ブログ記事4,443件
しずかなる反乱わがやの・・・三歳児の冷蔵庫が。庫内の冷蔵室脇のパネルがなんか文句いってきた。【H】【29】をくりかえす・・・(なんだこの暗号はっ!H(ハヤク)2(ニ)9(ク)・・・「肉をくれ」だとっ!?)~~~公式サイトより~~~操作パネルに表示される「H**」(**は数字)は、故障の可能性が高い内容のエラー表示です。Hエラーは、お客様ご自身では改善いただけない不具合症状です。お買い上げの販売店、またはパナソニッ
ふと思った主観です。沢山な車種を乗っているわけでもないので偉そうなことは言えません。インジェクションよりキャブでしょ〜と思ったりする。多分皆様もそうだと思っている。でも逆も全然ある。エンジン載せ替えでキャブからインジェクションの話はソコソコ頂く。乗ってみるとインジェクションの良さを知る。でも逆もありき、キャブも良かったりする。インジェクションの良さはアイドルからのアクセルのツキの良さ。ノーマルキャブはCVKに加えて加速ポンプで燃料を吹くので重い感じ。でも濃い分トルクが出ていると思う。
MR31S当店にオイル交換でこちらへ向かって頂いてる途中でエンスト。再始動出来なくなったとお電話を頂き現地へε≡≡ヘ(´Д`)ノしかも交差点に差し掛かるところだと。原因はコンプレッサー焼付きでドライブベルトが回らずエンジン始動が出来なかったのでベルトを切って当店まで走行して入庫しました。マグネットクラッチが歪んでいます。何やらバラバラになってます。何やら破片も落ちてます。コンプレッサーの焼付きではなく、マグネットクラッチの焼付きが原因のようですが、マグネットクラッチ単体の方が高く
ある程度組み上げていたので最終整備です。オイル交換、エレメント交換ECMリセットリセット中〜エレメント新品〜箱も付けて完了〜前日も暑さに苦戦したので日陰万全にて2台並べてみました。これにて完治。様子みていただきます。
会社に軽トラ借りて引き上げてきた。引き上げる前に鎌倉モトビレッジに行き今月買ったパーツも引き上げてきた。土曜日から徹底的に原因追求。出張だと限度があるので。軽トラで取りに行った原因はこれ。間違えて買ったGTSのバケツ。前期より微妙に大きく普通に入らない。てことはボディも大きくなってるってことか。前後新品を買う予定だったタイヤも前は売り切れで買えず。リア1307012インチ180kmまで対応らしい。ゴム質がケンダとかハンコックみたいだが使ってみるとする。あとは純正ウォータ
前日にエンジンは掛かったので細かくみて行きましょう。MP3のメインハーネス、切り刻み用途2芯だからってこれは無いなインジェクターと同じカプラーなんで切ってハンダ結束する。キックしすぎてスプリング外れてた。分解整備、ネジ1箇所舐めてたのでリコイルここが死んでるとスプリング外れるな。全部剥ぐって配線確認このカウルをつなぐ金具も一個も付いていなかったので。ネジの山から探します(笑)そして3つ見つけました。(笑)ミラクル(笑)死んでる配線沢山あるので外します。ミラーアダプターがお
お読みいただきありがとうございます2人の男の子ママぽてとです故障した食洗機先週故障した我が家の食洗機ですが『【大ピンチ】食洗機が動かない?!』お読みいただきありがとうございます4歳&1歳の男の子ママぽてとです今日は朝からピンチです、、、我が家の家事の大黒柱のひとつ食洗機が動かない…食器洗いは…ameblo.jp『【大ピンチ】やはり食洗機故障の模様』お読みいただきありがとうございます4歳&1歳の男の子ママぽてとです今朝、食洗機が動かない、、、という記事を書いたのですが『
不動です。友人宅から陸送にて。出張修理予定でしたが少し危険な香りがしまして。まずはキャブが盗まれたらしく足りない物を補っていきます。純正キャブを用意。250に合わせてMJ100SJ38をセット。割れたインマニを交換、ガソリンを2リットルほど入れ、いざクランキング。掛かる気配無し。燃料ポンプから燃料が上がってこない。ポンプ故障?ポンプを交換する。クランキング。燃料上がらず。キャブ吸入口に手を当てるがまるで吸わない。負圧発生していない。圧縮図る準備をする。プラグを外すなにこれ。半分も刺
タイヤを車から外すことなく、その場で短時間施工‼️ポリッシュホイール1本を20分でリペア完了
