ブログ記事9,040件
氷が欲しい季節になりましたね私は普段から冷えないようにお水は常温派なんですが、たまに冷え冷えのお水が飲みたくなります下のお花コースターは先日セリアで買いましたそろそろ小学校入学に向けての、就学相談を受けようか考え始める時期になってきましたよね就学相談では、支援を必要としている子に対して、どんな選択肢があるのかを本人・保護者・教育委員会で話し合いながら就学先を決めていきます。入学前に全員が受けることになる就学時検診とは違うもの
皆さんこんにちは~(^^♪6月26日(日)和太鼓の練習はお休み土曜日はクリスタルラインを全集中(笑)それはそれは凄い筋肉痛wそんな中ハンターくんをスタンダップ!猛暑の中交換完了しました。詳しいレポートは後ほどね(^^)/クリスタルライン続きです滝川ダム先のトイレの施錠は関係なかった緊迫した状況だったらしい(笑)あっ!一応俺も。。。w少しまったりしたら出るよ
小娘ちゃまがADHD(注意優勢型)と判明してから約半年が過ぎました。この間、色々対策を講じた母。特に困っているのが“忘れ物が多すぎること”と“聞いたことを忘れちゃうこと”と“物をどこに置いたかわからなくなること”。この小娘ちゃまの3本柱を母的になんとかしたいです。ただ困ってる(悩んでる)のは母だけ本人は至って平気。忘れ物しても全然平気。忘れても恥ずかしくないし、なんとかなるっしょ〜!少々いいっしょ〜!の人。いい意味でポジティブ。でも母は心配性で色々気にしちゃうネガ
今日は朝からこだわりが発動しましたちひろがいつも保育園に持っていく手提げ袋をパパが間違って朝に洗濯してしまったんです私が慌てて違うものを渡して出発をしたんですが、『この袋じゃ嫌だった……』と園に着いても暗い顔をしています。『誰かにこの袋がいつもと違うって言われたら恥ずかしいから。』……いや、保育園児がそんな細かいこと考えてんのか…。……大変だわ同じの何個か予備で持っておこう今日は、うちの発達の気になる子の園選び【成功編】について
ボーリングから帰宅しても、私は腹の虫がおさまらなかった。久々の家族での楽しいボーリングのはずが、ASD息子君の謎怒りせいでつまらないものに。怒る理由も聞いても教えてくれず、無言で怒り続ける後で夫が理由を教えてくれけど、到底納得できなかっただって、ASD息子君は帰りの移動中とか、夜ご飯の時だって、嫌な言い方連発なんだよ!「あっそ」とか、「バカじゃね」とか。これこそ嫌味じゃん!って思うような言葉を主に娘に。ASD息子君の思考回路には今日はほとほと疲れた。自分が
私はめっちゃ綺麗好きという訳ではないでも、なるべく家を綺麗に保ちたい!と心がけるようにはしているカバンの中とか、見えない所もね。(ぐちゃぐちゃな事もあるけど)断捨離や整理整頓を学んだけんね風水も少し気になるし。玄関が綺麗で気分悪い人は居ないでしょ毒母は掃除が苦手。毒母の実家(私のおばあちゃんち)も汚かった〜。子供の頃は分からなかったけど、小学高学年くらいになるど、おばあちゃんちのキッチンにコップを片付けに行ったりするとGがっ!!!!怖かったwまぁ、そんなキッチン
先日、夫が中学のASD息子君担任と面談した際、2Eやギフテッド(息子がそうだと言っているワケでない)の事を話題にしたそうな担任はこの2つの単語を初めて聞いたって。そんな事ってあるんだ、、、。2Eはあまり一般的ではないかもしれないけれど、さすがにギフテッドは分かるだろー。と思ったけれど、知らないそうなのよ私はASD息子君の特性を調べるうちに、検索に引っかかったり、本で読んだりして知ったかな。【ギフテッド】とか【浮きこぼれ】とか、eテレや映画でも観たことある。そこそこ
変態TGWプロデュースで上に9コブ追加3.7m×18コブ+3.4m×9コブ
計算問題は、1年生からずっと指で計算していて繰り上がり繰り下がりの計算に苦労したので、そろばんを去年の10月頃から習ってます。しかし、なかなか定着しない…そろばんを弾きつつ指を使ってる…IQは97あるけど、知覚推理と処理速度が80前半と境界域の娘…言語理解の凸があるから、全体IQは人並みだけど、今のところ知的障害がないとは言えないとの診断です数を塊で理解する事は難しく、羅列での理解力しかないのかなぁ…ほんとダメな事だけど、つい同じ学年の出来る子が目についてしまう。あの子はもう8級
いつもご覧頂きありがとうございます現在娘は2歳6ヶ月またプレの話です「木を隠すには森の中」作戦とは…活発な娘をより活発な子達の中になるべく紛れ込ませる事で大人しい子へのちょっかいを減らす(多動同士ならお互い様になるので)&目立たなくさせる作戦である『友達へのつきまといと距離の近さ』いつもご覧頂きありがとうございます娘は現在2歳5ヶ月前からですがお友達や兄弟年上の子を見ると相手が嫌な顔をしたり母親の後ろに隠れても追いかけたり隣にくっつこう…ameblo.jpこういう事があっ
