ブログ記事10,853件
こんばんは〜💕🌸メインブログは➡︎こちら🌸インスタグラムは➡︎こちらノーマスクが解禁されましたので、ファンデーション記事が多くなります今日は、CLIOからリニューアル新発売されたクッションファンデ。【本体+交換用リフィル】CLIOクリオTHENEWクッションキルカバーザニューファンウェアクッションファンデメイクアップファンデーションコンシール下地ベースメイクカバーマスク色付きなしシミカバークッションファンデー楽天市場2,580円高いカバー力はそのまま
ご訪問ありがとうございますWISC-Ⅳの結果総合IQ140得手不得手の指標の差が45以上凹凸が明らかになった小4息子です~小学2~3年生(更なる変革期)~完璧主義vs無計画行動小学2~3年生コロナによって休校や自粛を余儀なくされていた時期です学校行事が縮小されたり、コロナの感染&消毒休校を挟むことで、息子の生活に余裕が産み出され、活力に満ちていた感じがありましたあれもやりたい!これもやりたい!!学校生活の枠外でやりたいことの多い息子にとっては、fullで学校活動に参加す
読んでいただきありがとうございますコモノ家の育児日記ブログですASD息子てん9歳・娘しい6歳子どもたちのことや気になることをかいています▶︎自己紹介2021年度よろしくお願いしますーーーーーーこんにちは、コモノです。小1通常級しい平均IQ139(凹凸50)の勉強について書いてみます。就学し、半年が過ぎました。そして分かったこと...高IQだからといって、勉強ができるわけではないとよく聞きますが、コレ→本当
何これ?このシールBMWR1250GS純正ホイールの修理塗装依頼スポークも外してリムだけにすればキズ修理も塗装も簡単なのですが、バラシてまたスポーク組んでだと費用が・・・そんな訳でマスキングしてその前に清掃してスポークの頭の部分にシールを貼る要はマスキングです。キズ修理をして塗装。色を合わせ、塗装してない部分との境目が違和感無い様にする。塗装肌がシボの様に凸凹になる様に塗装。JWLマーク等が消えない様慎重に作業。塗装肌も良い感じ出来た。今回一番大変だったのはやっ
このブログは完璧に息子への愚痴です。読んで嫌な気持ちになる方もいるかもしれないです。部活問題…もう、辞めちゃえってグイグイ押してあげた方が楽になるのかな息子は剣道を去年の4月からやってます剣道、私は本当はやらせたくなかったなんでかというと、息子の特性的に合わないと思ってたから…小学校の時から剣道やりたいとは言ってたんですただ、剣道って防具とかの初期費用は高いし、やるとなると道場に行かなきゃならない、道場は昔ながらの上下関係の厳しさがある(やった事ないけど、私が合気道をちょっとやっ
妹と喧嘩する時は、物の取り合いで、奪った!奪われた!使ってた!貸してくれない!だったのですが…初めて息子が「なっちゃんに納豆くさいって言われた〜」と言われた事に対して、怒り、泣いていました納豆嫌いな息子からしたら、納豆くさいって言われたのが、ものすごく嫌だったみたい私は、「なっちゃんに、何処が納豆くらいか聞いてみた?ゆっちゃん納豆食べれないもん納豆くさくないじゃん」そうなんです私と同じで感情が出て、言葉に出来なくて、怒ってしまう普段は、とても優しい息子なんですが、嫌だって思う事には
以下の記事の続きです。WISC-Ⅳで高IQ_1WISC-Ⅳのワーキングメモリの指標で特出した高スコアを出した長男ですが、これはギフテッド児の中でも稀な事例と言えますポピュラーなパターンは言語理解と知覚推理の2つの指標が高く、ワーキングメモリと処理速度の指標が低いのです。長男も知覚推理が最も高くでるタイプだと私は予想していました。ワーキングメモリが高い参考事例は少ないので、私としては手探り育児の中でやっと辿り着いたギフテッドという解釈に対してカウンターアタックされた気分でしたワーキングメ
