ブログ記事5,433件
☆MylifeMyhome!注文住宅!たぶん一度のお買いもの注文住宅で家を建てた経緯を書きたいと思います。そして、その道は楽しいものではなくて、険しくて辛い物でした。そんな経験談をもとに、あくまで忘備録としてブログを綴っていきたいと思います。いつもの方初めましての方訪問ありがとう御座います戸建て関係の記事を主に書いていますさとりと申します★☆近隣トラブルの話皆さま、ご無沙汰しております!かなりお久しぶりですが投稿します本当
こんばんは、かやです前回の記事がアメトピに掲載されました↓↓↓『二度目のマイホームブルー』こんにちは、かやです今日はうめぴーが泊まり勤務で一人でのんびりしています最近、泊まり勤務の出勤を見送るときめちゃくちゃ笑顔なので、「俺がいないとうれしい?」っ…ameblo.jpえ!?何で?(何が面白かったのか謎……笑)とにかくビックリしましたが、掲載して頂きありがとうございますお役に立てるような内容ではなくて、本当にただのアラフォー夫婦の記録なのですが、読んで下さっている皆さまにも改めて感謝
今まで物件を見てきた中で、いろいろ経験した上でちょっと注意しないといけない事項を記しておきます。○自治会費がいくらか→大規模な分譲地だと、自治会費が高めに設定されていたりします。月にいくらかかるのかをチェックする必要があります。(ちなみに、前購入した家と現在購入した家では自治会費が4倍違います)○ケーブルTVかどうかさらに大規模分譲地だと、ケーブルTVだったりします。この場合、ケーブルTVに加入して毎月また固定費がかかってしまいます。○下水か浄化槽か田舎の分譲地や土地あたりだと
こんにちは、かやです昨日現場監督さんからメールで報告がありました!ちょっと暗くて見づらいですが💦中にもキレイにコンクリートが!基礎工事が無事に完了し、いよいよ明日から建方工事が始まります建方工事では、初日に1階、1日空けて2日目に2階を組み立てるそうです。そしてこの2日間でお家の形(外側)はほとんど出来上がってしまうそう想像以上に早くてビックリです!工場でパーツを作って、現地で組み立てるだけなので早いそうです。(外壁に窓を取り付けたりしてあるそうです。)ちなみに、このパーツを作
おはようございます!お金の話(∩´∀`)∩土地契約の際、土地の売買業者の人に、同じ分譲地(同じ大きさの土地)に、3000万円の建売住宅が建つという事を教えて頂きました。何か知らんけど、めっちゃ悔しい(;∀;)その事について以前、土地の契約担当者さんにお話したのですが、「10年、30年後のリフォームコストを考えると、一条工務店等の高性能住宅の方が安くなりますよ」との事。…ホンマかいな!?(゚Д゚)でも、少し気分が軽くなる言葉…ありがとう!なので、本日は我が家と300
こんにちは3月突入ですねまだまだ肌寒いですが、まもなくやってくる春にワクワク春は気持ちが前向きになり、新しいことに挑戦したい!そんな気持ちになりますよね------------------------------------------------------さて今日は売地の再値下げのご案内です!つくば市篠崎7区画分譲地、最後の1区画!1331万円➡1275万円1210万円となりました!1200万円前後で土地購入をご検討されていた方の圏内になったのではと思います間口は、車の出
こんにちは、かやですご覧頂きありがとうございます私たちの希望する土地の条件を満たす、大手HMの分譲地🏘✨建売はまさかのタッチの差で申し込みが入ってしまい、とりあえず内覧だけさせてもらうことになったお話です。……………………………行きの車内の会話🦁「大手HMのお家見れるの楽しみだね」🦒「うん。やっぱ、地震とかにめちゃくちゃ強いのかなぁ。何だかんだで一番大事なことは災害に強いことかなぁって。」🦒「あとメンテナンスコストとかアフターとかも。家買ってからもお金かかるみたいだしね。」🦁「
