ブログ記事5,944件
2025年度が始まり気がつけが半月が経過何かと落ち着かない日々が続いてます💦いい加減忘れぬうちにシーズンまとめをしないとというわけで以下2024年度シーズンの振り返り!目標2024年度シーズンの目標はマラソン戦線への復帰フルで記録を出すこと、、、ではなくて、フルで記録を目指せる状態を作るということ心室細動を再発させないことはもちろん、できる限りオーバーワークせずに走り込める身体づくりがシーズンの目標でしたやったこと心身ともに練習を継続できる状態にするのが目的。意識したこと
天気「曇り時々晴れ」「どうぶつの森」や「ドラゴンクエスト」等のゲームブログはコチラになります。良かったらsatomiのゲームプレイ日記もご覧下さいませぇ。今朝は5時45分起床。起きたら先ず、家中のゴミ集め。今日はゴミ収集日です。そのあと、歯を磨いて、顔を洗って・・・。それから、satomiは自分の分の朝ご飯準備。6時50分頃、朝ご飯。今朝は「キャロット食パン」。なおこれらパンの詳細は、satomiのパンブログにて。◆sa
4月23日月曜日曇り土曜日夜の屋形船隅田川cruiseの余韻に浸る朝…す、涼しい?寒い??↑2週間貸与されているイベントレコーダー。『スパイダーフラッシュt』↑使用方法現在まで、何の自覚症状も無しf^_^;)↑心電図の電極かぶれではなく、固定する為のテープ被れで胸は無残にも真っ赤…(>_<)シャワー後ヒルドイドローションを胸に塗り込んでいたけれど、goodideaが閃いたので…固定テープを貼るのをやめましたv心電図電極の粘着テープ&UNIQLOヨガにも使え
一昨日までの異常な暑さも落ち着き、今日の東京は穏やかなお天気で過ごしやすい気温でした♪ステロイドの離脱症状は何とか乗り越えたけど、ちょっとだけ喘息の調子が危うい感じでもまぁ、シムビコートとサルタノールを最大限に使いながらだけど仕事にも行けたし、ものすごく息苦しい感じでもなく明日はテゼスパイア打てるので、上向くでしょう♪今日は大学病院の循環器内科を受診して来ました。診察の前に心エコーと、アキレス腱のレントゲン撮影がありましたが、すぐに呼ばれて、エコーなんて予約時間より早く呼ばれてびっくり
前回の受診から、今後どうしたらいいのか迷子状態一時は、心カテ止む無しと覚悟したり、ニトロが効いてないなら薬要らないのでは?の意見に驚いたり。色々調べる度に揺らぐし、いつも頭の片隅に有り、多分寝てる時も考えていた。そのせいか朝起きた瞬間に、今迄とは違う方向を思いついたり。ごちゃごちゃに絡まった思考を解して纏めて、主治医にプレゼンのシュミレーションを繰り返す。短時間で失礼の無い様に、且つ聞きたい事をちゃんと聞けるように・・・・スマホにメモして診察早々
どんな旅をしてみたい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようキャンピングカーでわんこ達と旅をしてみたいキャンピングカー欲しいなぁ~買えんけど。。。今日も晴れ気温は27度まで上がりました急に夏ですやん外はめっちゃ暑い~家の中は丁度いい感じかな~気圧は、朝から午後3時まで安定午後3時から午後9時まで警戒午後9時以降やや注意調子の方は。。。昨日の夜は、痛みも期外収縮も出ませんでした今日は、朝3回程キューッと圧迫されましたが。。。それ以
異型狭心症(冠攣縮性狭心症)投薬メモ異型狭心症疑いと言われ循環器を受診してから今年で6年目私もいつかは半年ぶりに胸の発作が出たとか言いたい発症2018年:異型狭心症の疑い確定2021年:狭窄を複数個所確認され異型狭心症確定2018年~2021年の確定診断まで病院の決まりで異型狭心症の疑いの方は投薬制限が掛かる除外はカテーテル検査で陽性が確認できた方或いは心電図でST波上昇が確認できた方のみ深夜に病院に電話して発作が10回2時間止まらないとCCUに電話CCUユニッ