ご訪問ありがとうございますWISC-Ⅳの結果総合IQ140以上指標の差がIQ45以上凹凸が明らかになった小4息子です今まで3回に分けて、息子の振り返りをまとめてきました周りの環境から受ける影響も関係しているとは思いますが、問題点が比較的コロコロと変化してきましたと言うことに母も気づきました成長した点があれば、新たな問題が露見することもあり上の子に比べても、成長の変化の触れ幅が親の予測不能領域ですあくまでも、我が家の凹凸高IQ息子の場合です小学4年生明らかなやる気の低下が
今日で、今年度の保育も終わりですね。今日は登園のお友だちも少なかったですが、天気も良かったので西口公園へお散歩も兼ねてピクニックに行きました。桜満開!とても綺麗でした。でも雨が降ってしまうともう終わりかな・・・。桜の木の幹の凸凹の上を初めて歩いたのでちょっぴり怖くなってしまったAくん。ハイハイで元気いっぱい散策していました。Mくんも慎重に歩いていました。ピクニックなのでランチも外で・・・。
こんばんは!本日の撃沈からちょっと浮上してきたのでブログ書きますね。今日、療育センターで息子のWISC-IVという知能検査を受けてきました。母子同室だったのもあり、息子の行動をまんま見て、疲れた笑検査内容というより、様子・・・中腰になって先生の手元を覗いたり、ストップウォッチを見ようとしたり、最後の方は体も斜めで机に肘をついてお世辞にもいい姿勢とは言えない。。。離席はさすがになかったけど「頑張りすぎると疲れてそわそわしちゃうところがありますね」と終わってから言われました。
はじめまして。こんにちは☺先週、精神科クリニックで、“発達障がい(ASD・ADHD)の傾向がある”と言われました。心理士さんからは、「IQにバラつきがあるためご本人は苦しいと思います」といわれ、医師からは、「希望があれば(発達障害の)診断つけますよ」といわれました。わたしは、「薬のみたくないので大丈夫です」と言って帰って来ました。帰宅後、夫からは「なぜ診断をつけてもらわなかったのか、遠慮せずに手帳だしてもらえばよかったのに」と言われました。(ちな
ご訪問ありがとうございますWISC-Ⅳの結果総合IQ140以上言語理解と知覚推理はIQ150前後ワーキングメモリーと処理速度はIQ110前後かなりの凸凹が明らかとなった小4息子です小学校の5年生から英語が教科化され、小学校で習った内容は理解済みと言う前提で進んでいく、中学英語中学生の英語の成績の二極化のみならず、好き嫌いも二極化していると言う情報を見かけます我が家には、凹凸息子の上に、小学生の時には「模範的生徒」だと形容された、中学生の長男がいます(ちなみに今は、思春期&反抗期
発達性協調運動障害(DCD)ってなに?人並み外れて不器用な子極端に運動の苦手な子…『発達性協調運動障害(DCD)』かもしれません。DCDは、身体機能に問題がないにも関わらず協調運動に困難さが見られる障害です。はしやはさみを使うボタンをとめるひもを結ぶなど…指先をつかうのが苦手縄跳びが飛べない階段の昇り降りがぎこちないなど…身体を動かすのが苦手DCDの頻度は約6〜10%小学校の30人学級ならクラスに2、3人はいる計算になります。発達性協
4年生から5年生までの成績について書いたので、6年前期の成績についても書いておこうと思います。本当は夏休み中に書こうと思っていましたが、中学受験を辞めるか?な状態になったことで書けないままでした。『公開模試偏差値推移~4年生から今までのこと5(終)』4年生からの今までのこと4では、育成テストの評価を4~5年生半期毎でざっくりと書いてみました。ご訪問ありがとうございます。2023年2月に中学受験予定の長…ameblo.jp6年前期公開模試は以下の通り。2月4教科>65
リエゾン~こどものこころ診療所より”28才になった自閉症スペクトラム障害をもつ息子”のおかん、ひろぷーです。もう最終回がおわってしまいましたが、ドラマ「リエゾン~こどものこころ診療所」毎週拝見しておりました。最初のほうは、ぶっちゃけ「うーーん、こんな甘いもんじゃなくね?」と思ったりしたのですが、だんだんとあの診療所に行ってみたくなり、あのお庭で焼き芋食べたいなぁ・・と思うようになりましたあのドラマの中で印象に残ってるのは、娘の発達障
