ブログ記事9,151件
こんにちは!お読みいただき嬉しいです!2歳3歳児の年子育児に追われてるママです。私の住み替え体験話がみなさんの参考になりますように、、、https://mamemamehome.net/sumikae_kaltutabakari/【住み替え】買ったばかりの家を売る実体験話売った理由とは?築浅の家買ったばかりの家を売った我が家ブログ住み替えmamemamehome.netさぁ本題!吹き抜けでの幕板について夢に見ていた!吹き
今日は穏やかかな?風は強くならなそうですね。日本海側の大雪も少し落ち着いてきているようですが、雪はすぐになくならないので大変です。新潟生まれのほっしーは子供の頃2階から家に入った記憶があるのですが・・・定かではありません(笑)大雪お見舞い申し上げます。さぁ!今日は分譲地の区画割りと道路についてお話します。先ずは↓を見てみましょう。14棟の大きな分譲地です。左の公道から道路を入れて分譲しています。道路の途中に2カ所あるのは転回スペースです。これがないと奥の区画は車を入れるのに
kazuponさんからのコメント令和6年1月うちにも敬天総合法律事務所(弁護士稲見友之)から郵便物が届きました。管理費の請求書です。脅しのような文章はなかったけれどやはりビビりますよね。慌てない、焦らないと自分に言い聞かせていますがこのままいけばどうなるのだろうと不安になります。みなさんどうされてるのでしょうか2024-01-2911:12:07sakiyamaさんからのコメント昨日、R5年9月30日、敬天総合法律事務所(弁護士:細見友之)で郵便物が来ました突然に法律事
引き渡しされた家をすぐに売りましたそうです、築浅どころかほぼほぼ新築のお家を売る体験した話です。結論から言いますと、、「すぐに売りに出せましたし、約大体3ヶ月ほどで売れました!」誰もが「え・・・?」となるとこですよね。住み替えをしたい方や経験者の方は少しでも気になってくれるかなと思い記事にしました。実は買ったばかりの家で、すぐに売却を決めた期間1ヶ月もなかったのです。売却したのは建売のお家でした。それはマンションか
こんにちわ我が家は、家事や家の手入等にかける時間を少くしたかったです面倒くさがり、共働きというのもあって、とにかく手間をかけたくないたとえば、外壁は汚れが目立たない色『外壁をシーサンドコートからSODOに変えた理由』2回目の投稿です今日は「外壁をシーサンドコートからSODOに変えた理由」についてです🏡まずはうちの家の外観イメージ図です。玄関右側は、タイルにしていますが、…ameblo.jpウッドデッキをやめてタイルテラス『ウッドデッキをやめ、タイルテラスにした理由』こんにちは寒す
我が家は比較的土地に予算を使いました建物の方がこだわりや夢がたくさんあったのですが、自分たちが一生住む場所であり、子供にも相続していく土地なので、とにかく・価値が下がりにくいこと、・住みやすい環境であること、・被災する可能性が低いことを最も重視して決めましたで、実際に住んでみて、その3つの要素の他に意外と重要だなーと思った要素があるのですが、それがスーパーです最初に土地探しをしていたときに、新興住宅地の売出しがあって、1度話を聞きに行ったことがあるのですが、そこ
皆さんこんにちは。ゆすずみです今回はですね、「袖壁」についてご紹介していきたいと思います袖壁とは・・・外壁から垂直に張り出した壁のことで、隣家からの目隠しのためや、防火のために設けられます。ゆすずみ家の袖壁は?ゆすずみ家の袖壁の場合は下の図の囲った壁になります。1.5マス分くらい袖壁が出ていると思います。1マスの長さが91cmなので、約137cmの袖壁があります。ゆすずみ夫婦が購入した土地は分譲地ですので、隣
【谷家の自己紹介】コウ:心優しい自閉症の支援級中2(知的障害あり)シュウ:負けず嫌いの通常級小2(軽度発達遅延)私:毎日ぐったりの営業職ワーママ(40)夫:かつて問題だらけだった世帯主(52)不定期ですが日常を更新しています。読んでいただけたら嬉しいです『通塾⑥』【谷家の自己紹介】コウ:心優しい自閉症の支援級中2(知的障害あり)シュウ:負けず嫌いの通常級小2(軽度発達遅延)私:毎日ぐったりの営業職ワーママ(40)夫:…ameblo.jpの続
こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。前回の記事も読んでいただいた方、ありがとうございました『わが家の兵隊さん』こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。前回の記事も読んでいただいた方、ありがとうございました『【外構フェンスリフォーム計…ameblo.jp皆さんもご自宅でアシダカ軍曹をお見かけの際には殺さず、優しく見守ってあげてください・・・ちょっと前に、初のアイスリングデビューを果たしたんですが、
こんにちは・関東から関西への引越し・土地探しもしなきゃいけないので、分譲地があるところが望ましい・倒産のリスクが低く、長くお付き合いできる↑これらの点を踏まえ、大手ハウスメーカーで家を建てることにした我が家。実は、家を建てる計画が進む前から、「家を建てるならスウェーデンハウスがいいな」と思っていましたその話はまた追々できたらいいなと思いますただ、それ以外のハウスメーカーに関しては知識ゼロ週末にハウスメーカーに足を運ぶものの、・木造と鉄骨はどう違うの?・このハウスメーカーの特徴
こんにちは。ぶどうさんです。ご訪問ありがとうございます。パン屋さんでパンと500ml紙パック入りカフェオレを買いました。持ち帰って袋を開いてみると、ストローが。うーん、このおばちゃん一人で飲んでしまいそうと思われたんでしょうか・・・。とはいえ、お心遣いありがとうございます!本日得か否かのお話です。最近家が完成し、引っ越したぶどうさん。去年の今頃のブログを見たら、まだほぼ白紙状態だった。あのときは諸々の悩みが深かったのに、展開
初めまして!おはようございます!こんにちは!こんばんは!エヌドットです!セキスイハイムのグランツーユーVを契約し、順調に打ち合わせを進めております。グランツーユーについて知りたい。そう思っていらっしゃる方々がこのブログを読んでくださっていると推察します。そして、情報の少なさに驚いていることも推察します。グランツーユーはセキスイハイムの中で最も受注数が少ない(営業曰く)なので、建てる人も少なく、情報も出回っていません。私自身、全くない情報をかき集めながら、営業マンに確認して、打ち合わせを進
ヘーベルハウスの営業大谷さんと不動産屋さんに探してもらった土地。約40坪、上下水道と都市ガスが通って500万円と、周辺商業施設の恵まれかたを見ればこれは破格の物件です。もちろん飛びついて間取りプランと見積もりを出してもらったわけですけども、まだ現地を直接確認はしていませんでした。そこで一応、地主さんに言って土地を留めてもらう一方、時間を作って僕だけで直接現地を確認することに。現地は片側二車線幹線道路に隣接する団地内にありました。団地はおそらく80年代に造成された分譲地と思われ、戸数
皆さんこんにちは。ゆすずみです皆さんもお家作りは順調に進んでいますでしょうか?私も素人ながら間取りを色々考えまして、何とか最終仕様確認まで完了することができました(その後に変更依頼をしたりしましたが・・・)さて、今回は家のことについてではなく、土地についてご紹介したいと思いますゆすずみ夫婦の契約した土地は以前の投稿をご覧頂いた方はわかるかと思いますが、西側に道路があり、両隣に家がある分譲地でした。『土地を契約した時の話』皆さんこんにちは。
実家敷地内同居アラサー夫婦小学生の娘と5歳の息子地元工務店にて2023年7月完成実家敷地内にマイホーム完成して1年数ヶ月、だっちです冬になってからは暗くなるのが早く、校区内で不審者もでたためうちに遊びにきた子達は歩きでですが送ってあげていたんです。娘と仲良しでよく遊びに来る子の1人であるAちゃんが、うちから家が近いってのは知っていましたがどこらへんかまでは知らなかったんです。いざ家まで送ってあげたら、うちから近いところの高級分譲地
