ブログ記事957件
社会的養護について、学んでいます。「こども時代のすべてを施設で暮らす」という子どもが、少しでも減って欲しいと願っています。アレルギー反応が起きた現場を見たのは小学校の給食の時間。当時、小学校4年生だったと思います。学校給食で出されたサバの竜田揚げを食べた同級生(かなり色白)が、顔に赤くポツポツと発疹。「なんかかゆい」とポリポリと掻き始めた。本人が服をめくってみると、身体にも発疹が。純日本人だったけれど、今思うと色素の課題があったのかも。(金髪ではなかったけど)
物権がスタートしました。用語など先行で記憶する箇所もありますが、そのあとの学習で理解が伴ってきますので頑張って覚えていきましょう。第3編物権第1章物権総論□物権の性質3つとその内容は?□物権の種類を体系で確認□物権的請求権とは?また3つの種類とその意義は?●第2章物権変動1物権変動総論□物権の発生として2つ取得とその内容は?●□物権の消滅4つは?□物権変動の時期は?●□公示の原則とは?また不動産、動産それぞれの公示方法は?●□公信の原則とは?2不
ちゃんと告訴したのかね?できるとも思えんが。「できなかった」ならともかく「しなかった」なら君、ただの脅迫だよ?ん?みんなが欲しかった!行政書士の教科書2022年度(みんなが欲しかった!シリーズ)Amazon(アマゾン)2,500〜7,721円${SHOP_LINKS}ゼロからスタート!横溝慎一郎の行政書士1冊目の教科書Amazon(アマゾン)1,485円${SHOP_LINKS}2023年版出る順行政書士合格基本書【別冊六法付き】(出る順行政
【以下ニュースソース引用】NHK受信料が4月から「不払い割増金2倍」に!問われる「受信料制度の正当性」と背後にある「より本質的な」問題点3/29(水)7:31配信(※画像はイメージです/PIXTA)NHKの受信料不払いに対し、2023年4月以降、NHKが2倍の「割増金」を請求できるようになります。しかし、そもそも、意思に反して受信料の支払を強制する現行制度はなぜ認められているのでしょうか。また、多チャンネル化、IT化が高度に進んでいる現在、NHKの存在意義をどのよ
夫は朝から接待ゴルフ(ピロリ抜き)帰りはオカッパ宅へ我が家に居た為に溜まった汚パンツ3枚をオカッパに渡すらしい夕食はどうするつもりか聞いていないのでわからないまあ、どうせ明日にはまたゆっくり会う予定だからそう長居はしない気はする今はまだ聞けないし聞いても答えないけれどいつか必ず明らかにさせなければ…一体いつからなのか20年余りずっと重婚に等しいくらいの関係だったのかピロリとオカッパ同時に訴えたい気持ちは山々だけれど(もう気持ちは離れて、過去へと去ったピロリより、私
論点とは、解釈に争いがある点、すなわち争点のことです。解釈とは、条文・概念を言い換えることです。規範とは、論点部分の解釈(解釈に争いがある点についての解釈)のことです。*****************解釈が必要になるのは、ある条文の適用・不適用をめぐる争いが起こった際に、当該条文の意味が明確にならないと、条文の適用・不適用ができず、紛争が終結しないからです。通常、条文の文言は抽象的に書かれているため、それだけでは紛争に適用するのに“言葉足らず”なことが多いので
いきなり消えましたね例のひと別に困らないwww🤣🤣🤣じゃなかったのかな別IDの「昭和のおばさん」(ひたすら私を揶揄するだけのブログ)それから、amiもたぶん同一人物(○○をしてみて思った○○という題名ブログの主)結局み〜んな消えましたね卑怯者は最後まで卑怯者全てがダサいな…どうせすぐまた別IDで復活して他の弱ってる人に絡む逃げたところで証拠はたくさん足跡たくさんどうにでも調べられますよどこまでも可哀想な人ですね結局、自分のことしか考えない人たち:自己愛
転回とはいわゆる『Uターン』のことで、進行方向と反対方向へ進行する目的で、方向変換することをいいます。スイッチターンとは進行方向の道路上で停止し、付近の路地などに後退したのち直進して右折し、進行方向を転換して逆方向に進行することをいいます。では、転回禁止の標識があるところで、スイッチターンは可能なのでしょうか?これには判例があり、『転回禁止』にはスイッチターンも含まれるとされています。(昭和45.4.13名古屋高裁)よって転回禁止場所では、左折又は
帰省中は、飛行機の中、電車の中でテキストを読むくらいしかできなくて、帰宅したらガッツリやるぞーーー!!!と意気込んでいたのですが、帰宅したらテキストを読む時間さえ作るのが難しいです移動中は他にすることがありませんから、集中して読書できます。家だと、まず朝ご飯、片付けたと思ったら昼ご飯、ちょっと買い物に出て帰るなり晩ご飯…朝から晩までご飯支度してるか片付けているかみたいな…結局、夫が寝てからになりますから、どうしても深夜まで起きていることになります。その分、朝はお仕事をされている方々
