ブログ記事4,573件
MR52S雨が降ろうというとき、窓が開くのに閉まらないとお電話頂き現地へε≡≡ヘ(´Д`)ノ窓が開いたままは防犯上よろしくない。早いこと原因を探って修理しなければ。運転席側、助手席同様開くが閉まらない。モーター直結で窓が閉まったので原因はスイッチでほぼ確定。スイッチをバラして状態を確認。接点が真っ黒。ルーターで研磨してグリスアップし、開閉可能となりました。【出張修理・お見積もり等↓↓】090-9110-0629LINEから携帯番号検索・ID検索zon9696で、携帯番号か
本日は裏の会社さんにて徒歩で出張修理冷凍車のエアコン(キャビン内)が効かないとのことエアコンが効かないというよりその前に風が出ておりません配線図とテスターその他工具をもって行き点検から行いますIGONでFANスイッチを入れるとリレーの音がしますので1.エアコンリレーはOKブロアファンが見えるように内装をばらしたらブロアモーターに電源が入っているかチェック2.ここまでの電源回路はOKですが、弱中強どのポジションでもFANは回りませんブロアモーターをコンコ
人気のスナガイーグル🌟🚤牽引免許不要でさらに進化した【スナガイーグル156】をご紹介❗️🛠️ハルの改良でプレーニングが早く横揺れ軽減で安定性も向上👍🎣広くなったフロントデッキで快適なフィッシングを満喫できます!〰〰〰〰〰〰〰〰〰𓆡気になる方はGoogle検索⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎【イーグルボート】https://bass-boat.jp/eagleboat/
MR31S当店にオイル交換でこちらへ向かって頂いてる途中でエンスト。再始動出来なくなったとお電話を頂き現地へε≡≡ヘ(´Д`)ノしかも交差点に差し掛かるところだと。原因はコンプレッサー焼付きでドライブベルトが回らずエンジン始動が出来なかったのでベルトを切って当店まで走行して入庫しました。マグネットクラッチが歪んでいます。何やらバラバラになってます。何やら破片も落ちてます。コンプレッサーの焼付きではなく、マグネットクラッチの焼付きが原因のようですが、マグネットクラッチ単体の方が高く
4年前に購入したNA-VX5100L一年ほど前から頻繁にU04エラーがでてネットでググったら価格ドットコムの口コミでトラブル報告が出るわ出るわ皆さん困っていたようでメーカーも構造的欠陥は認識して取り外し不可能なフィルターを脱着式にこっそり変更してやがったwそしてそのフィルター奥の熱交換ユニットのフィンに塵がびっしりメーカー呼ぶのも面倒なので自分でヨドバシでアタッチメント購入して修理これで快適♪が1年前そして最近また頻発してフィルターも奥のフィンも綺麗なのにエラー&生
タイヤを車から外すことなく、その場で短時間施工‼️シルバーホイール1本を1時間でリペア完了
UVF45日本橋にあるアキバカート様からのご依頼で、ドライブシャフトの交換作業のお手伝いにいきました。基本私は指示を出すだけのお助けマンとして作業は整備の方が。以前ドライブシャフトブーツの交換をしたが、結局ベアリングからの異音でシャフトアッセンブリ交換となりました。インナージョイント側のこれなんていう名称なの?笑これを外せなくて苦労されてまして、工具を駆使してなんとか取り外して、シャフトが刺さりやすい向きをお伝えし、ドッキング無事完了となりました。アキバカートとは、マリオコスなどで日
今年の3月は、同じく東芝の電子レンジで3度出張修理に来られていましたが、本日は、いつからかはわかりませんが、東芝のレグザ(2021年モデル)のTV画面の上から3分の1くらいのところに端から端まで細く白い横線が一本入っていまして。現在購入から11ヶ月で、メーカー1年保証ではギリギリ。東芝に電話して、来週来てもらうことに。これがぶつけたり何かしらしてから出来たのであれば、その場で現金で修理代を支払うことになると言われましたが、何もした覚えはありませんし。あと、最初からあ
タイヤを車から外すことなく、その場で短時間施工‼️ガンメタホイール1本を1時間でリペア完了
タイヤを車から外すことなく、その場で短時間施工‼️マットブラックホイール全周傷2本を1時間半でリペア完了。
今年2019年4月に購入したAQUAの洗濯機AQW-GV70Gフタと本体の所にヒビが・・・まだ半年すぐに電話修理にきてくれるとのこと。11月18日にきてくれて1時間位で交換完了。技術サービスマンに「半年で、ヒビが入りましたが大丈夫ですか?」と質問すると「大丈夫です。たまたまです」「えったまたまですか?」「はい」「ここのヒビが大きくなって割れたら、フタ閉まりませんよね」「そうですね~」「
