ブログ記事9,813件
ひまわりこども教室の川人あゆみです。高知からかえってきてゴロゴロしてます。パパは重症のようです。あれだけ食べたから、寝たら回復するかなあ。鰻重、まぶし、肝焼き、肝吸いと肝ち悪いほど肝食べましたから。今朝は今月のこどもパン教室1日目ブルーベリーチーズブレッドあかりとさわは小さい時から基本的な生活習慣が身についているなあ。見る力聴く力判断力が備わっています。この笑顔が見たいんだ。だからこどもパン教室してます。あかりさわ小さい時から経験させてあげてます。最初からうまくで
おはようございます!キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン氏は、判断をルールに置き換えることで判断力を改善できるとしています。たいていの人は他人のマイルールには疑問を挟まずにすんなり受け入れることが多いので、カーネマン氏はマイルールとして電話で何か頼まれた時には絶対すぐにはイエスと答えずに、「少し考えてから返事するね」と答えるそう。気の進まない予定で
6月に実施したあすがく「明日の学力診断2021春」の結果表が届きましたので、今週配布しています。当教室では、3年生の会員さんが多く受検してくれましたが、2年生までのあすがくと比べて、今回は難しかったですね(3年生の平均点は、2年生の秋のあすがくより30点ほど下がっています。)単に点数に一喜一憂するのではなく、できたところ、できなかったところ、そして個人成績表をしっかり確認しましょう。今後の取り組み方や、自学の参考になりそうなアドバイスも書いてあ
ミニマリストが必ずしている郵便物を受け取ったあとの行動紙って安いんですか?わたしは仕事柄広告をポスティングすることがあるのですが、宣伝効果率はかなり低い割に結構高くて、毎回、頭を悩ませるところです。大手企業からのDMやら手紙やらを見ていると、そんなに印刷代や送料が安くできるの?と突っ込みたくなるくらい、無駄な紙が多い。肝心な要件の他に2~3枚は必ず関係ないチラシが盛り込まれていたり。あっつい中ポストまで見に行ってあげてる(?笑)のに、ごみばかり突っ込まれていて、
アセンダントとソフトアスペクトを取ると言うことは、自然にその星をうまく利用出来ると言うことを表しています。これは意識的ではなくかなり無意識的にです。今回はアセンダントと天王星のソフトアスペクトです。この場合には天王星の持つ美点をかなり無意識的にうまく使えると言うことが言えます。たとえばこうした方の場合には比較的に物事を冷静に処理できます。たとえばお医者さんでも占い師でも家族が病気になったり、家族の運気が悪くなったりすると、わりに冷静に対処できないところがあります。ですからその場
今、私は病院にいる。もうすぐ退院だけど。2022年夏頃に変形性股関節症を患い、2024年10月23日に人工股関節置換術を受け、まだリハビリを受けながらの入院中である。先輩方の股関節ブログに大変助けられた。最新情報も入れつつ、これから人工股関節置換術を受ける方に向けて役に立つかもしれないと思い、生まれて初めてブログを書いてみることにした。::::::::::::::::::::::::::::船橋整形外科病院を調べまくり、口コミには全て目を通した。良し悪し様々だったが、仕事柄も
KUMONの「思考力トレーニング」ですが、こちらは学年相当の小3から始めました。楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!思考力トレーニング算数・国語小学3年生(活用型問題できたえる)楽天市場1,320円算数と国語は多少の先取りをしていることと、論理エンジンの長文読解は小4でも問題なく解けるので、もしかしたらこのドリルは簡単すぎるのではないかと思ったのですが、杞憂でしたいまのあおに足りない部分が、出てくる出てくる。一見簡単そうな、文字が大きくて分量も少なめの問題
