ブログ記事6,752件
12月の晴れ間は貴重です。日焼け対策をしながら太陽の光を浴びたいです。いつものウォーキングにその日は娘の誘いで行ってきた。さて、歩くかな~🚶🐖『ねぇーママ、スマホポーチ持ってない?』『え?いま?』スマホポーチは2つ持っているけど今は持ってない。🐖『うん、上着にもズボンにもポケットなくてさっ』ポケットの重要性ってこんな時なのかな?と思いましたね。ズボンを穿く方が多めの日常なので、ポケットは必ず後ろにありスマホを入れてます。スマホショルダーサコッシュバッグ/誕生日通勤
5日(火)さむ〜い日でした。のんびり過ごすと言ってもね、、、WANご飯鶏肉、カブ(葉も)、舞茸を煮込み気温が低いので、鹿肉と食べます。私達は、寒いので、蒸し鍋柚子ポン酢で食べるのが好きカリフラワー、ブロッコリー🥦冬野菜が美味しくなってきています。下茹でして、保存します。ちょっとよい挽肉が手に入ったので、3日かけて、無水ミートソース作ったり、なんやかんや出来る事はある6日(水)昨夜は、雨になりましたが、今日は、快晴風もなく穏やかだぁ、日差しがやさしいなぁドラ
元居酒屋ダイニングポシェは2021年8月末で閉店しています営業情報はございませんのでご了承下さい閉店後、このブログは日常の事を投稿しています****************pocherNo.1280マツコの知らない世界で紹介された美味しいネギの紹介ですこんにちは4頭の犬から現在は2頭の犬と暮らすポシェブログへようこそ(^^先日、『マツコの知らない世界』に隣町比布町の特産物『千本ネギ』が紹介されたのをご存知ですか?比布町特産の千本ネギ『旬の彩り』ですマツコデラックスが大絶賛
12月のトマト。最後を見てみたいから、そのまま育てています。トマトがあるので、冬野菜の苗は何も買っていません。ヤバいです(笑)寒くなっても花が咲いています。一部の葉は、寒さに負けて枯れている物もあります。触ると実が、ポロっと落ちます。そっとしておかないと(笑)瀕死のトマトさん。やや黄色くなったら収穫することにしました。室内で熟成させています。
久しぶりの更新になりました。何だかもう↑決まり文句のようになってしまっていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。お元気ですか。朝晩めっきり冷え込むようになりましたね。どうぞお風邪などひかれませんように。暖かくしてお過ごしください/先日のこと、レシピブログ「今日のイチオシ!」に拙レシピの中から「コンソメ不要!冬野菜のミネストローネ」を掲載いただける旨ご連絡をいただきました。こちらの手違いでそれがいつなのか分からずにここ数日、毎朝レシピブログをチェックしておりまし
この冬は成長具合がいまひとつ…こんにちは。小3一人息子の家庭学習記録ブログです。今日は家庭菜園とガーデニング記録です。🌱🌱🌱🌱🌱成長がゆっくりな今年の冬野菜たち。大根にんじんほうれん草キャベツ白菜どれも収穫まではまだ時間がかかりそうです…泣おすそ分け♥︎先週末我が家の裏の畑のおばあちゃんがとれたての小松菜をおすそ分けしてくださいました!80代のご夫婦で協力していつも季節のお野菜をたくさん育てておられます。半分は母屋にさらにおすそ分けしてその日のう
夕食は17:30~20:00。様々な方のブログを見て、早い時間からオードブルやアルコールがいただけること、ラウンジのアルコールより種類が豊富なこと、予習しておりました。16:30に行ってみたところ。ひっそり…。スタッフさんが忙しそうに立ち働いておりますが、ゲストはひとりもおらず…。ボードにも17:00Startって書いてあるし、今日は早くからは入れない日なのかな~と一度お部屋に戻りました。帰ってきてからじっくりとパンフレットを見たら、やはり15
