ブログ記事36,016件
かれこれ一年前に制作した日本ヴォーグ社CRAFTINGの作品が戻って来ました千代紙模様の折鶴この講座では千代紙模様の折鶴を転写紙、オンデキャールメディウム、金彩を加えて2度焼成で仕上げていきます。同じ型紙を使用したアレンジ作品のご提案も講座内でしていきます。折鶴は日本の伝統的文化でありますが平和のモチーフとして世界でも人気があります。そこに縁起のよい文様を加えたデザインはご自宅用としても贈り物としても喜ばれます。華やかな作品作りをお楽しみくだ…crafting.jp
ブログをご覧くださりまして、ありがとうございます。編物もイラスト歴も40年以上、現在はイラストレーターをしながら、あみぐるみ作家やアクセサリーなどのデザイナー作家(作家歴1999年~現在)をしているAtelierLuna伊藤ゆかりです。(TV出演、編物専門誌などの掲載経験や百貨店出店経験あり)また、日本手芸普及協会認定かぎ針編み講師資格を持っており、現在は阪神間(伊丹・尼崎・西宮・神戸)にて、初心者の方にわかりやすい、あみぐるみとかぎ針編みの教室をしています。11年以上続けてきている編物
本日は旧暦八月十六日。別名は「既望」といいます。日本では十六夜(いざよい)と呼んで、中秋の名月とならんで月見をする日です。十五夜が望月(もちづき)ですので、既に過ぎている望月という意味で「既望」といいます。いざよいは「ためらう」という意味の「いざよう」の連用形が名詞化した言葉です。陰暦十六日の月は十五夜の満月に比べて、月の出がやや遅いことから、まるで月が出てくるのをためらっているように見立てたものと言われています。十三夜からはじまった月見の宴は既に四日目。町方では十
初心者ダンスのマンツーマン家庭教師の乙葉らムです今回はヒップホップ初めてのバレエ愛好家の方ブレイクダウンに初挑戦でした❗️こんな感じでゆっくりていねいにレッスンしてます初めての方も安心して受けていただけるよう心がけています♪ご一緒に大人から始めるダンスを楽しみませんか?マンツーマン個別指導なので恥ずかしがり屋さんのアナタも大丈夫❗️オンラインレッスン遠方の方もどうぞ~ダンスレッスンもや
昨日の綺麗なお月様。見られましたか?まだ低い位置だった時は雲もかからず大きかった。肉眼でも模様もハッキリもう9月も終わるのに、まだ半袖ですもんね。季節の変わり目、皆さんお元気ですか?私は、ちょっと睡眠不足が続いています。振付期間中はどうしようもありませんね。先日の麻春会稽古踊っている時の身体の使い方。つい癖が出ます。私もそうですが、やはり見てもらわなければ治りません。そして、言われてもどうすればいい形になるのかわからないんです。マンツーマンなので、特権!そんな時は
ピラティスとは全然関係ない話なのですが。当サロンの照明は、古いオフィスビルのような、超明るい蛍光灯です。以前にご利用の方が、税理士さんとかで、明るいものに替えたそうで、そのままの状態でお借りした状態です。ピラティスには、どうかなーと思いながら、設備の古さなどもあり、相場より少し安い家賃ということもあり、自分で工夫すればいいやと思い、借りるのを決めた次第です。この、設備の古さってのが、本当に古いので、修理修繕も、部品が無いって話が多くて、悩みどこですが
今日の手話サークルで教えて頂いたマジックを子ども達の前で披露しようかとニヤニヤしながら道場に到着です。早めに着いて子ども達が来る前に復習してみましたが、どういった訳かできなくなってしまいました💦あれっ?あれっ?と全くできません(苦笑)子ども達をビックリさせてやろうかと思っていたのに残念です😞その手話サークルでお世話になっている先輩からご紹介頂いた地元の人気情報誌”香芝ダイスキ”の写真撮影に10/3(火)の香芝道場少年部に来られるそうです(※取材はすでに終わっています)子ども達は必ず空手衣で稽古
