ブログ記事34,758件
朝のひととき朝のお散歩をだいたい同じ時間に、いつもの公園に通うようになって、顔なじみのお友達ができてきたモモちゃん🐶同年代のワンちゃんと会えると、同じようにはしゃぎまわってワンプロ状態(ワンちゃんのプロレス)で遊びます😁その結果、雨上がりで土がぬかるんでいる時は、悲惨な足元に😱さすがに、この汚れ具合だと、拭くだけでは済まないので足元だけシャンプーできれいにします朝からお散歩&お風呂はしんどいけど、楽しそうに
2018年12月15日(土)おかあさんといっしょパッコロリンおしりたんていお願い編集長:えいごであそぼ/おかあさんといっしょ名探偵コナン機動戦士ガンダム00機動戦士ガンダムUCRE:0096〈Eテレ〉📺おかあさんといっしょ「仙台」(2)冒頭:仙台の様々なお餅を紹介。ずんだ餅、ふすべ餅、納豆餅、にら餅、海老餅。OP:おもちびよーん!▽ばけまつ:うし→ぼうし🎵くるくるヘリコプター🎵おさんぽペンギン▽ガラピコぷ~:ポポロ草とモコピットの冬支度・ポポロ草(そう)を集め
今年もやっと、こんな飲み物が似合う季節になりました☕️朝ベッドでこのフォームミルクを思い浮かべると、起きるのが楽しみになります🤭ミルクフォーマーはこのタイプを使っていますが、加熱から泡だてまで自動でやってくれるものもたくさん出ていますね。ちょっと興味あり(笑)これ↓はミルクをレンジで温めて使用するのですが、40秒程なので苦にはなりません。ミルクの温度が高すぎるとうまくいかないのが注意点です。主人がコタツをセットしてくれました。「明日こたつを出したい。」とお休みの前の日に言っておく
スナップエンドウの種蒔きから苗づくりが今年は順調にいきました。昨年は芽が出ないので何回も種を撒き直し、最後の定植が12月後半になりました。今年は、グルメを諦めて品種を変えました。本日はこれだけ苗を畑に持ってきました。スナップエンドウの定植前に、ネギを先に定植します。コンパニオンプランツとでもいいましょうか、ネギと一緒に植えると調子がいいのです。来年はトマトやキュウリも一緒に植えようと思います。まずはネギを抜きます。穴植えするので葉と根を切ります。下仁田ネギをだい
気温が低くなってきましたが、まだコンプレッサー式の除湿機は活躍してくれていますコンプレッサー式の除湿機が適しているのは、梅雨の時期や夏場とされていますが本日の最低気温は6度でしたが、朝起きたら綺麗に洗濯物が乾いていましたこれならまだ秋のうちは使用できるかなっと思っています。それでも、衣類は夏に比べて厚くなってきたので干し方は工夫しています。最近、目から鱗の干し方があったので実践してみました。この時期に乾きにくいパーカーですが、フードの部分が特に乾きにくいなのでいつも、フードの部分
こんにちは!HPSママのみーまんです!自己紹介はこちらです。→★気づいたら2週間弱更新できてませんでした…この間に、長男のエージが10歳の誕生日を迎えたり、他にもゴタゴタがありまして。そのことはまた後日に別記事にしたいと思います!さて!前回我が家の文鳥のラムネの冬支度についてチラッと書きました。『【文鳥】ラムネはオスかメスか問題と冬支度』こんにちは!HPSママのみーまんです!自己紹介はこちらです→★突然ですが、我が家の白文鳥(予定)ラムネで
こちらも、積雪量が0になりようやく春が近づいてきてますよ昨日はポカポカして嬉しくなりました冬物のコート、ダウン、ブーツしまい、スニーカー出したり、春コートやジャンパー出しましたもちろん家族分出しましたよマフラーや🧤も洗濯したり、、頑張りましたよまだ、タイヤは冬ですが、、自転車もまだ出せません、(雪で裏庭の物置が凄いことに、、)これは、旦那さんでないと無理ですね外もママさんダンプや、ソリ、車の雪はらうブラシ等々、、こちらは冬支度、春支度こうして書き出したらたくさんありますね、、
冬到来で気温が下がっていますので、バイクに乗るにも防寒対策が必要になってきました。昨年は電熱インナーにオーバーパンツの組み合わせで真冬を乗り越えましたが、厳寒でもなければもっとカジュアルな格好でバイクに乗りたいものです。そこでコスパ最高のワークマンにそんな商品がないか探しに行ってきました。そこで見つけたのがRD1001ユーロボア防風ウォームパンツ(3,900円)です。デニム生地の内側に防風フィルムとロングボアフリースが使用されているので、風も通さずに冬でもこれ1枚で行けそう(?)な気がします
