ブログ記事9,140件
皆さんこんにちは。ゆすずみです今回はですね、「袖壁」についてご紹介していきたいと思います袖壁とは・・・外壁から垂直に張り出した壁のことで、隣家からの目隠しのためや、防火のために設けられます。ゆすずみ家の袖壁は?ゆすずみ家の袖壁の場合は下の図の囲った壁になります。1.5マス分くらい袖壁が出ていると思います。1マスの長さが91cmなので、約137cmの袖壁があります。ゆすずみ夫婦が購入した土地は分譲地ですので、隣
カーポートを設置したいいろいろ検討します今回は敷地境界と柱の位置や隣家との設置位置関係についての話前回、いいゃんと思える商品を見つけました『カーポート設置検討2』カーポートを設置したい前回、検討業務を開始しました『カーポート設置検討①』家の前の駐車場スペースギリ2台駐車可能屋根が無い自転車やバイクが濡れるのがかわい…ameblo.jpLIXILネスカRのワイド工事費込みでも30万円程度夢のようでした幅4,940mmの駐車場に幅4,836mmのカーポートでも基本の基
実家敷地内同居アラサー夫婦小学生の娘と5歳の息子地元工務店にて2023年7月完成実家敷地内にマイホーム完成して1年数ヶ月、だっちです冬になってからは暗くなるのが早く、校区内で不審者もでたためうちに遊びにきた子達は歩きでですが送ってあげていたんです。娘と仲良しでよく遊びに来る子の1人であるAちゃんが、うちから家が近いってのは知っていましたがどこらへんかまでは知らなかったんです。いざ家まで送ってあげたら、うちから近いところの高級分譲地
こんにちは、リラです(*^▽^*)いつもブログを読んでくださってありがとうございます!!最終仕様確認前にまさかの事態←土地問題発生!!急いで土地を探す続きです。以前から知っていた当時は造成中だった土地が売りに出されていたので、現場を見に行くととってもよさそうな分譲地でした。タイトルから分かると思いますが、無事に土地をおさえることができました(^o^)/土地をおさえるまでを簡単に書きたいと思います。土地トラブル発生。リラ夫婦、超焦る↓
今日は、暑かったですね。26.4℃も‼️今日は、お天候に恵まれた棟上げになりました㊗️先週、床組をしていたので、今日は、梁などの木材を床組の上に並べて柱を立てて梁を入れていきました。お昼は、地元のお店のお弁当と赤飯おにぎりが準備され、花見気分で美味しく頂きました😊その後、思いの外順調に工事は進み、私の段取りが悪くてバタバタ💦結局、屋根仕舞いまで行き、工事は、終了☝️今回は、家主のご希望で祝詞を上げさせて頂き、無事、棟上げが終わりました。今回も平屋でしたが、平屋は人気で
口ぐせが「もう寝る」「早く寝たい」「眠たい」の、こまめですこればっかり言っているらしく、激しく旦那に嫌がられます今回は土地が変な形になった話。分譲地のこまめ家の土地。当然形は整った四角形でした。しかし何故か南側道路との間に三角形の雑草地帯が挟まっていました。このピンクの部分です。土地購入前に持ち主を担当さんに聞いてみると、誰かの私有地とのこと。こんな小さな三角形の土地を持ってる人がいるなんて!なんで???この三角があると、*車を駐車するとき、通り抜けられない。*所有
★家族構成★夫アメ男アメリカ出身アジア在住約25年趣味はギター富士山が大好き高所&閉所恐怖症妻アメ妻東京出身海外在住歴約7年趣味はフィギュアスケート鑑賞荷造り荷ほどきが好きペーパードライバー★マイホーム★規格住宅LOAFERbyFreeqhomes土地:71.5坪延床面積:33.07坪2021年3月完成ですアメ妻とアメ男DINKS夫婦、山梨への移住と終の棲家づくりに向け、ずっと気にかかっていることがあります。それは、山梨に移住するなら