昨日、地主さんの土地を建売業者に買ってもらうお話をしました。結果をお伝えします。「とんでもない価格で提示がありました」先に解説します。普通に考える棟数より一棟多く計画をした業者がいました。そのため単純に売上げが多くなるので、価格が他と全く変わります。この場所で土地が30坪しかない戸建てはバブルの頃の分譲地しかありません。コロナ以降、ちょっとした住宅バブルになりました。そしてこのようにして戸建て住宅の質が悪くなります。建売メーカーは土地仕入れをするために商品の質を下げてまでも仕入れます。
今回は安全のおはなし突然の訪問ある日の朝、インターホンから鳴るチャイム宅配の予定もないし何かと思って出てみたらケーブルテレビの工事の件で来ました頼んでませんけど?ご近所で工事させていただくのでご挨拶に参りました玄関先までお願いしますこのままインターホンでご用件伺いますこの段階で不満気な営業マン工事車両を道に停めますので邪魔でしたらお声がけ下さいわかりました今回、数件から工事のご依頼頂いておりまして今ご依頼いただくとつい
皆さんこんにちは。花粉症がひどい時期になってきて常に鼻詰まりのゆすずみですやっと過ごしやすい季節になったと思ったら次は花粉が舞い始めて嫌になってしまいますね・・・花粉の出ない木に全て植え替えてほしいと思う今日この頃ですが、いつまでもうじうじは言ってられないので切り替えます!さて、今回は土地を契約した経緯についてを書き綴っていこうかなと思いますので、何かしら皆さんのお力になれたらと思います!こちらもご覧ください『お家作り始めました!』家づ
相当久しぶりに更新します。我が家の電柱、邪魔なところにありまして、移設の申請を致しました。過去の内容は『電柱立ちました!』我が家の電柱、どうにかしたい問題、やっと電柱立ちました!!連絡したのが2月、移設OKが出たのが4月、そして新しく電柱が立ったのが7月でした!詳しくは『どうにか…ameblo.jpからリンクがありますので、見て頂けると幸いです。前回ついに建ちました電柱。その後、各種電線と電話回線が更新されました。※前回までのあらすじ。その後、電柱を引き抜いて、跡を埋めてもらいま
我が家のスペック30代夫婦子無し田舎賃貸暮らしセキスイハイムでマイホーム計画中こんにちは我が家が建てようとしているセキスイハイムでは、他の住宅メーカーにはマネ出来ないキャンペーンが時々開催されている時があるんです。それが、モデルハウスを格安で売りに出す『リユースハイム』というキャンペーン。家をただ取り壊すのではなくリサイクルするイメージ。「モデルハウスなら分譲地にあるやつ売ってるときあるやん」
皆さま、こんにちは。丘陸地や窪地などの傾斜がある土地を造成した分譲地は、階段状に整えられる場合が多いものです。このように、土地を階段状に整えることを「ひな壇造成」といいます。ひな壇造成は、不要な土を削る(切土)だけではありません。土が足りない場合には、切土で除去した土などを足していきます。その手法を盛り土といいます。土を削った場所の地盤は、もともとの強度が保たれています。しかし、足した土を十分に固めていなかったり、樹木の根などをきちんと除去していない場合は十
今回はタマホームの建売を見に行きました。住宅展示場で「次回是非タマホームの建売を見てもらいたい、絶対気に入ると思う!」と玉BBAが豪語していたため興味津々で見学に行きました。結構住みずらい場所に建っていました。何が住みずらいかって?道が超狭い。2mくらい?って感じです。外観を見ながら説明を受けます。・この値段でこの設備で建売りできるのはタマホームだけ・外観もこんなにカッコいいんですよとりあえずカッコいいと安いってことの説明を受けます。私「反対側に建ってるあの建物の
こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。昨日から、関西もよく冷えてますね!冬きたよ、冬〜って感じで笑近所に用事があったので、バイクに乗ったのですが、寒かったですもう少し、暖かい防寒ズボンが欲しいと思いました。あ、クリスマスが近づいてきて、プレゼントを準備したよ!という記事を書かれているサンタさんが増えてきましたわが家では自転車の予定が一旦白紙になり、プレゼントはなし!(2歳なのでまだ分からないので)となったのですが、先日、ヤマダ
こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。いよいよ、出産予定日まで2週間を切りました。嫁は逆子のことで頭がいっぱいのようで、ずっとお腹を触っては、「ここが頭か・・・」、「ここが背中か・・・」と、やっています。一応、逆子体操をしてみたり、Youtubeで調べた「逆子の簡単な治し方」みたいなのを見て、一緒に試してみたりしているんですがなかなか効果はありません僕は家のことばかり考えていますが、嫁と子どもを心配していない訳ではなく、母子ともに健康
こんにちは土地購入からはや2ヶ月うちは最後の方に土地を買ったためまだ打ち合わせ途中ですが早めに買った人たちの家の建築がどんどん始まって来ました。うちの分譲地は30区画ほどの小さな分譲地ですが現在建築が始まっているハウスメーカーは今の所一条工務店ミサワホーム住友不動産ポラスヘーベルハウス積水ハウストヨタホームが見られます。噂によると他にも住友林業AI工務店が建つ予定みたいです。多分他のハウスメーカーも建つと思いますが結構種類
こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。前回の記事も読んでいただいた方、ありがとうございました『怒りのマグネットディスペンサー購入』こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。前回の記事も読んでいただいた方、ありがとうございました『2ヶ月が経過した真鍮の表…ameblo.jpそして、こちらの記事がアメトピに掲載いただきました!ありがとうございます『2ヶ月が経過した真鍮の表札の状態』こんにちは。ち
我が家、周辺の分譲地。少しずつ家が建ってきて、今はこんな配置2階のリビングからの景色。積水ハウスさんの隣が空いているので、視界は少し開けていて、開放感がある。そして。数週間前、数台の車が停まっていて。その土地を見に来た模様。そして、昨日。測量業者さんらしき方が作業をしてました。ついに、買主が現れたのだろうか?ついに、ついに家の目の前に家が建つのか?次の施工会社は、どこだろう?気になるな~では、また
またまた土地探しの話に戻ります3ヶ月以上待った旗竿地ですが、結局購入する事ができず、土地探しが再度始まりました50件以上の土地を見に行きましたし、不動産屋にも何軒かお邪魔しましたその一つに、分譲地があります私達が見に行った分譲地は、広い畑のいち部分を高さ2m以上埋め立てて作られていましたなので周りの畑との高低差があるため、日当たり良好、カーテンを開けていても周りの目が気になりません10軒以上建てられる分譲地でしたが、まだ2軒しか建設されていなくて、とても見晴らしが良かったですしかも
トラブル発覚までの流れを簡単にこの物語の登場人物…・夫・妻・ハウスメーカー営業A・不動産屋店長B、上司C私たちの計画は…・土地探しからの注文住宅〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2024年夏色々なハウスメーカーを調査色々と悩んだ結果ハウスメーカーを決め契約2024年秋ハウスメーカーと間取りの計画&土地探しネットに出てる物件(これから造成される分譲地)をハウスメーカーから紹介不動産屋で店長Bに重要事項説明を受ける2025年夏引き渡しで土地の売買契約を済ます2025年年始
ハート管理がトラスト管理側を再起不能なまでに反撃!12月3日の日付でハートランド管理センターからの書状が届いている。中身はトラスト管理側との仁義なき戦いに勝利したので管理費を支払ってくれというものです。全管連時代上野健一代表は、白浜の分譲地を売り尽くしたが、思うほど建築が進まず、不動産を購入した人たちに高額な投資を進めてその場をしのいだものの、負債が増えるだけで結局、東京地裁に民事再生を申請し自立再建を目指しました。しかし再建は困難と成り福岡のプロパン販売会社KRGに3億2千万円で売