AZR60この当時のトヨタ、ダイハツ車に使われていた駐車ブレーキがよく不具合起こします。というのも、固くなったグリスや埃が原因でラッチがうまく動かずにカチッと鳴るだけでペダルが戻ってくるやつです。経年劣化&埃後1年乗るかな〜?てことで修理です。まずは駐車ブレーキペダルを取り外しから。まずは固くなったグリスを全てパーツクリーナーで洗い流します。新しいグリスをべったり塗って再度取り付け。サイドブレーキを再度…ぷぷぷサイドブレーキが復活しましたが、結構置くまで踏み込まれるようで、ワイ
友人のランナーの委託販売車両購入された方が自走希望なのでメンテナンス。かれこれ1年くらい放置だったかな。バッテリー新品にしましたが掛からず。キャブ開けるも緑青だらけ。MJSJ外して清掃するも掛からず。キチンとOHしないとダメそう。一瞬エンジン掛かりましたが続かず。意外とCVKは強制開閉より繊細です。バタフライから作られる負圧で燃料を吹くのですがニードルの上下も負圧なのでキチンと動作しないとまるでダメ。プラグには火は入ってるもののプラグ、まるで濡れず(笑)燃料行ってない。今度は別場所
実働だったが少しクランクから異音その後不動に。オーナーからインジェクターの不良じゃないか?って言われていたので確認する。で、インジェクターのコネクター折れてた。アソコ弱いです。新品に交換でとりあえずエンジン始動。やはりクランクから少し音が出てます。預かってるエンジンは腰下大丈夫なようなのでそちらに載せ替え。サクサク外す。キーの製作も頼まれていたのでスロットルボティを外して清掃した後に解析。元々のキーは作られたキーでしたがマスターキーと判明。ie系はマスターキー差し込むと初期点滅後に
こんにちは!深山自動車の溝口です(^∇^)いつもご利用いただき、ありがとうございます!!↑深山自動車の動画です↑よかったら見て下さい(^^)当社は、お客様から出張修理のご依頼をたくさんいただいております(^O^)/パンク修理、バッテリー上がり、バッテリー交換、ガス欠、ブレーキパッド交換、プラグ交換、イグニッションコイル交換、セルモーター交換、オルタネーター交換など他にも出張修理可能なものならなんでも!!そしてそして!料金の改正をしました!料金は次のようになっております。<
常連さんのSR172がバイパスにて焼き付きマロッシが逝ってしまったようだ。車体が沢山あったので焼き付き当時は受け入れできずそのままご自宅に。このタイミングで自宅にてエンジンを自力で降ろし、エンジン単体にて持ち込みしてくれた。感謝と共にメカに熱量が良い。好きです(笑)日曜日朝7時(笑)から荷台に載せたままシリンダー交換です。空冷な2ストは楽チンです。カバー外してヘッド外した。マロッシヘッドなのに何故か銅ガスケットが挟んであった。オーナーに聞いたらピストンリングを一度交換したらしい。マ
タイヤを車から外すことなく、その場で短時間施工‼️ポリッシュホイール1本を30分でリペア完了
MH23S前回スロットルボディの清掃で作業したお車が1ヶ月後にエンスト再発。てことで、スロットルボディの交換で現地へε≡≡ヘ(´Д`)ノ前回同作業をしているのでサクッといきますよ。エアクリケースを取り外してイグニッションコイルご対面。カプラー、ホース、アクセルワイヤーを取り外して、スロットルボディを取り外す。新旧比較はあまりわからない。が、ISCバルブ単体の動きが悪い。単体交換だと48400円。リビルトスロットルだとセンサーも一式付いて1万も安い。交換後、試運転1時間で再発無しを確
平日休みを獲得したのでこのタイミングでしょ!雨も心配なさそうってことで電車にて練馬へ。事前に用意したナンバーに自賠責を移植するつもりがいつも使う三井住友海上の事務所が閉鎖され横浜と統合されたようだ。当てが外れたので仮ナンバーにて引き取りに電車で向かう。到着して手続き済ませて自走にて帰宅。ウォーターポンプの故障ってことでドレンからサビ水(笑)エンジン回しても滴る水量は無いし、エンジンオイルには回ってないようだ。ほどなくして電動ファン始動〜クーラントキャップを開けるとまるで無い。水道水500
友人のスポーツシティを預かり修理通勤中にスローダウンストップ後にエンジン掛からずその後盛大な異音と共にエンジン始動初めに聞いていた感じだと駆動系と見ていたがカバー開けてみると破損無し。プーリーボス周りだけ装着してエンジン始動させる。ボスを付ける理由はクォーサーエンジン特有の構造にあり。プーリー付けないでエンジン掛けると壊れますよ(笑)その辺は前に書いてあるので読んでみて。で、プーリーボス付けてエンジン始動。異音の場所的にクランクぽいな。かなり回していたと聞いているのでコンロッドと
