ブログ記事7,436件
39歳の胚盤胞2個戻し移植周期は淡々と薬を飲む毎日移植前の診察では内膜はおよそ10㎜この診察の4日後に移植日となりました移植日までは、食生活や運動など気をつけたかったけれど長女のタイミングで動く毎日なのでなかなか思うようにいかず…薬の副作用?季節の変わり目?理由はわかりませんが、食欲がわかずいつもより量が食べられなかった…(いつもが大食いなのでは…❓)そんなこんなで移植日を迎え無事に?胚盤胞を2個戻してきました移植は前回より落ち着いた気持ちでできたので、その点は
病院に行ってきました。ついに、胎嚢確認の日ですが、話を昨日に戻します。昨日、重大なミスをしていたことに、帰宅後に気づきました。なぜか、完全にうっかりして、ウトロゲスタン(黄体ホルモン膣坐薬)を2回連続で入れ忘れたのです。ホルモン補充で胚移植に至った私の場合、今の段階では自前の黄体ホルモンはありません。妊娠を維持させるには、黄体ホルモン補充は最も大切なことです。その補充を、すっかりと忘れていたのです。しかも2回連続!それに気づいた瞬間、眼の前が真っ暗になりました。茶オリの原因
Q.本日の診察で子宮内膜は約11mmあり、胚移植日を決定していただきました。胚移植当日までに薄くなることはありませんか?当日まで診察がないようなので、少し心配になりました。A.下記の日の子宮内膜の厚みが胚移植決定の基準になります。新鮮胚移植では採卵決定日凍結融解胚移植では移植決定日(黄体ホルモンの投与開始前)移植に際して理想的な子宮内膜の厚みとして下記の報告があります。HumReprod2018;33:1883新鮮胚移植では8.0mm以上融解胚移植では7.0
陽性判定後の記事になりますおはようございます今日でBT15、4w6dとなりました。仕事をしてたらあっという間に時間は過ぎていきますが、家にいると色々と余計な事を考えてしまって時間が経つのが長く感じます一日、一日が長い陽性判定後、症状は、色々と出てきました。胸の張り、乳首痛もだんだん強くなってきたり、胃のムカムカも時々あります。体が熱くて夜中起きたり、今日は喉の渇きとあまりの息苦しさにしばらく眠れませんでしたこんな症状もでるんだな〜と前回は感じなかった症状も出てきているので、順調な
今日は旦那クンが実家へGOで開放的な気分Mayu♪ですイライラ期に突入するかもしれないので助かりますさてさて、昨日あげた記事に私“ET0日”と書きましたが、どうやら凍結胚盤胞移植は“BT”と表記する模様…でもね、病院で「今日は“ET”ですね」って言われて、カルテファイルにも“ET”と書かれた札が挟まれてて、診察券にも次回の予約内容のところに“ET”って書かれてたんですもんーだからてっきりボク“ET”したんだと思ってたんだもんー今日からは“BT”と書かせて頂きますそうそう、BT
いつもブログを読んでくださって、ありがとうございます😊いいねやフォロー、コメントもありがとうございます😊このブログは、過去のことを書いています。KLCでの初の移植から7日後。いよいよ判定日がやってきましたこの間に、相変わらず痔は治ってなしい、謎の虫に刺されは痒くて、痒みは全身に広がってるしで、踏んだり蹴ったりの1週間。結婚記念日移植、4日目胚盤胞、総合評価Aのたまごちゃんだけど、移植後の環境が最悪すぎて、期待したいけど…という複雑な心境🌀症状は、あるような、ないような🌀🌀この日は
こんにちはぽかぽかです♪いつも温かく見守ってくださりありがとうございます凍結胚盤胞移植からようやく4日目BT3になりました判定日まであと6日もあるのね_(┐「ε:)_えー。1日1日がとても長く感じますBT0〜BT3(11時現在)までの症状記録のため載せます【BT0】移植当日夕方子宮の左側がズキーン!これが2回ほど【BT1】子宮ズキーン!子宮チクチク【BT2】子宮チクチク【BT3】特になし前回もありましたがこのズキーン!が着床痛なのかTh1に攻撃
