ブログ記事136,548件
今日は仕事終わり次第、久しぶりに札幌に行きます!めちゃくちゃ楽しみです💕晩御飯、どこで食べようかな〜😋(食いしん坊?)時間があったらリップと靴下買いたいなグクとジミンちゃんが歩いた辺りを散策したいなイゲマジャ復習しとくか…ところで函館に行った際に食べた韓国スイーツが美味しかった!って話は書きましたっけ?グリークヨーグルト(トッピング選べます)初めて食べたコムハニーとやらに嵌りそうです🐝あとは、きな粉餅みたいなやつ(名前を覚えられない)お餅大好きだから〜毎日食べたいくらい(太りま
新潟で30度??どうなってるのだ??北海道は南の函館も寒いですでも、少しずつ暖かくなってるから。冬季休業だった産直野菜も、再開しましたちょっと伸び過ぎなのもあるけどこの野菜がこのご時世100円はありがたい新鮮ですよー料理長と、あと1軒回ってお昼は、七飯、沖縄料理の東風平に来ました食券買って入店新紙幣は使えないので、気をつけて店の人に言うと、変えてくれますソーキそばは、今日はソーキでも軟骨でもOk軟骨だー豚軟骨北海道は、あまり食べませんよね?鹿児島にいる時、好きで、よ
2025年ダイヤ改正でキハ40が函館本線からいなくなってしまうので、今回この窓から北海道カラーのキハ40を見られる最後の年越しなのです。正直正気の価格ではなかったのですが思い切って予約しちゃいました。とにかくこの青色モケットの上で最後の年越しをしたかったのです。クローゼットには吊り革ここにハンガーひっかけてコートかけました。荷物置くところの上には路線図と優先シート廃駅になった中ノ沢駅もここでは健在山手線ゲームはできないけれど函館⇔長万部間の函館本線ゲームなら完璧覚えてます珍しい駅
今朝は森の周囲に薄い霧が発生していました。朝の5時半で気温は1.5℃でした。今日は太陽には出会えなそうですね。静かな湖畔の森はまだ5時半です。奥の方は霧がゆっくりと流れているのが見えるよ。どこかでヤマバトが寂しく鳴いています。さてさて、朝の準備もあわただしく出発するよ~っ!朝の9時までに函館の五稜郭近くまで行かなくてはなりませぬ~。そんなこんなで朝イチの用事を終えたカッパはんと嫁さんは、第2の目的地である六花亭に到着しました。二人共に今日のメインテーマはこっちだと思ってるしね😉
今日は函館近郊の大沼国定公園にやってきました。先日の大仕事の打ち上げで相棒とホテルエプイに。函館より空気はひんやり、雪もところどころ残り、冬から春への過渡期の静けさに包まれています。お気に入りの湖上テラスからの眺め。凍結していた湖面の氷がとけだし、水と氷の織りなす景色の美しいこと!うちから約1時間で、一気にリゾート気分です。「大沼50マイルスローフード」をうたった半径50マイル(約80㎞)圏内の旬食材を使った創作料理のディナー。アミューズのエゾシカテリーヌとズワ
友人Bからまたまた来ましたお誘いLINE「今月で切れるホットペッパーポイントがあるからどっかご飯いこう!!」勿論!というわけで久し振りに朝焼肉。牛乃家さんへ行ってきました!岩見沢精肉卸直営焼肉牛乃家函館美原店·〒041-0806北海道函館市美原1丁目20−111Fカワシロビル★★★★☆·焼肉店maps.app.goo.gl函館で唯一朝、9時半~焼肉が食べられるお店です。久しぶりに行ったらメニュー一新してました。メニュー一覧:岩見沢
函館近郊知内町育ちのお米、ゆきさやかで醸された「ましろ」の新酒(搾りたて生酒)が届きました!確か2019年の誕生以来、春は例年楽しみな季節。華やかな香り、上品な甘み、すっきりした飲み口のやさしい味わいに、思わず心がほぐれます。同じく近郊江差町のにしんを三枚におろして冷凍ストックしてあったので、受けて立つおつまみをこれで作ることに。にしんと長いものなめろう風。細かく刻んだにしんをしょうが汁、赤みそであえ、コロコロに切った長いもを合わせました。にしんとみそ、やばっ!お