本日先程、地元のお米屋さんにお米を買いに行ったところ、「備蓄米の放出は遅すぎた。もう値上がりした後やし、意味がない」とのこと。「市場はまだ米が足りていないと見てるし、買い控えも起こるかもしれない」とも仰ってました。メディアでは「備蓄米放出で安定を図る」と言ってましたが、現場の声は全く違いますね…。バイク業界でもありますよ、こういうの。たとえば、「普通免許で125ccまで乗れるようになる」とかいう話、勝手に一人歩きしてますけど、現場
昨日は出張修理してました先週のことダンプカーの荷台を上げ下げするP.T.O装置を操作するレバーが固くて動かないって連絡が来たからですこのP.T.O操作レバーとP.T.O本体を繋ぐワイヤーが固着していたのでワイヤーを交換です現場に到着P.T.O本体はミッションの左側に付いています。ちょうどマフラーの左側に見えますここのポンプで油圧を発生させて油圧シリンダーへ送りダンプを上げますこのポンプのスイッチを入れる為
タイヤを車から外すことなく、その場で短時間施工‼️マットブラックホイール1本を45分でリペア完了
グリズリー1648SC🚤🌊狭い水路も自由自在安定感抜群の設計です👌🏻小規模な河川やダムで活躍する一艇、いかがですか?⭐️安全設計で安心探検の相棒にぜひ🎣✨〰〰〰〰〰〰〰〰〰𓆡気になる方はGoogle検索⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎【バスボート中古在庫】https://bass-boat.jp/stockboats/中古バスボート情報|琵琶湖のバスボート|豊富な在庫|新艇ボート|スキーター|トライトン|レンジャー|ポンツーンバスボートジャパンは中古・新艇ボートをお手頃
✨❤️三滝モータース公式ブログへようこそ!❤️✨こんにちは、皆さん!😊✌️三滝モータースのミタッキーです!🚩地元・京都伏見区深草にある✨創業100年以上✨のバイク屋さん、【三滝モータース】のブログでは…📌日々の出来事📌地元の話題📌バイクの楽しさ✨📌安心・安全の情報これらをキーワードに、毎日お届けしております!日米関税交渉が始まりました。トランプ前大統領が「関税25%」を突きつけてきたのに、その一方で、「日本は最優先だ」とも言っ
今朝は眠かった🥱頑張って起きて息子のお弁当作りしたけどね😋🍴🍱♬*今日は定休日だけど仕事な日でした午前中は新しくバイクが入荷🤗お客さんに頼まれて代理落札しましたヨシムラコラボ250Tくんのセカンドバイクになります次はカンちゃん家へ🏠出張修理的な感じかなプラグ交換でかかる様になりましたそして次はエアコンの入れと部材の仕入れに🙌午前中はバタバタだった〜午後からはYUZIさんの市立病院へまずはレントゲン撮影🦴🦴🦴そして診察骨はもう少しだったわ骨よりもやっぱり肩鍵盤だ
タイヤを車から外すことなく、その場で短時間施工‼️シルバーホイール1本を1時間15分でリペア完了。
タイヤを車から外すことなく、その場で短時間施工‼️ポリッシュホイール全周傷4本を100分でリペア完了
タイヤを車から外すことなく、その場で短時間施工‼️社外MOMO製マットブラックポリッシュホイール2本を1時間15分でリペア完了。
ALPINAブラックホイール2本を2時間あるでリペア完了
20代の頃から趣味で二輪や四輪をいじっていた時に購入した工具箱ですが、仕事で出張修理をやってた時も続けて使用していた為に結構傷みが出て来てましたがとても愛着があります。プラスチック製にしては頑丈でお気に入りでしたが工具の種類が増えてきて蓋を閉めるのに毎回、内部を整理しなければならず億劫でした。ステッカーも剥がれ、メーカーすら分からなくなって来ていたのですがAmazonを何となく眺めていたら同じ物であろう工具箱を見つけてしまいました。アイリスオーヤマ工具箱HARDPROOD-560です
(クロ)です。妻の(シロ)さんと仲良し夫婦で楽しく過ごしています。長女の(ぴょん)と長男の(くま)も含めて仲良し家族です。アメンバー申請についてはこちらのブロガーズショップに、過去色々とピックした商品を掲載してみました〜です。続きです。元の投稿はコチラとコチラとコチラ我が家の電子レンジが突然壊れてしまったので、修理対応中の出張修理の人修理してもらう手配をしたのですが・・・1回目、2回目の出張修理でも直らず・・・2回目の修理