こんにちは、とろとろですお家を建てるまでの記録です2020年12月に契約12月末から怒涛の打ち合わせが続き1月は毎週のように朝から夕方まで長丁場の打ち合わせ!3月頭に最終打ち合わせを終えやっと現地で地縄確認をし外構の打ち合わせが始まります過去に家購入のきっかけや打ち合わせ内容について書いてます。『【半注文住宅、家が建つまで】①持ち家検討のきっかけ』こんにちは、とろとろです2021年8月スウェーデンハウス(SWH)でお家を建てました今では新居で毎日
今回は安全のおはなし突然の訪問ある日の朝、インターホンから鳴るチャイム宅配の予定もないし何かと思って出てみたらケーブルテレビの工事の件で来ました頼んでませんけど?ご近所で工事させていただくのでご挨拶に参りました玄関先までお願いしますこのままインターホンでご用件伺いますこの段階で不満気な営業マン工事車両を道に停めますので邪魔でしたらお声がけ下さいわかりました今回、数件から工事のご依頼頂いておりまして今ご依頼いただくとつい
我が家は北側道路の土地なので、玄関と駐車場が北、庭が南になっています。一昨年の10月末に新居に引っ越したので、現在1年3ヵ月経過した所です。引っ越す前に予想していたメリット、デメリットが、実際に1年以上住んでみてどうだったか、土地探し時の要望が結局どの程度満たされたのか、振り返りです。『土地探し③土地決定』土地探しで2カ所に候補を絞っていました。『土地探し②』土地探し初回。若き不動産屋さん、待ち合わせ場所で「今日は12件回ります!」そんなに回るのか…数件程度だ…ameblo.j
こんにちは!卒業シーズンですね街で見かける学生の姿に胸がキュンとしてしまいます新生活に向けて不動産情報をご覧になっている方も多いのではないでしょうか?今日は物件を探す際に見かける「市街化区域」&「市街化調整区域」と10年特例についてお話します。普段生活していても馴染みのないワードですよね。私もなんだこれ??と感じました。簡単に言うと、「市街化区域」…街を活性化させるために活用される地域「市街化調整区域」…市街化調整区域はあまり市街地開発をせず、無秩
どうもミズパパです可愛いお家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居2022.11月外構完成トラブル多発で波瀾万丈な家づくりでした可愛さを詰め込んだ一生に一度のマイホーム記録ですWEB内覧会まとめ↓良かったら見てね『【WEB内覧会まとめ】』どうもミズパパです南欧風の可愛い家をコンセプトにマイホームを計画2022.2月着工2022.4月上棟2022.8月完成・引渡し2022.9月入居20
我が家がグランスマートを選ぶまでには紆余曲折がありましたその経緯のお話の続き前回のお話はこちら『我が家が一条工務店のグランスマートを選んだ理由その1』我が家がグランスマートを選ぶまでには紆余曲折がありました。今日は、その経緯のお話。転勤族の決断我が家が家を建てるきっかけは、転勤で地元に戻ってきたから転勤…ameblo.jp建築条件付きの土地とはそもそも「建築条件付きの土地」って、皆さん知ってますかその名の通り、家を建てる会社が最初から決まっている土地のこと
すごく急展開ですが希望するエリアに良い土地が見つかりました。そして、とあるハウスメーカーさんで良い感じの営業さんに出会えました。ほぼそこの担当さんにお世話になることが決まりかけてますが、あと2社ハウスメーカーを見学してみてから本決めしたいと思います。とりあえず土地は良い担当さんのところを経由して申込しておきました。ハウスメーカーさんを通すと土地の仲介手数料を割引してくれたり、土地の価格の値段交渉をしてくれたり、いろいろと交渉してもらえるみたいです。うちのところは値引きが難しい専売の土
こんにちは、ミズパパですいつもブログ読んでいただきありがとうございますいいねもつくとモチベーションあがりますね我が家は現在、新築戸建てのマイホーム計画中で、2021年9月に工事請負契約をし、2022年夏頃完成予定です。現在までのマイホーム計画を備忘録的な感じで記録していきたいと思ってますそのうちリアルに追いつくと思いますオススメ子育てグッズ楽天市場エールベベ・クルット5iグランス(1台)【カーメイト】[日本製ジュニアシートチャイルドシート]49,999円赤ちゃん乗せやす
