ブログ記事40,271件
***************************************5/18(日)16:40〜17:40KIDS中級(non)→KIDS中級(ISAMU)********************************6/7(土)12:10〜13:10KIDS中級(YUKA)→KIDS中級(久保田冬子)***************************************
気圧の変化で体調不良がつらい方そのお悩み解決策!気圧が下がると体の外からの圧力が減り、血管が膨張し血流の流れが悪くなります。高い山などにポテトチップスを持っていくと、パンパンに膨れますよね。これも気圧の影響です。人間は内側から気圧を押し返しているので膨れることはありませんが、体に影響を受けています。体内の水分バランスが乱れ、頭痛、めまい、だるさなど体調が不良に。気圧が下がると体の外からの圧力が減り血管が膨張する自律神経がきちんと機能していると、交感神経が働い
佐久市野沢の大きなけやきのある交差点のところにある、静かなキレイなカフェで初心者向けの筆ペン・ペン字教室を月1回開催しています。初心者向けの、ほんとに基礎の基礎の線の練習から始まり、自分の名前などの練習を2時間しっかり行います。写経に没頭したい方もいらしたりです。UchideCAFEはスイーツやフードも美味しく、ホッとしたい時はそれを頂きながら、マイペースにお稽古は進めています。息抜きも雑談もOK。がっつり展覧会に出すレベルまで、とは言わずとも、普段の暮らし
【書くことに月に1度没頭してみませんか?】生徒さんのお宅の一室をお借りして、ゆったりと静かに月1で2時間のお稽古をしています。生徒さんがその時にやりたいことをする、を基本にしようかと思っています。もちろん基礎練習やお手本を見ながら書く練習も行います。毛筆・筆ペン字・ペン字からお選びください。体験時はお道具は貸出ます。継続になりましたら、自分のお道具をご持参頂くことになります。初心者向けの、書くことが苦手な方がメインの内容になります。美味しいコーヒーを楽しみ
ロールパンレッスン🥐今日は3名でのレッスン😊それぞれお一人参加それでもレッスン中はおしゃべりも絶えず賑やかなレッスンとなりました✨ロールパンはよくこねて、成形もひとつひとつやるから作業は多いけど皆んなでやればあっという間!楽しくできますね〜今日は雨の中でしたがご参加ありがとうございました🥰ロールパンレッスンあと4/30のみあいておりますのでどうぞお気軽にご参加くださいね♪..𖥧𖥧𖧧˒˒..𖡼.𖤣𖥧⠜..𖥧𖥧𖧧˒˒..《✨公式LINE
5月からスタート!フラダンス🌴秋葉原スタジオ🌴5月13.20.27日(火)12:05-13:15初心者向けクラス13:25-14:55中級クラス年齢もさまざまなのでいろんな年代の方とお友達になれます!5月7.21日(水)19:40.-21:10中級クラスお仕事帰りに通いやすい時間設定!5月10日(土)13:30-15:00中級クラス平日忙しいOLさん向けクラスです!5月10日(土)12:10-12:45ママ&ケイキママと一緒に楽しく踊りましょう!お
🥋琉球空手・古武道教室が、新たにオープン!クラス🔴毎週日曜日10:30~12:00🔴・対象初心者歓迎!3才~大人(老若男女問いません)🏡場所総合武道天成道甲子園口支部兵庫県西宮市小曽根町2丁目1-26ザ・ロイヤルビルB1F【会費】入会金4,400円月会費4,400円年会費1,650円(初年度無料)スポーツ保険800円(中学生以下)、1,850円(高校生以上)特色「心の空手道」を柱にして、「最強ではなく、最高」を目指しています。礼儀を重ん
5月のパーソナルレッスン(個別指導)の時間枠をお知らせします。(5月は期間限定の時間枠となります→6月からは17時前に開催していたレッスン枠が廃止となる予定です)※水曜日のパーソナルレッスンで17時~広い場所でのレッスンとなりますので、2枠とします。********************************************◆【5/8(木)】①12時~12時30分/茨木道場◆【5/10(土)】①9時30分~10時
