ブログ記事60,449件
本ページはプロモーションが含まれています。皆様こんばんは😃🌃前回の記事に対してもたくさんの優しいお言葉のコメントまた優しいメッセージもくださる方がいて感謝しています皆様がいうように今は子どもが大事になります。blogのコメントがくるたびにドキっとしてしまいまたいやなコメントきてるんじゃないか、、とメンタルがやられていました。これじゃ、子どもによくないと思いコメント欄は当分しめさせて頂きます(>_<)皆様から色々アドバイスいただきたかったのですが、、落ち着いたらま
こんばんわご覧頂きありがとうございます今日は、埼玉県にある某肛門外科クリニックの受診に至るまでをお話ししようと思います!これが、受診させるのに本当に大変だったんです、、、↓結婚する前、夫と付き合っていた頃からトイレに行った際に必ず出血🩸していたことは知っていました。最近聞いた話なんですけど、毎回ではなくても出血していたのは中学のころからだったみたいでなんでここまで放置していたんだとか、いろいろ思うところはありましたけど、付き合っていたころも何回か受診を勧めていました。でもこれ
こんばんはいつもご覧いただきありがとうございますそして、いいねもありがとうございます今回は、クリニック受診から、紹介状をもらった後のところまでを書きたいと思います!受診するまでは夫も、私も痔だと思い込んでいました。最悪手術かなーなんてことを思っていました。それがまさか、、、痔は、重症度などによって、薬で治療できるレベルなのか、手術しなきゃいけないレベルなのかが違います。夫は手術を覚悟して受診したそうです↓触診されて、、、先生から、肛門に指を入れてすぐのあたりに、しこりっ
動画↓(表示されない場合は再表示して下さい)🇯🇵日本の研究チームが出血性脳卒中患者の脳動脈からワクチン由来のスパイクタンパク質を検出した。周囲にはCD4およびCD8陽性の免疫細胞が集まっており、自己免疫反応が脳卒中の引き金になった可能性があることが示唆された。🇺🇸一方でアメリカでは、今も約一千万人の乳幼児がmRNAワクチンを接種している…pic.twitter.com/C1t8IeAC3V—連新社(@HimalayaJapan)April19,2025あ世界は争いをやめて、
体外受精の胚移植後の判定までの出血に一喜一憂されることがあると思います。胚移植後の出血についてご説明したいと思います。胚移植後は様々な原因で、少量の出血は起こります。胚移植の時には、腟鏡を掛けたり、膣の中を洗浄したりします。そのときに、かすり傷のような小さな傷ができ、そこから出血することがあります。このような出血は、胚移植後すぐから始まり通常は数日以内に止まります。その量もほんの少しです。問題ありません。胚を子宮の中に入れるとき、子宮の口からチューブを挿入します。チュー
『【タモキシフェン】3年ぶりにヤツがきた!?』2019年9月に乳がんの手術をして2019年10月からホルモン剤治療をはじめました。私が飲んでいるのは「タモキシフェン錠」。薬の服用をはじめて、身体は激変。…ameblo.jp▲からのつづき。タモキシフェンを服用中でも必ず無月経になるわけでもないので、生理が復活してもなんらおかしくはないのですが、3年ぶりとなると何かと焦るもので。。。今回のは「不正出血」という表現のほうがいいのかもしれませんが・・・3年ぶりの出血は何が
こんにちは!今回は悲しいお知らせをすることになってしまいました。お腹に宿ってくれた私のべびちゃんはまたもお空に帰ってしまいました…。急に出血し始めたと思ったらあっという間にどんどん出血量が増え、見えていた胎嚢はいつの間にやら外に出てしまっていたようです今回はそのこととと今後のことを書きたいと思います!あまり悲しい内容を見たくない方はご注意ください。8/55w2dBT18診察にてhcg4731胎嚢11mmを確認できていて、先生からも「順調です」の言葉を貰っていました8/65