はじめまして凸凹高IQ男児を絶賛子育て中の、一般IQ(はかったことありませんが)の母です。子育て備忘録ブログです。息子は、WISC-Ⅳ言語理解・視覚推理150前後。ワーキングメモリー・情報処理110前後と、かなり凹凸がありますもちろん、不注意・整理整頓が苦手・単純作業嫌い・時間の概念が弱い。。。など困り事はたっくさんありますでも、事務処理苦手系高IQ児だからなのか、はたまた男兄弟の末っ子という生活環境からなのか、基本的に母親がズボラだからなのか。。。本人からは
中2から不登校、現在通信制高校1年生の娘との日々を母の気持ちを中心にかいております。娘が再び不登校になりそうになっていて、同じ悩みを抱えていそうな皆様のブログを読んだり読んだり読んだりしています。そこで、2年間放置していたものを思い出しました。WISK-Ⅳ。わたし、2年間なにやってたんでしょうか。せっかく受けた検査、しっかり結果を聞くべきでした。一応、結果は聞いたのですが、、、私もその時ちょっとおかしくなっていて、手当たり次第に何かをやっており(夫に
こんにちは。兼業主婦のよっこです。ご訪問有難うございます頭も、体も多動な小学4年生男子2号のことをメインに書いています。初めての方は家族紹介読んでもらえると嬉しいです。メインネタのADHD2号のことがわかる記事ADHDの診断を受けるまで①ADHDの診断を受けるまで②ADHDの診断を受けるまで③ADHDの診断を受けるまで④ADHDの診断を受けるまで⑤ADHDの診断を受けるまで⑥昨年の夏休から公文に通っている1号、2号なぜ、行きだしたかというと昨年1学期にメン
#33で羊小屋を建てた際に出来た凸箇所ずっっっっっっっっっっっっと、平らにしよう平らにしよう思いながら、やらずにいた。。。8日目の今日は?日曜日的な休日ですので…そうですね?DIY的日曜大工仕事を、熟すにはもってこいの日和じゃないですかぁ!!ホントに、このゲームはこういった「なにかをする」要素が農耕・畜産に凝縮されているので、牧場物語のような「日々何かをすることが、日々常にある」というゲームには、なれない。。。それでいいじゃないって、誰もが思うでしょ
選び方│星一徹式ゲリラ中学受験親が子供の良き家庭教師であり、良きプランナーとなるjhs-examination.jp⬆️⬆️⬆️⬆️⬆️ちょっと前の記事ですが、わかりやすいです❗️やっぱり、子供に合うかと通いやすさ、お金が選ぶ基準ですかね。私の時代は、2教科の入試も今や4教科がメインです。入塾の前倒しや塾の席取り(入塾できる席)納得します。ちなみに、わが子はNバッグです。新3年生のクラスは『思考力重視』です!ひたすら問題数こなしたいなら、向かないですね。とりあえず【塾慣れと勉強
幼稚園の友達で、会話は少ないが気が合う男の子がいます。なんか空気感同じだと思っていたら、やっぱりADHDの子でした。小学校が違うので、最近はなかなか遊べませんが、偶然合って【WISC-IV】の話をしたら、なんとその子も2E君でした!しかも、IQ135【知覚推理がめちゃ高い凸凹】ピアノの習い事も、覚えが早いと言っていたので、IQ高いと思っていたら、、、やっぱりか算数が得意で、プログラミングの教室に通ってるようなので、さらに能力UPしそう。将来は、何かを作る技術的な力を発揮した仕事につく
皆さん、こんにちは。コロナも遂にインフルエンザと同じ扱いになりますね。でも、感染対策は今までと同様にしたいものです。さて、今回の院長ブログは、治療終了患者さんのご報告です。15歳の女性で、主訴は上顎前突でした。歯のサイズも大きく、スペースが不足し、前歯は前方へ傾斜して、凸凹があちらこちらに存在していました。口元にも若干ではありますが、盛り上がり、閉じにくさがみられました。パノラマレントゲン写真です。虫歯の跡もなく、問題はありませんが、親知らずが4本存在していました。横顔