ブログ訪問ありがとうございます東大阪市花園ラグビー場近くの自宅で藍香(らんこう)書道教室を開いている藍香こと正戸恵ですいつも頑張っているあなたへ日本の文化の素晴らしさをお伝えして今を愉しく幸せに生きていきたい今東大阪市民美術センターで私達の書道会の展覧会が開催されています通常のお稽古では親御さんとゆっくりお話する時間はありませんが展覧会では少しお話出来る事はとても嬉しいです今日来てくださったお母さんが開口一番、いつもご迷惑をかけていないか心配で💦と天真爛漫な2年生
娘への毒姉からのプールの誘いは家族の用事を理由に断らせた。夫は娘に「毒姉1人に対して、年少、小1、娘の3人を見るのは危険だからダメ」とダメな理由を伝えた模様。特に小1の甥っ子は落ち着きが無いので、(多分、毒姉は特にこの子を娘に任せる予定だったと思う)娘の手に余る。公園とかならまだいいが、プールは流石に命の危険があるので、今回はお断りした。不安があるまま、OKを出す訳にはいかない。これがもし、『毒姉+毒姉夫の2人の付き添い。それに対して子供3人』ならOKを出した。しか
ここ10年ほど、毒母は「面倒臭い」ばかり言っていたまぁ、もう70代だから、年齢的に疲れやすいんだとは思うけどさー。それにしても!料理はいつも同じメニュー。若かりし頃は、パン教室に通ったり、夫のおつまみのために品数を沢山出したりしていた人なんだけどねー。裁縫道具は立派な木箱のを持っているんだけど、昔からから入っている古〜い糸とか、錆びた糸切りバサミとか針とか、そんなんばっか若かりし頃は、裁縫教室に通い自分でスーツを仕立てたり、セーターを編んだりする人だった。昔の
いつも、このブログを見に来て下さる皆さま、ありがとうございます!最近、中3息子の記事ばかりなのも…母として、自覚しては、いるのです。母の意識が、息子にばっかり向いている…。やっぱり、小5娘が、それに敏感に反応しているのも、、無視できない事実…。一昨日もその前の日も、娘、寝っ転がって大泣き…まるで赤ちゃんなのです。きょうだい児の問題って、やっぱり避けては通れないのかな…。本人もHSC傾向があるとは言え、「学校楽しい!」と言
発達外来での2号くん。予想通りの?モジモジモジ男くんを発揮今回は名前などを聞かれてもか細い声でボソボソと答えていました。時間が掛かると思ったので、ポケモンの本を持って行っていたのですが先生から「どのポケモンが1番好きなの?」と聞かれて、それには答えられるんだけど「どうしてそのポケモンが1番好きなの?」と聞かれると左に首を傾げ右に首を傾げまた左に首を傾げ・・・ふにゃふにゃふにゃふにゃ何往復かしたところで、ちらっと私に視線を送ってきて、助けを求める。はいきたー
今年の2月。児童虐待の暴行罪で書類送検された。息子は凸凹くん。どうも怪しい‥?と思った小学校3年の時の担任が知能検査をしてくれた事で発覚した。得意・不得意の差が激しく、こだわりも強い。当時は押さえ込んででも規律正しく親の言う事を聞かせようと必死だった。やって出来て当たり前。褒めることはほぼ無かった。いつも出来ない所ばかりが目について、彼を見るたびにイライラしていた。ゲームばかりするのでサッカーチームにも入れてみたが、馴染めずいじめられてやめた。ある日の夕方、息子が宿題もせずに
のんちゃんこども病院に行ってきましたフォローの期間がのびたので4ヶ月ぶりです呼ばれるまでは病院内をひたすらお散歩していましたのんちゃん手繋ぎ歩きができるようになってからはじっとしてくれませんあっちいく〜今年度から先生が代わり、初めましての先生に緊張して固まっていました今回検査とかは特になく口頭でのやり取りだけでしたやはり運動面がゆっくりなので引き続きこども病院でもフォローを
ど~も~でっかいおっさんです。この紐先っぽがまるまっていますが何の紐かわかりますか??反対の先っぽはこんな感じ。これ実は日本の伝統的な遊びコマの紐。紐ゴマってどこの幼稚園や保育園もたいがいは4歳5歳位で与えられるねんけど紐をまくのが大変でここで挫折する子多し(笑)おっさん先輩に『過保護すぎ』って怒られたことあるねんけど