つたない備忘録ブログにお越しいただき、ありがとうございます!ヤマト住建さんでは、間取りやインテリア確定の間に、土地の地盤調査を行って貰っています。間取りの大枠(外壁廻り)はもう変える事はないです、という事で早めに見積もって貰いました。殆どのところが、スウェーデン式サウンディング法という、地点をいくつか決めて、ロッド(鉄の棒)をくるくる刺して回していき、硬い地盤かどうか調べる方法をとっているようですが、ヤマトさんではSDS(スクリュードライバーサウンディング)法という、トル
引き渡しされた家をすぐに売りましたそうです、築浅どころかほぼほぼ新築のお家を売る体験した話です。結論から言いますと、、「すぐに売りに出せましたし、約大体3ヶ月ほどで売れました!」誰もが「え・・・?」となるとこですよね。住み替えをしたい方や経験者の方は少しでも気になってくれるかなと思い記事にしました。実は買ったばかりの家で、すぐに売却を決めた期間1ヶ月もなかったのです。売却したのは建売のお家でした。それはマンションか
*****************■過去振り返り記事の目次■1.注文住宅への憧れと建売検討編2.高望み!大手ハウスメーカー検討編3.お勉強&建築家・中古・工務店も検討編4.土地・建築会社決定編:夫めんだこアラサー会社員:妻しろとらアラサー会社員(産休中):娘二歳半の保育園児*****************こんにちは、しろとらです昨日の愚痴記事に温かいコメントやいいね、ありがとうございましたひとまず無事出産&上棟を迎えられるようにしっかり準備したい
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際の経験を振り返りながら書いていくブログです。(今の話もします)今回の話我が家の土地が売り出しから10年以上残っていた理由こんばんは平屋住まいのマダムです先日、我が家の担当さんとご飯を食べていた時の話で印象的だったこと『
こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。いよいよ、出産予定日まで2週間を切りました。嫁は逆子のことで頭がいっぱいのようで、ずっとお腹を触っては、「ここが頭か・・・」、「ここが背中か・・・」と、やっています。一応、逆子体操をしてみたり、Youtubeで調べた「逆子の簡単な治し方」みたいなのを見て、一緒に試してみたりしているんですがなかなか効果はありません僕は家のことばかり考えていますが、嫁と子どもを心配していない訳ではなく、母子ともに健康
竹下美建です出雲市下横町売り土地非公開情報を入手しました人気の高松エリアで、分譲地に隣接した場所になります建築条件は付いていません‼お好きなハウスメーカーで建築が可能です気になった方は、お気軽にお問い合わせください
本日はアキュラホームの担当者が土地情報を集めてきたと連絡してきたので、土地見学へ。住宅展示場に集合して、本日見に行く土地の情報を紙でもらいました。それでは行きます。1か所目分譲地、開発行為で作られたためキレイな土地です。いくつか空きがあるうちの1箇所を案内されたのですが、ゴミ捨て場が敷地と併設している、土地の裏に1mにも満たない小さな幅の水路ありますゲリラ豪雨や大型台風で氾濫するのはこの手の狭い水路です。そもそも平屋希望なのに土地が狭い(60坪ほど)ということもあり
皆さま、こんにちは。久しぶりにランニングに出かけて筋肉痛のゴン太です。さて今回はゴン太嫁のご両親が建築中の現場に見学に来ました。新興住宅地で道路も広く、公園も多いので街並みは大変気に入ってもらえました。が・・・・敷地内(正しくは隣接)にゴミ置き場がある!と驚かれ普通なら買わないと言われました(^^;実は10年前にローコストキャリアで建てた現在の住まいもゴミステーションに隣接しているので、ゴン太夫婦は特に気にしてなかったのですがネットで調べてみると多く