8/197/16投稿のこぼれ種から育った苗は5-7センチくらいに成長中です。新たに芽出たコモンマロウ約1センチ。無事成長するでしょうか。上からぴょこんと伸びているのがクリーピングタイムなのでサイズはわかると思う。剪定した挿し芽もどんどん増殖中。8/17今朝、植え付けのついでに切って取って挿し芽にしました発根していたので地植えです。出かける前に急いで植えたのでこんな感じ。。。挿し芽でどんどん増えるので来年はすごい数の苗が育ちそうです。(^o^)8/16ほとんど発根している
先日ももうしましたが、FLUXのバインディングのDSWが欲しかったhttps://ameblo.jp/fukanosuke/entry-12729573900.html『スノボ納め(ZeroOneDoublespinとFluxRKの組み合わせ)』本日でスノボ納め結果、初出来(と、思ってる)トリックはオーウェンBオーウェンテールタップ(もどき?)Bノーリーノーリー3Bドライブ(静止して5回転)と、プレス…ameblo.jpのだが、昨年の型落ちでも35千円以上していて、お金で解決派の40代
ご訪問ありがとうございます自己紹介&過去アメトピ掲載は下記へ韓国そろそろ冬支度ですね〜寒波注意報が出たりと少しずつ気温も一桁に向かってますマイナスの世界なんて考えたくもない私は寒がりなので冬がかなりストレス韓国では日本より部屋の中は暖かいですがそう、オンドル(床暖)があるのでこの暖かさに慣れたら大変日本の実家もリノベした時にしっかり床暖完備してましたそして、冬だけではないんですが
みなさま、お久しぶりです。お変わりありませんか?毎日慌ただしく過ごしているうちに、季節はまた一歩進んで、11月8日は立冬でした。日が暮れるのも早くなって、夕方お散歩に行きたがるN氏(プードル♂8歳ただいまボサボサで、明日トリミングをしてもらう予定です。これからブラッシングを頑張ります。)がいる我が家は、夕焼けの前に何とかお散歩の時間を捻出しようと、焦る毎日を過ごしています。今年はずいぶん暑い日が続き、ようやく過ごしやすくなったと思ったら、今日はだいぶひんやりとしていますね。今日は寒いので
悪戦苦闘、四苦八苦、紆余曲折。部屋と暖突と私の物語。愛するチロの為。聴いて下さい。ようこそ!ようこそ!君が暖突かねレオパの保温においてもはや一人勝ちという!いくら儲かっているんだい?(下世話な取引先の人)前回、長々と前置きの飼育環境を書いたのは暖突設置この苦労を書く為だったのだ。(話が長いので分割する結果に)まず、うちがケージ代わりに使用中の水槽を載せましたが。こちら元々は息子が飼っていたメダカが住んでいたもので。メダカは夏の終わりに病気で死んでしまい、息子は号泣して
ALOHA♡沖縄に行く前にダイソーさんで鉢をカバーするネットを探したけど見つからず『沖縄に行く前にパパイヤとパイナップルの冬支度』ALOHA♡夏の間ベランダに出していたパパイヤとパイナップルを沖縄へ行く前の日に家の中に入れることにしました。パパイヤには蕾も付いていたのに…沖縄から帰って来…ameblo.jpそこで…セリアさんへ行ってみると探していた虫よけネットがありました👍しかし残念ながら白は2枚しかなくあとは黒が数枚💦とりあえずどんな感じになるかわからないので白だけ買
肌寒くなるのももうすぐですこの時期おしゃれで手軽な羽織ものを洋裁苦手さんもミシンが無い方も手縫いで※着物は遅々として進まない。旧作のご紹介。別に珍しいものでもないですが・・・。※手作りの楽しさから、もっと着物好きを増やしたいなと思いまして。冬の寒さ対策と夏着物はハードルになっていますのでね。伝統的マーガレット★母などはマーガレットと呼んでいましたね。昔からある形です。:毛糸で編んだり。今はモモンガコートですって。まずは安売りのハギレでお試し。好きな形かどうかもお試し。
