ブログ記事9,177件
春になり、健康診断書を取る必要が出ている読者さんも、多いと思います。かつては保健所などで取ることができました。値段も安くて、800円くらいで取れたのですが、曜日が決まっていて、朝早くいかなければならない。そんなわけで、今では保健所の業務からは消えてしまいました。今では自由化され、病院や医院で取ることができます。さて、私が予備校に入った1982年春、一橋学院早慶外語から、「健康診断書を取ってくれ」と言われました。私は、保健所に行きそびれたので、高田馬場にある、予備校のそばの医院で、健康診断書を
こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。前回の記事も読んでいただいた方、ありがとうございました『怒りのマグネットディスペンサー購入』こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。前回の記事も読んでいただいた方、ありがとうございました『2ヶ月が経過した真鍮の表…ameblo.jpそして、こちらの記事がアメトピに掲載いただきました!ありがとうございます『2ヶ月が経過した真鍮の表札の状態』こんにちは。ち
いよいよ契約土地代の一部を支払いました造成中のため完成後に残金を支払い登記の手続きを行います未完成だから番地が未定てっきり分譲地の番号が番地だと思っていました楽天お買い物マラソンスタートしてますね【66%OFFクーポンで680円~♪4/420:00~】楽天1位丸いまな板耐熱エラストマーまな板かまぼこ型D型抗菌丸型柔軟性洗いやすい食洗機対応滑らない両面利用可おしゃれブラックグレーベージュ[予約販売]楽天市場${EVENT_LABEL_01_T
皆さんこんにちは。花粉症がひどい時期になってきて常に鼻詰まりのゆすずみですやっと過ごしやすい季節になったと思ったら次は花粉が舞い始めて嫌になってしまいますね・・・花粉の出ない木に全て植え替えてほしいと思う今日この頃ですが、いつまでもうじうじは言ってられないので切り替えます!さて、今回は土地を契約した経緯についてを書き綴っていこうかなと思いますので、何かしら皆さんのお力になれたらと思います!こちらもご覧ください『お家作り始めました!』家づ
こんにちは、1月から入社致しました。西甲府住宅営業部新谷航生です。宜しくお願い致します。自分のできる事を毎日コツコツ行い先輩方に追いつけるように日々精進し頑張っていきます😊最近の趣味は、筋トレです🤔横川くんのようになるため仕事終わりダンベルと向き合っていきたいです。トレーニーの皆様頑張りましょう
分譲地に建つ我が家の外構で知らなかったこと。最初の一歩我が家は、分譲地に家を建てます。角地ではないので、左右にも後ろにもすでに別の家が建っています。地鎮祭の後、家づくりは地盤改良からスタートするものだと思っていました。ですが一条側から求められたのは、地盤改良前に土留めの外構工事を行うこと土留めはてそれは何外構って家が建ってから最後に行うものじゃないの土留めとは、お隣の土地に土などがはみ出さないように、敷地の境界にぐるっとブロックなどを積むこと。家が建ってか
ご訪問ありがとうございますいいね!やフォローもありがとうございますさて今日は最近の私の悩み。三度のゴミ捨て場問題です最近我が家の斜めの方で分譲地に家が建てられているのですが、その中の1棟で、住み始めた方が居るようで、、、(ざっくりですが緑が分譲地で赤の方が住み始めた)どうやら我が家と同じゴミ捨て場に捨てているようなのです我が家周辺のゴミ捨て場は道路沿い毎に捨てているようで、色分けするとこんな感じのハズ、なのですが↓新しく入ってきた赤の家の方と思われる方が先日私がゴミ
土地の契約も完了間取りの打ち合わせが始まりました平屋は決まってます私はまず要望をノートにまとめました1ページを分割外観リビングダイニング寝室家づくりノートとにかく思い付くことを箇条書きでどんどん書き込みました楽天お買い物マラソンスタートしてますね【66%OFFクーポンで680円~♪4/420:00~】楽天1位丸いまな板耐熱エラストマーまな板かまぼこ型D型抗菌丸型柔軟性洗いやすい食洗機対応滑らない両面利用可おしゃれブラックグレーベージュ[