毎日のスキンケアアイテムを教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう普通に化粧水、乳液、日焼け止めかな~今日は曇り後晴れ後雨(夜)気温は26度まで上がりました朝から暖かくて~朝散歩に行って来たらじんわりと汗をかきましたよ気圧は朝か午後3時まで安定午後3時から午後9時まで上昇注意午後9時以降は安定調子の方は。。。昨日の夜は、痛みも期外収縮も出ませんでした今日も今の所痛みも期外収縮も出てません喘息は今朝は少しゼーゼーしてました
京都洛西地区の総氏神といえば松尾大社京都に引っ越してきてから初詣は毎年ここYayoiさんも毎月お朔日参りされていて、ブログにもよく登場明神二十二社(上七社)にも数えられ、とっても由緒あるこの神社。実は酒の神様でもあります。そんな酒の神様にあやかって毎年4月に酒-1グランプリが開催今年の開催日は4/13(日)!そう昨日そんなわけで昨日はチケットを握りしめ、、、松尾さんで呑んだくれ日本酒を嗜んできましたこちらが夢(酒)の国への通行手形♪受付でチケットと三種の神器を交換。なん
2011年4月26日、夫が突然の心臓発作で心肺停止になりました。その前の年、初めて心臓発作をおこし救急車で病院へ運ばれたのですが、カテーテル治療(太ももの付け根からカテーテルを入れ、心臓に直接ニトロを吹きかけるという手術)の後、たった3日で元気に退院してきたので、その時は病気のことを夫も私もそれほど深刻には受け止めていませんでした。病名は冠攣縮性狭心症。普段は血管に何の異常も無いのに、発作が起きると心臓の冠動脈の血管がしまって狭心症の症状を引き起こすという厄介な病気。発作のきっかけや原因
夫が心肺停止になった原因は、冠攣縮狭心症の発作。夫は病気と診断されてから、ポケットにニトロの舌下スプレーを入れて出掛けるようになりましたが、忘れて出掛ける事がよくありました。倒れる前にも軽い発作はあったようなのですが、何もしないでじっとしていると痛みが治まることが多かったので、夫自身、ニトロの必要性をあまり感じていなかったのかもしれません。あの日もニトロスプレーを車に置いたまま、階段を80段登った先にある実家に行っていました。義母に聞いた話では、発作が起きはじめた時には「このままじっと
好きなコーヒーの飲み方は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようブラックに砂糖無しでミルクのみ入れるのが定番今日は雲が多目だけど晴れ風が時々めっちゃ強く吹いてます気温は15度まで上がりましたが。。。風が強いから肌寒いです気圧は、朝から午前9時までやや注意午前9時から午後3時まで上昇注意午後3時以降安定調子の方は。。。昨日の夜は、左腕がキューッとなって来たのでニトロ噴霧でスゥーッと治まりました今日は、今の所痛みも期外収縮も出てません喘
今年の1月中旬頃からはじまったみぞおちの痛み。あちこちで診察・検査しても原因になるような要因が見つからずだったけど、やっとやっと原因が判明なんと…心臓でした。みぞおちの痛みの経緯まとめると…お正月休み明けに咽頭炎・扁桃炎になって、咳が長引いて気管支炎に。↓内科で処方された薬を飲み始めて3~4日で胃の調子が悪くなる。↓胃薬を追加で処方してもらう。効き目がなくて胃薬変更。↓「一度胃カメラした方がいいかも」と
天気「曇り」「どうぶつの森」や「ドラゴンクエスト」等のゲームブログはコチラになります。良かったらsatomiのゲームプレイ日記もご覧下さいませぇ。今朝は5時50分起床。起きたら歯を磨いて、顔を洗って・・・。それから、satomiは自分の分の朝ご飯準備。6時50分頃、朝ご飯。今朝は「トマトチーズパン」。なおこれらパンの詳細は、satomiのパンブログにて。◆satomiのパンブログ⇒コチラ朝ご飯食べ終わったら後片付け。
