ブログ記事39件
今日は診療所の患者さん向けの記事です。一般の方には分かりにくいと思います。出口の便秘治療で使っている坐薬について、患者さんから同じ質問を頂くので記事にしておきます。この坐薬、いつまで続けないといけないのかという質問を診察室でよくいただきます。ズバリ、出口の便秘が治るまでです。出口の便秘が治ったとどうやったら分かるのか坐薬を入れても何も出てこなくなったらちゃんと出し切れている証拠です。便が出た日は便が出た後に坐薬を入れて残便を出す
診療所のホームページに設けている問い合わせフォーム。設けた当初は海外から受診される患者さんのためのフォームとして運用していました。ところが、診療所の患者さんではない一般の方から痔や便秘に関する悩み相談が舞い込むことが増えてきました。そこで現在は相談内容をブログに掲載させて頂くことを承諾して頂ける場合のみ、お答えさせて頂いています。メールで直接やり取りする場合もありますし、ブログで回答する場合もあります。またオンラインショップを開設してから、そちらで化粧品を購入されて
WCHJapanの100万人署名運動。ご賛同いただける方は署名と拡散をお願いしますワールドカウンシルフォーヘルスジャパンの100万人署名運動–〜すべての人が健康と幸せを自由に選べる世界に〜wch-japan.kifusuru.netスルッと出しやすいウンコと、ねちょっとして出しにくいウンコ、あるいは下痢っぽくて終わりが分からないウンコもありますね。日々、食べたモノが消化と吸収を経てウンコになるわけですので、毎日違うウンコになります。毎日食べるものも違う摂っ
WCHJapanの100万人署名運動。ご賛同いただける方は署名と拡散をお願いしますワールドカウンシルフォーヘルスジャパンの100万人署名運動–〜すべての人が健康と幸せを自由に選べる世界に〜wch-japan.kifusuru.net先日、参政党京都支部で講演させて頂きました。前半はコロナワクチンと後遺症、解毒、治療について。そして後半は肛門とうんこの話でした。お話の前にウォシュレットを使っている人に挙手してもらったのですが、なんと200名弱の参加者のう
今日のブログは閉鎖した診療所のオフィシャルブログに掲載していた記事をリライトしてお届け致します。大切な記録としてアメブロに残したいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーー昔は雨女だったのに最近は晴れ女の佐々木みのりです。日曜日なのにあいにくの雨ですね。だから今日はドッグランに行くのをあきらめ自宅で過ごしています。出かけるとリフレッシュはできますが身体は休んでないので、身体を休めるためには、たまには雨の日曜もいいですね。先日の祝日に日本臨床内科医
妙齢になってくると「おしもの悩み」が増えてくるもの。表だっては言わないけれど密かに悩んでいる女性も多いことでしょう。それは妙齢の女性だけではありません。私の外来には20代、30代の若い女性も「下着に便が付く」「紙で拭くたびに便が付いている」という悩みで受診されています。ある意味、年齢関係ないかもしれない。だって、決して肛門のしまりが悪いから漏れてるワケじゃないから。すっきり出し切れずに残ったうんこが何かの拍子に出てしまっているケースが多いですスポーツ
溜まりに溜まっている患者さんアンケート。やっと2023年のものに突入しましたが、週に1回のペースだと追いつけないでもカルテを見ながらじゃないと書けないので週に1回が限界かな患者さんたちが楽しみにしているアンケート記事。頑張ってお伝えしていきます。今日ご紹介する患者さんは50代女性。切れ痔(裂肛)に悩み受診されました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの患者さんは若い頃から切れ痔(裂肛)を繰り返しておられました。
