ブログ記事34,220件
【書くことに月に1度没頭してみませんか?】何度か写経会や子供向け指導も開催させていただいている甲斐大泉の居心地よいカフェでの書道のお稽古のご案内です。生徒さんがその時にやりたいことをする、を基本にしようかと思っています。もちろん基礎練習やお手本を見ながら書く練習も行います。毛筆・筆ペン字・ペン字からお選びください。体験時はお道具は貸出ます。継続になりましたら、自分のお道具をご持参頂くことになります。初心者向けの、書くことが苦手な方がメインの内容になります。
新宿区と豊島区と中野区の区界で活動中!ママ&キッズフラサークル「pikake」です週末は週末クラスでした初級クラスはあけましておめでとうございますのTさんとAちゃん親子1月から新曲をはじめたのですが前回までやっていた曲がやりたい!と、リクエストがあったので新曲と前回の曲の両方をやりました踊りたい!って言ってくれるリクエストは嬉しいものです中級クラスはアップテンポなだけでなく毎回難しいステップや今まで出たことの無いような振付けが増えて真冬
2月2日(木)の夜にやったスペースで、「茶道を習う意味は、道具の扱いを覚えるということです」と言いました。これはどういうことかというと、曲斎@都流@darkpent茶道を習うというのは、点前をできるようになることではないと思い至る。道具の扱い方やメンテナンスの仕方、次第の扱い方や整え方、道具の出し方、仕舞い方、修繕の仕方、目利き、審美眼(見所の知識)などを覚えるということではなかろうか。少し記事にしてみよう。2023年02月03日14:19まぁ、こういうことなん
最新スケジュールのご案内ですレッスン名が書いていない日はお好きなレッスンをお選びいただけます。-------------------------------------------------対面レッスンを2〜3名さま満席で承っております。オンラインレッスンも対応しております。オーダー製作もありますので、募集日が減る可能性があります。ご希望の場合は早めにご連絡ください。ご質問だけのお問い合わせもぜひどうぞ❤︎❤︎----------------------------------
JKJO関西地区審判講習会交流大会本日は奈良と大阪で2大会に参加JKJO諸先生方、お世話になりありがとうございました!私は先に約束していた大阪での大会の審判参加のため不在の中、選手たちよくがんばってくれました。保護者の皆さまも大変おつかれさまでした。入賞者2名おめでとうございます㊗小3中級の部タイセイ🥈2位小5初級の部ハジメ🥉3位今年はじめての試合おつかれさまでした入賞したひとも入賞のがした人たちも1試合1試合から学んで成長を勝ち取れたならいいです次につなぐ気持ち
ブログにお越しくださりありがとうございます。いいね、フォローをありがとうございます。久しぶりに気持ちよく晴れました。気温も少し暖かかったような…青空に紅梅♪梅がもう2ヵ月以上ずっと咲き続けてくれています。老木なのですが、新枝も出て、生命の息吹ですね。がんばってくれています。そして、夜には、、、一年で一番遠いそうで、小さめのお月さまです。6日(月)午前3:29が満月だそうですが、この写真は、2/5の21:12に撮っ
津軽三味線教室東京初心者歓迎!津軽三味線の迫力ある音色を「生」で体感してみませんか?演奏老舗の津軽三味線教室(東京都・埼玉県他)全国大会優勝メンバーの演奏家です☆各種イベントへの津軽三味線の生演奏・出張演奏依頼・奏者派遣(独奏~合奏どちらもOK!)はいかがでしょう?☆~首都圏を中心に全国各地へ「津軽三味線の響き」をお届けに参ります!~津軽三味線の余興・アトラクション出演依頼・演奏依頼季節や演奏目
今日は振付DAYでした。自分が観たいものを作りたい。これ、私の振付の基本。客席に着く。ワクワク、ドキドキ。この音楽が流れる!緞帳が開いた!目に飛び込んできて欲しいものは⁉︎・・・・・それを作ります。なんて、すごい使命なんでしょ!って思いますこの世界に入る前は、舞台を観るのが好きな人でした。だから、客席にいる自分をイメージしやすい。私は群舞を担当する事が多いので、ショーでも幕開きやラストの曲を担当します。プレッシャーですよ大事な場面ですからね。でも、楽しいですね。本
