ブログ記事4,213件
凧博のお庭には大木がいっぱいあります新緑がきれいな季節ですが・・・今の時期は落ち葉がいっぱい職員さんが毎日はいては掃除されています捨てるにも、軽トラや処理する場所や時間も必要になるでしょうから、たい肥と防草対策に畑に入れる提案職員さんのお仕事軽減に繋がります凧博の直ぐ後ろですから、時間も掛かりません野菜の収穫時に滑るのが難点です・・・ね雪害があったネギ畑です1/3程度が枯れたので、植え替えます天気が続けば耕して畝を
2004年12月1日冬日和。風はない、空気がわずかに動いている。風がないはずなのに、海辺に凧が舞っている。近づくと5つの凧。赤やオレンジ、ピンク、白、青色、みんな鳥の姿だ。連凧ではない、一本の幹糸から釣り針のように枝糸が分かれ、五つの凧がそれぞれ勝手に風を受けて舞っている。「お見事ですね!」と話しかけると、凧揚げのおじいさんは、ニコッと笑顔、白い歯がこぼれる。みんな自分の手作り、竹ヒゴを自分で削り、
GWには浜松祭り。凧の糸目付。天高くあがりますように。御殿屋台の飾りつけ。お囃子の練習。歴代組長記念撮影。忙しいけど楽しいなぁ。
浜松まつり:初凧の糸目つけいよいよ、浜松まつりまで2週間と7成りました。毎週、日曜日は雨模様で凧の糸目付けが出来ないでいました。やっと、今回の日曜日に5帖・6帖・8帖のお祝いの凧の糸目付けを行いました。以上浜松まつり:初凧の糸目つけでした。
まもなく“浜松祭り”開催です。独立した息子ですが今年初子のお祝いを実施で本日大凧への糸目の取付けを行うそうです。何と畳6畳の大凧です。当日も天候も良さそうで楽しみですね♪
浜松まつりまで後2週間我が町の初は遅く決まったので来週初凧の糸目付け今日は新しい町内凧の糸目付けで練習8帖の凧で家康が隠れたと云われる楠木の前でパシャリ公会堂へ移動して屋台と8帖凧でまたパシャリ来週は初凧の糸目付け本番です天気がいいといいね
今日は午後から。潮干狩りの人出は多め。南西で一応吹いています。KWさん。Kさんとご一緒。シングルは3機揚がりました。
人生は凧あげのようなもの風が吹いていない状況で走り続けても凧は上がらない。人生はタイミング。一生風が吹かないこともある。それでも走り続けなければ凧は上がらない。凧を上げるための準備は必要。風が吹かないこともある。ただ、走り続けている人を誰かは見ている。その時、人の風に乗せてくれるかもしれない。走ろう。時には休みながら。これらの言葉は私が転職したばかりの頃、人間関係で悩み、もがき続けていた時に出会った言葉です。正確性は定かではありませんが、自分なりの解釈を加えて記載していま
4月19日(土)晴れお天気よくなりまして、暑いくらいです。午前中は室内で、遊びを取り入れた運動を行いました。水分補給にも留意しています。午後からは、河原に凧あげに行ってきましたよ。凧はよく上がりました。上がりすぎて、一つ、お空に飛んでいきました。始まりの会運動昼食凧あげ掃除終わりの会本日もご利用ありがとうございました。月曜日の活動は加納フィットとなっておりますまたのご利用をお待ちしております。~加納スタッフ一同
昔、近所の男の子が、「(格闘)ゲームしようぜ!」というので、したら私のほうが"ハメ"で勝っちゃったんですよね!そのころゲームオタのはしりで、その男の子はもちろん激怒しましたよ…。(ハメは、あんまりしてはダメのわざなんですよね!)私達の幼い頃は、ゲームがはしりで、弟が、小学生になったときに、スーパーファミリーコンピュータが世の中で初めて!発売された…んですよね!みな夢中…。一回、ゲーム制作の会社の人が「人間関係苦手な人が、(ゲーム制作会社をあてにして)入るのはやめてください」とか言ってたの
先日"ママ!日本のカイトの写真ちょうだい!"と勢いよく学校から帰ってきた、うちの双子ボーイズのRくんな、な、何事?と思いながら、ねぶたの絵柄の巨大な凧のこと?富士山柄?北斎柄?と、いろんな想像をしながら考えていたら、"長いお魚だよ!"長いお魚の凧。。鯉のぼりのことでしたー🎏どうやら、先生が凧の話をしていて"日本にはすごいカイトがあるよ"と発言をしたらしく、"写真を持ってきて見せてくれる?"と言われたみたい!まぁね、確かに空に舞う部類は一緒だなと思ったけど、"鯉のぼり"の単語がなぜ出て来な
