ブログ記事9,895件
函館山の散策は初めてという友人を誘って、花いっぱいの宮の森コースを歩きました。空気はおいしいし、暑くもなく寒くもなく、ウグイスの鳴き声が響きわたって、気分は最高!10日前に比べて、真っ白なニリンソウが花盛り。そして、王冠みたいなシダの新芽があちこちに立ち上がって、楽しげな雰囲気です。ふれあいセンターからゴールの碧血碑まで、ベンチでお茶休憩もしながらゆっくり1時間ちょっとの山歩きでした。そのまま函館八幡宮へ抜けて、お参りを。大好きなしだれ桜が満開です。裏参道を歩
10月7〜10日の3泊4日の日程で、函館に行ってきました。1日目は曇りでしたが、後の日はとてもいいお天気で、楽しい旅行となりました。函館はとても美しい街で、リピーターが多いのも頷けます。それに街がこぢんまりとしているので、移動が楽ですよね。おいしいものもいっぱいで、かなり制覇できました。(笑)しばらくは函館旅行で引っ張りますので、お付き合いくださると、とってもうれしいです。先日の続きです『函館旅行2日目③♡赤レンガ倉庫』一昨日、VISONへの1泊旅行から帰ってきました。い
昨日の雨も上がり、気持ちいいお花見日和。友人を誘って元町配水場の百年桜を訪ねました。入口脇のソメイヨシノはこぼれそうな満開。高まる期待を胸に、ここから函館山に向かって5分くらい上ります。着きました~!2本並んだ百年桜(ソメイヨシノ)、健在です。まだつぼみも残ってて、8~9分咲きでしょうか。咲いてる花も開ききってゆるんだ感じではなく、キュッと丸さを保って、可愛らしさひとしお。向かって右側の桜は、のびのびと枝を張り出し、こんもりふわっと咲かせた花が春霞みたい。なん
100万ドルの夜景を満喫するために函館山にのぼるにはロープウェイ(往復1800円)で登る方法があります。その他タクシーで行く(7000円位)、函館駅からでる登山バスで行く(往復1000円)、または函館山夜景号(2000円)で行くなどの方法があります。冬場は登山道が通行止めになるのでロープウェイしか登る手段はないので去年の2月は函館山には登らずに街のライトアップだけを楽しみました。今回はまだ登山道は通行できるし、パパがロープーウェイは嫌がるのでバスで行くことにしまし
おばんでした豪華客船の野次馬帖の十六番目ですきょうの豪華客船はシルバーシー・クルーズ所属のシルバー・ノヴァです前回は4月24日に入港していますすっかりお馴染みさんの船になりました早い時間帯は青空スッコーンの上天気でした青い空はこれだけ…まあとにかくドヤ顔のシルバー・ノヴァAISを見ていたら結構な速度のようだったけれど8時の接岸には丁度いい時間です7時27分頃パシャリとなお手伝いはさくらさん前方に先回りさくらさんのドヤ尻ですシルバー・ノヴァ
さて函館旅行の続き2日目後半湯の川から市電🚋に乗り五稜郭へ強風で、怪しい空模様😅五稜郭タワータワーからの五稜郭☆昔むかしに、星型☆に作るってすごい技術だ反対側から見た函館の街並みと、函館山五稜郭タワーの中にある五島軒Expressで、お昼ご飯※画像はお借りしました😅↓これは実際食べた(笑)野菜カレー🍛美味しかったですよ見た目より、ご飯の量が多いんで💦少食の方は、メニューに“ご飯小盛り”があるのでそちらが良いと思います🤭雲が流れて空の色がコロコロ変わる(笑)
【二日目】ホテル(9:00頃発)=○大沼公園(新日本三景の地:約45分)==☆THEDANSHAKULOUNGE(自由食(各自負担))==○トラピスト修道院(日本最初のカトリック男子修道院:約40分)==○五稜郭公園(約1,500本の桜が彩る:約45分)==ホテルにて夕食後==○函館山夜景(日本三大夜景のひとつ(注2):約30分)==湯の川温泉<泊>(20:30頃着)◆ホテルにてトゲズワイガニ食べ放題<バス走行距離:約274km>朝食のビュッフェフルーツも盛り沢