暗記ではなく理解するまったく新しい習得法で初心者歓迎(プロも大歓迎)新解釈のOSHO禅タロット革新的オンライン講座のご案内ですZoomプラットフォームを利用したOSHO禅タロットオンライン基礎講座2Days午前・午後の構成で合計14時間コースとして開催インドの神秘家和尚OSHOが生んだOSHO禅タロットはその基本理念を把握していないと本当に理解することが出来ずまったく見当違いなリーディングとなり吉凶を超えたカードのメッセージをまったく読み取ることができな
こんばんは。立春を過ぎ、暦の上ではもう春ですねちょっとずつ陽が延びてきている気がします。でも暖かくなってくると花粉症の方は大変かな?浦安サークル「Bailaconmigo!」開催いたしました。昨日は体調不良でキャンセルされた方が多かったです。どうぞお大事に。が、ご出産でお休みされていたメンバーさんが復帰されましたまた一緒に踊れて、すごく嬉しかったですWeareZUMBAlovers今回はゴリゴリのZUMBA®︎ラバー&ZINの方ばかりでしたので、急遽、曲もちょ
ボルテックスでは、キッズスクール生を募集しています!スクールご希望の方へクライミングおよびボルダリング未経験者の方は、まず通常利用にてボルダリングを体験してみてください。はじめての方にはルール説明、レクチャーをしていますので未経験・初心者でも遠慮なくご来店ください。通常利用で6級が登れるようになったら、スクールへの参加をご検討ください。スクールに入ってみようかな?と思ったらまずは、まずは「スクール体験」にお申し込みください。個々のレベルに合わせて行いますので、
成心会グロウスピリット冨田先生、各派の先生方おつかれさまでした初心3名(内2人初試合)初中級3名上級1名私は一日審判でほとんど手をかけてあげられませんでしたが、初試合の子には慣れてる選手がセコンドについたりしてがんばってくれました。良い経験を積んでくれましたね。入賞無しは残念ですが、ひとりひとりが全力を尽くせたのならそれが一番尊いことです。だから、無かったことになんてしませんよ(笑)この一日があったから、もっと強くなれたって言えるようにまたがんばろうね。終わってからピクニック状態
こんばんわ、節分を過ぎて、2月のスケジュールをアップしています1月半ばから色々ありまして・・・人生3回目の骨折をしました3回も骨折ってしますか、普通1回目は中学校のバスケ部活中(練習中に男子と衝突、まあ折れますよね)2回目は1人旅のインド帰りに、インド菌にかかって、上へ下への、そして咳が止まらず肋骨骨折・・・3回目の今回は、アクシデントバイト先の靴箱開けたら、倒れて来るはずのないバッテリーが足に倒れて来て痛いのなんのって・・・ほんまに痛い時って「痛
レジンをさわるのが初めて。レジンを買う前のお試しに。教室の雰囲気か知りたい方向けに、【1DAY体験レッスン】がございます。。●1DAY体験レッスンとはレジンは知ってるけど作ったことがない。始めるにはどんな道具がいるか知りたい。何度か作って失敗したので、一度見てもらいたい。コースは興味あるけど、合うか試してみたい方向けのレジンを体験、楽しむレッスンです。私の【1DAY・体験レッスン】の特徴勤続15年以上元手芸店員がマンツーマン指導!はじめての方でも可愛
本日の稽古では、子供の部から大人の部に進んできた子を中心に様々な技を稽古しました。子供の部では、わかりやすい技、また難しい技や危険な技はさけていますが、大人の部では、準備運動も受身練習も稽古時間では行いません。いきなり始めるので、稽古前に個々人が必要に応じて、受身、膝行等を各人で行う必要があります。▼日時:2023年2月5日(日)▼場所:猿投コミュニティセンター・9:30~子供クラス・10:30~大人クラス・11:30~武器稽古(任意)▼稽古内容《本日の体術》・