■ご質問内容ルティナス膣錠を使用中の8日目から生理の様な出血があります。ルティナスとエストラーナテープを使用している時は生理は来ないと思い込んでいましたが、判定日前に生理が始まることはあるのでしょうか?■ご当院からの回答当院では、ルティナス膣錠🄬を使用開始して6日目に胚移植を行っていますので、移植後2日目ということですね。ルティナス膣錠🄬(天然型黄体ホルモン剤)、エストラーナテープ🄬(天然型卵胞ホルモン剤)の使用中に月経が開始することは基本的にはありませんが、妊娠の有無にかかわら
出血が始まって1週間経ちましたがなかなかスッキリ終わってくれません以前の流産の時も同じでしたが、ダラダラと出血がありますとはいえ先週金曜日にぐっすり寝て以降、あんまり出てはいないのですが1日のうちに、おりものシートに米粒3粒分くらいの血がつきますw本当に、スッキリとは終わらず微妙に続いてるって感じですね肌が弱くてお尻がすでにかぶれて痒いです…だから早く出血止まって欲しいな〜とは思うのですが生理とは違う出血だというのがよく分かりますね
こんばんは。昨日なんの前触れもなく急に出血してしまいました結果的に胎嚢はまだ子宮内にあり無事ではあったのですが、生きた心地がしませんでした…。昨日5w6d、お昼頃。前日の5w5dに大きさとしては6w2d相当で少し大きめの胎嚢をクリニックで確認できたこともあり上機嫌でキッチンに立っていました。すると急にジュワジュワジュワと何かが出る感覚が。経験のある感覚。すぐに出血だとわかりましたトイレで確認するとやっぱり出血。夫に「また出血した…」と伝えすぐに横になりました。前回の妊娠では、5w2
【ご質問内容】胚移植後、判定日前に出血がある場合どうしたらよいですか?【ご当院からの回答】胚移植の直後には、胚移植にともなう操作(移植カテーテルを子宮口から子宮頸管を通して子宮内に挿入)で少量出血をみることがありますが、心配しなくてよいです。多量出血や強い下腹痛などをともなう場合は受診してください。胚盤胞移植から10日目に当院では着床判定(hCG50mIU/ml以上)します。それより前に尿検査や採血検査しても、通常、「着床していても検査結果は陰性(妊娠していない)」という
先日、当日キャンセルされた新規の18歳の自称処女さんと会ってきました。『新規の18歳さんから延期』今日会う予定だった新規の18歳さんから待ち合わせの1時間前に今週の金曜日に延期して欲しいとメッセージがきました。体調不良のためだそうです。同じ時間に同じ場所…ameblo.jp駅近くの商業施設で待ち合わせして、事前に写真交換、交渉済みでしたのでそのままホテルへ、、、何で太パパに決めてくれたのと聞いてみたら、写真交換してくれたしメッセージのやり取りが丁寧で信用できたからと言われました。
いつもありがとうございます☆ガンという現象は、身体が血液の汚れを一箇所に集めて、全身に拡散しないようにする、、防衛反応の一つだと捉える視点もあるように思えます。日々の生活の中で、処理しきれなかった血液の汚れ。それを全身に広げないよう、身体は懸命に対応しているのかもしれません。身体は常に血液を健全に保ち、余分なものを浄化しようと、さまざまな対策を取っています。●身体が行う血液浄化のサイン・発疹・炎症・出血・発熱・動脈硬化や血栓などこれらは、
昨日は朝一から出血してしまい情緒不安定に…なんか嫌な予感がしたんだよね…朝から夫が洗濯物や洗い物をしてくれました、助かったそして夕方には茶色出血…もう、ポリープを取ったし何でなのー、二人のときはよくお腹が張っていたけど11年振りの妊婦生活はトラブル(出血)だらけ幸い直ぐに出血も治まり息子は元気にお腹を動きまくっていて元気また出血したら次は掛かりつけの産婦人科を受診したいと思います。22週の壁まで後4日は安静にし無事に元気な子を出産したいと思います姉妹達も洗濯物を畳んでくれたり次女も
こんにちは!爪下血腫の現状についてコメントをいただきありがとうございます。今後のランを再開できる可能性と、継続的に走ることができるかどうかを考えて、血抜きをすることが最善の策であると思い、病院にて血抜きをしてきました診察の時に言われたですが、今回のように5日経過してしまうと、血が固まってしまい血抜きができない可能性が高くなるので、自然治癒を目指すことが一般的になると言われました。血が固まる前の症状が出てから1〜2日以内に受診してくださいとのこと。ただ、血抜きができる可能性も少しはあるの
