ミシン刺繍は直線の組み合わせでつくるということ。残念ながら絵のようにはいきませんミシンをお使いの方はピンと来るかもしれません。ミシンって布送りの量が決まってますよね?2mm位が最低数値でしょうか?刺繍機は送り歯はないんですが、針落ち位置の最低数値が決まってます。走りぬいの場合、送
ご訪問ありがとうございます刺繍データを作るときに特に難しい?のは、縫いの設定のように思います。例えば、動物をモチーフにしている刺繍などは、毛並みを表現したかったりするのですが、なかなか思ったようにいかないものです。そこで、海外のサイトで、安いデータを勉強用に購入してみました。ここで売っているデータは、OklahomaEmbroiderySupplyandDesign(OESD)という会社が提供しているものです。とにかく美しい刺繍データですよ~フリーのデータは多
テレビのリモコン割れてました夫に怒られたんですが…子供たちの動画病が治らずチャンネルふんまわしの毎日でいよいよリモコンの先端が割れましたswitchも知恵がつきすぎて隠しても取られる毎日(・・;)きっちりしているママはきっとすごいんだろうし、しつけされてる子はちゃんとまもるんだろうなぁ…。見習いたい。そんなこんなで私もゲームがしたい。ハンドメイドどうするねんって思いながらスプラトゥーンが発売してしまった。(くまみみはゲットしました。)でもとりあえず前回ぶっ
※販売目的の制作ではありません。おはようございますキャラクターを刺繍しよう!シリーズ今日は・・・こちら見切れるバーバママじゃじゃーんミッフィーちゃんです~めちゃんこシンプルで、キティちゃんと同じくらい作りやすかったですただ・・・周りを走り縫いで囲むのは・・・縫いズレを起こしそうで苦手なんですけどね・・・洋服縫って輪郭走って、顔縫
ご訪問ありがとうございますインクステッチの新バージョンが5/3にリリースされ、メニューが日本語化されました。早速新バージョンのプラグインの適用方法をお知らせします。簡単に言えば、今までのプラグインを一旦削除して、新しいプラグインを同じ場所に入れなおすだけの作業です一応手順を解説しますインクステッチのHPからお使いのOSの最新バージョンをダウンロードします。Ink/Stitchv2.0-Ink/Stitch(inkstitch.org)ダウンロ
刺しゅうproでのちょっとしたコツと注意点ササッとサザエさんみながら波平を・・・・イラストを描くのはそれほど時間かかりませんが、刺繍のデータにするには、そこから何倍もの時間がかかります。糸目の方向・針の出入り位置・縫う順番・糸の密度などなど今回は、ササッと書いてるので細かい修正はできてないのですが・・・大きな面を縫う場合は下縫い(下打ち)が必要になります。できるだけ一筆書きになるようにパーツは分解します。できるかぎり、同じ色の糸を一気に仕上げるようにします。今回の波
ご訪問ありがとうございます今日は刺しゅうPRO11についておまけの記事です待望の刺しゅうPRO11の日本での発売私としても待ちに待っていたリリースですから、べた褒めしたい!!いや、購入前から、べた褒めする気満々でした実際にインストールするまでは、、はい、何故その気が失せてしまったのか、、、それは、日本版の刺しゅうPRO11は海外版と大きく異なる点があったからです201
ご訪問ありがとうございますインスタでミシン刺繍の作品を見るのが好きでよく見てます。ある作家さんの記事で、文字刺繍の渡糸の処置について触れられていました。投稿の内容としては、渡糸の処理の違いで、商品のクオリティが変わるというものですが。でも渡り糸って、とにかく切りにくくないですか?自動で渡り糸を切ってくれるミシンもありますが自動糸切をすると、刺繍の裏目がきったなくなりますから、私はあまり好きではないので、デザインによっては使わない時も多いですそれ
ご訪問ありがとうございます今日は刺しゅうプロのフォントクリエーターを使って漢字のデータを作ってみたいと思いますでは早速作っていきましょう!レイアウトセンター(刺しゅうプロを立ち上げた時の画面)右上のオプションからフォントクリエーターの起動メニューを実行しますこんな画面が現れます。マニュアルではアルファベットを作っていますが、漢字を作ってみたいと思います。最初に読みを登録します。ホーム>文字>Aのリストを開きます。今回は井の文字を作成するので「い」と入力
刺しゅうpro走り縫い出来ればやりたくない走り縫い線(パーツ)が沢山になって縫い順ウインドウぱんぱんになる。でも登場回数の多い走り縫いについてです。こんな感じの刺繍をしたいとき、口と鼻と目のところで糸が一度切れるのはいいとしてまつげはなんとか繋げたい。糸の渡りをなくしたい。しかも目の円は一気に描きたいという場合私は下の動画のような感じでかいております。ちょいとわかりやすく走り縫い部分を赤色に変えてこんな感じです。まつ毛は三重縫い・目の輪郭はサテン縫