函館の裏側からの風景を一望アニエスの塔8月ですが、25日十勝の上士幌の糠平で早朝の最低気温が7℃になったようですね、あちらは、あっという間に夏が過ぎ、秋一直線かな(^-^;函館は、天気が良くて、最高気温が25℃くらい風が気持ちいいので市内、旭ヶ岡にあります、アニエスの塔にイ~ン♪函館市民でも、意外に知らない人が結構多いです。こちらの施設は、フランスから函館にやって来たフィリップ・クロード神父が建てた特別養護老人ホーム敷地の中にあります。アニエスの塔は、9:00~16:00の時
モイネロ…いい球投げて完投したけど、ホント、あの1球だけでしたね😢開幕第2戦は久しぶりにアウェイ外野席からの観戦だったんだけど、2時間ちょいの超スピード試合でした。んで、今から18時予約のお寿司屋さんへ向かいますが、予約時間に間に合うかなーと心配してましたが、全然余裕すぎました(笑)お寿司つながりで…🍣函館最後の夜は、絶対に外したくなかったので、「このお店はまー外さないだろ」的なお店の予約をお願いしていました🥹タクシーで向かった先は、こちらのお店💁『おおね田』というお寿司屋さんで、も
2022年7月北海道旅行2日目⑧さぁ、2日目もどうにかこうにか終盤~(笑)。って、まだ終わんないのかよ!!大丈~~~夫函館山から戻ったらあとは夕飯食べてお風呂入って寝るだけだからでも、あと2話あるのねぇ~。安心してください3日目は車に乗ってる時間が長いのでブログは5話で終了の予定は未定(爆)。これまでのお話はこちらぁ~『日本一の朝食!ラビスタ函館ベイ【宿泊記】☆北海道湯めぐり旅⑫』2022年7月北海道
こんばんは楽しみにしていた函館旅行のレポートです写真いっぱい撮ったので少し長編になりますがお付き合い頂けると嬉しいです富良野から車で6時間ですが、不思議とあっという間に着きました!1日目のホテルはこちら。超人気ホテルで楽しみにしてましたがかなり老朽化が目立っており、なんとなーく気持ち悪い部屋でしたアメニティや設備なんかも特に普通です。部屋の中も暗ければ、フロントの雰囲気も暗く、ホテル全体的にどよーんとした印象を受けました。彼が夜中に気持ち悪い叫び声を上げていて、それが怖くて私も
早いものでクルーズも4日目を迎えました。函館は7:00入港、17:00出港です。今日も起きたら着岸していました(;∀;)ビュッフェで朝食朝食はレストランでも食べられるのですが、オーダーしてテーブルに運んでもらうよりも自分でサッサとよそって運ぶ方が気楽なので、今日もビュッフェで朝食をとりました。いままでパンケーキやベーグルで、ちょっとオシャレな朝食を気取っていたけれど今日からは白米(いつもの自分)に戻りますよ外国船なのに「ザ・日本の朝ごはん」ができまし
今日も晴天残暑厳しい東京先週は残暑の東京を脱出して北の大地へ3年ぶりに飛行機に乗って函館へ行ってきました3年ぶりの羽田空港たぶんまだ空いてるほう公共の交通機関で移動の場合座席間隔が気になるいつもどおり思い立っての旅で数日前の予約JALはクラスJもファーストクラスも空いてなかった今回はまだ予約可能だったANAでプレミアムクラスを予約セキュリティはファストパスでするっと通れる早めに着いたのでANAラウンジでしっかり仕切られているお席ソフトドリンクはフリ
函館旅行の続きです。函館山へ向かうべく雪の坂道を歩く事およそ20分。ロープウェイ山麓駅に到着したけど案内の人が「雪で視界悪いから、チケット買う前に確認して下さいねー」的な事言ってた。チケット売り場に外の様子が映し出されてた。うん、真っ白😳いやいやでも、ここまで来て頂上へ行かない選択肢はないわ。迷う事なく往復チケット買った。1人¥1800😳結構高いのよ。乗ってる時間は3分ほどだってー😅この時は15分間隔で出てて、前のが行ったばかりだから、10分ちょっと待って乗った。