パーキンソン病で要介護5のうちの親。先日デイサービスで転倒して顔を切り縫合処置を受けていた。病院では処置の道具は処方されず自分で用意する必要があったのだが粘着性弾力包帯以外は常備しているものを使用できた。粘着性弾力包帯はダイソーのテーピングテープ伸縮タイプを使用し、最初は病院で処置されたのと同様に綿のガーゼを使用。綿のガーゼだと縫合部にくっついて剥がすのが大変で濡らしながらゆっくり剥がしても出血。この状況だと出血が止まらないと思い一番下の縫合部に密着する5cm
◆がんが自然退縮するときに辿る、治り方のパターン「病は皮膚から出ていく」安保徹教授が仰っていた、ガンの治癒過程で必ず起こる治癒反応の、傍腫瘍症候群(パラネオプラスティック・シンドローム)と同様のことだと思います。〈主なパターン〉●腫瘍が身体の深部から、徐々に体表近くに押し出されてくる。リンパ液滲出、出血で体内老廃物が排出され始める。⬇●皮膚に穴が開いて、腫瘍が完全に体表に現れる腫瘍表面から出血して瘀血がでてきたり、リンパ液がジュクジュクと滲出して体の老廃物がいっそう排出される。
Q第一子でリプロダクションクリニック東京でお世話になりました。第二子で何度か移植するも、うまくいかず、現在は別のクリニックで保険適用で治療を終え、現在、7週目にはいりました。今回、ご相談させて頂きたいのは、ヘパリンとバイアスピリンについてなのですが、第一子の際、どちらも併用し無事に出産をおえることができました。そして、リプロダクションクリニックで、第二子の移植前に検査をし、抗CL-Ig抗体が、7.4とギリギリセーフのラインとのことでしたが、第一子と同じくヘパリン+バイアスピリンを使用した方が
化学流産と判定されて、早いもので1週間が経ちました経過をみるための診察へ行ってきましたHCGの数値が順調に下がっているかを見るために、採血をしますHCGって妊娠している時に出るホルモンの数値ですけどまだ流産しても数値が出ることが、なんだか不思議に感じますねそりゃ、1日で数値が0になるなんてことはないんだろうけども少しでもHCGが検出されれば、妊娠のためのホルモンが体内で作られている・残っているという状態ということですよねこうやって、
ドーレン換えるつもりで入院した。だんだん太くする予定だった。ベッドのしたに転げ落ちてた。頑張っていったら、血便でトイレの前に倒れこんでた。吐血した。輸血した。血便が止まらない。もう一週間。まだでる。オムツ、導尿昨日午後からはお腹が破裂しそうになって、痛い痛いと叫んでました。何時間も。腸を動かす点滴で、血便がドロドロ何度も出てきました。麻薬も使ってますが、流量調整、増やしながら痛みがとれるようにしてます、門脈閉塞があるから、静脈のどこからかあちこち出血してるみたいです。
夕食の時に、今日学校で鼻血が出たと報告があった。先週17日木曜日にも鼻血が出たそうだ。副作用かなー?って息子。副作用なのかなあと、朝トイレからおならの音が。うんちをしているとばかり思っていたけど、実際便はでなかったらしい。けど、お尻を拭いた時に少しだけ血がついていた。4月3日にも同じことが起きた。この時はうんちの後にティッシュに血がついていた。今週は私が付き添いなので、これらもちゃんと先生に報告して、必要あらば調べてもらおう。お尻からの出血、単なる切れ痔のようなもので何もありま
採卵後に腟から血液が出ることがあると思います。この出血の量と採卵の卵子の数や卵胞の数とは関係がありません。卵子が1個でも、出血の多かった経験のある方もおられると思います。逆に、採れた卵子の数が多くても出血が少なかった方もおられると思います。また、採卵を実施した医師によって、いつも出血が多い医師があるかと思えば、採卵の後いつも出血が少ない医師もいると思います。何が違うと思われますか?まず第一に、採卵のときに腟壁を何度も刺したかどうかです。腟壁を刺す穴が多くなると刺した傷が増え、必然的
