ブログ記事536件
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて6日目。月1の病院の日だったのでお昼過ぎまで潰れてしまいました💧急に、下半身に力が入らなくなることがあるので立ち仕事は控えること。無理して1人で運転したり出掛けたりしないこと。(誰かと一緒に行動すること。)念を押されてきました😅基本、自宅に引きこもって刺し子しているので問題ないんですけどね〜。そんなこんなで刺し子はあまり進んでおりません。毎日、少しずつでも刺し続けていれば必ずいつかは刺し終わるので終わるま
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて5日目。花が咲き揃い、華やかさが増した。少しずつ、絵柄が浮かび上がってくるのを見ていると嬉しさが込み上げてきます🥺構図も、柄の組み合わせも、刺し子糸の色合わせも勿論、針目も、全部が私の中から出てきたもので私自身の手によって形になりつつあるもの。こうやって、毎日少しずつ完成に向かって成長していく状態を見ていると、自分の分身のように感じられます。だから、どんなに望んでもどんなに努力したとしても自分以外の作品を作ること
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて4日目。ずっと「牡丹」を刺していました🪡どうしても葉っぱ͛🌿は緑系の糸を使いたかったので手持ちの恵子さんの草木染めの刺し子糸を使いました。「牡丹」を全部刺してしまいたかったけれど残っている分は、5日目に持ち越しです。やっぱり色つきの刺し子糸が入ると華やかになりますね😊どの柄に、何色の刺し子糸を使うか楽しみでもあり、迷うところでもあります。組み合わせによっては、全く印象が違ってくるでしょうからね。
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて3日目。「キリのいいところまで」と思いつつ自分の思うキリのいいところはここではないと結局、いつまでも刺し続けてしまってなかなか「やめられないとまらない🦐」のです😅もう「キリのいいところまで」は封印して「この糸が終わるまで」とか「後2本刺したら終わり」とか具体的に終わりどころを決めないとダメですね。柄を刺すのはもちろん好きなのですが家紋や、今回の「牡丹」のように「柄ではない図案」を刺すのが好きなんだと思います。
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて2日目。モバイル刺し子セットの缶かんにマスキングテープとレジンでコーティングしたりとーさんが大量に掘ってきた筍を下茹して煮物を作ったりと、ちょっと寄り道多めでした😅熨斗の紐の部分をこれまでとは違う刺し方にしてみました。今までは、図案にそって(5ミリ幅くらいで)ひたすら運針をしていましたが今回は、縄のようなイメージで斜めに刺しました🪡自ら、重ね沼にハマりに行きました🤣これがまだまだ続きます😆
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ先日作ったモバイル刺し子セット。蓋と本体?が、パカッと別々になる缶かんを使っていました。これは、何かの衝撃で蓋が開いてしまうかもしれないなぁ🤔と、お弁当箱に使うようなゴムバンド的なものが必要かもしれないと思っていました。刺し子仲間のもとみさんが、実際にカバンの中でバラバラになった体験から、本体と蓋が一体になっているタイプの缶かんを使っていらっしゃると拝見して早速、一体型の缶かんをゲットᵍᵋᐪ(ᐛ)وしました。何の絵柄もないものだ
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて1日目。まずは輪郭を生成の刺し子糸で刺しています🪡黙々と運針を楽しんだ1日目でした😊💕
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ16枚目の刺し子の風呂敷。図案が完成しました〜ᝰ✍🏻久しぶりの「熨斗」と「牡丹」です。今までの熨斗は、単色で刺していましたが今回は、草木染めの刺し子糸も使って刺してみようと思います。
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ先日、刺し子仲間のななさんの投稿を見て「いいなぁ😍💕」と思ったので早速、真似っ子させていただきました。ダイソーの「インテリア缶(四角缶、波)」の中に恵子さんの刺し子針🪡携帯用ミニはさみ✂️ニードルマインダークリップ皿付き指ぬき糸通し指サック刺し子糸を入れました。今まで使っていた巾着袋より小さくて邪魔にならない。それに、中身も見やすくて取り出しやすくなりました。私は、糸通しを使う時、力を入れ過ぎてしまい先の細いワ
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ糸切り後裏側表側15枚目の刺し子の風呂敷。水通し→陰干し→アイロン→糸切りを終えて完成しました〜✨糸切り中糸切り後、家紋拡大手数の少ない柄が多かったのでいつもよりも早めの完成となりました。図案書きに1日。刺し子を刺す作業に7日。仕上げ作業に1日。9日間で、全行程終了出来ました🙌✨15枚目にして、最短の仕上がりでした。どんな柄を選ぶかどんな配置にするかによっても完成までの時間は変わってきます。今回は、刺し子の
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて7日目。重ね祭りに苦戦しつつも何とか刺し終わりました〜🪡シグノで書いた図案も、結局、薄くなってしまいいつものアイロンで消えるチャコペンで書き直しましたᝰ✍🏻(写真に写っているのは、手近にあった普通の白いボールペンです。チャコペン掴んだつもりが、間違えていたようです😅)今回は、3色の草木染めの刺し子糸を使いましたが写真でも、何とな~くではありますがお分かりいただけるのでは?と思います。刺し終わったのが嬉しくて何枚も
