ブログ記事8,305件
こんにちは!インスタで住み替えやマイホームの投稿をしてるmameまめです。最初に結婚して購入したのは、マンションでした。マンションにも良いところ、悪いところがありました。実際にマンションに住んだmameがマンションの良かったところ、悪いところをまとめました!実際に住んだマンションのメリット・デメリットをお伝えします!マンション売却を考えている方の参考に必ずなるはずです。マンションのメリット・デメリットまずはマンションに
マイホーム計画中の人たちの、インスタマイホームアカウントページには不安と不満がいっぱい・・・。悲しいことですが、これも現実ですね。ごきげんよう。京都・滋賀・大阪で「ダブル断熱で、夏涼しく、冬あったかい、真っ白いかわいいぬりかべの家専門店」&「自然素材で作る健康住宅と風水のプロがいる住宅会社」楽々自然住宅です。本日もご訪問ありがとうございます。近頃、インスタグラムでは、写真メインから文章メインの投稿が増えてきました。そんな記事を拝見してまして、こんな記事を
☆MylifeMyhome!注文住宅!たぶん一度のお買いもの注文住宅で家を建てた経緯を書きたいと思います。そして、その道は楽しいものではなくて、険しくて辛い物でした。そんな経験談をもとに、あくまで忘備録としてブログを綴っていきたいと思います。いつもの方初めましての方訪問ありがとう御座います戸建て関係の記事を主に書いていますさとりと申します★☆隣家の子供が不法侵入の話皆さま、ご無沙汰しております!またかなりお久しぶりですが投稿します
我が家がグランスマートを選ぶまでには紆余曲折がありました。その経緯のお話の続き。前回のお話はこちら。『我が家がグランスマートを選んだ理由その1』我が家がグランスマートを選ぶまでには紆余曲折がありました。今日は、その経緯のお話。転勤族の決断我が家が家を建てるきっかけは、転勤で地元に戻ってきたから転…ameblo.jp建築条件付きの土地とはそもそも「建築条件付きの土地」って、皆さん知ってますかその名の通り、家を建てる会社が最初から決まっている土地のこと施主の選んだ好
2024年の初夏に完成予定のマイホーム夫が夢と安心を買ってくれましたがそれが安心では無いという現実…共働きでリスク分散されている訳でもなく私は無職平均収入の夫のみローン額5●●●万※年間150万程返します、40年w←ここ重要年収の10倍w←ここ重要この年収で10倍はもう破産街道手取り4割くらいローンってやばすぎ※土地2,000上物外構諸費用3,000くらいの割合共働きや平均以上の年収の方は普通どころかかなり少ないかもしれませんが我が家の現在の状況からは身
土地探しについて土地は探していたものの、なかなかいい物件に出会えず土地探しに行き詰まり、周りに相談したところハウスメーカーに行ってみることを勧められ、積水ハウスに行ってみました!大手ハウスメーカーなら土地の情報もいろいろ入ってきてるのかなと思い期待を込めて結論から言うと、いただいた情報は全て確認済みでしたでも、いろいろな土地を紹介していただきましたあとは、その土地に対しての説明(土地の形や土地周囲の環境など)を詳しく教えてくれましたいろんなハウスメーカーや不動産屋さんでたくさん情報
我が家がグランスマートを選ぶまでには紆余曲折がありました。今日は、その経緯のお話。転勤族の決断我が家が家を建てるきっかけは、転勤で地元に戻ってきたから転勤族の我が家は、家を建てるを建てるタイミングがつかめずにいました。そうこうしているうちに子供はどんどん大きくなり、たまたま地元に転勤になったため、ついに定住を決意以後は単身赴任してもらうことにしました。本心を言えば、コロナ禍前に建てたかったです。コロナ禍、ウッドショックで、こんなに住宅価格が高騰するとは・・・子供の学