おはようございます。インバスケット研究所の鳥原隆志です。昨日はインバスTVでした。明日のブログで少し内容に触れたいと思います。本日は「回答例が回答例ではない」です。最近また「インバスケット攻略法」だとか「インバスケット一発合格法」などという情報商材が増えてきました。インバスケットを受験されて合格された方が副業で作られているのでしょう。自身の体験を誰かの参考にしてほしいという気持ちは素晴らしいことです。ただ、先日受講生に「インバスケ
中学受験と高校受験ではその性質が大きく違う。それを分かって受験勉強を進めたり、志望校を選択する必要がある。見誤ると、かなりダメージが大きいので注意が必要だ。中学受験主体性がまだ育っていない体力がまだ育っていない判断力がまだ育っていない目的が明確でない高校受験主体性が育ってきている体力もついてきた判断力もついてきている志望校も自分で決められるこの違いの中で受験勉強をしていくため、同じように考えてはいけない。自分の高校受験時の経験
いつも来てたおはようのラインが、今日からぱったり(笑)こーいうの、ほんと凹むや、時間が経てば忘れるのは分かってるんだけどね。でもはっきり言ってくれたから切り替えられるし、何よりラインが来てないかイチイチ確認することもない。昨夜はモヤモヤしたまま寝て、久しぶりにはっきりと夢を見た。某アニメの推しキャラの声優さんが出てきて、慰めてくれたちょっと元気出た。ありがとう、Sさんメンタル落ち気味なので、お盆休み温泉に行こうって友達誘ってみた。もしかしたら東京彼と会うことに
山羊座29度(山羊座28度0分〜28度59分)(日本語訳)山羊座29度お茶の葉占いをしている女これは、目に見えない超現実の世界と意識的な関係を築こうとする、人間の絶え間ない欲求の象徴であり、ここでは外面的あるいは日常的な自己鼓舞の側面に重点が置かれている(=このシンボルは、目に見えない超現実の世界と意識的に繋がりたいという欲求が常にあることを表している。ここでは、その欲求が日々の生活の中で“自己肯定”や“励まし”といった形で現れる〈=自分自身を鼓舞し、前向きに生きるための力となっ
5人目は、2年のしょうです!🥍部内1、捻くれ者のショウくんです!意外にも丁寧なツッコミとボケができるオールラウンダーな彼、めっちゃ良い!(はるや→しょう)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東京経済大学男子ラクロス部の一員として、2年生となった今年は、新たな責任感と目標を胸に日々活動しています。昨年の経験を活かしてチームの勝利に貢献するのはもちろん、後輩の育成にも力を入れていきたいと考えています。1年目は多くのことを学び、ラクロス選手として大きく成長できたと実感していま
ご訪問ありがとうございます転院した日、不安そうにしていた母が心配でしたが、看護師さんのご好意で電話に出してもらえた母は元気そうでホッとした私でした。前回の話はこちら。⬇️『母の元気な声』ご訪問ありがとうございます母は大学病院から回復病院に転院し、私たちはいつものように朝出て、終わったのは夕方。グッタリして帰宅した私でした。続きです。前回の話は…ameblo.jp病院に、あまり電話をかけて様子を聞くのも、忙しい看護師さんの手を煩わせてしまい、気が引けるので、なかなか電話で母の様子を聞くのも
タンパク質の過剰摂取は起こりえない「天才ごはん」より食事で肉や卵を食べて、さらにプロテインを飲むと、タンパク質過剰では――と、心配される人もいます。大丈夫です、全く恐れる必要はありません。タンパク質は、1日量として体重×4.4gまでは安全とされています。成人男性(体重65kg)ならば、計算上は65kg×4.4g=286gのタンパク質に相当します。これはタンパク質を90%含有するプロテイン1kgを3日で飲みきる量です。体重が50kgの人なら、220gまで飲んでも大丈夫、というこ
