ブログ記事9,199件
皆さま、こんにちは。丘陸地や窪地などの傾斜がある土地を造成した分譲地は、階段状に整えられる場合が多いものです。このように、土地を階段状に整えることを「ひな壇造成」といいます。ひな壇造成は、不要な土を削る(切土)だけではありません。土が足りない場合には、切土で除去した土などを足していきます。その手法を盛り土といいます。土を削った場所の地盤は、もともとの強度が保たれています。しかし、足した土を十分に固めていなかったり、樹木の根などをきちんと除去していない場合は十
引き渡しされた家をすぐに売りましたそうです、築浅どころかほぼほぼ新築のお家を売る体験した話です。結論から言いますと、、「すぐに売りに出せましたし、約大体3ヶ月ほどで売れました!」誰もが「え・・・?」となるとこですよね。住み替えをしたい方や経験者の方は少しでも気になってくれるかなと思い記事にしました。実は買ったばかりの家で、すぐに売却を決めた期間1ヶ月もなかったのです。売却したのは建売のお家でした。それはマンションか
我が家は北側道路の土地なので、玄関と駐車場が北、庭が南になっています。一昨年の10月末に新居に引っ越したので、現在1年3ヵ月経過した所です。引っ越す前に予想していたメリット、デメリットが、実際に1年以上住んでみてどうだったか、土地探し時の要望が結局どの程度満たされたのか、振り返りです。『土地探し③土地決定』土地探しで2カ所に候補を絞っていました。『土地探し②』土地探し初回。若き不動産屋さん、待ち合わせ場所で「今日は12件回ります!」そんなに回るのか…数件程度だ…ameblo.j
先日の仕事終わりに、弘前さくらまつりに行ってきました毎年この時期には桜を見に行っていますが、やっぱり何度見てもいいものですね追手門前にて春陽橋にてお化け屋敷も健在でしたお店もたくさん出ており、大変にぎわっていましたおまつりの期間中にもう一度行こうかなと思っていますので、天気がいいといいな…ゴールデンウィーク期間中は当社でもイベントを開催していますので、建売物件にご興味のある方はぜひいらっしゃってください管理部のふなみずでした
皆さま、こんにちは。本日は、塩冶の分譲地に行ってまいりました。今年の初めごろに道路も完成し、とても綺麗です。進入路の付け方も工夫しており、少し変わった形になっていますそして先月この分譲地にシンボルツリーとなる、木を植えました🌳◆ヤマザクラ宮城県及び新潟県より西の本州、四国、九州に分布するバラ科の落葉樹で、日本に自生するサクラの代表であり、ヤマザクラを親とする園芸品種も多い。京都の嵐山や奈良の吉野山など各地に名所が見られ、古くから和歌に詠まれるなど日本人との付き合い
実家敷地内同居アラサー夫婦小学生の娘と5歳の息子地元工務店にて2023年7月完成実家敷地内にマイホーム完成して1年数ヶ月、だっちです冬になってからは暗くなるのが早く、校区内で不審者もでたためうちに遊びにきた子達は歩きでですが送ってあげていたんです。娘と仲良しでよく遊びに来る子の1人であるAちゃんが、うちから家が近いってのは知っていましたがどこらへんかまでは知らなかったんです。いざ家まで送ってあげたら、うちから近いところの高級分譲地
こんにちは!お読みいただき嬉しいです!2歳3歳児の年子育児に追われてるママです。私の住み替え体験話がみなさんの参考になりますように、、、住まいや育児などおススメアイテムはこちらさぁ!本題です。。マンションから戸建てへ住み替えをして後悔しました私は結婚して購入したマンションを売却して戸建に住み替えをしました。インスタはこちらフォローやいいね👍すごく嬉しいです後悔したこと、正直、たくさんありました。色々と
皆さんこんにちは。ゆすずみです皆さんもお家作りは順調に進んでいますでしょうか?私も素人ながら間取りを色々考えまして、何とか最終仕様確認まで完了することができました(その後に変更依頼をしたりしましたが・・・)さて、今回は家のことについてではなく、土地についてご紹介したいと思いますゆすずみ夫婦の契約した土地は以前の投稿をご覧頂いた方はわかるかと思いますが、西側に道路があり、両隣に家がある分譲地でした。『土地を契約した時の話』皆さんこんにちは。
