ブログ記事3,243件
お隣の三条市でこんなのやってます。晴れてよかったですね~凧をなんでイカって言うんだろう?元々はイカって言ってたんだって人気が出過ぎたイカのぼりを江戸幕府が『イカのぼり禁止令』を発令!庶民はイカではなくタコだと屁理屈をこねたそうです。すると、今度は『タコのぼり禁止令』を発令!庶民は従わず、幕府も見て見ぬふり?をして凧揚げ遊びが受け継がれた感じみたいです。だ・か・ら三条市の凧はイカって訳ですねなるほど~画像お借りしました。m(__)m楽しそう旬菜ふじ
対馬、壱岐島、福岡二泊三日の旅に行ってきました。二日目は壱岐島観光です。はらほげ地蔵左京鼻皆さん鬼凧をあげておられました。優雅に飛んでました。のどかで良いよね〜。
昨日は白根でのお仕事を終えて、久々にやまとやパーラーさんの白アイスを食べに行きました😋💕💕💕白アイスあずきあずき増しで😆白アイスもさっぱりとして美味しいのですが、ここのあずきが🫘ふっくらと柔らかく、小豆だけ食べたいくらい美味しい😋💕💕💕お店のご主人や奥様から「久しぶりですねぇ〜😊」と笑顔で声をかけて頂きました😊覚えていて下さって嬉しかったです😊そして・・・今日から白根は白根大凧合戦‼️昨日は、子供達の凧合戦があったようで、ちょうど凧を上げるために大きな凧を子供達が総出で持って移動
MemorialDay2日目は日曜日。朝から曇ってて午前中に雨が降ったわ☔️旦那は仕事だったのですが、お友達親子と一緒にフェスティバルに行って来た!ArtandWindFestival昨年も行ったのですが楽しかったんですよね。息子クンのお友達、夏休みは母国の中国に帰省するので出発前にプレイデートしようと言ってたので。実現して良かったです♡キッズゾーンではスライムとかフリスビーが作れたり(有料)、アクティビティや会社などのブースがあってダーツをして景品が貰えます。警察、消防、
今夜は満席でした久々なお客様をお断りしてしまいました先日の夜食田原凧祭りお疲れ様でしたつぼみ凧
先日行った春日部の道の駅。クレヨンしんちゃんがお出迎え。道の駅庄和!凧も展示してあります。では、では
パチもんなのか?無版権なのか?よー分からん凧の貼り紙(凧に貼り付ける前)を落札凧は見かけるけど、その前の素材は初めて見ました。レインボーマンアストロガンガーバビル二世キカイダー笛吹童子指示している付箋龍パチぬりえと並べて見た日本昭和トンデモ怪獣大全/堤哲哉【1000円以上送料無料】楽天市場1,650円日本懐かしキャラノート大全(タツミムック)[堤哲哉]楽天市場1,760円アストロガンガー【Blu-ray】[東美江]楽天市場2
ついに、GWも7日目。早い、早すぎる。時の流れがはやいいいいいいいいい。汗いつもの平日は1週間がびっくりするくらい長いのにな~休みは本当に早いです。。。そんな7日目のGWは、相模川で大凧まつりです。すごい人でした。大凧は少し離れて3か所で上げられてて他にも、屋台が沢山。この日はかなりの強風で地面が砂だったのもあって砂ぼこりで大変でした。出
泣いても笑っても人生は一度きり明日の地球上全ての生き物の命はヒフティヒフティこんにちは僕です携帯の調子が悪いです。昨日の波は遠くの台風の影響でちょい荒れ目岸寄りは波数多く沖に出づらい沖は何処で崩れるか分からない神頼み結局、海の上で日焼けしてるだけでした。不完全燃焼です。天気が良いのが幸いです。江戸凧保存会なるものが凧を上げてます。
バスから見る街の様子は興味深いものばかり✨✨✨こんにちはかやともです果物が積まれているのはなるほどですが魚がそのままどっさり入れられて売られていたのにはびっくりしました😅くさらないのかな?なんて思ってしまった💦3車線の道路の中央分離帯で凧やパンなどを手に持って売っているのには驚きましたー😅😅😅一輪車を押したりロバに引かせたりして野菜を売っていたりします💚炎天下帽子も被らず存在するだけですごい✨✨✨暑さと日差しと砂埃にやられる私は尊敬してしまうので
RVパークで車中泊した朝、今日5月18日は国際博物館の日です。近くに博物館がないか探したら見つけたのが「しろね大凧と歴史の館」です。博物館の日の記念にちょっと覗いてみようと言ってみましたが、驚きの連続でした。しろね大凧と歴史の館は江戸時代から続く「白根大凧合戦」に用いられる畳24枚分の大凧や、日本各地・世界の凧を展示しています。また、「しろね」地域の歴史民俗資料も展示されています。(しろね大凧と歴史の館Facebookより)壮大で色とりどりの大凧を解くとご覧ください。しろね大凧と歴史の館
