ブログ記事36,020件
『学校に行く時期は社会に出るための準備期間です。それを小学生は小学生なりに、高校生は高校生なりに経験しておかなければ、いきなり大きな海を泳ぐことはできません。難しいことではありますが、適度に厳しいこと、適度にうまくいかないこと、適度に挫折することを経験させてあげるのが、部活指導の務めであると自覚しています。』↑上記は今年の夏の甲子園優勝の慶応高校森林監督の言葉を一部抜粋させて頂いたものです。私は学校の先生ではなくただの空手の先生ですが森林監督の言葉に感銘を受けました!!当初は長髪やエンジョ
月に一度のリクレーション空手の日、社会福祉法人みどりの里の訪問デーでした♪今日はビリーケン・ショーキ選手に協力してもらいました(笑)。いつも協力して頂けるスタッフの皆さまもありがとうございます!!(覆面は一般販売されているレプリカ品です。念の為...)来月は月末の31日に訪問させて頂く予定です。来月も宜しくお願い致します。みどりの里の駐車場からは遠くにあべのハルカスが見えます!!きっかけなんていつもそんなものです(笑)11月19日!!あべのハルカス階段マラソンにビリーケン・ショーキ選手と参
武産合気道は剣、杖、体術の一致をめざした武道である。右)植芝吉祥丸前道主左)植芝守央道主「合気道には武器技の型はない!」という合気道の師範もおられますが、開祖盛平翁が武器を稽古していたことは紛れもない事実です。それを無視して、「合気道には武器技の型はない!」と、臆面もなく語る師範がいることは非常に残念であり、武器技を稽古出来ない稽古環境で稽古する道場生が可哀相である(>_<)<素振り法>は合気道の理に叶ったものでなければならない。理と云うのは第一に気力の充
春日井市のおうちサロンぱすてるーむ夢の花の成澤まりです☆昨日は曼荼羅アートの体験レッスンでした。パステルアートを描くのが初めてということでしたが線もスッキリと美しく描かれましたよ😊私は秋色で描いてみましたがピンクとブルーの組み合わせも美しいですね~10センチ四方の小さな曼荼羅ですが描く時間は無心になれます。黙々と描くその時間は、過去の思いや未来への不安も忘れることができるので、心の癒やしにもつながります。出来上がった作品は、この世に2つとない宝物。人生の中の輝
西大和道場は夜の遅い時間は窓やドアを開けられません。大きな気合いが近隣住民の皆さまのご迷惑になるからです。もちろん休憩時間に換気はしますが基本的に夜は閉めっぱなしです。朝晩涼しくなったと言っても閉めっぱなしではまだま暑く、まだまだ暑いのにオヤジ達は大量の汗を流したいそうで、この程度の暑さならエアコンOFFで稽古をしたいと言います。流石は昭和のド根性世代です(本当の話しです!!)・・・が、途中からやはりエアコンを付けました。。。すぐに道場内いっぱいに熱気がこもってとても耐えられる暑さではありませ
薄茶器としての「棗」は、村田珠光の時代の塗師・羽田五郎が作ったとされています。利休以前の棗形を「昔形」と呼び、その中でも竹の茶桶(さつう)形で、底が丸く、切合わせの下が朱塗りのものを「昔棗珠光好」とか「珠光棗」と呼びます。棗の最初としてとりあげられる昔棗ですが、本歌は伝わっておらず、また、薄茶器として使われていたのではなく花入としても使われていたともいわれ(ちょっと考えられないのですが)、実在を疑う人もいます。これは、先日掲出した「三脚盆」なども同じで、本
ブログにお越しくださりありがとうございます。いいね、フォローをありがとうございます。30℃近くまで気温はありましたけど、空気が乾いているので過ごしやすかったです。干し物は今日あたりまでのようで…昨日は、母の毛布を洗濯したり、ちょっと頑張りました。。。小・中学生の10月号毛筆課題です。硬筆(鉛筆)課題もありますが、画像に写りにくいので、毛筆だけのご紹介です。小学1