話は戻りまして…色々踏んだり蹴ったり函館旅行(ㆁωㆁ)(笑)『【函館旅行】ワンオペ育児な函館旅行!踏んだり蹴ったり色々失敗してなんとか函館到着…』両親が初めての函館旅行(╹▽╹)ということで、函館新北斗駅で合理の後は…『【函館旅行】函館新北斗駅へ!!ずーしーほっきー大好き(・∀・)』昨日…ameblo.jp帰りはまさかのパンク↓↓『まさかの車がパンクしてぺっちゃんこ…(´;ω;`)』踏んだり蹴ったりなブログを書いたんだけど…『【函館旅行】ワンオペ育児な函館旅行
久々のカロメリアぶっちゃけ以前食べた時はあたし的には甘めなスイーツでちょっと遠のいていたけど最近カロメリアパイが食べたくて行ってみた!パイ生地が極うすで軽くてパリッパリッそれだけで満足クリームも思ったほど甘くなくていい感じたっぷり確か食べづらいけどまあいいかせとかシブーストどうしてこうなった!?的な見栄えこれは気になって買っちゃうわぷるんぷるんしてたシブーストってたまに見かけると買っちゃう。タルト生地にのったクレームブリュレをシブーストって言うんだっけ?真ん中のせ
夕暮れて秋色のいさ鉄とキハ150そして今夜はワインでキハ見酒チリから輸入して青函トンネルで熟成した株式会社はこだてわいんの赤ワイン流浪のワインですね。8A席でなみなみと注いだワインを楽しむ新函館北斗駅のお弁当屋さんで買ったのはほっきとローストビーフここのお弁当、ごはんが美味しいミルクの香りたっぷりの大好きな熟モッツァレラころ座席越しには流しっぱなしの函館本線のDVDヨンマルキタ〜これも大好きな雪花デザートチーズだけどワインにも日本酒にも合うのです。半分はあとの楽しみに
元町から船見町の寺町通りへと抜ける道。お寺が建ち並び、視線の先には函館湾が望めるランニングのお気に入りコースです。今日は東本願寺函館別院の船見支院でお墓参りを。港が見渡せる気持ちのいい場所。大沼の駒ケ岳もくっきり見えました。そして後ろを振り返ると、旧ロシア領事館のホテルが建設工事中。帰りに幸坂側に回ってみると、前の塀がなくなり、生い茂った樹木もすっきり、レンガの赤と漆喰の白が映える外観が堂々と。明治41年建築の文化財を生かしたヒストリカルホテルとし
3月29日はあっちゃんの誕生日18歳おめでとう何食べたい?と聞けば、やっぱり焼肉。笑(今月2回目じゃん)焼肉きんぐは相変わらず予約取れない…旦那さんが予約してくれた〈焼肉海鮮臥牛山〉姉夫婦と一緒にお祝いをお料理はコース。飲み放題付き!!せっかくだから私も飲むぞなので行きはバスで本町へ。久しぶりに市バス乗ったよ。中央病院の向かい側、いか清さん2階にあります。飲み放題メニューカンパーイ我が家、今月はお祝いが多いね。笑キムチ、ナムルサラダやみつきキャベツ野菜が
昨日テレビでジャッキーデニソンさん出てたー!!!歴史オタクな長男と函館のホテルで最後まで見ちゃったら…寝れんくなったじゃんよ(´;ω;`)今回は織田信長と坂本龍馬(╹▽╹)前回は土方歳三!!前回もジャッキーさんの放送後に函館来てて五稜郭行ったの✧◝(⁰▿⁰)◜✧タイミング的にピンポイントすぎて…(笑)この後は、『【親孝行もどき】親が来るので旅行予定!!ラッキーピエロへ♪♪』今日から親がやってきまーす(.❛ᴗ❛.)マ
●足つぼをすると食べたい気持ちが落ち着きます。函館婦人科系足つぼサロンこんばんは。子宮筋腫を小さくして手術なしへ!1年で痩せ体質になれる函館婦人科系足つぼサロンHanarie(はなりえ)真本(しんもと)りえ子です。ご予約・お問合せフォーム/お客様の声/メニュー一覧/最新予約状況/食事本/無料メール講座/体質改善DVD子宮筋腫や生理痛など婦人科系のお悩み解消のための食事本3月4月号、詳しくはこちら先日のおうちランチはこんな感じでした。カニ汁2日目(ズワ
沖の眺めが少し霞むようになった3月下旬のここ函館南茅部。陽ざしの強さで少し空気が淀んでいます。春ですねぇ。そんな中、養殖真昆布漁家さんは朝から夕方までご覧のように沖の施設で養殖真昆布の選り(すぐり)作業を精力的に行っています。そして、おかでは収穫してきた早採りの(早煮)真昆布が寒風干しされています。生育も順調ですね。さて、この「真昆布」ですが、他の北海道の昆布と同様に「品種」であるということをこのブログでもたびたびお伝えしておりますが、最近になり地名を