今日の埼玉県はお出かけ日和大掃除日和ですね互助会もちょこちょこ大掃除をしております後はキッチンとお風呂場昨夜の夕食です1.大根とシソの豚肉巻き2.ビタミンちくわと結び昆布の煮物3.森のホタテのソテー黄身の醤油漬け昨日は大掃除と常備菜づくり大掃除相方さんはあまり頼りにならないなので、すき間時間を見つけてはちょこっとずつ終わらせております最近冬野菜が安くなってきていてうれしい限りなんですが、使い切りが難しい大根1本中々使いきれ
こんにちはー!昨日のブログもたくさん見ていただきありがとうございました♡『そもそも必要?加湿器を使う4つの理由。』こんばんは〜!『交通事故、その後②』こんにちは!昨日のネックウォーマーの着画もたくさん見ていただきありがとうございました!『《まもなく発売》ネックウォーマ…ameblo.jpこないだオギャちゃんとたまちゃんと三人で東京に行ってきました晩ごはん、東京なのにノープランで行っちゃって飛び込みでたまたま通りかかった焼き鳥やさんに入ったんですけど(しかもブロガーのくせに一枚も写
なーんもない長閑なところ。本当にこんなとこにあるのかよ…っうくらいなんもないところに少し目立つ建物ここがうわさの豆腐屋さんらしい品物は2つ私の前にも先客数名。後からも数名。噂通り人気なのね名物、三角油あげを買いでっかい豆腐を買い実家と親戚の分も買いおからをサービスでもらう宮城県の定義如来の名物。油あげのお店です。写真は拝借定義に行くと大体食べる。熱々で美味しいのです。我が家も晩御飯に食べましたお母さん1人で頑張っておりましたここまで来たら、近くの知り合い
今日の埼玉県は暖かい乾燥しているし、洗濯物が乾く互助会の冬の定番干し野菜も生産中ですよく乾くわ~昨夜の夕食です1.軽井沢デリカテッセンハンティング・モルタデラ・ビアハム2.冬野菜のパスタ先日お正月の食材も買いに軽井沢へむかし住んでいた事もあり、いつも行くお店軽井沢デリカテッセンさんは100gずつ切ってくれるので、色々買ってきちゃいます霧下野菜ももう終盤カブに大根・人参ポロ葱と冬野菜をいっぱい買ってきましたこ~なると相方さんが作
今日はお料理&旬の野菜のテーマから一筆申し上げますお元気にしてますか?わが家は裏の畑の冬野菜がてんこ盛りです秋口の野菜不足からは一転お野菜てんこ盛りです✨嬉しい悲鳴をあげておりますきゃあ〜何から食べよう今日の献立は?マイマイ(テンパって舞い上がってしまう心模様)してしまう朝の畑回りですこれは豚しゃぶ鍋一度にしゃぶしゃぶしてちゃんこ風にしました白菜九条ネギエリンギ絹ごし豆腐豚ジャブ肉!今日は豚よ!具だくさん豚汁↓色が綺麗ね!ビタミン色は見てるだけでも元気が出るわ~
10月29日の「X(Twitter)」の記事に、64000人の「いいね👍」がつきました。つぶやいたのは「青髪のテツ(野菜のプロ)」さん。大きな白菜がスーパーに並びます。※写真は朝日新聞からお借りしました白菜は何を基準に買われていますか、テツさんのポイントはこちらです。・切り口が黄色いものを選ぶ・切り口が平らなものを選ぶ・切り口や芯が黒ずんでいるものは避ける・葉が詰まっているものを選ぶそして、中にはこのように黒いそばかすがついているのをご覧になったことがあおり
またまた頂いてしまった冬野菜蔵之助くんにもボク、お味見したよン♪大根さん、水菜さんがとってもキレイ新鮮な証拠ですね大根さんすでに…蔵之助くんCheck済どうしようかなー何にしようかなーちゃちゃーっと簡単にしたいなーカルディのパスタソースで…おうちランチにしてみました大根と水菜のペペロンチーノ風うん!いー感じ!美味しく頂けましたよもっとボクも食べたいなぁ大根さん、まだ沢山あるからさ大丈夫だよ一緒に食べようね読んで頂きましてありがとうございます
こんにちは。サンフレンドです。いつのまにかすっかり冬、お鍋の季節です♪母の趣味の野菜たちはお鍋の最盛期に向け準備万端です(*^^)vサンフレンドおすすめ超カンタン鍋は、鯖味噌缶と白菜です。お好みで、鷹の爪、にんにく、お好きなお鍋の材料を入れても美味しくいただけます。早速昨日いただいたんですけど、足の先までぽかぽかあったまりました♪冬といえばみかんも(*^^)vすっぱめ、甘めを行き来しているので、今年は…甘いはず(笑)