4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申します狭小3階建てから、注文住宅の新居に住み替えました!家づくりや住み替えのこと、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログですお付き合い頂けると嬉しいですわが家の家づくりヒストリー2020~住み替えたい願望が爆発2021.1~中古・新築問わずに探し始める2021.6注文住宅を検討し始める2021.7土地契約・HM契約2022.3基礎着工するものの一部やり直し2022.4旧居の売却決定2022.5上棟2022.7
引き渡しされた家をすぐに売りましたそうです、築浅どころかほぼほぼ新築のお家を売る体験した話です。結論から言いますと、、「すぐに売りに出せましたし、約大体3ヶ月ほどで売れました!」誰もが「え・・・?」となるとこですよね。住み替えをしたい方や経験者の方は少しでも気になってくれるかなと思い記事にしました。実は買ったばかりの家で、すぐに売却を決めた期間1ヶ月もなかったのです。売却したのは建売のお家でした。それはマンションか
我が家は北側道路の土地なので、玄関と駐車場が北、庭が南になっています。一昨年の10月末に新居に引っ越したので、現在1年3ヵ月経過した所です。引っ越す前に予想していたメリット、デメリットが、実際に1年以上住んでみてどうだったか、土地探し時の要望が結局どの程度満たされたのか、振り返りです。『土地探し③土地決定』土地探しで2カ所に候補を絞っていました。『土地探し②』土地探し初回。若き不動産屋さん、待ち合わせ場所で「今日は12件回ります!」そんなに回るのか…数件程度だ…ameblo.j
初めまして!おはようございます!こんにちは!こんばんは!エヌドットです!セキスイハイムのグランツーユーVを契約し、順調に打ち合わせを進めております。グランツーユーについて知りたい。そう思っていらっしゃる方々がこのブログを読んでくださっていると推察します。そして、情報の少なさに驚いていることも推察します。グランツーユーはセキスイハイムの中で最も受注数が少ない(営業曰く)なので、建てる人も少なく、情報も出回っていません。私自身、全くない情報をかき集めながら、営業マンに確認して、打ち合わせを進
やっとここまで来ましたいやーー、、色んな壁がありすぎて注文住宅は半分諦めていましたでも、本当にラッキーが続いて幸運にも満足度90%の土地と絶対に建てられないだろうと思っていたミドルコストの工務店さんで建てれるとゆう夢が叶いましたこれは本当に諦めずに頑張ったご褒美だと思っています。笑ひとつ言えるのは、家は高額の買い物であり、これから先長く住む場所であり、とっっても大変だけど妥協していいような買い物ではないとゆうことです。さて、今回満足度90%とゆう絶対見つからないであろう土
こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。前回の記事も読んでいただいた方、ありがとうございました『サブスマホ代わりにiPadmini7を購入』こんにちは。ちいぱぱです僕のプロフィールはこちらの自己紹介をご覧ください。前回の記事も読んでいただいた方、ありがとうございました『家のインターネット、スマホの…ameblo.jpiPadminiはサイズ感がよく持ち運びしやすい上、iPhoneと比べて画面サイズも大きいので見やすく使いやすいですこれま
こんにちはスウェーデンハウスで注文住宅を建てています🇸🇪スウェーデンハウスには紹介制度があり、利用すると10万円分のメンテナンスポイントや割引があります。スウェーデンハウスにご興味がある方は、ぜひご連絡ください。土地の勉強にオススメ↓【全巻】正直不動産1-21巻セット(ビッグコミックス)[大谷アキラ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}正直不動産ブルーレイBOX【Blu-ray】[山下智久]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TE