おはようございます。皆さん、相模國一宮、寒川神社でビアガーデン🍺が開かれておりますよ✨✨※寒川神社期間限定ビアガーデンわたしが神奈川県民だったら、この境内で酔い潰れたいざます…。武蔵國と相模國でカンパーイ✨✨っってやりたいですよね😆💕お近くの方、チェックしてみてくださいね😆✨さて、昨日の記事で、肉体と魂のズレという記事を書きましたが、このズレは誰にでもあることで、しっかりと睡眠などの休息を取れば、元に戻るよ~というお話でした。肉体と魂のズレ『肉体と魂のズレ』おはようございます
お世話になります。長谷川商会です。那須は雪が少ないおかげで滞りなく工事が行われております。このまま暖かくなってくれればありがたいのですがそうはいかないのが最近の気象状況ですね。それはそうと信じる相手を間違わないという事を口が酸っぱくなるほど言い続けておりますが未だに自分の考えに都合の良い方を信じる傾向にある愚かすぎる所有者の方が減りません。私どもは構いません。正直他人事ですからどうでも良いのですが最終的に損するのは自分という事がなぜ解らないのか残念でなりません。判断力は欲ボ
誕生日6月誕生日おめでとう1年レント(古河SS)送迎が難しいときはJR→東武線と乗り換えて電車で通っています。ドア・トゥ・ドアではない行動にサッカーへの意志を感じますね。その意志に応えてあげたいので、今回も戦術と技術を中心にしっかりトレーニングしました。戦術理解があり判断もよいので技術の向上とともに思い切りの良さが育てば偉大な存在ある選手に成長するだろうと期待しています。この夏、注目選手のひとりです!ファンタジスタ栃木には挑戦できる環境があります。お早めにご
「あすがく」こと明日の学力診断未来への学び方を「あすがく」で診断しましょう!初めて「あすがく」に挑戦する会員さんも。「あすがく」常連組の会員さんも。みなさん頑張ってくださいそして、いつも「あすがく」の案内をもらってはいるけど、受けたことがないという会員さんも。次回は挑戦をお待ちしています!もうすぐスタートです
阪神タイガースOB下柳剛(シモさん)野球解説者🆚政治家1分40秒ショート動画野球一筋のシモさん東大卒の政治家泉房穂(いずみふさほ)に正面切ってキッチリ持論まずはご覧あれまるで狩猟犬とスピッツシモさんの野球で培った判断力がいい形で燃焼されてる高校球児OBはこうでなくっちゃ両者の修羅場の数の違いでしょうか?肝のすわり方が違うようですな
5月に実施した、「明日の学力」診断テスト「あすがく」の結果表が教室に届きました。100点の会員さんもいました!おめでとう個人成績表や採点済みの解答用紙等に、コメントを添えてお渡しします。お子さんが持ち帰りましたら、ご確認くださいさて、この「あすがく」ですが、思考力・判断力・表現力が問われるテストです。学校の授業の内容はよくわかっているし、単元テストでは高得点が取れるのに、「あすがく」は思ったようにできなかったと、落ち込む方もいるかもしれません。
今日から幼稚園も春やすみ(*^o^*)さっそく今朝はこの春(1歳、3歳、5歳ちゃんの)こどもたち3人とどこへ行こうか(こどもたちにどんな体験をさせたいか♪)どんな春休みを過ごそうかママプランを練りつつ☆ポイントは全身で、春を感じられて(生き物、草花、春の風、土・・・☆)自然のなかでめいっぱい全身をつかって遊ぶこと♪今日は晴れてるので午前中はプレイパークに行こうかなぁと☆(こどもたちも火を使える!さぁて野外バーベキューの準備だ♪手作りちぎ
長男のCBかSB、又はアンカー寄りのボランチでの出場が多いです。本人は後方から全体を俯瞰したプレーが得意で、監督や他コーチも長男のこの特性を認識していて、後ろ寄りのポジションで出します。まず守備面について、とにかく1対1での強さがあります。まず抜かれないですし、軽く足出して邪魔して相手を遅らせることもできます。0.5秒でも1秒でも遅らせられれば、味方が寄せる時間を作れるので、抜かれずに少し遅らせるということは実戦では非常に重要です。そして抜かれないことは、私は、ドリブルに対するディフェンス
今日は占いイベントありがとうございました。沢山の御来場のお客様には感謝感激です。お天気も良く、朝から気持ちもさわやかな一日でした。日本の男子バレーがパリ五輪出場決めました、女子は残念だったけど、男子は出場危ぶまれての大逆転、盛り上がりました~ある方のリクエストで高橋藍選手の鑑定しました。身は土戊(つちのえ)土の陽です。やや固い土ですが、イケメンの多い土戊です。ちょっと変わった考え