全国には数多くの景勝地があります。誰もが知る景勝地の周辺にはリゾート地のようなエリアがあり、観光客が時間とお金をかけて足を運ぶ場所を24時間365日いつも眺められるという贅沢な使い方ができます。日本を代表する湖である琵琶湖もその1つ。冬になれば雪も積もり、近くにはスキー場もあるほか、夏は琵琶湖で水浴びもできてしまうのがいいところ。そんな立地が最高なところにあるリゾート地が「風車ニュータウン」です。風車ニュータウンの開発を手がけているのがREIWAリゾート株式会社。今回は風車ニュータウンの情報や
こんにちは!お読みいただき嬉しいです!2歳3歳児の年子育児に追われてるママです。私の住み替え体験話がみなさんの参考になりますように、、、住まいや育児などおススメアイテムはこちらさぁ!本題です。。分譲地にカーストが存在する?!私は、マンションを売却し、ポラスの建売分譲に住みました。その際に分かった、思ったことなどをまとめました。まずは分譲地はどんなか、どうだったかを紹介します!!分譲地ってせーのっで引越し
「注文住宅なら3,800万はかかりますが、いま売り出し中の建売住宅なら3,000万弱でおさまりますけどねぇ(ネチッコイ)」と言葉の端々がねちっこい〇〇ホームのおぢさん営業(安西先生似)に言われるまま、別日に〇〇ホームの建売住宅を内見することに。待ち合わせ場所のコンビニ(いつもコンビニで待ち合わせてるな)で安西おぢさんと合流すると、おぢさんの車に乗せてもらって現地へ。ちなみに車はレクサスRXのハイブリッド。やっぱ支店長クラスとなると良い車乗ってるな~ちなみに奥さんはこの車に乗
旗竿地の築古戸建に住む我が家。『【築22年我が家紹介】ダイニング』家の写真をちょっとずつ記録していこうと思う。築22年、中古戸建。1階の間取りはLDKは19畳+ユーティリティスペース2畳弱。あとは玄関や階段、水回り。ではダイ…ameblo.jp最近、小学校のママが遊びに来たんですよ。その方のおうちはこの辺で1番いいちょっとしたブランドアドレスで駅までのアクセスも立地もピカイチ、それもヘーベルの鉄骨(2階建なのに!)とすごい家に住んでいます。あっもちろん整形地です(笑)そして代々の家じゃ
こんにちは😃戸建て道です😃お家🏠創りのご計画、ご検討はお進みですか?かれこれ15年程前のお話です。ある地域で8区画程の建築条件付きの分譲を行いました。分譲地には、大きな看板をつけてそして、看板にはお家のイメージ写真。当時流行り始めた、シンプルな外観外壁はシルバーのガルバニュームの外壁庇の出幅も少なく設計士がデザインしたような外観アーキテクトなスタイルの家。シュッとした感じ(笑)シュッとした感じって分かりづらいでしょうが、とにかくシュッとした感じなんです😅こんな外壁
4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申します今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログですお付き合い頂けると嬉しいですわが家の家づくりヒストリー2020~住み替えを考え始めてスーモを見まくる毎日2021.1~中古・新築問わずに探し始める2021.6注文住宅を検討し始める2021.7土地契約・HM契約2021.10設計士とトラブルが連発2021.12担当者が変更2022.3基礎着
こんにちは😆ゆっくりと新居紹介をしておりますが、今日は階段と階段下収納をご紹介します。うちはリビングを通って階段に行くスタイルです。リビングに入って、キッチン手前のドアを開けると階段です。ドアをあけるとこんな感じです。ちなみに、こちらの左のドアはランドリールームに繋がってます。わざと暗めにしたのですが、ちょっと後悔😅やはり太陽光ガンガンで明るくすればよかったかな?でも、この壁紙とライトはとても気に入っています。上がって行くと…登りきった先に大きな窓をつけました。主人の案です
こんにちは!お読みいただき嬉しいです!2歳3歳児の年子育児に追われてるママです。私の住み替え体験話がみなさんの参考になりますように、、、新しい家やインテリア見たい方はインスタから🔽住み替え経験を活かした家作り𖠿𖠰(@_kkkk__k__home)•Instagramphotosandvideos471Followers,155Following,123Posts-SeeInstagramphotosandvide