『共働き夫婦の平屋づくり間取り打ち合わせ1』土地の契約も完了間取りの打ち合わせが始まりました平屋は決まってます私はまず要望をノートにまとめました1ページを分割外観リビングダイニング寝室家づくりノートとに…ameblo.jpノートのコピーを渡して打ち合わせ「だいたいできますよ」って言う担当さん平屋24坪の予定の我が家ランドリーも独立脱衣所もファミクロもシュークロも欲しい要望をとりまとめ、2週間後に最初の間取り図完成の予定になったもうそろそろダイエット始めたい
今回はタマホームの建売を見に行きました。住宅展示場で「次回是非タマホームの建売を見てもらいたい、絶対気に入ると思う!」と玉BBAが豪語していたため興味津々で見学に行きました。結構住みずらい場所に建っていました。何が住みずらいかって?道が超狭い。2mくらい?って感じです。外観を見ながら説明を受けます。・この値段でこの設備で建売りできるのはタマホームだけ・外観もこんなにカッコいいんですよとりあえずカッコいいと安いってことの説明を受けます。私「反対側に建ってるあの建物の
いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを読んでくださる皆様、立ち寄ってくださった皆様、ありがとうございます40坪の土地に32坪の家を建てます。家族構成→夫婦+長女(6歳)長男(1歳10ヶ月)2020年8月着工、2021年2月引き渡し予定です。皆様と色々情報交換できたらと思いますので、よろしくお願いします🎵今日は、ショックなことがありまして。私。3キロ増えてましたー絶対コロナの自粛生活のせい‼️→運動しなかった自分が一番悪い‥。くそー‼️‼️‼️コロナめ緊急事態
地縄で家の位置が決定したので、とうとう地盤調査をすることになりました。家を建てようと思うまで全く知らなかったけれど、土地を契約(または購入)するまで地盤調査はできず、隣の土地の人が地盤改良不要だったとしても、自分の土地がどうだか分からない。地域性として地盤がしっかりしているとか、不安定とかはあるかもしれないけれど、部位差があるので自分の土地がどうだか分からない。過去の地形図見たりしたけれど、大枠で言うと扇状地、田んぼと畑の混じったような土地を新規造成した分譲地の一角ってことしか分からず。
零の町並み分譲仙台の工務店。建築工房零さんは、自らで宅地造成を行い、植栽のレイアウトや外観の統一性を行っています。それにより、町並みが良くなり、価値観の同じ世帯が移り住むことで、豊かなコミュニティーができることを意図しております。その様子を動画作品で公開しましたら、コメントで、分譲地の選び方や隣人との関係に対する感想をいただきました。「隣人がクレーマーだったり、ゴミ屋敷だったり、家の見た目が奇抜だったりすると、すべてが台無しになる」という不安が述べられ、さらに「美しい町並み
栗東市北中小路に約60区画の宅地開発が予定されています。以下の資料は1-1北中総括図(10000)240515(ritto.lg.jp)から引用しました。栗東駅から直線距離で約1kmの場所です。この周辺では長らく田園地帯が拡がっていましたが、近年になって宅地開発が進んでいます。区画はこのようになっています。現地の写真を載せます。(撮影日は2024年9月28日)
本日は埼玉県蓮田市にあるセキスイハイムの工場工場見学へ行った来ました。セキスイハイムでは工場でどのように家を作っているのか、定期的に見学会を行っています。行きのバスでお菓子袋をもらい頬張りながら向かうこと2時間、工場に到着しました。他にも何台ものバスが来ていて、たくさんの住宅購入希望者とハイム購入者であふれていました。いざ工場の中へ進み、ユニットが作られる流れの説明を受けます。ユニット工法の最大のメリットは1日で上棟ができること、それによりよくある雨ざらしの家にならない
本日はアキュラホームの担当者が土地情報を集めてきたと連絡してきたので、土地見学へ。住宅展示場に集合して、本日見に行く土地の情報を紙でもらいました。それでは行きます。1か所目分譲地、開発行為で作られたためキレイな土地です。いくつか空きがあるうちの1箇所を案内されたのですが、ゴミ捨て場が敷地と併設している、土地の裏に1mにも満たない小さな幅の水路ありますゲリラ豪雨や大型台風で氾濫するのはこの手の狭い水路です。そもそも平屋希望なのに土地が狭い(60坪ほど)ということもあり