2022.04.30-2022.05.02函館旅行お土産&1時間待ちのロープウェイ編五稜郭の桜をお目当てに、GWの函館に行ってきましたぎりぎり桜に間に合い、寒かったですが函館山からの夜景を観賞、函館名物も食べ、坂巡り等もして函館を楽しんできました前回の記事↓2022.04.30-2022.05.02函館旅行大混雑!GWの函館山からの夜景編☆屋上展望台から降りてきて、19時20分頃既に下りロープウェイ待ちの行列が出来ていましたがこの写真は19時40
おはようございます朝起きた2時10分の気温が7.6度でした雨降りの天気3時過ぎには降りやみましたほんとにね朝っぱらからすっきりしない天気が続きますよ今朝の函館新聞の見出しです道南GW快晴スタート買い物、グルメ…観光満喫ベイエリア温泉でくつろぐサルに夢中熱帯植物園花見客らでにぎわう五稜郭公園帰省ラッシュ駅込み合う新函館北斗駅ですな熊出没情報函館で1頭八雲で相次ぐ熊も次々と続々と出てきますでおぢさんチャリンコぎこぎこ啄木小公園石川啄木
「函館市西部地区の坂道調べ」という資料を見て、19本の坂のうち勾配がいちばんきついのが、「東坂」となっていてびっくり。急坂のイメージのチャチャ登りの勾配が15.3度、東坂の最大勾配は25.0度になっています。上り口は緩やかな東坂、一度きちんと歩きたいと、先日のランニングのときに寄り道してみました。函館山を見上げながら行くと、左手に中華会館。その向かいは、すごい行列のスイーツショップ、アンジェリック・ヴォヤージュ。弥生小学校を右に見ながらさらに上がっていくと、一瞬終点
ちょうど1ヶ月前。3/26〜3/28は家族旅行🧳に行ってたなぁ〜。かなり懐かしい旅先は、私と子供達は初めての地。函館でした。目的は、去年6月に亡くなった義母の故郷の思い出旅。旦那は、小さい頃たまに函館に行ってたのでとても懐かしい様子でした。函館、良い街だったなぁ〜機会があったらまた行きたいいざ、函館へ先ずは、電車にて羽田空港まで行きました。乗り物酔いしやすい子供達はちょっとしんどそうでしたJALの飛行機だったので、羽田空港第1ターミナルへ。早目に着いてウロウロ見学。勿論
【護国神社坂】の由来は千秋庵総本店高田屋嘉兵衛銅像茶房ひし伊ネット検索してみたら美味しそうなパフェ🍨😋坂の下から📷坂の上からも📷函館護国神社新政府軍の墓地すぐ横には函館山の登山道があるよ昨日の桜ヶ丘通りの桜はいま見ごろを迎えています
昨日よりマシだったけど、蒸し暑い1日でした先ほどニュース速報で、1ドル160円台に突入とのこと…コロナ以降ご無沙汰の海外旅行、なかなか行く気になれません(以前と比べてしまいそう&旅先で節約したくないし…)…寝る前に、備忘録を函館2024/5/31のこと♪ラビスタ函館ベイANNEX「北の番屋」2日目の夕食🥢春霞夕食お献立て食前酒八朔酒(←りんごジュースに変更🍎)前菜五種甘海老、鮪酒盗牛肉とアスパラの時雨煮北海道産水雲ずわい蟹薇独活蚕豆の胡麻和え紅鮭飯寿司
今日は、町内の青柳小学校のなつまつりで、校内が一般開放されていたので、おじゃましてきました。体育館では金管バンドのハツラツとした演奏で、5年ぶりというおまつりのオープニングです。校舎は昭和10年竣工だから、来年で築90年!耐震補強されてますが、廊下のアーチ型の梁など、当時のモダンな雰囲気はそのままです。設計は、公民館や函館公園の旧図書館と同じ、小南武一さん。上階の梁は、少し雰囲気の違うシャープな印象。屋上に続く階段は、優美な曲線的な手すりや踊り場の壁・天井、丸
『朝食目当ての函館旅1⃣函館朝市で頂くラーメンと五稜郭』今春最後の旅は・・・・朝5時前に起きて、7:50の飛行機で函館へ🛫ホテルに荷物を預けて朝市へ向かいます!朝市の海鮮丼の口コミを見てい…ameblo.jp話は1日目に戻り、温泉に入り、お昼寝してから夕暮れ時の函館山へ🚡ちょうどサンセットタイム🌇山頂からの眺めはガイドブックで見た景色そのもの!!みなさん、寒い中暗くなるのを待っていま