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。(当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田)今日のお話しは、資格試験と判例百選です。ブログランキングに参加していますクリックで応援よろしくお願いいたします(^^♪↓↓↓先日民法判例百選の新刊が出ているのを見つけて思わず購入してしまいましたぱらぱらと中身を見るとお馴染みの基本判例を見つけてなつかしかっ
迷惑駐車の1つである横断歩道付近での駐車。横断歩道、自転車横断帯とその端から前後に5m以内の場所は『駐停車禁止場所』ですが、駐車したり停車している車をよく見かけます。関連記事:『駐停車禁止場所』歩行者等を見えにくくするため非常に危険な行為ですが、横断歩道等直前の駐車車両の側方を通過するとき、一時停止が必要なのでしょうか?道路交通法には車両等は、横断歩道等(当該車両等が通過する際に信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等により当該横断歩
「歩道に駐車したら切符は切られないと聞きましたが…」先日、出張ペーパードライバー講習を受講されている方から、このような質問をされました。これには判例があります。道路交通法第47条に駐停車方法が定められており、歩道と車道の区別がある道路では、車道に沿って駐停車することになる。これは、単に車道上における駐停車の方法を規定しているだけではなく、広く道路上における駐停車の場所と方法を規定したもので、歩道上の駐停車を禁止する趣旨も包含するものと解すべきことは明白である。
本日、第18回試験の合格発表がありました。受験された方は、結果はいかがだったでしょうか?出題の趣旨に書かれている内容が、私の指摘した論点に一致していて安心しました。さて、リベンジされる方は、今の悔しさを忘れずに、第19回の試験に向けて勉強を始めてください。まずは、失敗の原因究明(倫理がダメだったとか、判例法理とあてはめの仕方を理解できていなかったとか)とその改善策を考えてみてください。ちょっと宣伝ですが、北出茂の「究極シリーズ」もおすすめです。
選挙公営はかかった費用に関して、税金から補填するものです。検索しにくくなるんで、テーマの変更をし、再渇しました。今回の問題と思われるものはこれ。成田の選挙カー、税金が支払われているのは、本人の経営する会社。そして、単価は、請求できる上限いっぱい。自分の会社だから、見積もりだろうが請求書だろうが、自分で作る。かかった費用はといえば???当然のことながら、上限いっぱいの請求に見合うだけの費用はかかっていない。人様の税金を、このような形で受け取るのは、
今日は、判例から考える憲法について書きますね。短いのでぜひ読んでみてくださいおすすめ度★★★★★(★5が満点)<良い点>・三者間の視点から答案を書く練習ができる(X、Yの主張は何かという設問ではあるものの)。・判例の射程が解説から読み取りやすい。・初学者でもわかりやすい解説がなされている。・重要判例について解説がなされているので、短答対策としても有用。・挫折しない問題数であり、司法試験に出題されうる論点はある程度網羅している。<悪い点>・初学者であっても
所長の伊藤です。※)当研究所の新型コロナウイルスに対する方針(3月18日現在)は、こちらをご覧ください。編物と著作権の話、少し間が空いてしまいました。※)事情により、文章の一部を削除しました。先日のブログ「編物と著作権③判例を交えて考える」に登場した判例のようなことです。この記事をアップした後、読者の方からコメントをいただきました。この判例のポイントは、1)「編み物と著作権」「編み図と著作権」について争われた、唯一の判例であること2)元作品と被告作品は、
国際世論裁判は、国際司法裁判と異なりどういう位置付けなのか正確に理解出来ていなかったのですが、こちらのブログにてその位置付けが明確に示されています。国際世論裁判は、国際司法裁判と異なり、直接的に被告を罰するものではありませんが、この裁判での結果により、世界中の裁判所がこの判例に倣うことになります。つまり、今後行われる世界中の裁判で、コロナを計画した者や、加担した者達がこの判例に倣い、有罪に問われることになります。我々も集まって日本政府や加担した者を訴えれば、政府を止める