2025年1月10日この日は心臓カテーテル検査局所麻酔だから先生達の声が丸聞こえ顔を布で隠されてたから何してるか分からないけどめちゃくちゃ怖かったこの検査でやったアセチルコリン負荷試験の結果は冠動脈攣縮が誘発され冠攣縮性狭心症と診断されましたこの時の検査は左手首からカテーテルを入れるはずだったのになぜか途中から進まなくて急遽右鼠蹊部からのカテーテル手首からだったら回復が早かったのに鼠蹊部からだと4時間動けなくて初めて寝たままおにぎりを食べたなぁ飲み込み辛くて大変だった
ずいぶんブログから遠ざかっていた…年度末・年度始めは何かと忙しいその間もいいね👍やコメントありがとうございます😊逆にフォロワーさん方のブログを見に行けずにごめんなさい時間がある時に伺います長女が珍しくお友達と遊びに行く約束をしていて自転車で公園に行くと…今時10代のいい歳したお嬢さん達公園で遊ぶんか…滅多に友達と遊びに行かないインドアの娘なので親としては遊びに行くのは大歓迎ただ、自転車もそんなに乗っていなくてちゃんと乗れるのか、事故に遭わないかが心配そんな親の心配をよそに顔に
一般的に言う狭心症の発作は短時間&激しい痛みが多い感じ。私は長時間&我慢出来る痛み。これは何なの実は、初診前の連日痛みが出た頃に、自己診断で、勝手に目星を付けていた病が有る。それは・・・・「微小血管狭心症」でも、この病気は近年分かった病で、循環器のDrでも周知されてないらしい。似たような状態で、多くの場合「冠攣縮性狭心症」と言われる事が多い印象。でもさ、狭心症だよ三大疾病じゃん・・・確かに、素人調べの解釈だけど、大分類は狭心症。一般的に言う狭心症は、
いつも読んで頂いてありがとうございます7月24日昨日、と一緒に病院へ循環器内科でエコーと心電図の追加検査と血液検査の再検査病名は冠攣縮性狭心症(かんれんしゅくせいきょうしんしょう)と診断されたよ片方の血管が一部細くなってるから心臓の筋肉の血流が悪くなったときに発作が起こる夜間や早朝の安静時になるんだってLDLコレステロール値が高いからこれが原因になってるかもしれないので薬を飲んで下げましょう〜で、薬が処方サれました次
無事、終わりました〜10時とか11時くらいからかな?と言われていたので、朝、のんびりラウンジお散歩して部屋に帰ったら「呼ばれましたー!いきましょう♪」と急にひぃーーーとなったけど、いやいやさっさと終わった方が良いではないか?と自分を宥めて車椅子で向かいました。場所は高度救急救命センター内の一角。連れて行ってくれたのはこれまた感じの良い男性看護師さん。緊張しますよねー!頑張って下さい!と威勢良く入室しようとしたら「たった今、緊急の処置が入っちゃって、本当に申し訳ないんだけど、も
微小血管狭心症は、更年期(女性ホルモンの変動)と関係が有りそうなので、更年期明けには、この苦痛も治まるんじゃない~と期待していて、私「これって治りますか?」医「う~ん・・・今の所、未だ分からないんだよね・・・」(うっそ・・・更年期には終わりが有るのに・・・・)医「でもね、予後はそれ程悪くないみたいなんだよね」(って、これは完治は難しいのか・・・)それまで何度検査をしても異常が見つからない私に、医「う~ん・・・精神的なものかな・・・」と呟いた事が有って、ホントに~と思
最近、褒められてる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう褒められる事。。。中々無いよね~あっ。。。でも、ハンドメイドはこの前友達に話したら褒められたわ~今日は雨時々曇り一時アラレパラパラとアラレが一瞬降ったのにはビックリ~気温は11度までしか上がりません冷たい風も強いですね~気圧は朝から午前9時まで注意午前9時から午後9時まで午後9時以降は安定調子の方は。。。昨日の夜は、痛みも期外収縮も出ませんでした久しぶりに快適な夜でした今