今日も函館山へ花散策に出かけました。その花散策の途中では咲き始めの白いエゾエンゴサクに出会えました。最近、通いづめのこちらの登山コース。撮りたいものがもうひとつありましたがあいにくバッテリー切れなのでそれはまた明日以降ですね。さて、シロバナエゾエンゴサク(白花蝦夷延胡索)はエゾエンゴサクの変種でその出現は稀であり、おそらくは数千から数万本に1本の割合です。そんな白花ですが咲き始めはやや黄色みを帯びてはいても筒状花の先端が唇状に開くころになれば(もう片方は距)その黄色みも薄くなり、やがて
もう雪は終わり……と思っていたのに、今朝は数字の上では積雪4センチ。函館山も淡雪をまとって再び冬化粧です。今日は友人とカフェラミネールでランチの約束。お昼の気温は2℃、目の前の海は……ダイナミックな波が次々と打ち寄せて、津軽海峡冬景色といった雰囲気。逆巻く波、すごい迫力で見入ってしまいます。ラミネールに入って、海かぶりつきの窓際席へ。「晴れた日の青い海も素敵だけれど、雨の日や荒れ模様の海も見飽きない」と店主さんが言うとおり、海好きにはたまらないロケーション
おはようございます朝起きた2時10分の気温が4.3度でしたきょうの予想の最高気温は14度です昨日は11.4度でした今朝の函館新聞の見出しです6月から韓国定期便観光客増期待アウトバウンド需要も韓国には好んで行きたくないな熊出没情報八雲で1頭周辺の住宅から約350メートルでおぢさんチャリンコぎこぎこ啄木小公園漁火通りです静かでした土曜日の早朝およそ真ん中の白い点金星と思って写しました明けの明星3時45分頃パシャリとな函館山から立待
函館旅行のつづきです。青空が広がり気持ちの良い函館。市電で移動し函館山のロープウェイへ行く前にハリストス正教会を見学に行きました。坂が多くてなかなかに足にこたえますが海風が抜けますので心地よいです。日本初のロシア正教会聖堂。白壁と緑屋根の対比が青空に映えて美しいです。函館を代表する歴史的建造物ですね。1859年初代ロシア領事ゴシケヴィッチが現在の教会所在地にロシア領事館の敷地を確保しました。翌1860年領事館付属聖堂として創立され
昨年10月に函館・青森旅へ。その時の思い出話など。函館は大好きな街、みんなバラバラに行き函館集合しました。ぶらぶらとレンガ倉庫へ。函館山で夜景を見るにはまだ時間があり即決で飲むことに!函館ビヤホール。乾杯!お腹空いてないけどポテト美味しい。今回、なんと函館山ロープウェイが定期点検期間で、動いてないという想定外のことが!行きはタクシーで行きました。ロープウェイでは気が付かなかったけど、かなりの山道を上りました。暗くなるまで待ちます。すごい数の観光客でした。帰りは
潰瘍性大腸炎の診察に行ってきました🏥腹痛や下痢はほぼなく血便も見た目無しお通じも1日、1回か、2回食事や休息に気をつけながらほぼ普通の人らしい生活が出来ていますが、先日職場の検診での検便検査で血液反応陽性でした見た目では発見出来なかったけど検査をすると、まだまだ炎症があり微妙ながら出血しているようですとりあえず、今回までは今まで通りの処方1日薬💊リアルダ4錠ミヤ6錠ペンタサ注腸の処方で様子見で目に見える血便等あったら病院へ、連絡するように言われました☎︎また、
北海道旅行2日目まずは近くのパワースポットへ・虻田(あぶた)神社旅行の安全を願い函館方面に移動です・函館山展望台夜景を見たかったですが混雑を避け昼間に訪問です・五稜郭タワー函館市桜開花?本日のお宿は函館湯の川温泉・平成館しおさい亭別館花月チェックインは花月専用ラウンジへコーヒーを頂きながらチェックインお部屋は5階温泉露天風呂付き和洋室部屋からは津軽
函館2日目今回はレンタカーは使わない!と事前に決めてあったので、ホテルで市電・函バス1日共通券一人千円を二枚購入。いざ!函館観光へ!湯の川温泉駅のバス停に向かう。さすが湯の川温泉。こんな足湯があるのだ。ところが最初のバス五稜郭タワー・トラピスチヌス修道院シャトルバスで出鼻を挫かれた。夫が車椅子で載せてくださいな、と申し出ると「事前に言ってくれないと・・・」との運転手さんのお言葉。東京じゃあ車椅子でバスに乗るとき、いちいち予約なんてしませんがな。でもね、そのあと訳がわかりま