羽生結弦選手です。。。首の汗が、、あるところとないところに分かれ目があるの?メイクの影響??よく分かりませんが、、💦あと、首に着けてるアクセサリーの辺り鎖骨のうえ辺りかな?デコボコ凸凹が気になりますね全くもって毎度の事ながら気になってしまいますね。大きなお世話ですが、、、😅💦お首にはっきりとラインがついていますがこれは何のラインなのでしょうか🙄やっぱり私も気になります・・・そうそう手の指もね👇『この指は?大丈夫なのか?』た
今日は息子の中学の二者面談でした行きたくねぇ〜〜〜という気持ちを抱えて頑張って行きました(40代にもなって、ダメ人間)息子の問題点、まだまだたくさんありますね…小学校の時、ここまで酷くなかったのに…中学になって私立という環境のせいか、上から言ってくる強い子がいないせいか…息子のうるささがより顕著になってその面の問題が増えましたうるさいことで息子を嫌う子が5〜6人いるみたいそれと、授業中でも喋る子がいると一緒に騒いじゃうのが止められないみたい…(これ、ADHDの症状爆発してないかなぁ❓
ご訪問ありがとうございますWISC-Ⅳの結果総合IQ140以上得手不得手の指標の差が45以上凹凸高IQが明らかになった小4息子です前回に引き続き、凹凸高IQ息子の幼少期の振り返りを記していきたいと思います内容は暗めです~幼児期後半&小学校1年生(激動期)~急にお友達を意識するようになる急に超絶おしゃべりになる急に喜怒哀楽の感情表現が激しくなる急に人との距離感が近くなる急に運動神経が良くなる勉強は大嫌いで先取り学習は皆無急激に、色々なことが変化し、急激に問題を起こ
腹黒い私は、ここでしか愚痴が書けないのです。時々発達障害でギフテッドさんのを見かけますが、申し訳が羨ましいので読みません。発達凸凹さんのブログはちょっと読みます。そこで見たものがIQ100以上。。。なんじゃ、そりゃそれ健常児じゃん。そりゃ凸凹あってもさ、健常児でも凸凹あるんじゃない?健常児なのに、凸凹があるから、でなく。きっと、我が子を心底愛してるから心配なこと、ここで吐き出してるんだろうな。そういうこと。うちの子のレベル低すぎる。。。どうしたらこの腹黒い気持
うちの子は、グレタさんみたいな感じで、、、やけに、戦争や少子化問題とかに過剰反応します。たまに、中に小さいお爺ちゃん入ってるのかと思います。2Eあるあるらしいです。。。◆政治問題や社会の不平等に関心がある以前、授業参観で先生が『北のつく漢字で、なにか知ってるかな?』だいたいの子は『北海道!』『北極!』とか、旅行先とか図鑑とかの知識から発言してるのに。うちの子、、、『北朝鮮!』『なにそれ?』『知らな~い』(クラスの子)『ニュースでやってたミサイルの国』『ニュース見ないか
いつもご覧頂きありがとうございます今回は発達障害児のお話です娘は家族に対しては「ここにいて、これ持って」などと指示してくる事がありますあるブログママさんのお子さんがそういう指示をお友達にもやるそうで他人に対して指示するって発達の特性でなんかあったなぁって思ったらこれだわ【中古】母親やめてもいいですかコミックエッセイ娘が発達障害と診断されて…文春文庫/山口かこ(著者),にしかわたく【中古】afb楽天市場363円ピッコマで無料で読めますたからちゃんという女
反響が大きかった記事や、沢山の人に知ってほしい記事を集めたワードプレスブログ。うちの凸凹~ASDを楽しく生きるコツ~lifewithASD&ADHDisawesomesurgeontitti.com脳内をイラストにしてみる皆さんこんにちは!いつもありがとうございます。はっはです。この数ヶ月、わたしの頭の中はかなり多動です。今日は2つ紹介します。①小1のときの算数のテストで掲示板通りに解こうとしたら②演じていたら、いつのまにか変わって
こんにちはー。先日息子が受けた、ウィスクの結果を聞きに行ってきました。想像より、凸がありました。同じようなお子さんの参考になればと思うので、数値書きますね6歳6ヶ月(年長11月)言語117知覚推理144ワーキングメモリー115処理速度104総合IQ128という結果でした。どーなの、これ・・・知覚推理がとび抜けて高いですそして処理速度が弱め。この結果をどうみるか・・・以下それぞれの項目について。抜粋言語言語に関する