モヤモヤすっきりアドバイザー天時信哉(AmatokiSinya)です。ごきげんいかがですか?5/25~5/31のタロットカードからのエールです。☆今週のアドバイスカード『真実を追求する判断力があなたの未来の方向性を決める』【正義】☆今週の流れのスリーカード(過去・現在・未来)過去【ペンタクル・4】現在【カップ・クィーン】未来【ソード・エース】過去、何かを失うことに強い不安を感じた時もあったあなた、今は、感情の整理ができ、冷静に内
傷つきすぎる体験をすると、御霊に傷ができるために、ずっとぐるぐるぐるぐる害の体験がリピート再生されるようになります。自分では、その体験がリピートされている事に気づいていないのですが、ぐるぐる内側で渦巻いている害の体験のせいで、多くのエネルギーがそこに集まり、「どうにかするために」気力や体力を消耗します。でも、その害の素材は、自分の人生には本来不要な他人の、他人による、他人の害なので、私たちの御霊や肉体が持っている時で癒す力、自浄作用や代謝ではどうする事もでき
この前放送していた「マツコ会議」で、マツコさんが星野源さんとの対談で語っていた話が名言だと巷で話題になっている。人生の変わり目には必ず手を差し伸べる人がいる、という話。それを掴む勇気と見極める力が大事だと。お二方が話していたのは仕事における転機の話だった。私も番組を見たが、すごく納得した。仕事を辞めてこの先どうしようかなという時や、失恋した時にそういう「手」は確かにあった。そして思うのは、マツコさん同様にその見極めが大事だなということ。人は人生の岐路に立つと迷い、判断力が鈍る場合がある。
人生最大の悲しみを経験したからでしょうか?ほんっっっとうに記憶力や判断力などの低下が酷すぎる何をしようとしたか秒で忘れる最近は少しマシになったけど、普通に生活してて何も考えずにやってた事が全然出来なかったですご飯を炊くとかお風呂に入るかとか…そんな事すらサッと出来ませんでした普段何を好きで食べてたとか、どう生活してたのかすらあやふや…天使ママのみなさん、そういう事ありましたか??退院して1ヶ月ぐらいして初めて食材を買いに行った時、カゴに何も入れる事なく一周まわり終わりました何を買っ
日々、フライトを続けていると何もイレギュラーが起こらない「平和なフライト」というのは案外少なく、いつも何かしらのハプニングに遭遇しその都度対応する、というフライトが多いように感じていました。例えば実際に私が経験したケースでいうと…・飛んでいる飛行機に雷が落ちた。・機内でお客さまが呼吸停止になった。・離陸前、滑走路を走行中の飛行機からオイルが漏れてしまい、急遽引き返してフライトがキャンセルになった。・雪の影響でお客さまを乗せてのフライトが中止になり、乗務員だけでフライト(次の日の
今までの人生の中で頭のいい人にたくさん出会いました。もちろん旧帝国大学出身というような人もいますが、勉強ではない地頭のいい人に多く出会いました。意外と地頭のいい人は、コツコツと地道な努力の不得意な人が多かったような気がします。そのため、地道に受験勉強をしていないのか出会った地頭のいい人は普通の学歴の人が多かったような印象です。社会や会社などのコミュニティーでは地頭のいい人が重宝されます。私が出会った地頭がいい人の特徴を書いてみます地頭のいい人の特徴1.課題
仕事をしていると、時に、自分の実力以上に難しい仕事なんじゃないか?と思えるようなミッションを割り当てられて、(あるいは、自ら立候補して)ちょっとどうしていいかわからない、という状態になることもあるんじゃないかな、と思います。わたしも、12月に、アメリカでやっていた仕事は、わりと、そういう性質の仕事でしたし今も、いくつか、そういう仕事を抱えています。こうした「自分で思っている実力以上の仕事」を任されたときって、わたしの場合は、怖いな、嫌だな、と感じることが多