15週目こんにちは本日15w6d待ちに待った診察日!!妊婦健診というよりは絨毛膜下血腫の経過を診るだけやっと外の空気吸える〜この約4週間出かけたのは今日含めて2回だけしかも病院のみGWもあったのにね!!食事トイレシャワー以外ベッドで過ごす自宅安静中なので当たり前ですが本来なら4週に1度ですが絨毛膜下血腫のせい(おかげ)でまた赤ちゃんの姿が見られます今日も前回と同じ産院です今回は絨毛膜下血腫を診るだけなので体重と血圧のみ測りましたでも健診じゃないから記録され
今日は多少グロテスクな表現があります。ご注意ください。茶おり生活4日間を過ごしとうとう鮮血に変わった10月6日(土)。ここからの続きやっと鮮血お目見え。長いこと生理を目にしてなかったから久しぶりの鮮血にビミョーに驚いたけど量は生理5日目みたいな感じやったかな?終わりかけの手前みたいな。でも明らかに茶おりではなく、出血でした。あんなに待っていた出血やけどいざくると、構えてしまう感じでしたがお腹の痛みがなかったから今日ではないのかなー?と本能的に思えました。そして次の日
ふと…前回、流産した時の胎嚢の大きさはどうだったんだろう…と思い、携帯の画像を探す…。あった!この時は、その大きさが大きいのか小さいのか、わからなかった。参考までに、今回5週3日12.5mmそして、前回2017年6月19日推定6週5日8.5mm6週5日で、8.5mmかぁ。(わたしは医者でも何でもなく、この週数でこの胎嚢の大きさだから、流産が起こったという説明ではありません。単なる比較です。)卵黄嚢も見えたか見えないかくらい。心拍なんて、夢の夢…。確か、出血して慌て
◇――◇―――――――――――――――――――――――――◆スペック:✦生理周期27~35日✦高プロラクチン✦夫、白血球多め妊活歴:2018.1避妊終了、自己流タイミング開始@35歳2018.7不妊治療専門クリニック通院開始2018.8人工授精にステップアップ6回とも陰性2019.2体外受精にステップアップ◆――――――――――――――――――――――――――――◆今日はD18高温期4日目みたいです。今朝はものすごい寝汗で体を拭きながら目覚めたの
知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。『知的障害の娘皮膚のその後。』知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。『知的障害の娘のこと。皮膚むしり…ameblo.jpあれから、3ヶ月。足裏の皮膚の剥く行為が止められず、どんどん悪化し、裏から足背まで痛めてしまった娘毎日ケアして、励ましの声かけを続けた。包帯ぐるぐる
こんにちは!タイトルにある通り初めて私のお腹に宿ってくれた赤ちゃんとお別れしました…。今回はそのことを書いてるので、タイトルを見て悲しくなってしまったり不安に感じてしまいそうな方はどうぞUターンしてくださいねお別れまでの流れについても詳しめに書いてるので、気分悪くなりそうな方もUターンした方がいいと思います!(いつもですが)上手くまとめられず長くなってしまってます昨年末に人工授精にて妊娠陽性判定をいただいたものの初めから低hcgでその後の成長もかなーりゆっくりさん。4w3dの時点ですで
Q2020.5.22「Q&A2572流産3回(移植7回)、卵管水腫があります」で質問をさせていただいた者です。現在体外・顕微授精で8回移植し4回妊娠しましたが、今回4度目の流産となりました。今回の妊娠はリプロにてオプション検査を実施し対策を立てた上での移植でしたので大変落ち込んでおります。以下、時系列で私の妊娠と流産経過についてです。◎1度目の妊娠は卵管水腫なし、5日目4ABの胚盤胞→BT12HCG1109mIU/ml、7週で胎芽2つ確認できるも、心拍確認できず。稽留流産。絨毛染色
(今日は、痛い話が出てくるので、苦手な方は、ご遠慮下さいね)突然だが、私はドライソケットになってしまった先日、親知らずの抜歯をしたのだが、その際にネット上で抜歯についていろいろ自分で調べてみて、「これになると大変そうだな…。嫌だな…」と思っていたものが、ドライソケットだった。(抜歯後の穴は、通常はカサブタ的なもので覆われるが、覆われず、傷口や骨がむき出しの状態になり、とても痛む、というのがドライソケットらしい。)ドライソケット防止のために、抜歯当日はうがいを極力せず安静にしていたし