春日井市のカラーとパステルアートのおうちサロンぱすてるーむ夢の花の成澤まりです☆現在、パステル和アート準インストラクター養成講座を対面レッスンにて開講中です。今回は、講座の序盤で学ぶ「春夏秋冬」の季節のモチーフを、受講生さんの作品とともにご紹介しますね🌸🌻🍁❄今回受講されている方は、もともと絵のご経験がある方なので、迷いなくスイスイと描いていかれます。それでも、「最初の最初はやっぱり対面じゃないと感覚がつかめない」とお話しされていました。私自身もnoteで以前書いた
こんにちはピアノステーションです🎹本日ご紹介するピアノはこちら!高さ121cmながら豊かな音量、輝きのある音色が特徴そしてなによりこちらはX支柱のピアノ!!この柱でしっかり支えている為、耐久性も抜群こだわり設計で作られているピアノなので、是非店頭にてご試弾くださいませ5/11までセール中リノベーションピアノとは内部消耗部品交換、調整済!外装の傷補修も完了!購入後も安心して使用いただけるように手入れ済みのピアノです◎
レジンをさわるのが初めて。レジンを買う前のお試しに。自己流なので一度きちんと説明受けたい。教室の雰囲気か知りたい方向けに。1DAY体験レッスンがございます。●1DAY体験レッスンとはレジンは知ってるけど作ったことがない。始めるにはどんな道具がいるか知りたい。何度か作って失敗したので、一度見てもらいたい。コースは興味あるけど、合うか試してみたい方向けのレジンを体験、楽しむレッスンです。私の【1DAY・体験レッスン】の特徴勤続15年以上元手芸店
『【茶道】四方捌きの意味』四方捌きは、濃茶のときに行われる帛紗捌きです。茶友から質問されて改めて他の人はどう言ってるのかなー?と思い、ネットを検索してみました。すると、四方捌…ameblo.jp以前、四方捌きの意味を考えたあと、実際に検めながらやるようにしています。そういたしましたら、オープンチャットで「濃茶の四方捌き」の話題になり、改めて考えてみたのです。現在の薄茶の帛紗捌きに名前がないと不便なので、仮に「略式捌き」とします。どうして、濃茶と薄茶で
自宅にいながらできる!よしこさんの簡単・おいしい「マンツーマン家庭料理オンラインレッスン」のご案内食と心をつくる家庭料理人、福冨よしこです。みなさまは、毎日の家庭料理、楽しく作れていますか?先日、現役小学生お母さんを対象にインタビュー調査をさせていただいたところ、皆さま毎日のゴハン・料理に対して、レパートリーが少なくいつも同じになってしまう献立が思いつかない頑張って作っても子供が食べない、おかわりしない簡単なものしか作りたくない本やネット
●自慢したくなっちゃう♪オリジナルハンカチ織ってみませんか?松岡優子です。基本の体験レッスンもお受けしていますが、、、コースターとか、ランチョンマット?あんまり使わないよー、という方も多いのかしら?自分で作ったものはひとしお可愛いのですが・・・でも、織り体験してみたいなぁ、、、マフラー作りたいけど時間が・・・なんて方、ハンカチ織ってみませんか?1回で織り上がります。このように横糸にいろんな色を入れていた
社交ダンスサークルGrace競技ダンス部です。お読みいただきありがとうございます。Graceで社交ダンスを始めた初心者さまが公式競技会(公式といいますのは昇級を伴うものです)で活躍しそれを見て生え抜き初心者さま2名が自分もチャレンジしたいと意思表示して競技会デビューに向けて頑張っておられます。素人指導でありながらもこの好循環は素晴らしいシステムだと思いますGraceはものすごく競技会を推しているように捉えられるかもしれませんが社交ダンスと競技ダンスどちらが上で下でとかはないで