ブログにお越しくださりありがとうございます。いいね、フォローをありがとうございます。早朝は晴れでしたけど、次第に曇り、でも午後からまた晴れて、これなら夜も晴れるかなぁ、と期待。満月は18:58。これは18:50に撮りました。まずはスマホで電線が邪魔!デジカメで、ちょっとズームして、(ただし元々広角レンズですから)珍しくピントが合いました。ちょっと引きで撮りました。遠くのマンションの赤い光が邪魔だわ。でも、お月さまがくっきりです
痛みのない身体作りで生涯現役を目指しませんか?広島/オンラインにて自力整体教室を開催中講師のならはらひろこです!現在開催している講座◆広島教室◆全国・オンライン(グループ・経験者)◆全国・オンライン(個人・初心者歓迎)実際にあった生徒さんの体の変化自然に-8キロ達成!ウエスト10センチ、-5キロ達成自分でぎっくり腰が治せましたコルセットなしで歩けるようになりました気力も萎えるような膝の痛みが治りました朝まで熟睡できるようになりました術後の腕が上がるよう
padmayogaハタヨガ+ヨガニードラ75分基本的なアーサナ(ポーズ)で心身を整え、ヨガニードラで深いリラクゼーションとともに心を解放していきます。✔︎ヨガが初めての方✔︎体力に自信がない✔︎慢性的な疲労を感じているこのような方におすすめです。ヨガニードラについてはこちらをご覧下さい♪7日(土)11:00~12:15フローヨガ・陰ヨガフローヨガは、呼吸と共にダイナミックかつエネルギッシュに動くヨガ。陰ヨガは、結合組織と呼ばれる体の深層部にアプローチ。じっくりと時間
10月レッスン日程です!♡どちらのクラスでも体験できます【名古屋クラス】●名古屋クラス10/18(水)※10月より平日クラスは一回となります。10:30〜12:00●名古屋ホリデークラス10/1(日)10/14(土)10:30〜12:00ユースクエアhttps://yousquare.youth-nagoya.jp/access/【刈谷市クラス】●刈谷市クラス10/6(金)10/13(金)10:00〜11:30●刈谷市ホリデークラス10/7(土)10
ONAIRします🥋CHECK宜しく!本日この後BS日テレで放送明日9月30日(土)NHK-eテレ『初めての2人旅』22:00〜22:30ONAIR新極真会東京城南川崎支部入来道場が紹介されます今日明日とONAIRチェック宜しく押忍!!https://www.jonanshibu.com/新極真会東京城南川崎支部新極真会は世界101ヶ国、10万人の会員数を誇るフルコンタクト空手団体です。東京城南川崎支部は東京都、川崎市、横浜市に20以上の道場を構える名門支部です。
どうも❗昨日子ども達に『明日は十五夜で~』と話たら『せんせー、変身するの?』と言われた者ですもう、キャラ設定がわからないですそんな9月も終わり(ホントか⁉️)!もうすぐ10月となる(マジか)ので、傭兵舞台カレンダー10月は今月のイベントの様子❗私の誕生日を祝って頂いた事やかっちゃん達の舞台、妖ばなし放送、某ヒーローのイベントなど🎵この時期は『やったものが形になる時期』と言われます実際色々やりましたっけそうそう、千舞祭のお写真も頂きましたこういうのを見ながらお月見すると達成感もひ
白神こだま酵母のパン教室YUGAパン工房です10月珍しく初級レッスンがありますそれも手ごねで10月3日11時からレーズンパン10月12日10時半~オレンジどちらも手ごねで1から全部作ります。道産小麦100%卵・牛乳不使用です持ち物はエプロン・パンを持って帰る入れ物服は手ごねなので毛羽立たない腕まくりをしても大丈夫な服にしてください。料金は3800円自分の作ったパンは全てお持ち帰り私の用意した生地もあります。上級の方や振り返りたい