文化祭茶会で、配り会記といっしょに、待合で「お茶会へ行こう」「お茶事へ行こう」のチラシを配ろうかな?と思いまして、作成。最初は配り会記の裏面に刷ろうと思ったんですが、透けちゃうんですよね。そこで、別紙にしようと思ったのですが、どうせならチラシ刷っちゃった方がいいかも?と思っております。最近は短納期小ロットの印刷ありますからね。大蔵省(宗靜先生)のOKが出たら入稿しちゃいますwネットでは先行して、拡散していこうと思いますが、時期とかないので、沢山刷っち
●自慢したくなっちゃう♪オリジナルハンカチ織ってみませんか?松岡優子です。基本の体験レッスンもお受けしていますが、、、コースターとか、ランチョンマット?あんまり使わないよー、という方も多いのかしら?自分で作ったものはひとしお可愛いのですが・・・でも、織り体験してみたいなぁ、、、マフラー作りたいけど時間が・・・なんて方、ハンカチ織ってみませんか?1回で織り上がります。このように横糸にいろんな色を入れていた
己書で龍を描こう!あなたもあこがれの筆文字がすぐに書けるようになります。「私は字が下手だから無理・・・」と躊躇される方ほど自分でも驚くような素晴らしい筆文字作品を描いて楽しまれています。それも長く教室に通ってではなく、初めてのご参加からすぐに書けてしまうところが人気のポイントです。そんな楽しい筆文字教室のブログです。こんにちは!(社)日本己書道場公認己書希望の轍道場師範の加藤千博です。己書(おのれしょ)とは、書き方や書き順などこうしなければいけないといった難
皆様こんにちは桝岡ダンス教室ですこの度、横浜桝岡ダンス教室に新しい先生が勤務することになりました足立裕一先生です!(※勤務日:月曜日)中村俊彦ダンスアカデミー所属レッスンのご予約は受付中11月1日(月)よりレッスン開始となります♪お気軽にお問い合わせください【横浜桝岡ダンス教室連絡先】電話→045-311-0808メール→masuoka.dance@gmail.com足立先生プロフィール【出張レッスンスタッフ】足立
HawaiiHo'ike当日!この日は12時ごろ楽屋入りしました。ちょっと楽屋は狭かったけど💦名古屋の先生達にスペースを開けてもらい入れました。その後場当たりだけ出来たのですが不安な気持ちで先ずはランチランチは用意されてました😊外で食べるお弁当は美味しかった〜ヘアーのお花を付けたので先ずはパチリその後は衣装に着替えてお支度整いました。本番💦こんなKumu達が居る中踊ったんですよ〜緊張しました🫨終わった後は開放感😊外に出たらマナイアさんのお子さん
先ほど広島から帰ってきました。広島滞在中は大濱師範はじめ広島支部の皆さまには大変お世話になりました。第40回の記念大会でした。40年です!!広島支部には私なんかよりもずっと先輩の方もたくさんいらっしゃって、そして大先輩方だけではなく次から次へと若い力も育ってきており広島支部の強固な揺るぎない絆を感じ、いち支部長としてもとても勉強になりました。ありがとうございました。・・・帰りに宿泊ホテルから広島駅まで路面電車に乗りました。まわりは通勤通学の人ばかりでしたが、私はちょっとした観光気分でした
ブログにお越しくださりありがとうございます。いいね、フォローをありがとうございます。早朝は晴れでしたけど、次第に曇り、でも午後からまた晴れて、これなら夜も晴れるかなぁ、と期待。満月は18:58。これは18:50に撮りました。まずはスマホで電線が邪魔!デジカメで、ちょっとズームして、(ただし元々広角レンズですから)珍しくピントが合いました。ちょっと引きで撮りました。遠くのマンションの赤い光が邪魔だわ。でも、お月さまがくっきりです
主催の大阪東部支部の皆さまはじめ、大阪の各支部の皆さま、大変お世話になりありがとうございました。阪本師範、東和薬品RACTABドームというBIG会場での初開催お疲れ様でした!!東和薬品RACTABドーム(旧名称なみはやドーム)は水泳の国際大会も開催されるようなスケールの大きな会場で、実はこのアリーナの板を外すとプールに変わり、更にはアイススケート場にもなるという万能型のドーム体育館です。その証拠にアリーナの端には飛び込み台もありました。写真ではわかりにくいですが、えげつない高さです(゚