GrilledDANGOShop”GINGETSU”inHakodate,Hokkaido函館に来たらぜひとも食べたい「銀月」のおだんご。前回、ちょうど1年前に銀月を訪れたときは、15時頃でした。お店の前を通りがかり、ふらりと立ち寄ってみました。そのとき食べた串だんごが何ともいえないやわらかさと味で、その後も銀月のおだんごの味が忘れられずに1年を過ごしました。今回は、スケジュールの都合もあり、立ち寄ることができたのは、午前10頃。前回はお昼もかなり過ぎてい
ブラウントラウトの状況を知りたくて、被害…というか侵略状況がヤバいと以前より情報だけ聞かされていた道南の有名河川を巡ってみた。あくまで1回訪問しただけだが、その時感じた印象をつらつら書いてみたい。まず鳥崎川。道南のトラウトアングラーが通う川らしく、実際自分が行った時もかなりな釣り人がいた。がしかし、魚は一切釣れなかった。時間の関係上ダム下でしか釣りしなかったんだけど、見つけたのはサクラマスだけ。というかサクラマスがかなり遡上して産卵行動をしてて秋に釣りに来る川ではないなぁという印象。
4月13日の仙台駅14時53分発新幹線はやぶさに乗り函館を目指します4月14日ホテルを10時前にチェックアウトして路面電車に乗って杉並町で降ります歩いて10分ほど🐾函館市芸術ホール緞帳が上がる前の1音からいつもの何倍も素晴らしい✨としくんの内にあるドラマチックなピアノタッチです⭐️きょうのステージはどんな物語が綴られるのかと期待しかない音色です♪林部さんの歌声もいつもに増して厚く伸びのある深い歌声です1曲目から贅沢に音色が広がるなんてすごいです2曲目の名曲も望
4月から、アルコールが増税されます。ビールの酒税はなくしていただきたい消費税も払ってるんだからさ酒飲みの皆さん、今週末は買い置きですよー数年前の酒蔵今はこんなにありませんが⋯今週末、買い足そうと思います。おまけ付いてるのを買う食事会に来たら、10万あげゃう(σ・ω・)σYO♪毎日、食事会に行きます(σ・ω・)σYO♪半分でも全然(*´˘`)۶OK♪日本各地で、山林火災が酷いのに⋯議員さんってお気楽ですねガソリンも灯油も高くて、北海道民、生活していけませんわ。某TV
一か月ほど前のまだまだ真冬の時、お祝いで念願の万惣(バンソウ)に行ってきました🔛🔛全国支援割は、目的によって使い分けてます。夜、朝とバイキングで宿から出ないようなときはクーポンを使うような店に行かないし、あまり意味がないので今回は私のよく使うサイトで普通に安かったため支援割は使いませんでした🤞チェックアウト後にすぐ帰る、などと言う時もクーポンあまり使う暇がないので、、時と場合によりけりですね🤤🤤天気は良かったけどこの日も日中からマイナス7度でとてもシバレる寒さでした🫡🫡🫡
本日のblogは5年前〇活してーーーーーーっほんとにほんと柔らかいとこもにゅもにゅしてぇぇぇ(笑オイラの最近のお昼といえばセコマさんのかつ丼やら同じくセコマさんのチキン南蛮その他は・・・見せられませんが前日の冷ご飯を夜にチンしておむすびにぎにぎして持ってくるというそんな生活してるのにぃぃぃ綾さんから「龍ずぃ~の誕生日だから居酒屋さんでゴチしてきたぁぁぁ」ほーーー
10:00ちょっと前にイマジンH&R函館をチェックアウト。雨の予報ですが、午後からということでホテルのフロント前の足湯ではまだ晴れ間がのぞいていますホテルからスーツケースを引っ張りながら所々凍った湯の川温泉街を抜け、路面電車の湯の川温泉駅へバスで温泉巡りをするのですが、1日乗車券は利用せず、スイカでスイスイ。五稜郭公園前で下車しますそして、目の前にあるデパート今井丸井へ。何故、ここに来たかというと、、、ここに裏ワザの秘密があるんです今宵のホテルはベイエリアですがそこ