すでに買い付けが入った88坪の話をハウスメーカーにしたところ、「買い付け状態ならまだ契約してないから可能性るので不動産屋に確認します。」そんなことを言ってくれた営業マンがいました。その数時間後その営業マンから連絡があり、「指値は満額ではなく、安い金額で入れられてるため、満額なら購入できると不動産屋が言っているけどどうしますか?」との連絡があった。これには驚き、すぐに不動産屋に連絡し翌日会う約束をしました。中々ないケースらしいです。一日ゆっくり考えて、夫婦で確認して購入する
たまたま分譲地を歩いていると積水ハウスの住宅見学会がやっていました。近くを歩いていると案の定営業され、ハウスメーカーで一番坪単価の高い家を見学しました。シャーウッドで有名なあれです外観はへーベルのようなコンクリート外壁ダインコンクリートいざ中に入ると、ホテルのような内装。これが最強ハウス、いや積水ハウスか。落ち着いたグレーの壁紙と黒を基調にした設備と見事にマッチしています。しかし天井たかい。ダイワと同じくらい高い。高い天井を見るとどうしても開放感を感じます。電気代かかりそ
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*幼稚園児、未就園児の娘がいる専業主婦ママ「やどかりさん」です♡マイホームを一条工務店で建てる記録ですすっきりとした暮らしも憧れますポイントインカムキャンペーン開催中(~2/28)新規登録者さん抽選で1000円分のポイント当たります案件を3件利用すると当選確率が2倍に!!\こちらからの登録が対象/ボーナスポイントをたくさんくれるのでどんどんポイント貯まります♡♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・
今回は土地探しについてです私たちは住みたい希望のエリアはある程度決まっていたので、その付近を取り扱っている地元の不動産屋さんに連絡して色々探しましたスーモやアットホームはもちろん、地元の不動産屋さんのHPも毎日ウオッチして、なんなら育休中だったのでその地域も車で回って売り土地看板探したり…笑マジで土地警察👮むしろ不審者って感じでした地元の不動産屋さんがこれまたとっても親切で親身に色々対応してくださり、土地はもちろん建売住宅と注文住宅等それぞれの紹介・中立の立場でのアドバイスもしてくれた
マイホーム購入に向けた活動日記です。【活動履歴】2022年12月:住宅購入を考え始める。2023年1月:土地を探し始める。2023年2月:現地説明会に参加。2023年3月:土地・住宅購入に向けたあれこれ2023年4月:このブログを始める。2023年4月:土地の契約(予定)(写真はフリー素材サイトから拝借したイメージです。)最近本題から離れていたので、久々に住宅購入話に戻ります土地を探し始めて一ヶ月も経っていないとはいえ、なかなかいい土地が見当たらず、悩んでいた私。という
やっとこさブログに慣れてきた今日この頃前回さらっと書きましたが、私も土地探しは1年かかっています。自分でネット情報探したり、地場の不動産業者との連携、ハウスメーカーからの情報をもってしても、1年でした。十中八九、おそらく、たぶん、そこそこ長くかかったと思います。長くなった理由は希望条件にありました。新興住宅地前面6M道路成形地南向き60坪以上この条件を突きつけたので、なかなか見つかりませんでした。一時期は条件をほぼ満たしている、パナソニックホームズ分譲地を
皆さんこんにちは。ゆすずみです今回はですね、「袖壁」についてご紹介していきたいと思います袖壁とは・・・外壁から垂直に張り出した壁のことで、隣家からの目隠しのためや、防火のために設けられます。ゆすずみ家の袖壁は?ゆすずみ家の袖壁の場合は下の図の囲った壁になります。1.5マス分くらい袖壁が出ていると思います。1マスの長さが91cmなので、約137cmの袖壁があります。ゆすずみ夫婦が購入した土地は分譲地ですので、隣