ブログ記事4,282件
子供の頃暮らしていた町って童心を思い出すというか町のどこを見ても何らかの思い出を思い出しますよね私たち夫婦とも新潟市南区(白根)出身です。新潟弁LINEスタンプを作りましたがだからこれは正確には白根弁なんです新潟市周辺の思わず笑っちゃう方言スタンプ-LINEスタンプ|LINESTORE新潟に親しみのある方はもちろん、あなたの周りの新潟県民に向けて、新潟弁のスタンプを使ってみませんか?使用法が分からなくてもきっとだいたい合ってる
兼六園近くにも友禅会館があるのですが、こちらの方が自分には合っているか?何が合ってる?単純に人が少ない。。。ので!凧のように反物をぴんと張って描いていくようです。絵付け皿がいっぱいありますが、見た感じ鮮やかな色には見えないのですが、出来上がると本当に色鮮やかになります。希望すれば絵付け体験もできますよ。細かくて緻密な絵です。少し拡大しました。加賀友禅でこのタグが付いている生地は目が飛び出ますよ。
石狩ハマナスの丘公園に向かって走っていると、いつになく少しだけ車が多いと感じました。日曜でもあるしお天気も良いので、そろそろ人も出て来ているのかも知れないと思いました。一時停止の看板の前で車を停めて、左右の確認をしていると電柱の張り紙に気が付きました。石狩カイトフェスティバル・・日付が記してありましたが何と今日だと思いました。カイトって何だっけ?と考えてみると凧かな?と思って走ると大きな鯨が青空に浮いていたのです
からふるリーフみさとです♪今日は、児童発達支援の凧づくりの様子をお伝えします毎年イベントとしておこなっている凧づくり。今年は、活動の時間内での実施です。作った凧はお持ち帰りです。外は寒いですが、お家の人と凧あげしてみてね☆☆からふるリーフみさと☆☆児童発達支援・放課後等デイサービス341-0044埼玉県三郷市戸ヶ崎3-248-6048-951-3295misato@colorful-leaf.jp
朝食のあとはまたプールへ。凧が上がっています🪁向こう側に見える海は、さらさらの綺麗な砂浜が海の奥まで続いていて、素足でも痛くない。どこまで行っても遠浅で、波がざばんざばん🌊と来て楽しい!!ウエイクボードをして遊びました❣️プールではサップ。楽しそうに遊んでいました。夕方、ホイアンに行きイタリアン。ベトナム風なイタリアンで、とっても美味しかった♪ホイアンの街並み。⓶に続く
2025年3月2日浜松の中田島砂丘に立ち寄った時に空高く上がっている凧をたくさん見ました。駐車場のある風車公園でも凧が揚がっていましたし・・・・・中田島砂丘でも凧が揚がっていました。凧あげしているお兄さんに「お祭りはいつですか」と、お声掛けさせてもらいました。勇壮な凧揚げ合戦と御殿屋台引き回しがある浜松まつりは、5月3日(土・祝)~5日(月・祝)に開催されるということでした。中田島凧揚げ会場では、10時から15時の間だそうです孫を連れ
今日は午後から。予報は南から4m。いい風吹いています。Kさん。KWさん。MRさん。MBさん。皆さんお揃い。シングルも3機揚がりました。
4月29日、長崎の旗揚げ大会に参加しました!いよいよ旗揚げを始めます。凧を揚げる連れ。連れの凧、柄が違います。イケイケな凧。風がまばらですが、こんな感じで揚げていきます。慣れてくると高く揚げられるように。慎重な連れとイケイケな私、私の方が当然高く揚がり、ドヤ顔をしてるよ、と言われます、えっ!。もう少し強い風が吹けば、手でくいくいと糸をひく感覚が味わえるのですが、この日は残念ながら、そこまでいたらず。熱中していると、幼稚園ぐらいの子供が寄ってきます。「ボクのタコはパンダだよ」な
2025年5月4日ちょっと前に浜松の中田島砂丘で凧揚げ体験をさせてもらった時に、5月3日~5日に浜松まつりがあると聞いて、4日に凧揚げ会場を訪れてみました。マイカーは、飯田公園の無料駐車場に止めて、そこからシャトルバスで向かいます。9時発の一番バスに乗り、中田島砂丘にある浜松まつり会館前まで送迎してもらいます。目の前にある小高い丘は何かなと思い、行ってみたら津波の時の避難所となっていました。公園では子供達が凧を一生懸命あげているところでした。
4月29日、長崎の旗揚げ大会に参加しました!さて期待に胸を膨らませて土手から河川敷に降ります。まずは揚げる凧を買いました。今回は(ハイ、リピーターです)、この柄!。たくさんの柄の中から選ぶことが出来ます。売ってて良かった。売り切れのことがあったからです。ちなみに、もっと大きな本格的な凧も売っていますが、自分で糸を取り付けなければなりません。高く上がって楽しいのですが、今回はミニ凧を楽しみます。800円ぐらいだった思います。そしてアゴのさつま揚げや、長崎のお菓子、お土産なども買って