ブログ記事1,812件
製作開始のご報告HGUC1/144ザクⅢ改(マシュマーカスタム)初めてのオーナー様からのご依頼となりますが中々珍しいMSなので制作が楽しみです。特にザクⅢ改はHGUC3番目で24年前とかなり古いキットなのでやりがいがあります。今回のオーナー様からのコンセプトはマシュマーらしくラストバトルのクィンマンサと戦っても見劣りしない迫力感の追及です。本キットは古いキットですがキット自体の造形は悪く無いので下記の画像で改造プランを検討してみました。大きさはサザビー等と同じく25メ
自作エフェクター#65DemeterAmplification/COMP-1OptoCompulator(ディメーター・アンプリフィケイション/オプト・コンピュレーター)依頼で製作しました!初めてのコンプレッサーの自作です!オプチカル(光学)素子を用いたペダルですね。初めてオプトカプラ買いました。VTL5C10ってやつですね自宅に実機があったので比べながら作りましたーとりあえず完成品。今回はウォルラスオーディオ風のデザインをとの依頼だったので
自作エフェクター#64Fulltone/BassDrive(フルトーン/ベースドライブ)依頼で製作しました!これでこちらは7台目!とりあえず完成品依頼者様のイメージを元にレイアウトさせて頂きました!武藤層のケースですがなかなか雰囲気がでてていい出来だと思います笑今回はちょっと制作について細かく書こうかなーと思います。制作編まずはケースの加工から今回はHammond1590BBS(94*119*42mm)サイ
自作エフェクター第63弾4LoopSwitcher(4ループスイッチャー)初めてスイッチャーです!すごくシンプルで個別にオンオフできる仕様になってます。作り方はいろんなサイトや書籍で書いてあるので今回は割愛します(適当)とりあえず完成品!マットブラックのラッカーを塗装をしてその上からつや消しのクリアも吹いてます。左上にはBluebirdsAudioのステッカー付き!制作編まずはレイアウトを作成しました。そしてケース加工に入ります。僕はまず、ケースをマスキングでぐるぐ
某有名アニメーション映画に登場する木の精霊たちを主役にしたパルダリウムの制作依頼がありました。映画のシーンを思い浮かべながら楽しく制作させていただきました♪今回はフィギュアと水槽はお持ち込みでした。奥行き10センチ程の小さな水槽に遠近感を出すためにサイズの小さい子を奥に配置してみました何かお話してるのかな?蓄光なので、暗くするとこの通りぼんやりと光るんです。植物たちが馴染んできたら更に雰囲気が出るでしょうね!!当店では、大小問わずレイアウト制作のご依頼お受け致します。お気軽に
制作開始のご報告HGCE+RGデスティニーガンダムspecⅡ&ゼウスシルエットミキシング制作(K様)いつも大変お世話になっておりますオーナー様からの引き続きご依頼となります。本製作はゼウスパーツを取り付ける為メインはHGCE版ですがRG版の良い所を組み合わせてミキシング製作になります。基本HGCE版を使用して頭部、腰全てはRG版を使用して改造、両腕も造形の良いRG版にしたい所ですがRGフレームが弱すぎてとてもゼウスシルエットの装備を支えられないと思うのでHGCE版をメインとして