友人のスポーツシティを預かり修理通勤中にスローダウンストップ後にエンジン掛からずその後盛大な異音と共にエンジン始動初めに聞いていた感じだと駆動系と見ていたがカバー開けてみると破損無し。プーリーボス周りだけ装着してエンジン始動させる。ボスを付ける理由はクォーサーエンジン特有の構造にあり。プーリー付けないでエンジン掛けると壊れますよ(笑)その辺は前に書いてあるので読んでみて。で、プーリーボス付けてエンジン始動。異音の場所的にクランクぽいな。かなり回していたと聞いているのでコンロッドと
抜け殻だったケースが1つあり、ドリブンギアだけ足りなくて完品にできなかった2ストエンジン。eBayでギアを見つけたので組み直しをしてみます。全バラでサンエスで漬け込みします。結局クランクやらシリンダーやらを新調して突っ込むでしょうけど。ノーマルクランクを抜いたらクランク重量でも測っておこうかな。LXに載せるか~ET2に載せるか~どちらが相性良いかな~ついでに水冷電装にしとくか。壊れにくくなるし、上は回るようになるので。Piaggioskipper125EngineWas
タイヤを車から外すことなく、その場で短時間施工‼️ポリッシュホイール1本を20分でリペア完了
●向日市付近で自転車の出張パンク修理をしてくれるおじちゃんいつもありがとうございます。向日市・桂川のリンパマッサージとよもぎ蒸しの温活サロン*花歌*はなうたの市山です。こないだ息子を習い事に送ったあとに、自転車がパンクしてトボトボとひとり歩いて帰りました。パンクした自転車を押して歩くのって、なんであんなに切ないんやろう近所に自転車屋さんが無いので、出張修理を依頼しました。出張してもらえるって、めちゃくちゃ有難いですね♪電話1本ですぐ来てくださって、15分ほどで直してもらえました。
友人にピックお願いしていたLXが午後イチに到着。エンジン掛かってると聞いていたのでバッテリー交換であっさり始動。少し経つとエンスト。オートチョークもしっかり効いてます。ボディは傷も無く綺麗。7000キロでした。腐ったヒンジを交換します。前だけシート革を外して新品ヒンジ腐ってシャフトが膨張。抜くのに10分くらい叩く。で、終了。革はいつか張り替えます。インマニに亀裂。この車両はいつか水冷2スト150とかマロッシ172にするベース。他の車体が片付くまでは代車として使う予定。なのでもう
前日にみた天気予報とは裏腹に降りそうもないので朝からランナー250スワップを。サイレントブッシュをウレタン強化しないとフレームにエンジンヘッドが当たるのよね〜流し込みしてる最中に時間が余るので昼に届いたタイヤチェンジとエンブレなど細かいことをやろう。ってことで…TT93購入。フロントなので120701213インチ化は少し考えることに。使いたいフロントフェンダーが12インチ用だから。加工すれば多分入るけどいきなり色々やると大変そうなので。1年前のタイヤ祭り以来かな。新品は柔らか
実働だったが少しクランクから異音その後不動に。オーナーからインジェクターの不良じゃないか?って言われていたので確認する。で、インジェクターのコネクター折れてた。アソコ弱いです。新品に交換でとりあえずエンジン始動。やはりクランクから少し音が出てます。預かってるエンジンは腰下大丈夫なようなのでそちらに載せ替え。サクサク外す。キーの製作も頼まれていたのでスロットルボティを外して清掃した後に解析。元々のキーは作られたキーでしたがマスターキーと判明。ie系はマスターキー差し込むと初期点滅後に
在庫多数により完成車体が無いせいで必要で購入。インジェクションだから故障無く安心と言う訳ではなく単に通勤車両としては燃費良しコスパ良し(タイヤライフ、オイルライフ)と理由。ヤフオクで物色して格安ゲット。5万みていたのに半額以下(笑)多分多走行だからかな。不具合も記載があったからだと思う。届いた翌日にエンジンをかけてみた。ケースカバーからガチャガチャ音鳴り。多走行によくあるクラッチバックプレートのすり減りでプレートが遊んでいる音。クランクからの音がじゃないので安心。ビバリーよりケースカバー
昨日に車検が合格しなかったヴェルファイア今日の朝一再検査無事に合格帰って来てから出張修理工具を持って行って現地でファンベルトの交換三菱キャンターのファンベルトヘッドを上げるとすぐに見えるのですが手が入りにくいどうにかこうにか交換キュルキュル音も無事に止まりました次にメーターの警告SAMと表示されてます調べるとブレーキランプが切れてると出る警告みたいです前に言われてたので調べてましたなのでブレーキランプ球を持って行って交換無事に消えました帰る途中で頼まれ