陽性判定後のブログになります。この記事と、通院していた病院のことについて書いた後にカテゴリのお引越しを考えています。もう少しお付き合いいただけますと幸いです。大変恐縮ですが、ご理解の程、よろしくお願いします。今回も、これまでの移植周期と同じように「BT○日症状」とかで検索しまくってました私の場合も一応まとめておきますので、参考になるのかならないのかわかりませんが、もしいつか誰かのお役に立てたらとても嬉しいです。とにかく最初に言いますと。いわゆる初期症状と呼ばれるモノなんて全然あり
ついに来ました、判定日やはり、夜はすぐ寝つけませんでした。というより、のりおのテンションが高くて、ベッドに入るのが遅くなりましたネットを見ながら。なるほど。成功体験を積ませないと、自分から行動しなくなるのかぁとか。名前どうする?オス!オスの名前だけでいいとか。オス!絶対オス!オース、おーす、おーーす!とか。…うるさいっ!少し落ち着け。てか、オスとか言うな!まだ判定されてませんけども。テンション高すぎです。おかげで今日は、眠くて眠くて…。あぅ〜一応、
BT2神戸ART転院後、初めての移植周期夕方からは雨予報だし…雨が止んでたので早朝からベグちゃんのお散歩へ蒸し暑過ぎてモワモワする暑い、暑すぎる!ベグは毎朝途中までは何故か歩かない滝のような汗を流しながら朝んぽ…こんなんしてて、大丈夫なんかなお腹の卵ちゃん、どうしてる??移植後の症状と言えば…何か子宮あたりが痛い朝んぽ頑張りすぎたか何となく身体が怠くて朝寝、昼寝して夕方頃、身体が火照って暑くて…冷やしたらいけないと思って遠赤外線の腹巻きやらアームサポーター、脚
昨日のフライング検査で真っ白な窓を見ているので、クリニックまで歩く道中「なんで私はダメ判定を聞きに1時間ちょっとかけてここまで来なければいけないのか…」という思いがよぎりつつ到着。診察は、これまでで一番緊張した。目の前を通って診察室に入っていったご夫婦がなぜか長く、おそらく次は私の番なはずなので、その待ち時間にも緊張で手が震える始末。ダメ判定確定なのにな!!!!そしていよいよ呼ばれて先生のもとへ。
こんにちはパウです第1回目の移植のことを振り返っていこうと思います私は10代の頃からPCOSで自力では中々リセットすることがないので以前の移植周期開始前同様、プレマリン(卵胞ホルモン)&ノアルテン(黄体ホルモン)を服用してまずは消退出血を起こさせるところからスタート14日間、1日2回(朝晩)薬を飲み続けて無事リセット晴れて移植周期スタートですD2にクリニックを受診し、この日からエストラーナテープ開始エストラーナテープを貼ってテープの上から保護シールを貼って…久
いつも閲覧、いいね、優しいコメントありがとうございます♡励みになっております*:..。♡︎*゚¨゚゚・*:..。♡︎*゚¨゚゚・*:..。♡︎*゚¨゚・*:..。♡︎*゚¨゚゚・*:..。♡︎*゚約2年半前から妊活中。原因不明不妊です。2月末に採卵し、7個の胚盤胞を凍結。4/25にそのうち1個を移植。判定日は5/2です。*:..。♡︎*゚¨゚゚・*:..。♡︎*゚¨゚゚・*:..。♡︎*゚¨゚・*:..。♡︎*゚¨゚゚・*:..。♡︎*゚毎日毎日更新してすいませんなんせ暇人なもん
Q35歳、4歳と2歳の子供がいます(1度の採卵で凍結初期胚移植で2人授かりました)現在、3人目の移植に進んでいますが残りの初期胚移植がうまくいかず貯胚がなくなり、新たに採卵をし、今回4AAの凍結胚盤胞移植を行いました(AHAあり)。午前中の移植で移植前の説明を受けましたが、融解前「4AA」、融解後「回復中」とだけ記載がありました。「回復中???これは大丈夫なんですか?」と聞くと「融解からそんなに時間もたっていませんしね。回復は順調に進んでいますよ!」と言われその場は安心しました。しかし、段々
続きです。37歳で現夫と再婚。すぐに自然妊娠8週で流産。1年後、また自然妊娠やっぱり8週で流産卵巣機能の悪さは、前の治療でわかってたから体外受精しかないしかし、採卵しても1個しか取れず…凍結胚盤胞を移植してもかすりもせず…金銭面もあり、しばらく人工授精にステップダウンしつつ、体質改善にいそしみ次の採卵では4個もとれた1個は新鮮胚移植→陰性次は凍結胚盤胞移植→陰性こうなったら徹底的にやろうで、ERA・EMMA・ALICEの検査。やっぱり「着床の窓」がずれてたそ