溜まりに溜まっている患者さんアンケート。現在2023年分に突入しています。カルテを見ながらでないと記事を書けないため休診日でカルテを見られる状況でしか書けません。頑張って週に1回は更新していきます。患者さんが一番楽しみに、そして参考にしている記事なので。今日ご紹介する患者さんは50代女性。脱肛で悩み関西地方ですがちょっと遠方から受診されました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの患者さんは20年以上便秘で悩
溜まりに溜まっている患者さんアンケート。これを楽しみに待っている患者さんが大勢おられるので頑張って週に1記事は更新していきますよ本当はアンケートを受け取ってすぐに記事にできればいいんですが・・・なんせたくさん頂いていて今やっと2023年分に突入しております。早く追いつきたい。今日ご紹介する患者さんは50代女性。次第に大きくなるでっぱりに悩み受診されました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーやはり「肛門科」って受診
お久しぶりです🙏🏻久しぶりにブログ書いてみます。あれからの私はというと…変わっていませんていうかむしろ悪化してるかも去年12月のM病院の排便機能外来の診察で軽度の今なら排便のしかた次第で治っちゃうよって言われてえ!治るんですか?!(治らないと思ってた)うん、治っちゃうよ軽度の今ならねって言われて、かなりうれしくなり希望を持ててよし、排便のしかた頑張ろう!って思えた年末だったのですが今年に入り、病院で言われたような排便のしかたを心がけても出切らず、お尻に残って
溜まりに溜まっている患者さんアンケート。やっと2023年分に突入しています。追いつけるよう頑張りたいのですが、なんせ、カルテを確認しながらでないと記事をかけないので、なかなか作業が進みません。週に1記事だけは更新出来るよう頑張ります。この記事は患者さん達が楽しみにされているので。またご自身の治療の参考にしたり励まされたりしている人も多いようです。今日ご紹介する患者さんは50代女性。いろんな病院を受診しても痔が治らないことに悩み遠方から受診された脱肛の患者
痔ではないのに痔と診断されて手術を勧められている患者さんや、必要のない手術を受けて後遺症で苦しんでいる患者さんをたくさん診てきて、肛門科の真実を伝えたいと思って始めたブログ。2013年の年末から始めて10年経ちました。学会で医師を啓蒙するよりも、患者さんに情報を伝えた方が速いと判断し、医師向けの情報発信から患者向けの情報発信に切り替えました。結果、良かったと思います。明らかに患者さんに向けて発信する方が速く拡散した。それでもまだ無くならない過剰診断、過剰手術。
食べたらすぐに便が出る食事のたびにトイレに行きたくなるという人も多いですね~。そう。1日に何度も、食事のたびに便が出るという患者さんで、大きな勘違いをしている人が多いです^_^;食後にすぐに便が出るから、今食べたモノが出てるって思ってるんですよ^_^;えっ!ちょっと待って!食べたモノって、そんなすぐに一瞬で便にならないですよ!って説明したらえっ!そうなんですか!!てっきり今食べたモノが出てるんだと思ってました!って言われるんです^_^;よーく考えてみましょうね。食べた
溜まりに溜まっている患者さんが書いて下さったアンケートをご紹介。今日ご紹介する患者さんは40代女性。何度拭いてもなかなかキレイにならず、洗浄してもヒリヒリするのはどうしてなんだろうと悩み遠方からわざわざ受診されました。この患者さんのように何度拭いてもなかなかキレイに拭き取れないという人は多いのではないでしょうか。だからウォシュレットが普及したのだと思っています。今やウォシュレットの普及率は80%超え。初めて受診される患者さんの使用率も8割を超えているので、
医師サイトを見ていたら私の取材記事が掲載されていたのでご紹介ーーーーーーーーーーーーーーーーーくらしナビ・医療:温水洗浄やり過ぎに注意2025年1月8日(水)毎日新聞社温水洗浄やり過ぎに注意男性読者から「同居する80代の両親が誤った温水洗浄便座の使い方をしていて困っている」との相談が届いた。排便後だけでなく、便意を催すために排便前に何分間も腸内へ水を入れるような使い方もしているのだという。世の中には「温水洗浄便座症候群」という言葉もあるようだ。温水洗浄便座