本日の茨木道場。ジュニアクラスはキックミット中心に、一般クラスは基本技の打ち込みから捌き技の稽古を行ないました今週金曜の初級応用クラスは自由稽古を行ないます。自分が必要と思う事、やりたい稽古を取り組んで下さい(先生もいますので、分からない事があれば質問して下さい)稽古後は5月の昇級審査の受審対象拳士に申込用紙を配布しました。まだ金曜日の稽古でも配布予定ですが、受審が決まっても合格したわけではありません。審査では集大成が披露できるように、当日までしっかりと稽古
こんにちは❗️さーてさてさて日曜日が毎週大荒れで真鯛船振られまくってますねぇ泣今週も駄目そうですしジグを投げさせてくれー❗️って事でフォレストパークひらかわさんにまたまたお世話になりました長閑な第一ポンドの風景癒されますねぇリベンジのつもりで来たこの日❗️当然一日券じゃ‼️釣って釣って釣りまくるんだ‼️❗️そんなこんなで人はいーっぱいいました笑タイトル通り今回は失敗と問題点が沢山ありましたねぇ...先ずライン今までPE0.8に5lbの
●スピンドル、材料費セット、お土産羊毛付きの糸紡ぎ体験松岡優子です。スピンドルと羊毛セット、お土産羊毛付きのレッスンです。こちらのレッスンはオリジナルで染めたスライバーを使ってのレッスンとなります。回しながらいろいろな羊の話などをしたり。いくつかご意見をいただいていて、1回にいろいろなことやっちゃうと分からなくなってしまう、という意見が多かったのです。なので初回のレッスンですので糸紡ぎの基本をしっかりと!がベー
いつもLIFESTUDIOKi-nariのブログをご覧くださいましてありがとうございます。びっくり!4月も後半になってます。今月は、とにかく桜三昧でした写真は全て奈良の桜やっぱり花より団子?団子もいいけどやっぱり桜色々書きたいけど今回は写真だけのご紹介【4月開催講座予定講座】27日(日)己書幸座28日(月)ロースィーツレッスン29日(火)個性心理学特別講座お問い合わせはコチラから☆※予告
自宅でスマホやタブレット、パソコンを使って、オンラインでお稽古してみませんか?現在は昼間お仕事されてる方が土曜夜に月1でゆったりペースでオンラインでお稽古しています。自宅のお稽古がある時に同時に繋ぐこともあります。書いたものをみんなで見せ合ったり。いつも和やかな1時間です。事前にお手本をお送りして、繋いだ時に書いているところをお見せしたり、見せて頂いて指摘したり。月末までにお送り頂ければ、添削して返送します。通うのはちょっと大変💦とか、筆で書くこ
市民が作る!市民の為の舞台あなたも舞台の上でもう一人のあなたを見てみませんか?座・市民劇場出演者説明会オーディション開催演劇やってみたい憧れている舞台に立ってみたいもう一度舞台に立ちたい新しい自分を見つけたい人見知りをなおしたい引っ込み思案な自分を変えたい人間力を高めたいもっと自分を成長させたい新しい仲間が欲しいやりたいことを見つけたい新しいことを始めてワクワクしたい新しい一歩を踏み出したい★「座・市民劇場」はそんな内に秘めた熱い思いがある人
オペラ演出家奥村啓吾のオペラ合唱ワークショップ&レクチャーコンサート2025参加者募集!一緒に歌って心をつなげよう!楽しいオペラの時間、はじまる!歌が好きな人、大集合!オペラって難しそう?いいえ、大丈夫!このワークショップでは、発声の基本から楽しく学びながら、オペラの世界にチャレンジできます7月21日㊊祝レクチャーコンサートのスペシャルゲストとしてバリトン歌手の下林一也さんの出演が決定【講師】奥村啓吾(オペラ演出家)北村智子(ソプ
皆さんがガーデニングを始めようとしてまずつまずくのが「選ぶ」こと鉢、土、植物など何を選べば良いのかが分からない学校の勉強で、何が分からないのかが分からなかったのといっしょw直香園芸の寄せ植え教室はそこから楽しんでいただくから、初心者向けの教室でもあるんですよくらしときめきアカデミー磐田4月の寄せ植え作りこれから母の日に向けて植物の種類がピークを迎えます一年で一番、園芸界がにぎやかな時期ですだから初心者の皆さんがガーデニングを始めるのにもちょう