レジンをさわるのが初めて。レジンを買う前のお試しに。教室の雰囲気か知りたい方向けに、【1DAY体験レッスン】がございます。。●1DAY体験レッスンとはレジンは知ってるけど作ったことがない。始めるにはどんな道具がいるか知りたい。何度か作って失敗したので、一度見てもらいたい。コースは興味あるけど、合うか試してみたい方向けのレジンを体験、楽しむレッスンです。私の【1DAY・体験レッスン】の特徴勤続15年以上元手芸店員がマンツーマン指導!はじめての方でも可愛
募集中のクラス/お問い合わせ/クラスお申込み横浜上永谷のお子様と一緒にご参加いただけるマクロビオティックの料理教室une-kitchen(ウネキッチン)マクロビオティックをお届け♪MacrobioticsUNE遠藤和恵です。マクロビオティックをじっくり学んでいただくBasicクラス、2023年秋スタート生募集のご案内です!やっと、マスクを外している方のほうが多くなったかな?という感じですね。マスクは、ほ
*****☆11月オンライングループレッスンスタート☆体験レッスン開催します!□10/4(水)8:00/20:0015分お試しレッスン@インスタライブ□10/11(水)8:00/20:0060分体験レッスン@zoom*体験レッスンはLINE公式からのご案内になります。*参加ご希望の方はLINE公式に10/9(月)までにご登録下さい。仙人@Lotuspositionlit.link(リットリンク)管理調整士、仙人というあだ名をつけてもらった、40代の管理調整士。恵比寿と
三席目は不昧軒を使われた石州流不昧派の御家元・鈴木宗立宗匠のお席。こちらは配り会記無しなので、家に帰ってから自分で起こしました。床は津田宗及の子・江月宗玩の謝硯偈。謝硯偈とは、硯をもらったことに対する謝礼の文で、偈とは「禅僧などが悟境を韻文の体裁で述べたもの」です。これは調べたところ端渓硯を贈られたことによる礼状だったようで、「袖中東海」という名硯に江月宗玩の銘した蓋、小堀遠州の杉箱蓋、さらに銭屋宗徳の書付がされたようです。名硯は人を磨く――これは鈴木宗匠の仰っ
川口駅から徒歩7分埼玉県川口市お菓子教室Lamaninaら・まにーなこころが笑顔になるレッスンこんにちはブログへお越し下さりありがとうございますレッスンメニュー最新スケジュール生徒様の声レッスンポリシー華やかでクリアな輝き!綺麗なお花がまるで水のなかにとじこめられたような輝きを放つスイーツゼリーの味もアレンジ次第でいろいろ出来ちゃうグルテンフリーで老若男女どなたにも喜ばれるおやつです
8月の体験レッスン🍉夏から始めるフラダンス!8月1.29日(火)入門クラスの体験19:00-20:108月8.15日(火)マイレクラスの体験12:05-13:158月2.23日(水)体験レッスン18:00-19:008月3.17日(木)栃木クラスの体験18:00-19:30お問い合わせはHPよりお願いします。秋葉原神田のフラダンスなら秋葉原や神田でフラダンスなら秋葉原駅6分、岩本町4分、神田10分など6駅から通えるフラダンススクール「フラハーラウカウアノエマ
《10月の講座のご案内》学びの秋を満喫してください🍄タイミングの合う講座でお待ちしております!🍁5日(木)残席わずかおにぎりとみそ汁薬膳【秋】於MothersForest『さくら夙川で『おにぎりとみそ汁薬膳秋の会』』私の愛する《みそ汁》と《おにぎり》で綴る薬膳生活を講座しました‼️好評頂き秋の会も開催させて頂くことになりました💕季節の養生に必要な中医薬膳の知識とおうちで実…ameblo.jp🍁8日(日)受付中おにぎりとみそ汁薬膳【秋】於みんなのうえん北
前回の西大和道場少年部とは逆に今日は一部でガッツリ体力系を、二部でピリリと緊張感を持って審査稽古を行いました。稽古内容については前もって決めていることはほとんどありません。いつも来たメンバーを見てから、その場の雰囲気等もくみ取りながら決めていきます。一般部は基本、型、ミット、補強、組手とバランスよく行いました。稽古をするにはまだまだ暑いのですが、朝晩はすっかり涼しくなってきました。そろそろ我々の正装である空手衣で稽古をしていきましょう☺お知らせです。10/9(月・祝)の祝日臨時稽古