いつも閲覧いただきありがとうございます。先日のGoogle砲の影響でこれまでないほどのアクセス数となり、こんな場末のブログがマイホームカテゴリーのなかでも一時期「2位」になるくらいでした。ありがとうございました…今回は、注文住宅を建てての後悔ポイントは逆にお気に入りポイントを考えてみました。考えてみて圧倒的1位は、日当たりの良さです。…それってあまり建物の性能とか設備とかとは関係しないような気もしますが。リビングは1階ですが、気持ち良く日差しが差し込んで明るくなっています。我が
私は土地を選ぶときに、分譲地内にゴミ捨て場がある所で探していました。旧アパートは駐車場の一角にゴミ捨て場ありましたが、近隣の一軒家の人が捨てに来てるのを見てたんですよね。何でだろう…って思ってました。実家がマンションでゴミ捨て場が地下にあって、24時間出せる環境だったし、実家を出てからずっとアパートで、敷地内ゴミ捨て場に慣れていて、全く意識していませんでしたが、一軒家の場合、役場とか自治会のどこかに持って行かなくてはならないらしい、ということに気付いたので、ゴミ捨て場が分譲地内にある土地を
こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。昨日から、関西もよく冷えてますね!冬きたよ、冬〜って感じで笑近所に用事があったので、バイクに乗ったのですが、寒かったですもう少し、暖かい防寒ズボンが欲しいと思いました。あ、クリスマスが近づいてきて、プレゼントを準備したよ!という記事を書かれているサンタさんが増えてきましたわが家では自転車の予定が一旦白紙になり、プレゼントはなし!(2歳なのでまだ分からないので)となったのですが、先日、ヤマダ
こんにちは・関東から関西への引越し・土地探しもしなきゃいけないので、分譲地があるところが望ましい・倒産のリスクが低く、長くお付き合いできる↑これらの点を踏まえ、大手ハウスメーカーで家を建てることにした我が家。実は、家を建てる計画が進む前から、「家を建てるならスウェーデンハウスがいいな」と思っていましたその話はまた追々できたらいいなと思いますただ、それ以外のハウスメーカーに関しては知識ゼロ週末にハウスメーカーに足を運ぶものの、・木造と鉄骨はどう違うの?・このハウスメーカーの特徴
我が家、周辺の分譲地。少しずつ家が建ってきて、今はこんな配置2階のリビングからの景色。積水ハウスさんの隣が空いているので、視界は少し開けていて、開放感がある。そして。数週間前、数台の車が停まっていて。その土地を見に来た模様。そして、昨日。測量業者さんらしき方が作業をしてました。ついに、買主が現れたのだろうか?ついに、ついに家の目の前に家が建つのか?次の施工会社は、どこだろう?気になるな~では、また
こんにちは。前回、積水ハウスの夢工場(Tomorrow'sLifeMuseum)へ行き、疲れるくらい積水ハウスの家と機能に触れた我が家ですが、その後は少し落ち着き、良い土地ないかなぁ?状態でした。希望しているエリアが人気が上がっていて、出てこない、もしくは土地が高すぎるということになってしまうと、別のエリアも検討に入れなければならないのかもしれないと感じていたくらいです。そんな中、オンちゃんから1通のメール。駅徒歩10分以内で、前見た駅徒歩17分の土地より少
前回のどうにかしたいことの続きです。『どうにかしたいこと。』久しぶりにマイホーム関連🏠我が家、お土地内に電柱と支線があるのですが、約2年住んで、分かったことがあります。正直、邪魔なんです。分かっていたことなんですが、耐…ameblo.jpその後、電力会社にホームページから問い合わせして、来てもらいました。様々な電柱移設関連のブログを読みあさり、その中で、分譲地は難しいとの記事が、、、訪問予定の10分前に、我が家、当時の土地の契約書を確認したところ、驚愕の事実が、、、分譲地だったため、電