我が家がグランスマートを選ぶまでには紆余曲折がありました。今日は、その経緯のお話。転勤族の決断我が家が家を建てるきっかけは、転勤で地元に戻ってきたから転勤族の我が家は、家を建てるを建てるタイミングがつかめずにいました。そうこうしているうちに子供はどんどん大きくなり、たまたま地元に転勤になったため、ついに定住を決意以後は単身赴任してもらうことにしました。本心を言えば、コロナ禍前に建てたかったです。コロナ禍、ウッドショックで、こんなに住宅価格が高騰するとは・・・子供
ハローハロー!!!ぼちぼち土地探しをするか…と思い腰を上げたは良いけど、早速壁にぶち当たってるかるぴんですこんなブログしてるんで、新居への希望たるや山のようにあるんだけど、その中でも夫婦揃っての強い希望が広い家そうは言っても、所詮共働きの庶民…庶民が夢見る事ができる広い家は、二世帯住宅の広さが一つの目安かな…と思って、45-50坪前後で理想の間取りを書いては消して、書いては消して…と妄想する日々ですゆくゆくは親を引き取っての同居も十分あり得ると思ってい
ご訪問ありがとうございます高齢の両親が家を買うまでの道のり。そこで起こる数々のトラブルを日々の生活も交えながらのんびり綴っていきます。フォローやいいね!ありがとうございます実家の売却話の途中ですが今日はタイムリーな話を。今朝母が洗濯物を外に干そうとしていた時に、自分たちの家を撮影している男に気がつきました。年齢は20代くらいの男性、黒ずくめの服装でフードを被っていたそうです。両親の新居は大型分譲地の一角にありますが、まだ半分以上の建売が売れ残っており両親
既に地元ビルダーにお支払いしたW契約金200万円をドブに捨ててでも鞍替えする可能性があるとしたら、うちの場合は①セキスイハイムいよいよ、今住んでるエリアの本社へお邪魔した。受付嬢のご案内~店長さんと廊下で挨拶~ガラス張り(外から丸見え)の商談スペースへ。そして営業君と支店長が登場。支店長、一級建築士で、自ら設計もなさるそう(´ー`)素敵さて。地元ビルダーの土地で検討している事を話してあるのでこれまでの案件は全て水に流し~の仕切り直しモードだった。まず、
皆さんこんにちは。花粉症がひどい時期になってきて常に鼻詰まりのゆすずみですやっと過ごしやすい季節になったと思ったら次は花粉が舞い始めて嫌になってしまいますね・・・花粉の出ない木に全て植え替えてほしいと思う今日この頃ですが、いつまでもうじうじは言ってられないので切り替えます!さて、今回は土地を契約した経緯についてを書き綴っていこうかなと思いますので、何かしら皆さんのお力になれたらと思います!こちらもご覧ください『お家作り始めました!』家づ
いつもブログをご覧いただきありがとうございます事務の吉岡ですこちらは枚方市西船橋にある通称三角公園の桜ですとてもきれいに咲いていて、ご近所の方がお花見を楽しんでいましたブランコや滑り台など、遊具も少しあるのでお子様もよく遊んでいますこの公園は、弊社分譲地・スマイルタウン西船橋Ⅱから徒歩約3分ですすぐ近くにお子様がのびのび遊べて、お花見もできて、ペットのお散歩にも調度良い公園があるのは嬉しいです気になる方はぜひお問合せ下さい【SUUMO】スマイルタウ
こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。前回の記事も読んでいただいた方、ありがとうございました『サブスマホ代わりにiPadmini7を購入』こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。前回の記事も読んでいただいた方、ありがとうございました『家のインターネット、スマホの…ameblo.jpiPadminiはサイズ感がよく持ち運びしやすい上、iPhoneと比べて画面サイズも大きいので見やすく使いやすいですこれま