まのです、こんにちは最近はちょっと色々とありましたよ。まずは息子のまの助、12才になりました今年もまた「お母さんの手作り料理でお祝いして欲しい」と言ってくれたので、お家パーティーをしました。いつまでそんなこと言ってくれるのかなぁ・・・。そんなまの助の運動会。学年別で時間を区切られ、1家族1人の観覧、BGMはなし、応援団など声を出すものもピストルのパーンもなし・・・と、随分と寂しい内容にはなってしまいましたが、それでも小学校最後の運動会は感動して泣けました幼稚園時代から
畑納め昨日は家の掃除や片付けをしてから、今年最後の畑へどの区画も冬支度で野菜たちを温めてあげている感じが、見ていてなんだかほっこりとするのは畑慣れして来たからだろうか🤔2024年畑納めの昨日は、特に収穫はなかったけど、ブロッコリーのかわいいのが育っているのを確認できたので、来年美味しく食べてあげようと思いました😄おばあちゃんへのプレゼント朝から部屋にこもってなにやら作っていた杏ちゃん「ママさん(母の呼び名)への誕生日プレゼントできた
40代夫婦。夫はメンタル不調で今年の1月末から休職中。長女(高1)・次女(中1)。節約努力中です。今日は細々とした買い物があったので巨大なイオンに行きました。細々と言うのは、娘達の冬支度とか使っているポールペンの替え芯とか、プリンターインクなどはショッピングモールに行かないとまとめて買えないですよね。娘達の冬支度、長い靴下と暖かめのタンクトップ、インナーを二人分買ったらあっという間に5000円超え…でも必要出費だから仕方ないです。そして私はイオンでこれを見つけた!!↓↓これが何か
去年の秋、寄せ植えに購入したパープルファウンテングラス。ススキの穂のような紫の素敵な葉です。これは一年草となっていましたが、このままサヨナラするのはもったいなくて。短く刈り込んで、植木鉢に植え替え、玄関の下駄箱の上で冬を越してみることにしました。時々水をやるも、ほとんどほったらかし。生きてるのか枯れてしまってるのかわからないまま日は過ぎて、春がやってきました。3月24日何となく大丈夫そうです。根がしっかりついてるのが感じられました。今年は寄せ植えではなく、花壇に地植えにしようと、
ご訪問、ありがとうございます!一条工務店「i-smart」で北国に二世帯住宅を建てました。工事の経過2021年7月17日地縄張り2021年7月20日着工(地盤改良工事)2021年8月06日基礎工事開始2021年9月11日上棟2021年11月21日大工工事完了2021年11月27日クロス貼り完了2021年12月22日引き渡し2021年12月25日引っ越し冬が近づいて来ましたね・・・なんか、今年は季節の
今日も何事もなく、無事に1日を終える事が出来ました。午前中は、子供達と庭で追いかけっこをしたりして過ごしました。くりくり頭のパパが本気で追いかけるとキャーキャー叫びながら楽しそうに逃げていました。その後、毎年、僕の役目の冬支度を行いました。今年の年末は、放射線治療のために入院します。治療の進行具合によっては、年越しもあり得ると言われているので家族が困らないようにする為に、冬支度を前倒しで行いました。例年だと12月に入り、寒さが厳しくなってきてか
久し振りのブログになります。9月下旬から公私ともかなり立て込んでしまい、ブログの閲覧もままならぬ状況でしたが、ようやく少し落ち着きました。我が家で栽培中のパイナップルの様子です。10月30日の記録になります(前回の様子はこちら)。全株屋外ベランダ温室棚に置いていましたが、10月20日の夜に棚ごと2階ベランダ窓辺屋内へ取り込みました。日々の管理は、水やり(クエン酸入り)を週一回程度行っています。液肥の葉面散布は屋内への移動に伴って止めています。現在の栽培品種と本数は以下の通りです
10/5、寒気が入り、しばらく寒い日が続くらしい。天気予報ではそんなことを言ってる。今日の最高気温は20.6℃、最低気温12.4℃だが、暖かかったのは朝まで、どんどん気温が下がってる。落札、着弾したばかりのヤエマルには、試練だ。いや、僕にも試練だ。ヤエマルは着弾したままのプリンカップで梱包の発泡スチロール箱に入ったまま。より一層暖かい2階に置いてる。現在室温23℃。とりあえず発泡スチロール箱に冬用の厚い掛け布団を掛けて夜勤へ。10/6、夜勤明け。気温12℃、う~~、寒いッ。