こんにちはー!昨日のキッチン掃除のようすもたくさん見て頂きありがとうございました~!『《キッチン掃除》汚れていたのは私の心でした・・・。』こんにちはー!dailyからのお知らせもたくさん見て頂きありがとうございました♡『《daily》初めてのクリスマスセールのお知らせです!』こんにちはー…ameblo.jpまた続きも書くのでよかったら見てください~♡寒くなってきましたねぇ〜。毎週宅配で頼んでいる野菜も、白菜や大根などの冬野菜に変わってきて、届く野菜か
母のお姉ちゃんの息子、私の従兄が送ってくれました。母存命中は母宛てに、母亡き後もこの時期に自分で育てた野菜や果物を送ってくれます。もともと従兄はサラリーマンで、定年後、伯母の世話をするためにUターン帰郷しており、野菜作りは素人。そんな従兄の作った野菜を、母は「すごく良くできてるね!美味しい!」とお礼の電話口で褒めていたのを思い出します。野菜は野菜なんだけど、かわいい甥が丹精込めた野菜を喜んでいた母。赤大根は酢漬けにする
今日は、お休みの方も多いと思いますが、私はお仕事しております(笑)ブログを読んで、泣いたり笑ったり、書いたりもしてます。私を事務所にひとりにさせてはいけないわ。遊ぶに決まってるでしょ!久しぶりに畑の様子を、昨日は、スナップえんどうの支柱を立てました。種まきして不織布で鳥達から守りきった苗を、今度は、寒さから守ります。春になれば花を咲かしてくれるはずです。ほうれん草は、3回に分けて種まきしました。1番ほうれん草は、食べたりあげたりして少なくなってきました。2番ほうれん草はもう少し
気温が下がり葱の旬を迎えた何かと「脇役」的な「薬味」的な扱いされる葱土着きのまま長期保存は可能だ画像の様に我が家では、葱を畑から抜いてきて土を乾かした後の土着きのままの葱を米袋に35本~45本くらい入れて立てたまま物置へ保存これで春4月ごろまで(雪降る地域気温だからなのか?)問題なく食べられるこの二袋のほかにもう一袋すぐに使えるように玄関に立ってるW3袋で120~130本は有るかな寒冷地の山形には欠かせない冬野菜の葱白髪ねぎタワー鍋葱が主役の鍋
海はいいねぇ。大貫丸のおかみさんは那須が好きという海が近い人は山に憧れ海なし県人は海に憧れる。そんなわけで日立の海に漂いに行ってまいりました。忙しい中替え針作って持ってきてくれた信之君夜明け前自然が作り出すグラデーションの空。釣れる真鯛のピンクあまり潮が流れないのだけれども女神のまりちゃんは大きなウマズラハギや真鯛信之先生のご指導の下・・こんなに美味しい魚・・釣って楽しかった~~~♪って。こちらは
皆さんこんにちは今日は久しぶりのめぐみの雨これで少し水不足の助けになるといいのですが…そんな寒い雨の日でしたがたくさんのお客様にご来店いただきほんとに嬉しい限りですそうそう日曜日のお野菜の買い出しで冬人参が出てきていましたなので今日“キャロットラペ”作りました冬人参甘くて美味しいですよねーさーて明日はディナータイム貸し切りです朝から気合い入れていきます
.週末は、子供達と、学生時代からの友人の、くーちゃんファームにも…🥬🥦冬野菜をたくさん収穫😆三浦大根、青首大根、白菜、キャベツ、にんじん🥕、ネギ、ブロッコリー、さつまいも、サンチュ、パクチー、小松菜🥬、ほうれん草、などなど、途方に暮れるくらい、持たせてくれました😆💕無農薬野菜で、身体が喜ぶお野菜たちです💕さて、葉物は下処理して冷凍したり、根菜は、新聞紙に包んで、保管しよう…😆💪.くーちゃん、いつもありがとう💕🥦波多野亮子