枝豆が別室登校するようになり、担任もいろいろ考えてくれているようで…いろいろクラスに誘ってくれるのだが…余計行きたがらなくなる枝豆…保健室は好きだけど、やっぱり教室に行くのが嫌みたい。多分担任に言われたら断れないんだろうな…でも保健室行けるだけでも頑張ってると思う。先生に教室には行かせないでって言っておく!甘やかせちゃってるかな?とかいろいろ考えたけど、枝豆のペースでやるって決めたじゃん!『とことん付き合うぞ』クソ真面目な枝豆、「明日書写が本番だから明日は行く。」でも次の日、
珍しくASD息子君も一緒にボーリングに行ったYO。結果はどうなったか、、、、はいもちのろん!最悪の気分で帰宅〜ボーリングは娘ちゃんリクエスト。あと、毒姉対策『毒姉も完全に何かしらアルよね、、、』毒姉はどうにも、ちょっと常識が無い。入学祝いをこちらは差し上げるのに、向こうからは無かったり、お年玉もこちらは用意したのに、あちらは用意していなかったり兄のお…ameblo.jpASD息子君は普段、お出かけを好まないので誘ってもこうゆうイベントにはほとんど来ないでも今回は本人が
繊細でこだわりやの兄妹を子育て中のママnamiです凸凹っ子と暮らす『うちの子育て』を書いています。よろしくお願いいたしますこんばんは今日は暑さですでにぐったりしているnamiですこちらの箱、おなじみカルディのクッキーの箱なんですが、我が家は再利用をしています(↑このクッキーおいしかったですよ))何に使っているかというと、子どもたちのお悩みポストにしています以前、あお君が悩み事があって暗くなってしまったことがあって
ASD息子君。ボーリングトラブルの後はもう、グダグダな態度だったので、早く寝るよう夫が指示した。私がなかなか眠れずにいると、バタンとドアの音。深夜1時頃。ASD息子君が一階に降りて行った模様それからしばらく、私は起きていたが、2階に上がって来なかった。朝、一階に行くとリビングのソファで眠っているASD息子君邪魔、、、、それからずーーーーっと、15時まで寝ていた何時まで起きていたのか知らないけど、ASD息子君って普段からよく眠るんだよね。以前はむしろあまり寝ない子
こんにちは、コモノです。ASD息子てん(10歳)・凸凹娘しい(7歳)特性っ子兄妹の育児日記ブログです。▶︎2022年度プロフィールはこちらよろしくお願いします。しいの児童精神科でのペアレントトレーニングが終了しました。半年かけて受けましたが、よく覚えておりません...。それでも、心理士さんと話す中でコモノの記憶に残ったものを書いておきます。コモノが教えてもらったこと「妥協することと諦めることを教えてあげてください」
今朝も起きてこなかったASD息子君。お昼前ころようやく起きてきたので、「座れ!」と息子に言う夫。今後の事、決めようとして、何も決まってないのに、勝手に学校を休むことにしているASD息子君ぐーすか寝ているので、お手伝いも頼めず犬の世話も(犬の事は好き)朝はやらず、自分のやりたい時にだけやる話し合いをしても、自分の都合の良いように捻じ曲げてしまう、、、。ついに夫の雷が落ちた普段は比較的、温厚な夫。ASD息子君の担当になり、段々、段々、ASD息子君にイライラがつ
3.8m×18コブ
さて、昨日の続きです。「おでこのヒアルロン酸は移動する」の巻。おでこ以外であっても、筋肉の動きによってヒアルロン酸が移動することはあるのですが、お顔の中は空洞になっているわけではなく、壁があちらこちらにありますので、そんなに大幅に移動することはありません。そんな中で、おでこって、予想外にヒアルロン酸が移動するのね!!と驚いた経験があります。当院に初めていらっしゃる方から「他院で注入したおでこのヒアルロン酸がでこぼこになっているので治してほしい」というご予約が入り
こんにちは何とか今日も過ごしてます。どんだけ悲観的になってもしんどくても日常は続いてて。子供たちには心配かけれないし仕事もしなくちゃいけないしでそこだけはとりあえず頑張らないと。と思って普通に振舞ってます。気を抜くと無表情になるらしく夫にはバレますけどね。敏感な凸凹っ子たちなのでさとられないようにしないと。さて。実家の方は連日の色々な事実発覚(巻き込まれた事の)心配なくらい落ち込んでます。母親は数日ご飯が食べれず、ウィダーインゼリーをとりあえず差し入れしました
まだまだ雪たくさん❄️
私はもう夫の朝食は作らない自分でなんとかしてもらっています。昼も気が向いた時しか作りませんリモートで毎日いるからね。しかもダイエットでいるとか、いらないとかしょっちゅう言ってるからもう、知らんがな夫はコロナ前は毎日、仕事や仲間と夜中の1時や2時に帰宅が当たり前。朝は自分の好きな時間に起きていました。子供が産まれる前は別にそれでも良かったのですが、子供が1人、2人と産まれるとそうはいきませんでも、夫は変わりませんでした。たまに起きる事もありましたが、基本、起きませ