初めまして!おはようございます!こんにちは!こんばんは!エヌドットです!セキスイハイムのグランツーユーVを契約し、順調に打ち合わせを進めております。グランツーユーについて知りたい。そう思っていらっしゃる方々がこのブログを読んでくださっていると推察します。そして、情報の少なさに驚いていることも推察します。グランツーユーはセキスイハイムの中で最も受注数が少ない(営業曰く)なので、建てる人も少なく、情報も出回っていません。私自身、全くない情報をかき集めながら、営業マンに確認して、打ち合わせを進
最近たくさんの方にブログにお越しいただくようになりました。フォロー&いいね、ありがとうございます実はこのブログは奥さんに見られないように、奥さんの目を盗んで書き溜めたものをチマチマ予約投稿しております。なのであまりお礼やお返しをできておりません。それに話もなかなか進んでおりません。時間が作れ次第、予約投稿以外の近況等の記事も投稿したいと思っておりますので、末永くお付き合いくだされば幸いです******前回、巨大防音壁と対峙する建売を見学したボー夫妻。ついた
4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申します今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログですお付き合い頂けると嬉しいです★住み替えすることになった理由を書いた記事はこちらから↓☆その1☆その2☆その3おしゃれで快適に過ごせそうなアイテムたち楽天市場KINTOキントーFOGプレート200mm(皿プレート皿パスタ皿平皿おしゃれ白グレー食器陶器人気丸皿シンプル
マイホーム購入に向けた活動日記です。【活動履歴】2022年12月:住宅購入を考え始める。2023年1月:土地を探し始める。2023年2月:現地説明会に参加。2023年3月:土地・住宅購入に向けたあれこれ2023年4月:このブログを始める。2023年4月:土地の契約(予定)(写真はフリー素材サイトから拝借したイメージです。)最近本題から離れていたので、久々に住宅購入話に戻ります土地を探し始めて一ヶ月も経っていないとはいえ、なかなかいい土地が見当たらず、悩んでいた私。という
新築を売って賃貸に入りました私は戸建を売却し、新しいお家ができるまで仮住まいで2DKのボロ賃貸に入りました。今日は実際の体験談をご紹介します。。インスタなどでも住み替えの発信をしています!ViewthispostonInstagramApostsharedbyまめ|住み替えからの家作り𖠿姉妹ママ𖠰ブログ(@_kkkk__k__home)新築の家の買主さ
我が家がグランスマートを選ぶまでには紆余曲折がありましたその経緯のお話の続き前回のお話はこちら『我が家が一条工務店のグランスマートを選んだ理由その1』我が家がグランスマートを選ぶまでには紆余曲折がありました。今日は、その経緯のお話。転勤族の決断我が家が家を建てるきっかけは、転勤で地元に戻ってきたから転勤…ameblo.jp建築条件付きの土地とはそもそも「建築条件付きの土地」って、皆さん知ってますかその名の通り、家を建てる会社が最初から決まっている土地のこと
ご訪問ありがとうございます高齢の両親が家を買うまでの道のり。そこで起こる数々のトラブルを日々の生活も交えながらのんびり綴っていきます。フォローやいいね!ありがとうございます無事に実家の売却先が決まったものの、その間に新居候補にしていた物件が次々と売れてしまい、両親は焦り始めます。第一候補にしていたA社の建売。次回見に行った際に決めようと内覧予約をしていたものの、その前に売れてしまいました。南東角地で立地も良かったためこの時は本当に落ち込みましたしかも第