タイヤを車から外すことなく、その場で短時間施工‼️ポリッシュホイール1本を40分でリペア完了
不動です。友人宅から陸送にて。出張修理予定でしたが少し危険な香りがしまして。まずはキャブが盗まれたらしく足りない物を補っていきます。純正キャブを用意。250に合わせてMJ100SJ38をセット。割れたインマニを交換、ガソリンを2リットルほど入れ、いざクランキング。掛かる気配無し。燃料ポンプから燃料が上がってこない。ポンプ故障?ポンプを交換する。クランキング。燃料上がらず。キャブ吸入口に手を当てるがまるで吸わない。負圧発生していない。圧縮図る準備をする。プラグを外すなにこれ。半分も刺
月曜の夜、仕事の帰りに自転車に乗ろうと思ったらパンクしていた。あー、修理に出さなきゃ。めんどくさっ。どこで修理してもらおうかな~とネットで検索していたら自転車出張修理のサイトがあったのでそういえば、以前にも頼んだ事あったような・・・そうそう、このサイトやっぱり知ってる!!LINE登録もしてたわ~。トークを見返すと、今年の4月にパンクして依頼しようと思っていたら息子が修理に持って行ってたので依頼しなかったんだ。ネットの口コミを見るといい感じなので依頼しました。で、今日早
タイヤを車から外すことなく、その場で短時間施工‼️ハイパーシルバーホイール3本を2時間でリペア完了
土曜の運動会の延期を受けて急遽公開模試へ。国算理は三教科で9割程度とまずまずでしたが、過去最低点の社会を受けて、素点は440点いかないくらいです。社会は時間配分を完全に間違えたそうで、後半数問白紙でした。こんなに白紙なの初めて見た、というレベル先週よかっただけに油断もありそう。逆に先週、過去最低を出した理科は9割後半とがんばっていました毎回異なる一つの教科に足を引っ張られること連続3回。もはや本人の意識の問題も大きいのでなかなか難しいですね。精神的な成長も含めて、なるべく(なるべく)穏
パナソニックの食洗機NP-TH1NP-THシリーズはこの方法で治るかも知れません。水が漏れる箇所は、食洗機前面・上の写真の□で囲った部分です。※下部カバーを外した状態ここから、スタートボタンを押して少しすると水が漏れ出します。一定量が流れ落ちると、水漏れは止まります。以降は通常通り洗浄が出来ます。水漏れは、スタートボタンを押して少ししてから。この時だけ発生します。上の写真で囲った部分は、庫内と通じていて(穴が開いてる)庫内のお湯が一定量を上回ると、ここから水
持ち込まれたst125自走持ち込みでしたが調子悪いとのことでトランポにて。綺麗な最終形のst125最近触っていたあのkosoぽいメーターにあの左側マグネットメーターセンサーなやつ。純正200シリンダーがあるので腰下125ベースってやつです。リーダーノーマル200エンジンとの決定的な違いはクランク形状クランク重量フライホイール重量プーリー側リング重量とにかく200ccの排気量をトルクに乗せて乗りやすくするための知恵を施しているようです。なので腰下125ボアアップ200エンジン
ピアジオ系ストックCDIピアジオ、アプリリア、ジレラ、マラグーティ、デルビ、アディバくらいか?解析機に全部繋げで調べ上げる。ついでに抜けるバイナリーは吸い上げる。イモビカットはもちろん、他車種流用もできるように勉強中です。絶版車になるとこの辺が重要になってきますからね。昔は大陸CDIも使いましたが安定しない、寿命短め、stに使ったらタコ動かない、なんか色々あるのでやめてます。一通り工場出荷時初期化してマスターだけ書き込みする感じ。中古CDIの場合はマスターキーのデータを読み出してチ
ふと思った主観です。沢山な車種を乗っているわけでもないので偉そうなことは言えません。インジェクションよりキャブでしょ〜と思ったりする。多分皆様もそうだと思っている。でも逆も全然ある。エンジン載せ替えでキャブからインジェクションの話はソコソコ頂く。乗ってみるとインジェクションの良さを知る。でも逆もありき、キャブも良かったりする。インジェクションの良さはアイドルからのアクセルのツキの良さ。ノーマルキャブはCVKに加えて加速ポンプで燃料を吹くので重い感じ。でも濃い分トルクが出ていると思う。
多度津の自転車屋澤井自転車店多度津町東浜2−24出張修理致します町内は出張料無料、お気軽にお電話ください。090-8404-9767■受付は午前9時より午後5時半までです。■日曜・祭日は定休日といたします。■基本的に店まで持ち帰り修理をし、当日または、翌日お届けいたします。■必要な方には、代車を用意いたします。(無料)■修理代金が予想より高くなりそうな場合、修理に時間がかかると思われる場合は、事前に電話をさしあげます。■町内は出張料は無料ですが、最低料金と