馬場はネットを軽視シスギ!!!これ、ネットと特にテレビは大きく乖離している。擁護したのは他党の浜田議員で(これが正鵠)党は梅村議員を捨てた!!(大きな政治的判断を間違えている)党の選挙戦略としても間違っている!!!(風見鶏、凧にノル玉木が正解)維新の党勢拡大に冷や水…1回生女性議員の発言、党方針と相違「議員の質を上げていく」?アホ面、馬鹿面の馬場には見識は期待できない!!【要は日本のかじ取りは任せられない】梅村議員の必要な問題提起を一
今日は別府市100均巡りだけの予定だったのでブログにする予定は無かったのだけれど…田ノ浦ビーチで昼マックⓂ️🍔🍟別府湾にイルカが居た…という情報を見つけたのでイルカを探しに人工島「田ノ浦アイル」へ🚶場所を変えて昼マックⓂ️🍔🍟食べながら別府を眺め思ったのだけれど…対岸の見える別府湾とはいえ…こんな広い海からイルカを探すって…難易度高すぎるww半分諦めモードでしばらく別府湾を眺めてみる👀緑色になった扇山(大平山)📸『さんふらわあくれない』と『れいめい丸』ウミネコ名前
早番で仕事場に入ると、利用者さんが、全裸になり、汚物を体に塗りたくっていた。今の職場は、排泄は自立している方が多いので、こんな光景は、お久しぶりだ。鼻につく、汚物の臭い。ぼくは、臭いで。牧場を思い出す。子どもの頃住んでいた、鎌倉の家から最寄りの駅前に、なぜか、牧場があった。牛がいて、ヤギがいて、馬が住宅地内を、カ
自分が自分の人生の主人公でないから記事でネットに嫌がらせするとか自分でも狂ってて草である。というか、物理的に人とまともにお話し出来ないのは自分がなくなってるからだし。文章を起こすと無私な自分なのに、喋ると糸の切れた凧の俺とかアカンやんけ。もういい加減、アクセスログが残らない理由が見えてくるけど、欲目では眼力があるのに俺というオノレがポンコツというw街のウォッチャーに無私を強要されたりするんだが、無私でない自分だから無私に見える文章が俺に書けるだけで、そうですね。実際に金を賭け
こんにちは。富山県滑川市の運送会社の代表者で下道(国道、県道など)ドライブ大好きなシンです。さて、日曜日は風速4~5mくらいの風がありました。なので、ヨシ、凧揚げや!^^;ってことで、射水市の大門カイトパークデイで揚げてきました!^^(腰が痛いのに。^^;)(「大門カイトパークデイ」はカイトパークを開放し、会場内で自由に凧揚げを楽しめるイベントです。写真は公式HPより。)庄川左岸にあるカイトパークに着いたのはお
今日はお昼から。大潮で12時の引き潮。かなりの人出です。場所空きまちと風待ちでフライトは13時から。日本列島ブルーカーボンプロジェクトのロケが行われていました。1時間ほどのフライト。Kさんとはすれ違いのフライトでした。
続浜松まつりです。御殿屋台引き回し同様に浜松まつりといえばな、"凧揚げ合戦"。凧は、大凧です。昼は凧揚げ、夜は御殿屋台引き回し=浜松まつりのようです。ワタシは凧揚げの方が楽しかったです子どもの頃、正月は毎年凧揚げをして遊んでいました。なかなか上手かったのですよ、凧揚げそんなんもあり?、見てるだけでしたが終始ワクワクが止まらんですよ糸切り合戦もみれて、合戦を鼓舞するラッパもカッコよくて、気合いも感じられて、いや〜良かったっす凧揚げ会場には、凧揚げを体験できるとこもあり、ワタシはやり
おはようございます温文字やです満たされて名もなき大きな岩から見上げた空✨もしかしたら手を伸ばせば何かを掴み取れるのではないかなぁなんて思ったりしたのです今週は忙しくもありでもとても豊かな一週間で今の自分に必要なものがわかった週でした。まず個人的には息子の体育祭がありまして。なんだろう?まぁ、みんなの姿が眩しいこと✨眩しいこと✨ほんとうに眩しかった✨青春て、既に輝いてるから安心して自分なりに輝かやけばいいんだなぁ😌とあの頃のわたしに伝えてあげたい。。。なんて思ったりし
北関東小旅行から帰ってきて、翌日は相模原の大凧まつりを撮りにいった。このお祭り最大の凧は8間凧といって、1間=約1.8mであるからして、つまりサイズは………………たくさん撮ってきたので、写真をどうぞ。こんな感じ。もうサイズ感が分からない。凧揚げが始まるまでは、かなり近くまで寄ることが出来る。毎年デザインが変わるそうで、今年の漢字は「勝風」ということで、風に勝てるのだろうか。人がどんどん集まってきて、8間凧を移動し始めた