妹は、限りある予算の中で理想の家を建てていますその工夫が、お見事!だなと密かに感じていました。今回、許可がおりましたのでブログに書きたいと思います長くなってしまいますがお付き合いいただけたら嬉しいです※自分の事ではないので少しフェイクを入れて書いています。前回の続きです『妹か理想の家を手に入れた話②』妹は、限りある予算の中で理想の家を建てていますその工夫が、お見事!だなと密かに感じていました。今回、許可がおりましたのでブログに書きたいと思います長…a
我が家、周辺の分譲地。少しずつ家が建ってきて、今はこんな配置2階のリビングからの景色。積水ハウスさんの隣が空いているので、視界は少し開けていて、開放感がある。そして。数週間前、数台の車が停まっていて。その土地を見に来た模様。そして、昨日。測量業者さんらしき方が作業をしてました。ついに、買主が現れたのだろうか?ついに、ついに家の目の前に家が建つのか?次の施工会社は、どこだろう?気になるな~では、また
皆さんこんにちは。ゆすずみです今回はですね、「袖壁」についてご紹介していきたいと思います袖壁とは・・・外壁から垂直に張り出した壁のことで、隣家からの目隠しのためや、防火のために設けられます。ゆすずみ家の袖壁は?ゆすずみ家の袖壁の場合は下の図の囲った壁になります。1.5マス分くらい袖壁が出ていると思います。1マスの長さが91cmなので、約137cmの袖壁があります。ゆすずみ夫婦が購入した土地は分譲地ですので、隣
【23年9月24日探索・24年4月2日公開】現在地はこの辺埼玉県日高市横手西武飯能日高分譲地のたぶん商業的な中心地、西武不動産営業所バス停で降車した。バスは1時間に2本、少なくはないが微妙な本数かも。回れ右、反対側を見た。コンビニがあるが、元は別のストアだったようだ。私が見た限りこの地区唯一の店舗(イタリア料理の飲食店はあるようだが)っぽい。そんな一応の中心地から、南側へと向かっていこう。先の方には左側にグラウンド、右側にテニスコートがある。この地区の198
昨日、地主さんの土地を建売業者に買ってもらうお話をしました。結果をお伝えします。「とんでもない価格で提示がありました」先に解説します。普通に考える棟数より一棟多く計画をした業者がいました。そのため単純に売上げが多くなるので、価格が他と全く変わります。この場所で土地が30坪しかない戸建てはバブルの頃の分譲地しかありません。コロナ以降、ちょっとした住宅バブルになりました。そしてこのようにして戸建て住宅の質が悪くなります。建売メーカーは土地仕入れをするために商品の質を下げてまでも仕入れます。
今回は安全のおはなし突然の訪問ある日の朝、インターホンから鳴るチャイム宅配の予定もないし何かと思って出てみたらケーブルテレビの工事の件で来ました頼んでませんけど?ご近所で工事させていただくのでご挨拶に参りました玄関先までお願いしますこのままインターホンでご用件伺いますこの段階で不満気な営業マン工事車両を道に停めますので邪魔でしたらお声がけ下さいわかりました今回、数件から工事のご依頼頂いておりまして今ご依頼いただくとつい
妹は、限りある予算の中で理想の家を建てていますその工夫が、お見事!だなと密かに感じていました。今回、許可がおりましたのでブログに書きたいと思います長くなってしまいますがお付き合いいただけたら嬉しいです※自分の事ではないので少しフェイクを入れて書いています。前回の続きです。『妹が理想の家を手に入れた話③』妹は、限りある予算の中で理想の家を建てていますその工夫が、お見事!だなと密かに感じていました。今回、許可がおりましたのでブログに書きたいと思います長…
「注文住宅なら3,800万はかかりますが、いま売り出し中の建売住宅なら3,000万弱でおさまりますけどねぇ(ネチッコイ)」と言葉の端々がねちっこい〇〇ホームのおぢさん営業(安西先生似)に言われるまま、別日に〇〇ホームの建売住宅を内見することに。待ち合わせ場所のコンビニ(いつもコンビニで待ち合わせてるな)で安西おぢさんと合流すると、おぢさんの車に乗せてもらって現地へ。ちなみに車はレクサスRXのハイブリッド。やっぱ支店長クラスとなると良い車乗ってるな~ちなみに奥さんはこの車に乗