スピードパーク恋の浦閉鎖に伴って、九州でのレッスン開催場所を模索していました。3/10(金)熊本県HSR九州にてレッスンを開催することが先日決定しました。先ほど、このレッスンが定員となり、キャンセル待ちの受付となりました。みなさん、ありがとうございます。初開催の会場で、どんなレッスン内容になるかも分からない中、参加して下さるみなさんのおかげで、なんとか継続できています。ひとまず、3/10(金)の前日にオートポリスのレイクサイドコースを下見に行こうと
本日は旧暦正月十五日。古くは松の内が終わり、松下ろしの日でした。大正月は人日まで竈を休ませるはずの松の内に、来客などがあって忙しくはたらいた主婦をねぎらう意味で女正月といって、地域によっては男性が女性の代わりに料理を行うなおの家事を行う日(期間ではなくこの日だけ)という地域もあるほど。この日には小豆粥を食べる習慣があり、元日から小正月の期間中は小豆を食べない習慣の残る地域もあります。年神や祖霊を迎える行事の多い大正月に対して、小正月は豊作祈願などの農事に関する行事や家庭
中井道場様へ出稽古!!中井先生!中井道場一般部の皆さまに少年部のみんな!ありがとうございました!わんぱくマスターズ各々自分の仕事を終えて宝塚市へ集合どんだけ元気やねん(笑)真冬なのに汗だく中井道場の皆さまと📸白帯の方々も多いですがありえないフィジカルの元サッカー選手や他の格闘畑から移動してこられた方や色んなタイプの方々がおられてとても勉強になりましたわんぱくマスターズの皆さまはそれぞれが全日本のタイトルホルダーたち普段は冗談言い合う仲ですが拳を交えれば自然と熱いぶ
今回は初級者上達についてではありません。特定のサーキットに物申す内容です。初級者の方は騙されないようにしてほしいものです。よくショップやサーキットに、初心者歓迎とか初心者に優しいとか掲げているところがありますが、初心者にアドバイスするだけならどこでもやっています。本当に優しいとはどういう事でしょうか?駐車場駐車場は白線があり数に余裕がある事が大切です。すぐ満車になるところはどこに停めていいか分からず、初心者にはこれだけでハードルが高くなります。オープンすぐに来場が必要なら、気軽には
ブログにお越しくださりありがとうございます。いいね、フォローをありがとうございます。朝は曇りがちで、徐々に晴れました。でもやっぱり雲が多かったですね。気温は昨日の寒さよりは少しマシ…もう提出が終わってしまったので、今さらですけど、また必ず何かの課題に出て来ますから。「越」=「を」の変体仮名教本の手本最後から二行目の草書体「越」「を」と読みます。「走」の部分はこのように左にハネないんです。↓確かにハネているように見えなくもないですが、↓当てるよ
着物で防寒。夏より簡単!(夏はこれ以上脱げないしね)ふくらはぎには、レッグウォーマー1番寒い腕には、ロングのアームウォーマーそして手袋。カシミアの厚手のコートを羽織り、マフラーいや、暑いって流石、立春!踊った後だったからか(多分これ)、帰り道は慌ててマフラー外しましたよく、肌着やタイツ的な防寒グッズも目にしますが私はダメ基本的には、外せるものしか無理。それで踊ったら、熱がこもると、いう事で今日の麻春会稽古まずは、おめでたいお稽古50回記念が出ました!左の、榎本ゆう
市民が作る!市民の為の舞台あなたも舞台の上でもう一人のあなたを見てみませんか?座・市民劇場出演者説明会オーディション開催演劇やってみたいもう一度舞台に立ちたい新しい自分を見つけたい人見知りをなおしたい引っ込み思案な自分を変えたい人間力を高めたいもっと自分を成長させたい新しい仲間が欲しいやりたいことを見つけたい新しいことを始めてワクワクしたい新しい一歩を踏み出したい★「座・市民劇場」はそんな内に秘めた熱い思いがある人をお待ちしています★
