ブログ記事7,436件
こんにちはパウです第1回目の移植のことを振り返っていこうと思います私は10代の頃からPCOSで自力では中々リセットすることがないので以前の移植周期開始前同様、プレマリン(卵胞ホルモン)&ノアルテン(黄体ホルモン)を服用してまずは消退出血を起こさせるところからスタート14日間、1日2回(朝晩)薬を飲み続けて無事リセット晴れて移植周期スタートですD2にクリニックを受診し、この日からエストラーナテープ開始エストラーナテープを貼ってテープの上から保護シールを貼って…久
こんにちはパウですとってもとーってもお久しぶりです実は現在、4人目の妊娠出産に向けて妊活中です32歳の時に採卵した時の凍結胚が沢山眠っているのでその子達をお腹にお迎えするところからのスタートになりますもう、4人目ともなるとブログに書かなくても良いかなぁとも思っていたけど……でもやっぱり、妊活中にどんな治療をしたとかどんな気持ちだったか等将来、思い出を振り返りたくなった時の自分のためにできるだけ記録していこうと思い、ブログを再開しました久しぶり過ぎてちゃんと
39歳の胚盤胞2個戻し移植周期は淡々と薬を飲む毎日移植前の診察では内膜はおよそ10㎜この診察の4日後に移植日となりました移植日までは、食生活や運動など気をつけたかったけれど長女のタイミングで動く毎日なのでなかなか思うようにいかず…薬の副作用?季節の変わり目?理由はわかりませんが、食欲がわかずいつもより量が食べられなかった…(いつもが大食いなのでは…❓)そんなこんなで移植日を迎え無事に?胚盤胞を2個戻してきました移植は前回より落ち着いた気持ちでできたので、その点は
●治療歴(体外受精のみ詳しく紹介)35歳タイミング法、人工授精を実施36歳体外受精1回目:採卵数5個→初期胚移植1個→陰性37歳体外受精2回目:採卵数5個→初期胚移植1個→陰性体外受精3回目:採卵数13個→胚盤胞8個凍結凍結胚盤胞移植1個→陰性凍結胚盤胞移植1個→陰性凍結胚盤胞移植1個→陰性38歳凍結胚盤胞移植1個→陰性凍結胚盤胞移植2個→陰性〜PGT-Aが実施できる病院に転院〜体外受精4回目:採卵数5個→胚盤胞1個→異数体39歳体外受精5回目:採卵数9個→胚盤
ただ今病院で移植待ち半年ぶりの移植昨日はあまり眠れずやっぱり怖い、、、な。半年前陽性判定からの不全流産。経過が良くなく、クリニックでの治療が中断となり総合病院へ転院。この半年は前を向けないことも多くつらい日々が続いたなぁ喜怒哀楽も激しくなりがちだったそして待ちに待った本日を迎えた。でも怖い、、、、、。信じて祈るだけだぁーー!!!!どうか5度目の正直となりますように、、
こんばんは採卵から今日で1週間。今日まで程よく気にしながら過ごしていましたでもしっかり2回くらい夢にも出てきた結果は2つ胚盤胞に。そもそもほぼ空砲で3つしか採卵できてない状態だったので、あまり期待もしていなかったゼロってことも考えてたし。2つできたなら確率いいじゃんって単純ですグレードはわかりません移植する時にグレードについては培養士から話があるようですが、、聞きたければ連絡すると教えてくれるというシステムらしいそんなもん??まぁもう変わることはないし、なった結果が全てだ。な
こんにちは。nonokaですまとまった時間が取れたので、振り返りでブログを書いています。予想はしていましたが、悲しいことにタイトル通りの結果となりました。具体的な流れも記録しているため、ご注意ください。経過5w1d胎嚢4.7mm6w1d胎嚢9.8mm判定日のhcg値から考えるに成長が遅い。これは厳しいのではないか、という思いが9割、残り1割で、もしかしたら…とかすかな希望も持っていたのですが。6w6d生理前のような鈍痛7w0d夕方に一度出血内膜の一部かな?という感じ