カテゴリー別に読めます◆避妊計画◆出産準備品◆4人目妊娠記録✂4人目妊娠中…◎!はじめましての人は▷こちら訳ありGODIVAが安い♡リンツゴディバチョコレート7種39個高級チョコ詰合せリンドールアソート人気有名ばらまきコストコお試し送料無料楽天市場2,420円ゴディバ(GODIVA)パールダークチョコレート43g×3個セット[メール便][賞味期限:2021年4月1日]【4〜5営業日以内に出荷】【送料無料】楽天
こんばんは1ヵ月半前に購入したモフモフ部屋着ニトリのNモイストウェア以前どこかの記事で紹介したやつです寒くなったら着るんだいとその時を今か今かと待っていましたが、なかなか出番がやってこず...気付けば12月になっておりました(笑)朝晩がいよいよ寒くなってきたので先日ついに召喚意気揚々とどうやと妻に見せにいきましたが妻「えっ。なんかださいよ(笑)」.....悲しい現実
こんにちは、かやですご覧頂きありがとうございますマイホーム計画が進みだして①私の実家エリアの工務店②今住んでいるエリアのビルダーの分譲地を立て続けに内覧した私たち。どちらも即決で購入には至らなかったものの、私たち夫婦の中で【家を買う!】という意識がしっかりと根付いてきていましたちょっと前まで冷やかしの見学とか言ってたのに!マイホーム計画って何がきっかけになるかわからないですね💦ここでまず解決しなければならないのが土地問題…私たちは家を継がなければならないような立場でもな
こんにちは、かやですご覧頂きありがとうございます前回の記事で、マイホーム計画を私の実家エリアで進めることになった経緯をお話ししました!↓↓↓https://ameblo.jp/k8525231/entry-12642002677.html『うめぴーの決断』こんにちは、かやですご覧頂きありがとうございますマイホーム計画が進みだして①私の実家エリアの工務店②今住んでいるエリアのビルダーの分譲地を立て続けに内覧した私…ameblo.jpエリアが明確になってからというもの、私たちは本腰を入れ
我が家は積水ハウスの分譲地を購入し、そこに注文住宅を建てています。その際、土地のつなぎ融資を受ける必要があったのでネット銀行や地元の銀行などを調べていたのですが…個人的には情報(数字)が分かりづらくて億劫でした…この銀行の選択で数十万円以上差が出るのも分かってはいるのですが、いざ調べて見ると、ネットバンクは最新の数字が分かりづらかったり、つなぎ融資の金利は低くても肝心の住宅ローン金利が僅かに上がったりと一様の比較が難しかったです。そんな中、選択肢として有力だったのは、地
☆MylifeMyhome!注文住宅!たぶん一度のお買いもの注文住宅で家を建てた経緯を書きたいと思います。そして、その道は楽しいものではなくて、険しくて辛い物でした。そんな経験談をもとに、あくまで忘備録としてブログを綴っていきたいと思います。いつもの方初めましての方訪問ありがとう御座います戸建て関係の記事を主に書いていますさとりと申します★☆買った分譲地の不動産屋さんの話梅雨があけた途端、今日もめちゃくちゃ暑かったですが、自
こんにちは、かやですご覧頂きありがとうございます大手HMの内覧と営業の松下さん(仮名)からの即席勉強会を終えて、気持ちを新たに物件探しを頑張ろうとしていた私たち。狙っていたエリアが思いのほか地盤が強固で水害リスクもほぼない土地と分かり、検索にも力が入っていましたそして、内覧から数日経ったある日、松下さんから約束していた資金計画がメールで送られてきました。🦒「かやちゃん、松下さんからメール来たよ!」🦁「おっ!どれどれ。てか、予算かけ離れてたから連絡来ないと思ってた!笑」🦒「一応、一度
住宅ローン①続き『住宅ローンの額教えます‼️家を買うまで①』本日二度目お邪魔します住宅ローンの話から、一戸建てを買うまでを話したいなと思います。家の決めてや、不動産屋さんの事など。突然ですが、我が家の住宅ローンの…ameblo.jp我が家の条件にほぼ当てはまった上にお値段バッチリでした我が家の条件駐車場2台家の前が道路であること小さな庭あるなくてもOK!駅まで徒歩15分駐車場2台は、旦那が時々会社の車を乗ってくる為。家の前道路が良かった