ようこそ東京・横浜を拠点に、発声法/作詞作曲/弾き語りを教えているボイストレーナーです関西の皆さまお待たせしました!!_人人人人人人人人人人人人_>大阪での短期レッスン<>久々の開講です!!<Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y【開講メニュー】ボイストレーニング弾き語りスキルアップ作詞作曲ブラッシュアップアファメーション【開催日時】2025年5月1日(木)から5月3日(土)までの期間中13:00〜20:00まで期間中、複数回ご受
★試合にチャレンジすることは、柔術の楽しみ方の一つです。柔術の試合に出ることは、単なる勝敗を競うだけではなく、自身の成長を促す貴重な経験となります。試合に挑んだみなさんと応援のみなさん自己挑戦試合は、自分自身を試す機会です。練習では見えない自分の強みや弱点を、実戦を通して明確にすることができます。特に試合特有の緊張感やプレッシャーの中での判断力や動きは、日常の練習では得られない経験です。実力の確認試合は、自分の技術や戦略がどの程度通用するかを確認する場でも
2025年4月22日パラ卓球体験教室を開催🏓☀☀未経験・初心者歓迎‼サン・アビリティ-ズにてパラ卓球体験教室を開催🏓☀宇都宮市サン・アビリティ-ズにて、パラ卓球教室を全11回開催します🎵未経験~初心者の方には丁寧なサポート、経験者にはレベルに合わせた指導で、誰でも楽しめる内容となっています(^○^)詳しくは市HPをご覧ください👀サン・アビリティ-ズパラ卓球教室宇都宮市公式Webサイトwww.city.utsunomiya.lg.jp
筋肉喜ぶおいしいランチ(*^-^*)ジムから自転車で3分🚲徒歩なら10分ほど!心斎橋側にある、チキンオーバーライス!!ローストビーフ&チキンオーバーライスがおススメです!(^^)!上にかけるソースの種類もたくさんありますが、いつもミックスを頼んでます('◇')ゞレタス多めとかアレンジもできます!筋トレ後にタンパク質しっかり摂取できますよ!筋トレ後にはタンパク質摂取、バランスの良い食事が大切食事を疎かにするとせっかく頑張った筋トレの効果が半減といわれるくらい
何故、茶道の面白さが伝わらないのか。所謂、型破りを面白いと感じるのは当たり前なのですが、それには「きちっと型を身に着けていなければいけないから」なんですけれど、この型破りをやるには、性格も関係してきます。日本人的な同調圧力というものに馴染んでいくタイプと、馴染まないタイプの違いですね。私は勿論型を身に着けていますが、正客をするとき、建水から褒め始めたり、蓋置や、水指、棚物など、珍しくて亭主が苦心した物から話の取っ掛かりを掴みます。それは意外性があって、場が沸くと
毎年春頃に1回だけ、頂き物の包み紙とかラベルとかを捨てずにとっておいて、そこに印刷されてるロゴとかを試しに書いてみよう、をやってます。普段書かないテイストだったりするので、これはこれで勉強になったりします。コーヒー飲みながらゆったり書道。引っ越ししてきてからもう8年めだけど、このスタイルは他ではあまりないけど、私には楽しく有難いものだなって改めて思います。元々少人数制でやってるので、かなりこじんまりとですが、これからも大事に育てていこうって思う最近でした。
ようやく花粉から解放されて遅めの春を満喫しています♪竹川さんではありませんが(笑)さて、ここは↓どこでしょう?春の陽気に誘われて稽古前にちょっと散歩してきました😊亀も木に登る?!万博のポスターかと思いましたが、ちょっと違いますね。。人間の手を入れ、自然と上手に調和させたとても綺麗に整備されている広大な敷地の馬見丘陵公園の南側エリアでした。GW中に人間の手を全く入れていない太古の自然のままの”奈良の屋久島”春日山原始林を散策するのを楽しみにしているのですが、両方を比較してみたくて我