おはようございますまおですKクリニックとは、ゆっくりペースながらも結構メールのやり取りしてて。質問と確認の繰り返しなのですが過去の移植やERA検査の時の薬もかなり細かく聞かれました。私が内膜の厚さを10mm以上にしたいって言ったから多分、気にかけてくれてるのかなで、使った薬をまとめた一覧表まで作ってくれてて私も自分でメールしながら混乱してたからこれはありがたい…というか、最初の支払いは初診日が確定してから送金(渡航できるようになってから)なので、現状1円も払っ
これまでの移植でもたまごのスペックを記録していたので忘れる前に追記事です『【ふたりめ妊活】ホルモン補充周期-凍結胚盤胞移植-』ふたりめ妊活では3回目通算7回目の移植をしてきました!移植のプロになりつつありますがホルモン補充周期ははじめてです通院スケジュールD2遺残卵胞チェックD2~…ameblo.jpD20凍結胚盤胞移植媒精からの時間:116時間(122時間)胚の大きさ:182μm(161μm)評価:6AA(院内ランク不明)(6AB(院内ランクA))子宮内膜:8mm(10m
この1年間一度も胚盤胞にならないためいつも移植ができません。初期胚で移植をしたいと伝えましたがうちでは胚盤胞移植しかしてないからと医師からは断られました。初期胚で移植すべき方はどの様な方でしょうか?この様なご質問がありましたのお答えします。胚盤胞と初期胚移植に関して、「初期胚移植をすべき場合はどのような方が好ましいか」に関してですが、考え方としては以下のようになります。当院でも他院でもまた多くの論文でも証明されていますが、初期胚よりも胚盤胞の方が妊娠率は有意に高くなります。そ
kikiです!!32歳不妊治療歴約5年AIH6回→×凍結胚盤胞移植1回目6AB→×凍結胚盤胞移植2回目6AA→胎嚢確認○心拍確認×稽留流産凍結胚盤胞移植3回目6BA→胎嚢確認◯心拍確認◯男性不妊慢性子宮内膜炎治療終了不育症検査をするも特別問題なし胎嚢確認後出血したため入院→退院妊娠8週退院後自宅安静中に再度出血→入院→退院妊娠11週に無事不妊治療クリニックを卒院し妊娠12週から産科へ転院🆕現在妊娠16週感じていることをリアルタイムで綴っていきたいと考えています。よ
いやぁお久しぶりです!流産術後、残りの凍結胚をPGT-Aに出しましたというところまでで一旦ブログ放置してました。本日結果を聞きに行ってきたのでご報告。まず前置きなのですが昨年約半年かけて貯めた凍結胚盤胞、検査前時点で16個ありました。全部PGTAすると費用が恐ろしい事になるのでBB以上のもの11個を検査しました。さて結果ですが正常胚は2個とのことでした。いずれも5AA。つまり80%は染色体異常があったということでこのままPGTAせずに移植していたらあと何回移植するはめ
◎9月11日凍結胚盤胞移植3AA《処方箋》ジュリナ8錠(夜8)デュファストン4錠(朝2,夜2)ルテウム膣座薬2錠(朝1,夜1)◎9月24日妊娠判定BT13です妊娠判定の結果…あっさり答えを言います。陽性でした。4w4d→hcg498.7陰性で無かったのはホッとしたものの前回のトラウマで素直に喜べず…【私のトラウマ】陽性判定をもらうも出血と腹痛の日々↓初エコーで胎嚢小さい↓1週間後、胎嚢育っていない↓流産手術↓下腹部激痛↓大学病
※陽性判定後となります◎9月11日凍結胚盤胞移植3AA◎9月24日妊娠判定【陽性】《処方箋》デュファストン3錠(朝1,昼1,夜1)ルテウム膣座薬2錠(朝1,夜1)※昨日のお話※BT20になりました週数では5w4dくらいかな…?↓本日の症状①食後に眠い②やや疲れやすい?③強いニオイが苦手あまり症状といった症状はありません下腹部痛も下痢もどこいったのか…若干、強いニオイは気持ち悪さを感じるものの、炊きあがった白米の香りもヘーキで嗅げるZEさて。本日は胎嚢確