新緑が綺麗な季節になってきました🌿今年は比較的ながく楽しめた桜も散りました。我が家の庭では勿忘草が綺麗に咲いています✨️この花咲いている期間が長いのかもう一ヶ月くらい楽しませてくれています😳せっかくなのでもうちょっとアップで見たい❗アップでみるとこの花の雰囲気をより感じやすい気がします✨️なのでもうちょっとアップ😁はい、可愛い〜👏今日はこの花から元気をもらいました😀余談ですが最近開運しそうな品をいただくことが続いています。夕べは家族からお土産にこ
寒さから一気に初夏を感じさせる陽気となった昨日の午後三条大橋の袂で凧をあげた大きさはともに幅160cmのリップストップ縫製描画凧絵柄は“朝比奈”と“雲鶴”
今日・4月17日は、大統領職に就かずとも国葬が執り行われたという、アメリカの偉大なる政治家にして国民の模範生ともいわれるベンジャミン・フランクリンBenjaminFranklinの命日にあたります。政治に留まらず外交官・物理学者・気象学者、そして実業家としても実績を残した、〝万能の人〟ともいえるフランクリンは、1706年に17人兄弟の15番目としてボストンに生まれました。小さい時からろくに学校に行けず、父親の家業であるろうそく・石鹸製造の手
こんにちは!白根高校凧部です!先月(4月15日火曜)に部活動登録集会がありました。2025年度は、3名です!1年生1名・2年生2名+顧問です。1年生が部長・2年の1人が副部長で、管理人はただの部員になりましたー!!いやー!念願の部員で、3月までは「あなたが副部長or部長ねー」って言われてたんで、マジで嬉しいです!!ということで、、、新しい凧部をこれからも見守ってあげてください!これからも凧部への応援・白高への応援もよろしくお願いします!新部長へ!!
凧作りも終盤に差し掛かってきました雨の日が多く思うように作業が進めれませんが2週間後に納品となるので頑張ります❗浜松まつりまで後17日
凧の作り方を調べていたら、発泡スチロールの薄板(厚さ0.8mm)で作る立体凧を見付けた。モノコック構造なので骨が不要で軽量に作れるというメリットがある。作ろうかと思ったがコスト面の理由から諦めた。電熱線を使った発泡スチロールカッターは概ね5000円程度する。手動でカットするので均一の厚さでカットできるか疑問だ。出来合いの薄板が売られていないか調べた。非常に薄いシート状の製品はあったが、厚さが1mm程度の製品は見付からなかった。
寒いな~夜中に雨と大風8時半に共生館に集まり、出世凧の名前書きの準備です時間を設定して混雑しないようにお声掛けしているということでした9時になると次々と親御さんが来られて練習をされますお子様の名前を書かれます・・・苗字と名前を役割分担して書かれていますお父さん、お母さんお母さんが書かれる方が少し多い気がしました今年も130名近い応募があったということですお爺ちゃんやお婆ちゃんが書かれる場合もあり
凧はスペイン語ではcometaですがここではナワトル語で蝶を意味するPapalotl(パパロトゥルトゥはほとんど発音しない)と呼んでます。で、海岸で凧フェスがありひと歩きしてきました。メキシコは来週木金土が祝日で(カトリック関連)、その祝日がある週をセマナサンタsemanasantaと呼んでます。セマナサンタにあたる週は毎年違います。去年は3月でした。日本のゴールデンウィークやお盆みたいな感じで全国的に休みです、どこも混む。それで海岸周辺が大変な人出でびっくりしました。
アメリカの100ドル札。日本の1万円札に相当する。1914年よりベンジャミン・フランクリンが100ドル札に印刷されている。1752年に彼が雷の正体を発見したアメリカの英雄であることがわかる。2025年4月10日夕方、奈良市の私立帝塚山学園のグラウンドで落雷事故が発生しました。当時グラウンドではサッカー部をはじめ複数の運動部、計115人の生徒が部活動の練習中でしたが、突然の雷雨により逃げる間もなく雷に襲われ、生徒6人が病院に搬送されました。このうち男子中学生2人が今も意識不明の重体です。事故