映画を観て、ドラえもんにハマっている次男。藤子・F・不二雄ミュージアムに2人で行ってきましたドラえもんは世代も国境も越えてしまう。漫画家って偉大だな~イライラしていた奥さん帰宅すると、奥さんがイライラしてる。お、おお・・・。どうしたの僕らが出かけているときのこと。実は、こんなことがあったらしい。近所で地鎮祭この日は近所で地鎮祭をやっていたそうです。ザ・大手ハウスメーカーの地鎮祭です。そこに奥さんが車で帰宅しました。すると、それを見
こんにちは。工務部の坂井です!先日、寝屋川市明和町分譲地のA号地の棟上げが行われました。この分譲地はさまざまな有名ハウスメーカーや工務店が建築した住宅が立ち並んでいます。そんな中での弊社の棟上げ。へんなプレッシャーがかかります😅笑しかしそんな某ハウスメーカー笑さんには全然負けていないないデザインとなっていますよー😃そして、フロッキン壁っていうパネルと特殊な金具による工法での耐力壁↓も使われてます😄日はだんだんと短くなってきましたが、暗くなる前に無事棟上げは終了致しました😄さぁどんな
地元ローコストハウスメーカーの建売物件、いよいよ内見開始。マイホーム計画初心者の初めての内見ということでドキドキとワクワクが止まらないなか、真新しい玄関を開けると新築の香りが…やっぱ新築は綺麗でいいですね~同じローコストメーカーといえど、自分が暮らしてる築15年の賃貸一戸建てとは違う…この物件は僕たち夫婦が内見する約半年前に竣工したばかりで、広告表記上も立派に「新築」を名乗れます(建設工事完了日から1年を経過すると「未入居」となり「新築」を名乗れなくなってしまう…)とに
マイホーム計画をしていた時の話です。インスタなどで発信してますこちらもフォロー嬉しいです。ViewthispostonInstagramApostsharedbyまめ|住み替え経験を活かした家作り𖠿𖠰ブログ(@_kkkk__k__home)同じマンションからいくつも売り掲載が!マンションを売っていた際のお話です。うちの場合も同じマンションから売却が出ていました。ちなみに、
~新分譲地のご紹介~場所は「青森市はまなす1丁目」です!マクドナルド青森東バイパス店さんのすぐ裏の立地です♪小・中学校や幼稚園、周辺利便施設も徒歩圏内に充実の立地!■造道小学校約900m(徒歩12分)■造道中学校約800m(徒歩10分)■第二すぎのこ幼稚園約80m(徒歩1分)■青森県立中央病院約400m(徒歩5分)■ユニバース東バイパス店約600m(徒歩8分)■ハッピー・ドラッグ青森やえだ店約500m(徒歩7分)■ローソン青森はまなす店約470m(徒歩6分)
皆さんこんにちは。花粉症がひどい時期になってきて常に鼻詰まりのゆすずみですやっと過ごしやすい季節になったと思ったら次は花粉が舞い始めて嫌になってしまいますね・・・花粉の出ない木に全て植え替えてほしいと思う今日この頃ですが、いつまでもうじうじは言ってられないので切り替えます!さて、今回は土地を契約した経緯についてを書き綴っていこうかなと思いますので、何かしら皆さんのお力になれたらと思います!こちらもご覧ください『お家作り始めました!』家づ
前回からの流れで左官仕上げの壁が嫌になり、その足でSUUMO土地探し開始あれ、近くに良さげな土地が🤔そのまま車を走らせ現認!・擁壁の上=見晴らし最高・分譲地の最奥=静かに暮らせる・駅徒歩圏=駅まで平坦・150㎡=擁壁込みだけどまあ広い・二千万円強=高い…安い?そして販売は先日の不動産屋!そのまま車を走らせ不動産屋へ~ところで、擁壁は大丈夫なの?擁壁の耐用年数は20~50年これも造りにより大きく変わるそうです。今回は新たに開発された分譲地ですが、中古住宅や昔に造られ