今日は中秋。十五夜です♪旧暦八月十五日の月のことを「中秋の名月」といいます。時折「仲秋の名月」なんて表記を見ますが、これは間違いですので気を付けましょう♪^^中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼び、月が見えないながらもなんとなくほの明るい風情を賞するものとされるそうですから、今日は無月か雨月として、月見を愉しまれると良いのではないでしょうか?^^名月には後の名月(名残の名月)とする九月十三夜、三の名月と
自宅にいながらできる!よしこさんの簡単・おいしい「マンツーマン家庭料理オンラインレッスン」のご案内食と心をつくる家庭料理人、福冨よしこです。みなさまは、毎日の家庭料理、楽しく作れていますか?先日、現役小学生お母さんを対象にインタビュー調査をさせていただいたところ、皆さま毎日のゴハン・料理に対して、レパートリーが少なくいつも同じになってしまう献立が思いつかない頑張って作っても子供が食べない、おかわりしない簡単なものしか作りたくない本やネット
移動するときは足裏を意識しよう!●足裏をしっかりと利用すると前進するときの推進力になる。例えば前進するとき、足の裏のどの部分が一番使われていると思いますか?周りの人にあらためて尋ねると、「かかとです」「足の指先です」様々な答えが返ってきます。さて、どうでしょうか……?例えば遠くへジャンプをするとき、身体を遠くへ運ぶためにはボール(拇指球)を使うことが重要です。身体の細かい部分を使うことも大事なのですが、前進のための原動力となるボールを使わないとたより
【ピラティスは謎解き?】Lotuspositionでは、ピラティスにお越しになる方は、「猫背を直したい。」「股関節が痛くて辛い。」「首肩こりで、頭痛もひどい。」などを、ピラティスで改善したい。という方が多いです。身体の不調には、それなりの理由があり、レッスンをしながら、その理由を探っていき、理解し、改善していく。そんなことを日々やっております。身体の動きを見たり、お客様のお話を聞いて、普段の生活環境などを知ると、どこかが痛くなる原因のヒントがポロポロっと出
定期演奏会に向けた練習が始まっています。なんと!チェロが満席になりました!!お貸し出しの楽器も2台フル稼働しています。ビオラ引き続き大募集です〜!!!バイオリンからの持ち替えも大歓迎です。今年の定期演奏会の主なプログラムは、🔸人生のメリーゴーランド🔸ホールニューワールド🔸喜歌劇「天国と地獄」序曲/オッフェンバック🔸威風堂々/エルガー🔸交響曲第45番『告別』より第4楽章アダージョ/ハイドン🔸そりすべり/アンダーソンです。現在の募集状況《弦楽器》◻︎バイオリン…
ブログにお越しくださりありがとうございます。いいね、フォローをありがとうございます。真夏が帰って来ました。蒸し暑くて、猛暑みたいでした。夜になっても涼しくなりません;明日の夜、中秋の名月を見られるといいです。中秋の名月でしかも満月!というタイミングは次回2030年だとか。天気予報では、明日の夜空は曇りらしく、月を見られるかどうか…今夜の月もほぼ丸いです。スマホで暗く撮ると、月の色が白っぽくなります。なんか違う。。。スマホで撮るなら、
白神こだま酵母のパン屋さんYUGAパン工房です本日はパンの日でした何をどーしてこんな量を作ったのか?クリームパンのクリームを間違えて多く作ってたようで全部作り終わってから粉300gだけ捏ねて追加作りました全部売れてよかったありがとうございますこの季節から出るポテトロールレッスンでも作れますよ10月パンセットは26日以外まだあります!特に5日です宜しくお願いします。食パンの予約は出来ませんがその他は1個から予約できます。チョコクリームサンドとかメロ