寒さはまだまだ厳しいですが、暦の上では、今日から春となりました!「立春(りっしゅん)」は、二十四節気の一番始めです。「冬の季節風が終わり、早春に吹く東寄りの風」を意味する言葉に「東風(こち)」があります。すぐに「東風(こち)吹かばにほひをこせよ梅の花主なしとて春を忘るな」と、菅原道真の歌を思い浮かべる人もいると思います。<現代語訳>「春風が吹いたら、匂いを(京から太宰府まで)送っておくれ、梅の花よ。主人(菅原道真)がいないからといって、春を忘れてはならないぞ
スナックカウンターレディー(レギュラー・バイト)募集お酒作りと楽しいおしゃべりがメインです☆アットホームな雰囲気で気軽にお仕事できますよ(^^)☆笑顔でお客様に接していただける方歓迎!☆普通の学生さんやフリーターさん・OLさん・主婦歓迎!☆初めての方でも、優しいスタッフが一からお教えします!☆昼間働いてからのWワークOKです。★体験入店有り【時給】1,800円~+売上バック+同伴バック【時間】20:00~翌01:00※入店時間ご相談に応じてます。※週1日からOK
こんにちはスパンダスタジオですこちらはTakahashi先生〝骨盤ヨガ〟スパンダスタジオ橋本店にて水曜日・土曜日にレッスンがございます身体を伸ばしながら骨盤を整えていくレッスンです骨盤が整うと、姿勢が良くなるので、腰痛が改善また、血行もよくなるので、冷えやむくみ、肩こりの改善にもご来店、ご予約お待ちしております.☎️TEL:042-703-4290💌Mail:info@spanda-studio.com#相模原ヨガ養成#
さいたま大宮とオンラインでやさしいヨガをお伝えしています🌱ふわりヨーガのつまきです。始めましての方へ→プロフィールご訪問ありがとうございます。あーーっというまに2月!と、数日前に書きましたが、あーーーっというまに節分も過ぎ立春立春というのは、中国の二十四節気の一つ暦の始まり、一年のスタートの日だそうです。まだまだ寒い日も多いですが、暦の上ではもう春なんですね。先日の、大宮公園ではもう満開の梅の木があ
本日は旧暦一月十四日、二十四節気の第一、立春です。暦の上では今日からが春。二十四節気では新年を迎えたことになります。旧暦とはずれがありますが、立春を迎えると干支が変わることになります。また、厄年なども本来は立春を過ぎてからということになり、古い風習の残る地域では、これから厄払いが始まります。今年も閏月の関係で、年内立春(旧暦12月の内に立春を迎えること)となります。これはだいたい半分ぐらいの割合で新年立春(新暦1月前半の内に立春を迎えること)となります。稀に、朔旦立春(旧暦元日
2月21日(火曜)10時30分スタート本八幡での開催です‼️胡麻とフルーツのシャンピニオンあと1名さま募集中です。久しぶりにご新規様の受付もさせて頂いておりますご興味のある方はこの機会に是非お問い合わせくださいね💌お問い合わせ💌シャンピニオンの形で美味しいフルーツや胡麻と合わせて焼き上げます当日のお楽しみでアレンジメニューがあります。発酵の待ち時間には試食やティータイムもご用意させて頂いてますよ。
難解なタロットを暗記ではなく理解する新解釈のまったく新しい習得法で学んでいく初心者歓迎(プロも大歓迎)OSHOトランスフォーメーションタロットオンライン基礎講座のご案内です3/25土-26日の二日間OSHOトランスフォーメーションタロット初心者歓迎基礎講座をオンラインで開催します未経験初心者歓迎OSHONEOタロットOSHOトランスフォーメーションタロット待望のオンラインクラスとしてベーシッククラスが始動しますOSHO禅タロットより難解なOS
豆まきした?いつも食べきれないので、今年はちょっとだけのを見つけました。鬼じゃなくて、福が付いてた皆様にも福がたくさん訪れますように明日は立春。まだ寒いけど、春はそこまで来ています。ち、ち、ちょっと怖い明日は麻春会稽古!振付します!今月です!4月です!日本舞踊教室「麻春会」ホームページ麻春会|豊島区・板橋区にある初心者歓迎の日本舞踊教室東京豊島区(大塚・巣鴨)・板橋区を中心に活動している日本舞踊教室です。年齢性別・経験問わずどんな目的でも、日本舞踊に触れてみたい