最近たくさんの方にブログにお越しいただくようになりました。フォロー&いいね、ありがとうございます実はこのブログは奥さんに見られないように、奥さんの目を盗んで書き溜めたものをチマチマ予約投稿しております。なのであまりお礼やお返しをできておりません。それに話もなかなか進んでおりません。時間が作れ次第、予約投稿以外の近況等の記事も投稿したいと思っておりますので、末永くお付き合いくだされば幸いです******前回、巨大防音壁と対峙する建売を見学したボー夫妻。ついた
家づくりで一番難しかったこと。それは土地選び。我が家の土地選びの条件通勤1時間以内駅から徒歩20分以内駐車場2台分南側道路整形地新興住宅地2千万円以内以上の内容で土地を探しました。探す方法はインターネット、ハウスメーカーの紹介。その2通りでした。ただ、ハウスメーカー情報はネットに出ているものだけで、役に立ちませんでした。そして、すぐに悟りました。希望の土地はどこにも売られていないまず、南側道路の土地なんて、ほぼありません。値段ではなく、出回っていな
こんにちは!!!インスタなどで家の発信をしているmameです。今回は、子供とふと歩いていて疑問に思って調べて発覚したこと!子供と歩道を歩いていて、人の家の段差プレートをよく歩くんです。子供って本当に段差が好きですよね子供に人の家のものだからこっち歩いてねなんて注意してたけどあれここって道路部分だし、住んでいる人の敷地じゃ無いよねって疑問に思ったんです。そしたら、調べたら、、、これ!!!違法になるって
こんにちは色々ありましたが無事に家を建てられることにやった我が家。我が家が契約したのは、いわゆる旗竿地こういうやつです。(画像お借りしました)一般的にはあんまり良いイメージはないと思いますが、我が家は正解だったかな?と思ってますまだ建築中で入居前なので現段階で、ですが…笑私が思う旗竿地の良いところを書いておこうと思います①プライベート感が出る普通、戸建だと道路に面していて、人目が気になりますよねたとえ塀やフェンスがあってもなんとなーく見えてるような気がしませんか
売れやすい家ってどんな家なのか実際に私は家を売却して感じたこと、まとめてみました!インスタなどでマイホームや住み替え発信してます!こちらのフォローも嬉しいです!相場より安い相場より安いのはやっぱり売れやすいです!安いのに越したことはないんですよね。私は実際にマンションを売却した際に、同じマンションの最上階の方も売却していてすごく相場より安い値段設定をしすぐ売却していました。「なんでうちは何ヶ月も売れない売れないとストレスを感じてい
長らくアメリカ生活で清貧生活を送ったのち日本に帰ってきてマイホーム計画を進めている兼業主婦です。夢のマイホーム向かって試行錯誤、汗と涙と涙の奮闘ブログです。現在、一級建築士と共に理想のマイホームをローコストにて建設中前回は、安い土地には理由があるTOP3をご紹介しました。その他にも、ワケありの安い土地についてご紹介します。TOP4:建築条件付き物件建築条件付き土地とは「ここに家を建てる場合、決められた施工会社に依頼して家を建てる契約を結ぶこと」。これが土地の購入
こちら合志小東Ⅲ分譲地のマチカドモデル5号地に来ています。もう外構工事に着手していますね。一足早く中も覗いてみましょう。内部もほとんど完成しています。いい感じです。間接照明もOK!室内物干し「KAKU」ついてます。いよいよ完成目前ついでにお隣マチカドモデル2号地は、どんな具合かなこちらも中をちょっとだけ着工がちょっとあとからだったこちらは、さすがにもう少しかかりそう内装工事頑張ってもらっています。でも丁寧に仕上
こんにちは!住み替えをしたmameです!私は、マンションを売却し、建売分譲に住みました。その際に分かった、思ったことなどをまとめました!分譲地は同じタイミングで引越して来るから、仲良し!なイメージがあるよね!分譲地は??分譲地とは、面積の大きい土地を不動産屋が買取り、区画整理をして販売している土地のことです。なので、分譲地はいろいろな所から新しい人達がその場所に住むイメージです。分譲にも種類があります。建売分譲土地だけでなく、