こんにちは!数あるブログの中から当教室のブログへのご訪問ありがとうございます<(__)>ダンスのお悩みを解決するプロデューサー講師の杉嶋浩和です京都市内で社交ダンスを習うなら、是非!当教室【エコーダンスカンパニー】へお越しくださいJR京都駅から南へ徒歩10分ほどのところにあるアットホームな社交ダンス教室「親切丁寧」と「癒し」をモット
こんにちはセリーです♪サロンのスケジュールのご案内です♡ご予約の前に下記のカレンダーにて、お日にちご確認ください♡ピンク色のお日にちが、ご予約可能です♪*11時~17時の間にセッションをスタート出来るようにご予約ください*お申し込みの際には第2希望までお知らせください*スタートのお時間は出来る限り対応いたしますのでお気軽にご相談くださいたとえば・・・10時から行きたい、17時30分からはどうか・・など10月の新月15日(日)2
津軽三味線教室東京初心者歓迎!津軽三味線の迫力ある音色を「生」で体感してみませんか?演奏老舗の津軽三味線教室(東京都・埼玉県他)全国大会優勝メンバーの演奏家です☆各種イベントへの津軽三味線の生演奏・出張演奏依頼・奏者派遣(独奏~合奏どちらもOK!)はいかがでしょう?☆~首都圏を中心に全国各地へ「津軽三味線の響き」をお届けに参ります!~津軽三味線の余興・アトラクション出演依頼・演奏依頼季節や演奏目
どうも❗色々準備が進まず、やらなければ❗と、あるヒーローの剣を探す為、刀ゾーンをあさったら武器雪崩を起こした者です色々貸したり見せたりすると無造作に置いてしまい、おかげで雪崩が起きます最近、スーツ武器やら某ヒーローやらで和洋中と色々出したしな~また、誰か呼んで棚卸しするかこの時はできなかったこれらもやりたい短いのと拳銃類そういえば2020年の今日、コイツらのおかげでテレビで紹介されたっけ↓https://ameblo.jp/wolf001/entry-12628226215.h
午前中は埼玉トヨペットグリーンブレーブ86耐久になります。午後13時からレンタルカートの日初心者歓迎です。F1を見て興味が出てきた方、身長150㎝以上あれば乗れますの、是非体験してみてください。
「美しく健やかに自分らしく輝く」を叶える横須賀キヨフジダンス&ヨガスタジオアーユルヴェーダサロンLotusの清藤美智子です。★朝ヨガ9:00〜10:15ハタヨガをベースに太陽礼拝も取り入れてその日一日を最高の日に導くヨガです。ゆったりとしたウォーミングアップからヨガの基礎ポーズをやっていきます。しっかりと一人一人を見ながらすすめていくので、初めての方も大丈夫!このクラスは60代の方も多いのですがみなさん、とても溌剌としてお若いのです!いつからでも体は変えられます
本日は旧暦八月十四日。仲秋の名月の一つである「待宵」です。幾(ほとん)ど望月という意味で「幾望」ともいいます。翌日の十五夜の月を待つ宵の意味で、小望月とも言います。月見は十三夜からはじまりますが、特別に名前がついているのは十四夜からで、平家物語の巻第五に「待宵の小侍従という女房も……」という文も見えます。特に何がある訳でもありませんが、昨日から始まった月見の宴は、二十日の二十夜まで続きます。日本人宴会大好きだったんですねぇ(笑)名月の御軸は明日「中秋の名月」に譲ります。
文化祭茶会で、配り会記といっしょに、待合で「お茶会へ行こう」「お茶事へ行こう」のチラシを配ろうかな?と思いまして、作成。最初は配り会記の裏面に刷ろうと思ったんですが、透けちゃうんですよね。そこで、別紙にしようと思ったのですが、どうせならチラシ刷っちゃった方がいいかも?と思っております。最近は短納期小ロットの印刷ありますからね。大蔵省(宗靜先生)のOKが出たら入稿しちゃいますwネットでは先行して、拡散していこうと思いますが、時期とかないので、沢山刷っち