またまた久しぶりの投稿です。なんせ忙しい日々を過ごしております。我が子、先日1歳2ヶ月になりましたーということで、子は保育園、私は仕事復帰をして2ヶ月ほどたちました!まぁーーーーー忙しい!!!笑朝もバタバタ、夜もバタバタ。保育園は8時半~17時まで。仕事は9時半~16時15分まで。(2時間の時短)朝は6時半~7時頃起床。着替えしてご飯食べて準備して出発。保育園に預けて仕事へ。仕事終わりーのお迎え行ってご飯食べさしてすこーし遊んでお風呂して我が子夜はほ
初めての胚移植4月に凍結した胚の移植ですが採卵とは違い午後集合(ありがたや)来院時間の1時間前から尿ため受付にて、血圧と体重測定してお部屋へ胚移植の時は着替えはなくメイクもOK暫くすると培養士さんがお部屋へ来て今朝の胚盤胞の状態を説明してくれますグレードは5ACでしたその後、診察室にて先生とお話判定日までのスケジュール表を渡され判定日まで朝晩ルテウム坐薬の指示手術室へ移動し胚移植とルテウム坐薬投入医「ちくっとするよー」と言われましたがこの時は特に痛みはなく医「
こんにちは。第二子希望で、不妊治療始めてからのお話です。2回目に凍結胚盤胞移植をし、【陰性】という結果に。夫に話をして、最後の3回目に挑むことにしましたそして後悔しない為に、少しでも体内改善をする為、不妊治療を目的とした鍼灸へ通院することにしました鍼灸も決して安くはない前から気になっていたけど、安くないので手を出してなかった。けど、後悔しない為に通うことに出来ることをしようと思って運動もしなきゃいけないんだけど、なかなか・・・それが一番大事なんだけどね、分かっちゃいるけ
不妊というと病院でいろいろ検査して原因をみつけようとするかと思います。ただ、この検査の結果で診断がつくことが本当の原因がわかるわけではないのです。診断名や病名がわかっても妊娠・出産に導かれる治療がされるかは別なのです。というもの、妊娠・出産にはたくさんの細胞の働き・連携が必要ですよね。さらに遺伝子が働く必要性もあります。これらの働くためのスイッチは何でONになるかというと、振動(周波数)なのです。細胞の中には70%は水があります。人体の7割は水です。この水のなかはただの水な
こんばんは。nonokaです。陽性判定後ですが、本日のブログも前半はネガティブにじめじめしてます胎嚢確認後の日々胎嚢確認から早数日が経ちました。BT17で胎嚢4.7mmという数字に、メンタルが安定せず、なかなかに情緒不安定な日々夫には、胎嚢確認日にLINEで現状を伝えたものの、深刻さが伝わっていなかったらしく。飲み会のため、帰宅が遅かった夫とは顔を合わせず、おまけに既読スルーされていたこともあって、イライラしていた私。(今から帰宅するという連絡はあったので、既読スルーは確信犯)そ
先日の採卵の結果、良好な胚盤胞を4つ凍結保存となった喜んでいいのかわからないけどゼロでなくて一安心ただ、なんだかネガティブになりがち何年もうまくいってないからなかなか前向きになれず、基本ネガティブに考え出す思考が、、(なんとかしたい)5回目の移植も陰性だったら、、、6回目は保険適用最後、、、その場合このまま同じクリニックでいいのか、、、色々頭を巡っているうっすら知っていた程度の最後の砦と言われるクリニックを調べだしたり、、もちろん知ってはいたけど、自宅から遠す
今朝は思ったよりも雪が積もっておりました〜除雪車も来ておりました明日からはあったかいそうな春よ来い!そしてついに生理が来ました生理3日目の明後日に病院かなついに始まります、ラスト凍結胚盤胞移植先生の反応が悪い6日目胚盤胞。移植する意味あるのかないのか、保険適用1回分をこれに使ってもいいのかモヤモヤしますが、、、望みは薄いので、一喜一憂せず落ち着いていきたいと思います。次の採卵も視野に入っております。。怖い
