ブログ記事3,394件
今日は我が家のプリンセス👸の小学校での初めての運動会でしたお写真は残念ながら貼れませんが真っ青な空でとっても記念に残りましたジャンボリミッキーを踊ったよ入場行進の曲はプリンセス👸の大好きなしらゆき姫のハイホーでしたディズニー好きな先生いるのかな笑張り切って大きく手を振って行進していましたそしてジャンボリミッキー昨夜娘が腕をピーんと伸ばすんだよここでは腰にしっかり手を当ててなどなど…ポイントを言いながらデレビにYouTubeのジャンボリミッキーを流して
色々と重なりブログを全然書けない日々でした。ねねのこと、告知しておきながらまだアップできなくてごめんなさい(>_<)よりこも色々あり、自分もぷうとも色々あった1週間でした。あー、しんどかったです。早速、最近のことを少し。先日、ねねとよりこが通う小学校で、私たちにとって新天地で初めての運動会が開催されました。強い紫外線に備え、日焼け止めクリームもバッチリ塗ったくり、腕にはアームカバーも装着し、首は大判ストールで保護しました。クソ暑い中、暑苦しい装いで心の中で熱く応援したタマヨばあさ
昨日は三つ子の幼稚園の初めての運動会でした。早起きしてお弁当作りました🍱テーマは一応ハロウィン🎃👻✰から揚げ✰卵焼き✰コールスロー✰蓮根とインゲンとパプリカのきんぴら✰ミートボール✰クルクルうずまきウィンナー✰にんじんとインゲンの肉巻き✰枝豆ピック✰とうもろこしとミニトマト✰冷凍ブドウとリンゴ毎回お弁当のおかずに悩みまくるから覚え書き三つ子の出る競技は、かけっこ、ポンポン持ってお遊戯、親子競技の玉入れ。かけっこは3人ともやる気あるんかないんか。。。って感じやったけど
こんばんはさて、年中の頃ADHDと診断を受けた息子も4月から小学2年生になりました🌸1年生➡️普通級2年生➡️特別支援学級今回は1年生の頃の小学校初めての運動会の話です。①からの続きです。一度も練習しないまま、運動会当日を迎えた朝息子はいつも通り、通学班登校『行きたくない』とか言いませんでした。お弁当を作り、夫と学校へ行くと……担任の先生からの電話📲息子は保健室で大泣きしているとのこと急いで行ってみると…支援員の先生が付き添ってくれていて息子はベッドに
長男は今年の4月6日に小学校に入学した。保育園の卒園、そして新入学と続く一連のイベントこそは、これまでの苦労を感動エネルギーに昇華させてしまう魔法のスイッチだ。そして、6月3日は早くも初めての運動会。入学式からの2か月間は、蝉が羽化するような速さで長男から幼児らしさが抜けていった。この日は午前中に運動会を応援。午後は都心の大学病院での医療講演会に出席。忙しい一日だった。あさイチで場所取りは父親の役目。そのあと家に戻り、娘を連れて荷物運び。車は禁止されている。ヘモグロビンが下がっている自分
こんにちはさて、年中の頃ADHDと診断を受けた息子も4月から小学2年生になりました🌸1年生➡️普通級2年生➡️特別支援学級今回は1年生の頃の小学校初めての運動会の話です。ADHDの小1息子。普通級を選び、毎日の学校生活で注意を受け続けた結果、二次障害を起こしてしまいました何を言ってもイライラ💢そして大爆発💢二次障害は少しずつ解消し始めていただろうか…という夏休み明け。運動会の練習が始まりました運動会の練習………なんと息子は一度も参加しませんでしたみんな
こんにちは、きなこもちです!このブログでは3歳の娘・もちこと1歳の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。いつも読んで下さる方、イイねやコメントしてくださる方、本当にありがとうございます╰(*´︶`*)╯読者登録も嬉しいです!読んでいただけると励みになります♡***さてはて、少し遡りますが先月はもちこの通う幼稚園でも運動会がありました!!10月は週末にお天気崩れることが多かったのですが、何とか雨も降らず予定通りに開催されました(*´∀`*)初めての
こんばんは!はまじです^_^●はじめましての方はよかったら→自己紹介^_^今日は、娘の小学校の運動会でした(娘は白組でした!)日中最高34度一言でいうと…暑かったです……朝、娘はいつも通りの時間に分断登校。運動会だからと気合入れることもなくいつも通りのお弁当。。プーさんのおにぎりラップだけ新しく買ったもの(ˊᵕˋ)♡.°⑅水筒は熱中症対策のため今回だけ特別にOKらしいスポーツドリンクと、お茶の2本。帽子かぶるけど、せめてと髪型を可愛く♡不器用ながらYouTube見
運動会でした!写真たくさん撮ったけど、他の子どもや親御さん達が写りまくって加工するのもめんどくさすぎて、写真アップは早々に諦めた…。運動会楽しかったです。娘は「ぺんぎんさんはどこ?」という競争に出て、最初はすごいハイハイを見せたけど途中からギャン泣き。引きずってゴール(笑)パパは大人の大縄跳びを回すのを頑張ってた。超楽しかったけど超疲れたwーーーそういえば、ブログで保育園の連絡帳を見せたことってなかったかも…。FBで好評なのでこちらにも。(あれ?過去にブログでアップしたっけ?
運動会があった。令和の運動会は、午前で終わるみたい。2時間弱の立ち見を我慢すればいいみたいだから、ありがたい。初めての運動会は、全校生徒でやる大玉転がしと玉入れ、ダンス、徒競走だった。徒競走で娘と一緒に走る子は、6人いて、その中の1人は、クラスで集団指示が通らないADHD仲間の子。練習の時も、○○君はいつも走らないから私はビリにはならない!という発言におい!と言いたくなっていたけど、とにかく一生懸命走れば、順番は何番でもいいんだよと私の本心とは矛盾する令和の教育指
こんにちは✨暖かい日が続き、運動会にはぴったりな時期ですね♪今週末、子供が入学してから初めての運動会!楽しみですが、お弁当がちょっと大変😅でも子供の為にがんばりますか!!明日からの広告です!PDFおもてhttps://drive.google.com/file/d/1gOsyTlwBNZ6IFxBDSQK8VpvYEK3YMt82/view?usp=drivesdkPDFうらhttps://drive.google.com/file/d/1dZ6RNzsmSo2PyVbARxwhq