本日は旧暦八月十四日。仲秋の名月の一つである「待宵」です。幾(ほとん)ど望月という意味で「幾望」ともいいます。翌日の十五夜の月を待つ宵の意味で、小望月とも言います。月見は十三夜からはじまりますが、特別に名前がついているのは十四夜からで、平家物語の巻第五に「待宵の小侍従という女房も……」という文も見えます。特に何がある訳でもありませんが、昨日から始まった月見の宴は、二十日の二十夜まで続きます。日本人宴会大好きだったんですねぇ(笑)名月の御軸は明日「中秋の名月」に譲ります。
家元制度というのは、如心斎の時代にゆる~く作られた体制です。ただし、現在の家元制度は明治時代に組織されたものになります。また、許状(相伝)制度は、表千家も裏千家も武者小路千家も江戸千家も多かれ少なかれ同じような制度です。当流はだいぶ数が少ない上に免状制度なので、少し違います。家元などの茶家というのは「次世代に正しく教えを受け継ぐ」ことが目的であり「茶を教える」ことが生業です。ですので、巷にいる先生というのは、茶家から「許しをもらって教えている」ということになります。
痛みのない身体作りで生涯現役を目指しませんか?広島/オンラインにて自力整体教室を開催中講師のならはらひろこです!現在開催している講座◆広島教室◆全国・オンライン(グループ・経験者)◆全国・オンライン(個人・初心者歓迎)実際にあった生徒さんの体の変化自然に-8キロ達成!ウエスト10センチ、-5キロ達成自分でぎっくり腰が治せましたコルセットなしで歩けるようになりました気力も萎えるような膝の痛みが治りました朝まで熟睡できるようになりました術後の腕が上がるよう
炉を切るのは切ればいいのだ……と思っていましたが、建築の知識、畳の知識、そして、道具の知識とがキチンと整理されていないと大事になるというのが、今回の顛末だと思います。まず、炉を切るには、床下がどれほどあるのか?を確認する必要があるので、覗き穴というか、炉壇分だけを切っていただきました。とりあえず、炉壇だけ入れて、後から炉壇受けをつけよう(電熱器だし)ぐらいの考えだったんです。すったもんだの挙句、野々田の組立式炉壇受けと組立式炉壇を購入。炉壇サイズに穴を切っていただきました。
さいたま大宮とオンラインでやさしいヨガをお伝えしています🌱ふわりヨーガのつまきです。始めましての方へ→プロフィールご訪問ありがとうございます。近頃世間でよく聞く、『HSP』とか『繊細さん』繊細な感覚を持った人。はーい🙋♀️私も。その他の情報を見れば見るほど思い当たることが多すぎ。夫にある日、私コレだわって言ったら、『そんなの、みんなそーじゃね?』って返された。彼もそうらしい。娘も、多分、息子も。何に繊細か、どの程度繊細か、に
水屋見舞いっていつからお菓子になったのでしょうか。#水屋見舞#茶道#茶の湯#本来は次第の拝見のための見料—曲斎@都流/『数寄の長者〜竹馬之友篇〜』第二章執筆中(@darkpent)September20,2023というTweetに対してええ…😰茶券方式が一般化してからですかね?—🐟小花菜緑子(@inouesakana)September20,2023というお返事をいただきました。確かに、茶券方式になってから、水屋に伺って、次第の拝見をする
敬老の日イベント、無事終了致しました🍁土曜日は長男の文化祭🏫日曜日はリハーサル月曜日は本番🎻盛り沢山の三連休でした満席御礼いけばな講座🪷薫風流家元の加藤様ご指導の下、初めての体験にドキドキ✂️みんな真剣!!完成が近づくに伴い笑顔に…(^^)出来上がった作品がズラリと並び、会場を華やかに彩ってくれました3時からはヴァイオリンコンサート🎻予想以上に多くのお客様が御来場下さり、慌てて椅子を増席するという嬉しい想定外‼️ママ楽隊🥁お客様の間近で弾く演出はとても好評でした(