今年は、ちゃんと更新しよう!と思っていたブログですが、ほったらかしのまま、お正月から更新していなかった…というわけで、5月までのコンサートの様子などもアップしたいところですが、今回はゴールデンウィークの写真からアップします実は、日本に帰っていました茅ヶ崎の里山公園へ。鯉のぼりが、たくさん気持ち良く泳いでいました!こちらは、里山公園へ向かう途中に揚がっていた凧。にょきにょきと、タケノコ。散歩日和で、気持ち良い一日でした~
5月3日のブログで書き忘れていたことがあります。それは、御殿屋台を見に行った帰り道私がコケてしまったことです。コケてっていうとかわいいですがかなりひどくぶっ転びました。練り隊がいたので「あっ!練り隊がおる!!」と「やいしょおっ!!やいしょおっ!!(浜松祭りのかけ声です笑)」とわめきながらぴよさんおんぶしたまま練り隊のほうに走っていったら段差につまずいて転んでしまいましたとにかくぴよさんだけは怪我させちゃいけないと咄嗟に、おんぶしたまま転んだので手を出すこともできず膝やひじを打ちました。
会津鶴ヶ城の北側にある「福島県立博物館」へ行きました。駐車場のすぐ近くに司馬遼太郎の『歴史を紀行する』の一節が刻まれた石碑がありました。滝廉太郎作曲・土井晩翠作詞の「荒城の月」の詞は青葉城とこちらの鶴ヶ城をイメージして作られたそうです。こちらにはNHK大河ドラマ「八重の桜」で有名になった八重の銅像もありました。まことに波乱の人生を生き抜いた女性なのでした。1986年開館の「福島県立博物館」です。愛らしい表情の埴輪がたくさん展示されていました。
16日(火)消防署見学です🚒制服(ジャケット/リボンネクタイ)体操服(1.2歳)9:15までに登園してください🏫朝のHR今から園での1日が始まるよ😊袋で作ったタコを持って走るちびっ子クラスtimetoplay遊びのスタートだん?凧2つ持ってますけど誰の?勉強したり踊ったりしながら、週末はアミコでのステージでした続く→
今日は母の日ですね。昨日、実家に行って花とスイーツを渡してきました。娘ちゃんが選んだケーキ🍰遠くに住んでいる義母には宅配でお花とお菓子を送っています💐今日は4年ぶりに凧の祭典へ以前はスポーツカイトとかも来ていて迫力があったんですが、今年は大凧のみでした🪁コロナ禍で4年ぶりの開催でしたが、たくさんの人出でした凧を買って飛ばしました!おもしろい娘ちゃんはこども園で飛ばしたことがあったけれど、息子ちゃんは初めてだったのでした高くまで飛ばせました🪁お天気は微妙だったけれど、楽しめまし
疾風怒涛の浜松まつり合戦Ⅱ初凧も揚がり、1段落防潮堤から凧揚げ会場を一望し、凧場らしい風景です。そして、再び合戦!自然に揚がっている凧同士が左右に動いたりして絡み合う糸!10ヶ町以上の糸が絡み合い再び合戦がスタートです。maturi20-R5年度(xrea.com)以上疾風怒涛の浜松まつり合戦Ⅱでした。
風に乗って舞い上がる凧は、子どもから大人まで楽しむことができる伝統的な遊び具です。凧揚げは、風を感じながらリラックスし、自然とのつながりを感じることができる素晴らしい体験です。以下に、凧を楽しむための基本的なポイントをご紹介します。1.凧を選ぶ:凧の形、サイズ、素材は様々です。初心者の場合は、簡単に飛ばせるダイヤモンド型の凧を選ぶと良いでしょう。2.適切な場所を選ぶ:凧揚げには広い開けた場所が必要です。公園や海岸など、風の通り道になる場所が最適です。3.適切な風の日を選ぶ:風速や風向きは凧
疾風怒涛の浜松まつり初凧Ⅱ初子さんの親もみんなに見守られながら、一生懸命に揚げました。そして、初子さんを囲みお祝いの練りです。maturi20-R5年度jh2xva.g2.xrea.com組長・家族と一緒に記念撮影以上疾風怒涛の浜松まつり初凧Ⅱでした。
こんにちは。こばです。GWも浜松まつりも終わってしまいましたが、ちょっと振り返らせてください!!今年は4年ぶりに通常に行われた浜松まつり。凧揚げとパレード見に行って来ましたお天気もよくて少し風が弱かったように思いましたが、たくさんの凧が上がっていましたよお。アクトタワーも良く見えますね。凧の絵も見るのも楽しみの一つです糸切り合戦は残念ながら見ていないのですが、今年は6つの凧が切れて凧場外へ飛んでいったそうです。以前澄美家の建物にも凧が落ちて、アンテナが壊れた事がありますこれは