ALOHA♡夜は寒いので庭にある葉っぱを取りに出るのも億劫になり映えない写真になっています北海道産のとうもろこしの缶詰を見つけたので買ってみたら甘さ控えめで皮がガシガシ💦もうこれは買わないな!あの時いただいたゆずと『ダイソーのバッグとゆず♡』ALOHA♡今日はゴルフレッスンでした⛳️帰りにダイソーに寄りこのバッグを買いました。ダイソーだけど…200円これを何に使うかと言いますといい夫婦の日11月2…ameblo.jpあの時いただいた大根で『夏野菜のオジサマから〜♪』ALOH
サミットストアで買ったランチは春巻き二本に野菜一日これ一本冬野菜バージョンで人参強めかなメインのお弁当はしらす明太弁当他にも高菜やきんぴらごぼうなど入ってて純和風だけど結構気に入っている
嫁はん実家じいちゃん畑冬野菜のシーズンインで大根もらいました日曜はおでんくんでシミシミで今日は早く仕事終わったんで先日京都で食べた大根のポタージュスープに挑戦何気に入った小さいお店でおいしさに感動大根スライスと玉ねぎスライスちょいと炒めて煮ますやわらかかくなったらコンソメ投入弱火でコトコトフードプロセッサーで液状にして牛乳加えて沸騰させないように、、塩加減みて(追加なし)器に盛って胡椒一振り優しい味で温まるほのかに大根のあじ、、美味しく
Instagramレシピ検索はこちら【Mizuki公式LINEブログ】おはようございます(*^^*)今日ご紹介させていただくのは手羽先と大根のてり煮♡手羽の旨味をたっぷり吸った大根がとっても美味しいですよ♩作り方は超簡単(*´艸`)材料一気に入れて煮るだけ!少ない材料で手間なくできるのでよかったらお試し下さい♫♡煮るだけ簡単♡手羽と大根のてり煮【2人分】手羽中...10本大根...10cm(400g)水...300ml酒・みりん・醤油...各大2砂糖...大
おはようございます毎朝、白湯を飲むようにしているのですがお弁当作りの時、1番にする事がお湯を沸かす事。それから飲んでるんですが私。めちゃ猫舌いっつも飲めなくって放置してバタバタして、忘れる事多かったんですがAmazonBLACKFRIDAYの時に見つけたこちらのマグカップをポチり猫舌さん用。沸騰したお湯を注いで、数分でちょうど飲みやすい温度になるのです猫舌の私にもピッタリこれだと忘れずに飲めそうです。数ヶ月前から始めた山形市推奨の健康アプリで毎日、ウォーキ
この週末は新潟から、おじいちゃんおばあちゃんが来ておりましたので、お土産食材を買いに寒河江PAに隣接するアグリランド産直センターにお邪魔しましたこの日は野菜たっぷりスープの振る舞いがあり、冬野菜の旨み甘みを堪能しました店頭には山形の冬野菜がてんこ盛りです山形の冬は青菜が無いと始まりません地元の方はみんな片手に青菜を持って、冬場に食べる青菜漬けの準備ですその他にも甘みの際立つ冬野菜がいっぱいフルーツは、リンゴ、ラ・フランスもありますよ柿もお安く買えちゃいます山形ならではの食材の菊の
今日もご訪問ありがとうございます。やわらか整体サロン」armoiseアルモワーズ」代表/子宮ビューティーマスターの髙橋啓子です。10月11月の畑仕事です🥦🥕🥬🍠先月までポカポカだったのに、一気に気温が下がってそろそろ寒〜い中での畑仕事が始まります。育てる野菜も全部冬の野菜たち。スーパーに行くといつでも色々な野菜が買えるけど、畑だとこうして季節が感じられるのが嬉しいほうれん草、カブ、小松菜、水菜、春菊。1週間後に芽が出ました間引きしながら食べてるけど、成長が早い!!!毎回
きょうの給食🔸ごはん🔸冬野菜ポトフ🔸かぼちゃのマヨサラダ🔸みかん後期食〜後期食〜🔸かゆ🔸鶏肉と冬野菜のくたくた煮🔸かぼちゃときゅうりのサラダ🔸みかん美味しい給食いただきますリールキッズ枚方茄子保育園https://www.rirestage.co.jp/hoiku/〒573-0082大阪府枚方市茄子作東町15-11☎072-800-1801お問い合わせはこちらからhttps://www.rirestage.co.jp/contact/