こんにちは。nonokaです。陽性判定後ですが、題名通りネガティブな内容になります。体調は洋菓子を食べた時や空腹時に胸焼けのような軽い不快感が出るくらい。まだつわりと言うには軽い症状のみな中、5w1dに胎嚢確認のために受診してきました。子宮外でないことを祈りつつ、できれば標準の大きさであって欲しい!と願いながら診察室に。この日は2名体制の診療が1名休診だったため、診察室に入った瞬間から、バタついているのが分かる程。体調はお変わりありませんか、という声掛け後に、すぐに内診室へと誘導され
こんにちは、ぽこみです☆採卵日を決めるために内診へ。今日はPGT-Aを勧めてくれた前回の先生は休診。前々回のベテラン男性医師はいらっしゃる。どうしたらいいんだ。という事で、また違う先生のところへ。本日の先生は「やはり、ぽこみさんは胚盤胞になるので胚盤胞まで培養して凍結した方がいいと思います。PGT-Aは採卵当日に決めても大丈夫です。」むむむ。答えはどれも正解・不正解はない。納得して進む方向に行く、ですよね8日目から連日ゴナール225を注射したので、前回よりも少し卵が増えていまし
こんにちは。nonokaです。寒いけど快晴続きな今日この頃ですが、家族の体調不良で引きこもりがちな日々を送っています。何だか少しもったいない健康大事ですね。先週末の余暇下北沢での舞台観劇に行ってきました!今、演劇祭をやっているんですね。その一環で開催された舞台ということを現地で初めて知りました。お洒落で活気があって素敵な街でした小劇場での観劇は初めてだったのですが、演者の皆さんの熱量と臨場感に圧倒される90分間。観劇後に主演の俳優さんと少しお話&握手&写真を撮らせて貰い、
※陽性判定後の記事ですこんにちは。2度めの移植で、胎嚢確認まで行きました。『移植②BT17胎嚢確認』※陽性判定後の記事ですこんにちは。陽性判定から1週間。胎嚢確認できたらいいな!!現在の治療歴概略採卵①PPOS法/22個顕微受精/5日目胚盤胞6個/中等症OH…ameblo.jp1度めの移植は心拍確認2回後の稽留流産だったのでまだまだまだまだ心配はつきませんが…まずはひとつずつ!心拍確認できるかな!!!現在の治療歴概略採卵①PPOS法/22個顕微受精/5日目胚盤胞6個/中等
妊活中には大きな期待もあれば不安もありますよね。なかなか妊娠できないと、惨めな気持ちになったり、つらくなったりもしてきます。焦ってしまったり、なかなか成果がでないと責めてしなうことが起こってくるかもしれません。夫を責めたり、自分を責めたり。○○したのに妊娠しないじゃん!って怒りと悲しみも多いかもしれません。もう、つらい思いもしたくない、惨めでいたくない。こんな思いをしながらすごす日々から卒業したい!!って思いますよね。こういった想いは妊活していると多くの方が抱えていて、決して
こんにちはちくわ丸です。さてさて。判定日でした。毎日子育て、仕事と慌ただしくしてたらあっという間だったけど、2日前くらいから心はザワザワと落ち着かなかったなー期限の切れた妊娠検査薬、使おうかどうしようかと迷ってたし、ちくわ太郎の時は当日の朝やったからどうしようかと思ったんだけど…結局覚悟ができず。クリニックの判定に任せることにしました。結果はHCG11.5BT9でこの値ですからね。着床はしたんだけど、化学流産の可能性は高いもう1週間、薬を継続して再判定するかどうかは任