こちらはバツカブに関する記事です。(こちらは秋の頃のお話しです)2BJ-JA45クロスカブ110CC110最近、なんか異音がする?カチャカチャ?ガチャガチャ?エンジン回転数に連動して、音がする気がするような?EG系か?振動系か?そうなると気になるのが、タペット音ではないでしょうか?ってことで?タペット調整する工具は持ってるので、挑戦してみましょう!って思ったのですが?↓クランクケースカバーにあるこのキャップ!工具が・・・合わない!!!手持ちのセットの上限は1
『人間と文鳥の冬支度⛄️❄️✨』最近急に寒くなってきたので人間も文鳥も冬支度を始めましたホームセンターやニトリやネット通販を活用して少しずつ快適になってきました〜今回はその購入品だったり実際…ameblo.jpもうかなり寒くなってきたのでこの⬆️記事より更にバージョンアップした文鳥さんの冬支度を紹介したいと思いますまず2人のケージの間に40Wのペットヒーターを付けました60Wと悩んだのですが、日中は私と同じ部屋に居るから暖房が付いてて寒くないし本格的な冬場は寝る時もエアコンを付けっぱなし
私は自戒を込めて娘にずっと言ってきました。「大学入っても資格も取らずにボーッと生きてると将来掃き溜めみたいなブラック企業しか選択肢が無くなって詰むよ」と。私はそこそこ勉強出来たのに資格の一つも取らず、氷河期なのもあり就活も失敗して今に至りますなので早々に結婚に逃げましたが、逃げた先もまた茨の道だったのです中身スッカラカンなのに結婚に逃げてもスッカラカンのまま歳を取るしかなく、子供が出来ると益々就職先の選択肢も狭まり、超絶ブラック企業のパートにしがみつくしか無くなるのです。どれだけブラ
次女コウ/小4普通級→小3から情緒学級IQ85ADHD(不注意優生型)時々登校しぶり、チックコウの学校は来週から懇談期間が始まるんですがあの順番って公開処刑ですよね先生が長ーく話したいであろう問題のある子はラスト、もしくは後ろが空けてあるっていう…もちろん、うちは上の子、下の子そろってラスト常連でした懇談の順番が書いてあるプリントが配られる度に「今回こそは違う子がラストだろう!」と期待してみたり他の日にラストになってる子の名
今年2回目だな🤪『肘折温泉若松屋村井六助』ずっとここは来てみたいと思ってたけど豪雪地帯だし怖かったので雪のない時に来ようと思ってました😊ちなみに4月15日でした😲でも温泉街に入る前がこれでびっくり😲💦…ameblo.jp今日は12月30日なので前回来た時より雪はめちゃくちゃ多いと期待してきたよ🤪だがしかし前回とここから見た景色はほとんど変わらない😵💫まぁ最近の異常気象で今年の正月休みは温かいとゆー予報出てたし道路にはほとんど雪なかったもんな🫨んで今回はここ松屋さんにしたよ🤪何故
3/203/20しっかりしてきました3/12芽が出てきたので土に埋めてみた。3/11芽出し開始です。白いのはサラダ菜です。ラップかけて温めます3/4冬越し出来ました。2/20秋に撒いたマロウも元気冬は全く成長しないのと認知残った種も暖かくなったら撒きます。12/30霜もおりて寒いのに青々しく元気です。寒さに強いのかもしれませんね。秋播きのマロウも少しずつ成長してます。🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀12/18冬支度のマロウくんたちコンパクトにしたら不思
本日は、冬支度の様子です昨年は、暖冬だと見誤って軽易な冬支度でしたので、惨敗でした・・・惨敗だったので、春の立ち上がりも遅く、成長に影響が出ました↓今年は、早め、かつ多めに不織布を掛けました直掛けの様子アメリカーナにもかけました↓同昨年は成長点がなくなったチャメロップスにもかけました↓同ナーセリーポットで管理中のアガベにもかけました↓同霜に弱いものは、全てかけました↓同↓同アガベは直にかけても、空間が確保できるので、助かりますもう少し大きくなれば霜にも負けない固体に