昨日、夫婦でNIPTのカウンセリングを受けました。産まれてくる赤ちゃんのうち、3%程度(確か)になんらかの疾患があること。そのうち、染色体異常の赤ちゃんの割合が30%くらい(確か)であること。そのなかの70%の染色体異常(確か)をNIPTで予測できること。NIPTの陽性的中率は99.9%であり、確定的検査ではないこと。0.1%(1000人に1人)が偽陰性になること。ただし2017年までの国内統計では偽陰性率は0.01%(10000人に1人)であったこと。など、さまざまな情報を提供さ
この記事更新した時、移植情報の画像を加工前のものを乗せてしまい、診察券番号も名前も数分間公開されるという凡ミスながらに大きなミス(・_・;早々に教えてくださった皆様ありがとうございました!D20凍結胚盤胞移植当日ちょっと今回は長め記事です7時35分ごろ到着して、移植受付順番2番8時すぎに受付完了して、10階検査センターへ💉今日は採血で少し手こずったようで、長いこと針刺してましたが少ししか血液取れず…『機械にかけて足りるか見てみるので10分くらいこちらの階でその
こんばんは、ムク子ですBT4、移植から5日経過しました。38歳・体外受精挑戦中採卵1回目(凍結卵7個→残り3個)採卵2回目(凍結卵4個→残り1個)人工周期移植(全てホルモン補充)1回目の凍結胚盤胞(4AA)→化学流産2回目の凍結胚盤胞(4AA)→着床せずE2不足で3回目の移植中止3回目(再)=2段階移植(4細胞・4AA)→化学流産新横浜、杉WCで不育症検査を受ける4回目の凍結胚盤胞(4AA)→化学流産慢性子宮内膜炎が陰性になる5回目の凍結胚盤胞(4AA・4BB)タイトル
4/2D18凍結胚盤胞移植予定今後の予定〜移植日までエストラーナテープ一日置きに3枚バイアスピリン夕1錠ルトラール朝昼夕1錠ルティナス膣錠朝夜1錠4/2D18移植日4/11BT9妊娠判定日そういえば、胚盤胞は、5AAとか3BCといったグレードがありますよね。もしかしたら聞いたら教えてくれるのかもしれないですが、私の病院では説明はありませんでした。私自身も全く気にならないわけではないんですが、どんなグレードでも、妊娠できるときはできる、またその逆も
こんにちはパウですとってもとーってもお久しぶりです実は現在、4人目の妊娠出産に向けて妊活中です32歳の時に採卵した時の凍結胚が沢山眠っているのでその子達をお腹にお迎えするところからのスタートになりますもう、4人目ともなるとブログに書かなくても良いかなぁとも思っていたけど……でもやっぱり、妊活中にどんな治療をしたとかどんな気持ちだったか等将来、思い出を振り返りたくなった時の自分のためにできるだけ記録していこうと思い、ブログを再開しました久しぶり過ぎてちゃんと
おはようございます今、病院のベッドでブログを更新しています昨日22時過ぎ頃夫が帰宅してしばらくして突然の激しい腹痛で立てなくなってしまいましたもしかしてこのまま初期流産かななんて思ってたんですが意識が飛びそうになるほど下腹部が痛くて痛くて汗もものすごくかいていましたトイレに入るもお腹も痛い、吐きそうで痛みは引く気配がありません夫が近くの大学病院へ電話してある程度の事情を説明してタクシーで向かいました到着すると車椅子が用意してあって産科まで車椅子で移動しました
こんにちは、ぽこみです☆採卵日を決めるために内診へ。今日はPGT-Aを勧めてくれた前回の先生は休診。前々回のベテラン男性医師はいらっしゃる。どうしたらいいんだ。という事で、また違う先生のところへ。本日の先生は「やはり、ぽこみさんは胚盤胞になるので胚盤胞まで培養して凍結した方がいいと思います。PGT-Aは採卵当日に決めても大丈夫です。」むむむ。答えはどれも正解・不正解はない。納得して進む方向に行く、ですよね8日目から連日ゴナール225を注射したので、前回よりも少し卵が増えていまし
※陽性判定後となります◎9月11日凍結胚盤胞移植3AA◎9月24日妊娠判定【陽性】hcg498.7◎10月1日胎嚢確認11.9ミリ←もっと小さい気がする※昨日のお話※BT21です週数では5w5dくらい↓症状①食後に眠い②やや疲れやすい?③うっすら気持ち悪い④出血…!!!????はい…出血しました夕方5時頃にお手洗いに行った時に下着にドバっと鮮血赤茶とかピンクじゃなくて真っ赤な血!そういう時に限っておりものシート付けてないというタイミングの悪さ…絶望