元保育士のズボラ主婦寝るのが大好きな夫と絶賛イヤイヤ期の娘と甘えん坊な猫♂の3人と1匹暮らし♡家事嫌い・節約苦手!だけど素敵なお家には住みたい!理想のマイホームで470万の節約に成功した話は→★見てくれてありがとうフォロワーさんが増えて嬉し恥ずかしぱぴこです我が家は分譲住宅地で隣近所はみんな同時期にお家を建ててます我が家の裏の家勝手に名付けた通称"丸見えハウス"→★アメトピに載ったおかげで共感してもらえて嬉々♡我が家の庭と我が家の隣家Bの庭には丸見えハウスとの
先日のブログで、土地の値段は道路次第‼️⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎『土地の値段は道路次第‼️』本日は雨です♪雨の日はおうち見学のチャンスです!⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎『雨の日こそ、おうちを見に行こう!』久しぶりの雨降り。雨の日は、チャンスです!情報満載です…ameblo.jpを書きましたが、よくよく思い出してみると、建売って土地にまつわるトラブルが少ないんですよね!特に某グループ系の建売は、今まで隣地トラブルに遭遇したことないです♪たまたまなのかな?建売のイメージがあまりよろしくないのは、建物
ハウスメーカーが単独で持っている分譲地の場合の話です。先に建てたほうが間取りの制約は無いけど、後に建てる家の工事で騒音が…とかって聞きます。先と後どちらが良いかは、その場の人間関係もあるので一概に判断出来ませんが、本記事では金額面から比較してみようと思います。結論から言うと、分譲地に最後に入るよりは、先に入ったほうが大抵の場合、お得になるようです。それは、建築に当たって以下のような費用が掛かるからです。・工事車両の駐車スペース・道路封鎖が必要な場合の費
土地は、理想の8割叶えられていたらそれは有難いことで、だいたい6割でも「買い」だそうですね。でも、一生そこに住み続けるわけだし、妥協はしたくない。ってのが本音です。我が家の土地は、優しく見積もって理想の7割。。ってところでしょうか。夫曰くは9割だそうです笑土地に求める条件も、人それぞれですよね。私の場合は、日当たりと立地と値段の三者のバランスで総合的に判断しました。まぁ、たいていはそんな感じで決めると思います。夫的には日当たりはそんなに気にならないらしく、立地が一番だったそう
えっそこ止めていいの?まだ家は建ってないけど売れてる土地だよ?朝8時前の光景だけどこんなことを思ってたんだ分譲地は売れた土地から徐々に建物が建つんだけど業者の人が当然のようにまだ家が建ってない土地に車を止めてる許可とってるのかな...と思ってたらタバコを吸ってる人がそのケムリが家に入って子供に...ムム😕トゥルルル...📱オレ「家の裏の土地でタバコ吸ってる人がいますケムリが入ってくるから
ご訪問ありがとうございます!今回は、なぜこの土地を購入したのか記していきます。理由は以下の通り↓①坪数我が家の土地は約70坪です。車3台分の駐車スペースや大型物置、ちょっとした庭が欲しいと思っていたので65坪~80坪くらいの土地が1つ目の条件でした。②比較的新しい分譲地コミュニティが形成されて間もない。同じ子育て世代がそろっている。嫁さんもママ友ができそうなところ。昔からコミュニティが形成されているところにポッと
既に地元ビルダーにお支払いした、W契約金200万円をドブに捨ててでも鞍替えする可能性があるとしたら、うちの場合は①セキスイハイムいよいよ今住んでるエリアの本社へお邪魔した。受付嬢のご案内~店長さんと廊下で挨拶~ガラス張り(外から丸見え~)の商談スペースへ。そして営業君と支店長が登場。支店長、一級建築士で、自ら設計もなさるそう(´ー`)素敵さて。地元ビルダーの土地で検討している事を話してあるのでこれまでの案件は全て水に流し~の仕切り直しモードだった。まず、鉄骨ハイムの建売を紹介
本日は守山のS様邸の地鎮祭でしたしかし土地が広いですね改めて地区計画内の分譲地の土地スケールに驚かされます曇り気味だったお天気もこの瞬間だけは晴れ間に恵まれめでたく式を執り行う事ができましたもうすぐご出産をされる奥様は建築当初は現場に来れないかもしれませんがしっかりと工事を進めて参ります本日はおめでとうございました!!