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて6日目。刺し子の井戸端会(オンライン)に参加しました。淳さんや、刺し子仲間の皆さんとたくさんおしゃべりしながら、刺し子を楽しみました🥰途中、刺し子の本の話をしたり刺し子のステンシルプレートの話をしたり何でもない会話の中からたくさんのヒント💡をいただいたり井戸端会に参加する度に、新しい道が見つかるような感じがしています。勿論、1人で刺し子をするのも楽しいですが誰かと一緒だと、自分だけでは分からなかったことが見えてき
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて5日目。麻の葉のままだとちょっと物足りないかなぁと思って5mmくらい内側に菱形になるようにもう1本線を足したのですがなかなか苦戦しています😅重ね多めで、進まな〜い💧と思いつつ刺しています🪡12日は、とーさんと三女が2人ともお休みだったので久しぶりに家族揃ってお出掛けしてきました。帰り道は私が運転したので疲れてしまって刺し子はお休みにしました。ちょっと寄り道した所にSeriaがあったので覗いてみたのです
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて4日目。また夢中になり過ぎてこんな時間になってしまいました😅珍しく、曲線の柄を続けて刺しました🪡普段あまり刺さない「七宝つなぎ」と「鳥襷」サイズが大きめなのもあって刺しやすかったです。楽しいのは変わらないのだけれどその楽しさにも幅というか深さみたいなものがあって柄とか、その時の氣分によって広くなったり、狭くなったり、深くなったり、浅くなったりと、自分の中での感じ方が違ってきます。刺してるその時は「楽しい」でしかな
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて3日目。図案がどんどん薄くなっていくので思い切って、シグノのボールペンを使ったのだけどいつも使っているアイロンで消えるチャコペンと同じくらいどんどん薄くなっていく…😓消えなくなるのも困るけどシグノで書いてるのに、線が分からないくらい薄くなってて、ちょいちょい迷子になりそうなくらいでした。これじゃ、わざわざシグノ使う意味がないのでアイロンで消えるチャコペンに戻します(´・ω・`)刺し子をすることに集中したいので図案の
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて2日目。ひたすら「割り菊に三つ編み」をチクチク🪡直線の長い運針と、少しの曲線の繰り返しがとても心地良いです。三女と好きなことをする時について話していて三女は、無駄を省いて快適に好きなことにだけに集中したいと言い、それが出来ないのならば、快適な状態になるまで好きなことを我慢するという。私は、好きなことをする為ならば、どんな手間も惜しまず、どうせなら、その手間自体も楽しんでしまおうと考える。面倒臭いからと言って、好きなこと
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ15枚目の刺し子の風呂敷。刺し始めました🪡とにかく楽し過ぎて、時間が経つのを忘れてしまいそうなくらい夢中で刺しました┈┈┈🪡あっという間にこんな時間です😅何が楽しいって、家紋の「丸に揚羽蝶」を刺すのが本当に楽しくて、珍しく途中経過を写真に撮っちゃいました😆前回よりも、サイズが大きくなったのでとっても刺しやすくなりました。我ながら、上手に刺せたと思います😊💕割り菊に三つ編みも、楽しく刺せました🪡そして、今になって刺し抜けを見
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ15枚目の刺し子の風呂敷。図案が書き上がりましたᝰ✍🏻今回は、簡単だけど(図案書くのも、刺すのも)私は普段刺さない柄を選びました。中心には、家紋「丸に揚羽蝶」四隅に「割り菊に三つ編み」「七宝つなぎ」から「鳥襷(とりたすき)」へと変化する流れと「麻の葉(アレンジ)」から「三つ箱つなぎ」へと変化する流れを対角線状に配置しました。今は手元に草木染めの刺し子糸を何色も送っていただいてあるのでどの色を使うか、何色使うかで迷って
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ糸切り終わった裏側表側水通し→陰干し→アイロン→糸切りを終えて14枚目の刺し子の風呂敷、完成しました✨ずっとモジャモジャだった裏側が糸切りを進める毎に、スッキリと整っていく様は本当に氣持ちのいいものです😊糸切り中糸切り作業も、大好きな作業の1つです✂️⸒⸒14枚目の刺し子の風呂敷図案から完成までの記録を動画にしました。さとうきよみonInstagram:"*【14枚目の刺し子の風呂敷の動画】*14枚目の刺し子の風呂
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて11日目。やっと刺し終わりました🪡途中、刺し子をお休みしていた期間があったので本当に「やっと」という感じがしています。明日、水通しなどの仕上げ作業をしたら完成です。さて、次はどんな図案にしようかな〜🤔