夜のうちに雪がドカッと降って晴れ上がった朝、そうだ、函館山に登ろうと思い立って、歩行者用登山道に行ってみました。うちから徒歩5分のふれあいセンターから出発!雪がなかったときは凍りついてつるつるだったのが、ふんわり新雪が積もって、ナイスコンディション。すでに何人もが歩いてほどよく踏み固められ、パフパフいい音がします。風が吹くと樹上からパウダースノウのシャワー。キラキラ輝いてとてもきれいです。雪のトンネル~♪空気が冷たく澄みきって、おいしいな。1時間ほど歩いて
こんにちはほんとにね朝から寒い日でした雨降って雪降って風吹いてそれでも午後からは風が弱くなってきたのでおぢさんチャリンコぎこぎこどっこいしょ函館市電駒場車庫箱館ハイカラ號は居なかったけれど御大530号ハイカラ號いつから運行だべ調べねばならぬ試運転に会えればラッキーだよね道草其之壱小さくても凄みを感じる暖簾です道草其之弐湯ノ川村道路元標と刻んでいます小さくてよくは読めませんねでもそやって刻んでいるのです函館湯の川かつては村だっ
ご覧くださりありがとうございます2023.3月に特急北斗に乗車した時の記事です今回の記事は再度投稿記事です6月くらいに投稿したんですけど伸びがイマイチで特急北斗は1時間に一回走っています今回はグリーン車に乗車します次乗れないかもしれないのでワクワクが増しますいざ乗車ですこちらがグリーン車入り口グリーン車クローバーのマークは少し小さいですアップして撮影こちらがグリーン車特急北斗のグリーン車は2種類あり革張りと布張りがあります今回は布張りグリーンです布張りグリーン車は
おばんですきょうは7.1度の最高気温今のところの日照時間は9時間と27分風が強かったのを除けば好い天気でしたチャリンコぎこぎこぢわりと汗大森浜です砂に埋もれしロープ何処から流れてきたのかね伐根のように見えるカモメさん汐首岬を背景にパシャリとな函館山山頂展望台住吉漁港でパシャリとな青空良きかな春近しmyチャリンコテトラポットの影が面白かったのでパシャリとな明日は雪が降ると云ふ村民ですおいそぎでなければポチリとなにほんブログ
こんばんは3月に二泊した、望楼NOGUCHI函館さんは、旧いけれど痒いところに手が届く感じの良いお宿でした。【公式・ベストレート保証】函館湯の川温泉望楼NOGUCHI函館|北海道の温泉宿野口観光グループ【ベストレート保証】函館・湯の川温泉に佇む、洗練されたラグジュアリー空間。歴史ある名湯と函館ならではの味覚を味わう創作会席料理をお愉しみください。www.bourou-hakodate.com現代風なところとクラシックなところが程良くマッチしていました(´▽`)最初にラウンジ
■キュンパスとはキュンパスとはJR東日本が発売したお得な切符で1日10,000円でJR東日本管内の列車が乗り放題という切符です。普通車指定席なら新幹線も2回まで利用できます。自由席なら特に回数に制限なく利用できます。2025年2月13日~3月13日までの平日のみ利用できます。キュンパスは2024年の2月に発売されたのが最初で今年も引き続き発売されました。キュンパス1日版を利用した旅の一例は下記リンクからどうぞ。キュンパスを利用した旅「石巻編」2025年は2日版(18,000円)も発売され
ふらっとお立ち寄り頂き、ありがとうございます2泊3日の函館旅行、2泊目に宿泊した函館国際ホテルの忘備録です。2日目は、五稜郭&六花亭を楽しんだ後、市電に乗って函館市内へ移動。チェックインには少し早めでしたが2泊目の宿、函館国際ホテルへ。すでにお部屋が準備されているとのことで、荷物をおいて、少し休憩しました。今回は、7階のお部屋。プレミアムジャパニーズツイン。子供がいると畳エリアは必須です。見ての通り、ベッドサイドは琉球畳を使用しており、和モダンなお部屋です。
スー子さんが紹介していたメンチカツ買ってはいたんですが、食べる器械がなくて温めていたら、やっと食べられました☆我が家の冷凍庫レンジで温めるだけというのが心配ですが、めちゃめちゃ簡単なので、その通りに従いましたm(__)mお皿に並べてレンチンしたら~!!あっという間に1品完成。なんかお豆腐メインの写真になってますがwスー子さんがおっしゃる通り美味しい。ソースよりも、私はポン酢があうなって思いました。もちろんそのまま食べら