ブログ記事535件
先日のくぐり刺し、色違いでもう一枚。『くぐりぐし刺し?ぐし刺しくぐり?』こんばんは。久しぶりに夜投稿です。先日刺し終わったおふきんをご紹介しますね。正式な名前がわからないのですが、ぐし刺しをくぐりました。ここでは「ぐし刺しくぐ…ameblo.jpまずは使った糸。ベースのぐし刺し、くぐった糸、どちらも津軽工房社さんぐし刺しはヤマモモの草木染め。くぐった若草色はmederuです。優しく艶っぽい、スピーマコーマ糸の20/4。大好きだな~この糸。裏を見る
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ先日作ったモバイル刺し子セット。蓋と本体?が、パカッと別々になる缶かんを使っていました。これは、何かの衝撃で蓋が開いてしまうかもしれないなぁ🤔と、お弁当箱に使うようなゴムバンド的なものが必要かもしれないと思っていました。刺し子仲間のもとみさんが、実際にカバンの中でバラバラになった体験から、本体と蓋が一体になっているタイプの缶かんを使っていらっしゃると拝見して早速、一体型の缶かんをゲットᵍᵋᐪ(ᐛ)وしました。何の絵柄もないものだ
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて4日目。ずっと「牡丹」を刺していました🪡どうしても葉っぱ͛🌿は緑系の糸を使いたかったので手持ちの恵子さんの草木染めの刺し子糸を使いました。「牡丹」を全部刺してしまいたかったけれど残っている分は、5日目に持ち越しです。やっぱり色つきの刺し子糸が入ると華やかになりますね😊どの柄に、何色の刺し子糸を使うか楽しみでもあり、迷うところでもあります。組み合わせによっては、全く印象が違ってくるでしょうからね。
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて2日目。モバイル刺し子セットの缶かんにマスキングテープとレジンでコーティングしたりとーさんが大量に掘ってきた筍を下茹して煮物を作ったりと、ちょっと寄り道多めでした😅熨斗の紐の部分をこれまでとは違う刺し方にしてみました。今までは、図案にそって(5ミリ幅くらいで)ひたすら運針をしていましたが今回は、縄のようなイメージで斜めに刺しました🪡自ら、重ね沼にハマりに行きました🤣これがまだまだ続きます😆
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ先日、刺し子仲間のななさんの投稿を見て「いいなぁ😍💕」と思ったので早速、真似っ子させていただきました。ダイソーの「インテリア缶(四角缶、波)」の中に恵子さんの刺し子針🪡携帯用ミニはさみ✂️ニードルマインダークリップ皿付き指ぬき糸通し指サック刺し子糸を入れました。今まで使っていた巾着袋より小さくて邪魔にならない。それに、中身も見やすくて取り出しやすくなりました。私は、糸通しを使う時、力を入れ過ぎてしまい先の細いワ
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて3日目。「キリのいいところまで」と思いつつ自分の思うキリのいいところはここではないと結局、いつまでも刺し続けてしまってなかなか「やめられないとまらない🦐」のです😅もう「キリのいいところまで」は封印して「この糸が終わるまで」とか「後2本刺したら終わり」とか具体的に終わりどころを決めないとダメですね。柄を刺すのはもちろん好きなのですが家紋や、今回の「牡丹」のように「柄ではない図案」を刺すのが好きなんだと思います。