ご訪問いただきありがとうございます節約大好きKTと申します住宅の工務店で営業設計をしています家づくりの事やメンテナンスについてなど書いていきますよろしくお願いします■アメトピ掲載ありがとうございます!マイホーム失敗?その①『宅配ボックスに思うこと』『食洗機が故障しやすくなる使い方』『使わなかったバルコニー』リビングを広く見せたい方におススメのウッドデッキ♪『予想外!お隣からのクレーム』トイレが寒い。思わぬ原因。意外と知らない防犯対策。
既に地元ビルダーにお支払いした、W契約金200万円をドブに捨ててでも鞍替えする可能性があるとしたら、うちの場合は②積水ハウスそしてこちらは妥協エリア。今回はモデルハウスでなく、支社へお邪魔した。さてこちらでは、前回応対して下さった店長と設計担当の、一級建築士の若手君が登場。…地元ビルダーは契約も設計も二級建築士だなー。まぁ一般住居戸建てだから充分なんだけどさ(´ー`)さて、外観パース&間取り図がお披露目。★1F★2F…狭いなぁ小さいなぁ(´Д`)敷地180㎡
16年愛用中先日、物件情報がたくさん掲載されている某中古物件販売の会社のホームページで同じ分譲地内の知っている人の家が売りに出ているのを発見しました。分譲地ですが、場所により土地価格、建物は建て売りから注文までそれぞれ価格が異なる分譲地でした。その家は建て売りです。築3年半の家の価格が気になりました。我が家もいずれは売ることになるかもしれないので、知っておかないとその家の販売時の土地価格は坪52万円。広さはそよそ38坪です。土地価格は1976万円です。3LDKプ
ご訪問ありがとうございます某ハウスメーカーのリフォーム部門で営業をしている2児のワーママ、凛です。お客様の家ばかり見てきましたが、2020年ようやくマイホーム計画始動2021年1月完成予定です。我が家の自己紹介は→こちらですちょっとしばらく現場に行けていないので、振り返って今までの事を書きたいと思います皆さんはマイホーム計画、頓挫した事はありますか??思い立ってからそのままマイホーム購入までまっすぐいけた人って、どれだけいるんだろう?我が家の場合。最初
気をとりなおして土地探しをしていると、見つけたのが大規模開発プロジェクトの分譲地だった候補地B車で数分で行ける山の上に250区画の大規模開発があり、まだ全体の半分ほどしか売り出していませんが順調に売れている様子。なんといっても、周りの家が全部新しくて子育て世代用事がない人は入ってこない静かで緑豊かな住宅街に魅力を感じました!しかも土地の値段は山を切り開いたため、56坪で800万~1000万と超お手頃現地に行って綺麗な空気と鳥のさえずりを聞いていると、「ありかもしれない・・」と思い
こんにちは、かやですいつも長文の記事を読んで下さって本当にありがとうございます!(フォローやいいねもありがとうございますコメントで交流させて頂けるのも嬉しいです!)早速ですが、前回の続きです!……………………………様々な問題をクリアして、積水ハウスの分譲地の購入を決断した私たち。鬼のかや👹になってすぐ、営業の天野さんに連絡をして、旗竿地の購入を前向きに検討したいこと、前回のプランの修正をお願いしたいことを伝えました。それから実は2回修正をして頂いて、間取りに関しては概ね満足する物を