採卵後、月経3日目からエストラーナテープが開始になりました。2日毎にテープを貼り替え、徐々に枚数を増やしました。13日後、内診で内膜のチェックを行って、10.1mmと言われました。内膜の厚さも問題ないので、6日後に移植が決まりました。翌日からエストラーナテープは2日毎に2枚を継続し、ヒスロンとルテウム膣座薬が開始になりました。このルテウム膣錠、初めて使ったのですが、一般的にお尻に入れる座薬と同じような形をしています。今まで私は膣剤は、ルティナス、ウトロゲスタン、そして今回のルテウムを
こんにちはちくわ丸です。今日、移植してきます。今はその待ち時間。午前中はちくわ太郎の保育園の行事があったので、急いで行かなきゃ〜と巻いてたら案外時間に余裕が出来てしまったので心落ち着けるためにコーヒーを飲みながらブログを書いています。移植しよう!と一度は決めて前に進んでみたものの、不安や心配は消えません。今もね。本当にこれで良かったのだろうか。自信はない。なんなら今ならまだやめることだってできる。余計なことは色々考えちゃうけど、自分は本当はどうしたいのか。自分の気持ちはどこな
こんばんはエマです今日は午後から2回目の移植してきました前の病院みたいに、卵ちゃんダメにされていないか、正直不安でした。トラウマです転院してから初めての移植!無事に凍結胚盤胞1つを融解してもらえましたみなさんが言う、雪だるまにはならなかったけど、大丈夫かな、、、胚培養士さんは、雪だるまにはなってないけど、卵は元気だし動きが止まってるわけじゃないから大丈夫ですよと仰ってくれました。融解してゆきだるまにはならない卵を子宮に戻して無事に妊娠、出産された方、いたら教えてほしいです!!今
す採卵は4月に行った。採れたのが23個。成熟卵が21、そのうち受精したのが19個、以上受精1個。凍結できたのは12個。卵がたくさんとれたためとるさいに卵巣に穴を開けるがそこから液がもれるそうでたくさん穴をあけた分大量にお腹にたまった。そのため移植後電車で帰ったが気分がだんだん悪くなり、家につくとすぐ吐いた。熱も8度5まででた。翌日には治った。入院する人もいるそうだが私の場合は入院せずすんだ。子宮や卵巣を休めてから凍結して移植する方が確率があがるそうで、移植は2ヶ月後の6月となった
20代で卵巣嚢腫30代前半で卵巣機能不全36歳でAMH0.02の絶望36歳で自費で妊活スタート37歳で第一子妊娠38歳で第一子出産&子育て中辛かった不妊治療から妊娠まで至った経緯を綴っています前回、2回目の採卵に向けて卵子が育ってきているとあったのですが『二度目の採卵へ!ホルモン値と薬の微調整』20代で卵巣嚢腫30代前半で卵巣機能不全36歳でAMH0.02の絶望36歳で自費で妊活スタート37歳で第一子妊娠38歳で第一子出産&子育て中辛かった不妊…ameblo.
20代で卵巣嚢腫30代前半で卵巣機能不全36歳でAMH0.02の絶望36歳で自費で妊活スタート37歳で第一子妊娠38歳で第一子出産&子育て中辛かった不妊治療から妊娠まで至った経緯を綴っています※私のブログは不妊治療を遡って書いていますが、今回はリアルタイムです。私たち夫婦は、2023年前半に採卵し、凍結胚となった2つの受精卵を保管しています。今年、待望の第一子を迎えたことで、先日、その凍結胚保管の更新についての通知が届きました。この小さな命たちをどうするか、夫
移植当日は今回も午前中は働いて、お昼前に移植可否の確認の電話。『予定通り移植できます』と言われるまでドキドキ言われた瞬間から急に切り替えて、移植までのスケジュールを頭で逆算移植前に採血と最重要の尿溜めがあったので、巻き巻きで働いて一度帰宅1時間前から尿溜め開始ほぼ時間通り移植前の診察に呼ばれ、移植予定の胚盤胞の説明がありました今回は、5日目胚盤胞3AAを融解し、最終的に4AAになっているとのこと育つスピードがゆっくり目(AIの評価はC-)だったのが気がかりですが無事移植を迎え