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて10日目。後1日くらいで刺し終わるかな〜🤔と思っていましたが、全然終わりませんでした😅図案の線を引き直さなくてもそのままでいけるかな〜と、刺し続けていたのですが途中で線を見失いそうになってしまい結局、線を引き直すことになってしまいました😅いつもより、針を持っている時間が短かったのもあって、残りは持ち越しになりました。ここのところ、違う角度からも写真を撮っています。正面から見る時と違って下から見たり、斜めから見てみ
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ久しぶりの刺し子です😊11日くらい?ぶりに針を持ちました🪡刺し子が恋しかったです😅やっと思う存分刺し子が刺せます。でも、孫がいないのは、ちょっと寂しいです。この4月から小学3年生。男の子だし、いつまでばぁばと一緒に過ごしてくれるのかなぁと、そんなことを思いつつ、針を動かしていました🪡**カラフルでもなく、可愛らしさもない今の流行りからは程遠い刺し子ではありますが私は、こういう刺し子が大好きなのです。(カラフルで、可愛らし
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて8日目。少し残っていた「変わり角麻の葉」を刺し終わって2箇所目の「千鳥つなぎ×反転千鳥つなぎ」の重ね柄に入りました。曲線ばかり続くと直線が恋しくなりますが直線をたくさん刺した後には曲線が楽しく感じます😆結局のところ、どっちも楽しいってことですね😁どっちも好きだけど、程よいところで変化があると、更にモチベーションが上がるのです。我ながら、ワガママだなぁと思いますがどうせ刺すのなら、常に楽しく刺していたいのです。楽
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて7日目。「変わり角麻の葉」を刺しています🪡図案もそれ程薄くなっていないからとそのまま刺し始めたのですが途中で線が見えにくくなってきて結局、図案を書き直すことになってしまいました😅横着しないで、図案を書き直してから刺し始めればよかった…。写真だと分かりにくいですが柄ごとに刺し子糸の色を変えています。「変わり角麻の葉」なかなか楽しく刺せる柄です。運針が細切れになってしまいますが同じ柄の繰り返しなので細切れなりに
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて6日目。最近、進みが遅いかなぁ🐢でも、刺しているのが「千鳥つなぎ×反転千鳥つなぎ」を重ねた柄なので単純に考えても倍の面積を刺しているわけだから遅いという程でもないのかな🤔曲線が続いていたので7日目は、「変わり角麻の葉」を刺そうと思います。直線の運針できるの楽しみです🥰🎶(曲線が続いた後の直線は、楽しさ増し増しです!)
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて5日目。最後の「割り菊に三つ編み」を刺してから「千鳥つなぎ」を反転させて組み合わせた柄のエリアに入りました。離れたところから見ると曲線で書いた「網代」のようにも見える不思議な柄です。骨の形のクッキー🦴や殻付き落花生🥜のようにも見えてきます😆前に刺した風呂敷の図案を書いている時に偶然見つけて、面白いなと思いそれから何度か図案の中に取り入れるようになりました。こんな風に、柄をアレンジしてみるのも楽しいし伝統柄を刺すの
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて4日目。薄くなった図案の書き直しから。角十つなぎの刺し残しを刺してから「割り菊に三つ編み」を刺し始めました🪡割り菊に三つ編み今までとは違う刺し方、刺し順にしてみました。うん、このやり方の方が刺しやすかった🙌これからも、これでいこう!割り菊に三つ編みが入るとぐっと刺し子の風呂敷らしくなったと感じます。完全に、私の主観というか好みの問題なのですが😅刺すのも、見るのも好きなんですよね(*ˊᵕˋ*)💗
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて3日目となりました。いつもよりもローペースでの作業が続いています。平常運転が早過ぎるだけなのでしょうけど…😅「角十つなぎ」のアレンジがなかなか凄いことになっております😆相変わらず分かり難いですが、草木染めの糸をもう1色追加して3色で刺しています🪡針目も、何となくヘロヘロしているような…。やっぱり腰って大事ですね。座って作業をしている分には、痛みはないのですが(痛み止めも飲んでいますし)身体に芯が通っていないというか、ブ
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ刺し始めて2日目。腰の具合と相談しながら少しずつ、少しずつ刺しました🪡今回は草木染めと柿渋染めの刺し子糸を使っています。1枚目、2枚目は色の違いは分かりにくいですが3枚目の写真だと色の違いがお分かりいただけると思います。色の濃い方が柿渋染めで薄い方が恵子さんの草木染めの糸です。残念ながら、まとめて送っていただいた糸でラベルもなかったので草木染めの種類は分かりません。写真だと薄い黄色に見えますが実物は薄いベージュっぽ
こんにちは(*ˊᵕˋ*)こんばんは(*^▽^*)ノ14枚目の刺し子の風呂敷を刺し始めました🪡刺し始めは、やっぱり家紋からです。家紋は、曲線が多いので刺すのも大変なのですがそこが面白いところでもあります。いつもなら、家紋の後は割り菊に三つ編みを刺すのですが今回は、いつもと違う順番で刺し進めています。今までに刺したことのない柄を刺すのはとても楽しいです⸜(*´꒳`*)⸝♡ずっと落ち着いていた腰部脊柱管狭窄症が急に再発したらしくて何をした訳でもないのに突然の激痛(>_<)