昨日は午後から。北東の風が強めに吹きます。KWさん。Kさんとご一緒。シングルも3機揚がっていました。
2025年3月2日浜松の中田島砂丘に立ち寄った時に空高く上がっている凧をたくさん見ました。駐車場のある風車公園でも凧が揚がっていましたし・・・・・中田島砂丘でも凧が揚がっていました。凧あげしているお兄さんに「お祭りはいつですか」と、お声掛けさせてもらいました。勇壮な凧揚げ合戦と御殿屋台引き回しがある浜松まつりは、5月3日(土・祝)~5日(月・祝)に開催されるということでした。中田島凧揚げ会場では、10時から15時の間だそうです孫を連れ
今日の天気次第でしたが……東大和市郷土資料館に軽〜いサイクリングを兼ねて行って来ました。国立市・立川市に次いで3カ所目になります。都心からおおよそ30km。西武園ゆうえんちやペルーナドーム(西武LIONS)が隣接する多摩湖の南側にあります。直ぐ裏には狭山緑地や山の中にはフィールドアスレチック広場、多摩湖自転車歩行者道があり、静かな自然を感じられます。資料館の裏山にはだ〜れも居ません👀(笑)直ぐ裏に神社と幼稚園……同じ系列だと思いますが、お昼時で子供の声が少しするくらいでした
先日購入した凧の取扱い説明を読んでいたら、「好みに応じて尻尾を取り付けます。」と書いてあった。凧の尻尾は重心位置を下げて安定性を良くする役割があると理解している。取り付けなくて済むのなら取り付けない。一回揚げてみて尻尾が不要と判断したら処分する。
こんにちは!白根高校凧部です!2025年度の凧部活動予定を投稿してみたいなと思います。4月10日〜体験入部スタート!!4月15日部活動登録集会4月〜6月試し揚げ??(予定です)5月〜凧作りスタート!!6月7・8日凧合戦参加10月5日凧フェス参加予定(ボランティア)6月頃?に、ハワイの高校「IPA」との交流もあります!!全ての活動をできる限り、投稿したいと思います。これからもよろしくお願いします
こんにちは!白高凧部です!4月7日に入学式があり、28人の新入生が入学してきました。「凧部には何人来てくれるのかな、、、?」と部長・副部長の間でよく話しています。せっかく白高に入学したからには、全力で楽しんでほしいです。これから頑張ってね!という気持ちでいっぱいです。せっかくなので、今年の部員数・凧部のことを紹介します。部員2名2年2名(4月10日時点)白根大凧合戦・巻凧の組です。外部指導者さんをはじめとする沢山の地域の方々にお世話になっています。
孫娘が遊びに来た時に、公園へ行って凧を揚げた。孫娘はいつもは滑り台でしか遊ばないが、その日は凧を追いかけたりして楽しんでいた。ダイソーで購入した110円の凧は風が弱いと揚がらなかった。凧の表面積の割りに重いことが原因だ。220円の凧の方が性能が良いことを期待して買った。
本日は鈴本演芸場4月上席昼の部「高座舞」の千秋楽です是非一年間の踊りの成果見に来てくださいませ詳細は下記から4月上席昼の部www.rakugo.or.jp9日目の高座舞組踊五万石メンバー馬治世之介馬太郎枝次歌実凧メンバー枝次平和馬久馬治馬吉馬太郎世之介歌実小駒馬生絡みメンバーだるま食堂小駒
TravisJapanの松田元太最近ビジネスアホを出す時がある感じがして鼻につきます。流石にコレは知ってるだろうと言う事でも無理クリ変な風に言ったり…所でずっと不思議なのが何故彼だけがもてはやされるんだろう?他のグループでは頭が良いからクイズに引っ張り凧の人…とか有りますが彼の場合飛び抜けてイケメンでもないし(他のメンバーの方がイケメン)背も低いし、顔も大きい、ただ性格は良い、人たらしだと思います。同じグループでよく出る人、出ない人その割り振りはどう言う基準なんだろう
イタリア人テノールですが、響きの裏付けとなる支えが脆弱で、糸の切れた凧のような印象となってます。私流には、これを「声の空洞化」と名付けてます。やはり、その様な声の印象と、雰囲気は一致する事も分かります。日本人テノールよりは増しかも?