冠攣縮性狭心症で出されたお薬「ニトロペン舌下錠」なるもの。枕元に置いておくのといつでも使用できるように持ち運びしなくちゃいけない。家にあるので使うと寝る時に枕元に置いてるグッズが耳栓やヘッドホン(お隣さんが夜中うるさかった為)アイマスクなどが入ってるカバンに取りつける持ち運び用はプラスチックに入れたお薬を小さいポシェットに入れて下げてます。コレ、家ではええけど出かける時はどうしようか?てなるニトロケースて調べたら沢山でてくるけど細くて小さそう。
大学病院入院棟入院7日目今日は医師・看護師とで合同カンファレンスがある日外来の先生も上がってくる日welcome本日の予定・外来の先生病棟訪問・腹部造影剤CT消灯前までスパズム2回今夜はまた増えそうな予感max痛きたら漏れなく心電図のお約束循環器の話ばかりしていますけどこの病棟は糖尿代謝です。
麻婆茄子と麻婆豆腐どっちが好き?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようどっちも同じくらいかな~最近はあんまり作ってないな~なすびは焼き茄子が好きだけど面倒なのよね~今日は晴れ気温はなんと25度まで上がりましたよ~外はポカポカ陽気なんですけどね~今の時期は家の中は肌寒かったりするんですよね~朝は、ヒーターをバニラの為に点けてます調子の方は。。。昨日の夜は、痛みも期外収縮も出ませんでした今日も今の所痛みも期外収縮も出てません快適~です喘
難治性冠攣縮性狭心症と微小血管狭心症の通院記録をゆる〜くのせています♪※同じ病名でも、人それぞれ病状に違いがあり、みなさんに当てはまるとは限りません。ここに書いてあることをそのまま鵜呑みにしないでくださいね!今回の採血も安定の(貧血以外)問題なし。お薬も変更なし。あ!体重が増えたことを話すのを忘れた。まぁいっか。先生にお話ししたこと・運動??(と言っていいのか?)の後、具合が悪くなることが多い。・この2か月間、昼間に胸が苦しくなったり、息苦しくなることがあった。・なんやかんや毎日
またまた久しぶりの投稿😅大好きな野球も始まって待ち侘びた春がやっと来ました☺️週3の事業所通いもどうにか継続しています何度も挫折しそうになりつつも小遣い稼ぎだと割り切って何とか通ってます😂🖐こんなの作ったりこんなの咲かせたりこんなのを黙々と🤨👌完成🙌ラッピングしたら葉っぱが隠れた💦つまみ三昧です(笑)娘が妊娠糖尿病になってしかも逆子が戻らなくて予定日より2週間早く帝王切開で無事女の子を出産しました☺️血糖値も正常値に戻ったそうです後は暴飲暴食に気をつけなきゃ
桜が満開🌸まさに春爛漫な今日この頃です景色が鮮やかだと心も躍る♪そんな春ど真ん中の火曜日はクリニック通院日。お仕事を途中抜けしてクリニックまで🚙💨💨待ち時間ほぼゼロでかかりつけ医とご対面パパッと軽い問診を終えて雑談タイムまずはオーストラリア旅行の報告とお礼。病気の詳細と服用薬が記載された英語の診断書を作ってもらっていたのでしたオーストラリアは薬の持ち込みがとっても厳しい国🇦🇺診断書を使うことはなかったけど、心強いお守りになりましたその後は京都マラソンの完走など環境を報告。そ
オーストラリアでのバカンスから、、、もうそろそろ2週間⁉️この間、怒涛の年末お仕事ラッシュ💦明日からも土日返上で某学会聴講。今回は聴講のみなので現地には行かずzoomで済ませちゃおう。。。そんな慌ただしい日々を過ごしていたら、、、オーストラリアの記憶が飛ん行く〜記憶が完全に無くなる前に、滞在記をパパッとまとめないと💦と、言うわけでメルボルン滞在記の後編。今回は食事編とランニング編で〜す以下、とっても長い駄文がひたすら続きます。お時間ある方だけお進みくださいませ。~食事編~オ
心カテは止む無しと思い始めたけれど、どこで受けるのが良いのか・・・・この前の病院お勧めが、大学病院と大規模病院。只、家族・親族から一択の病院が有る確かに実績はピカイチだから重症者が多い私みたいな軽症者、診てくれるかしらとは言え、心カテは簡単な検査じゃないう~ん・・・と思っていたら、たまたま質問出来るチャンスが有ったので、ちょろっと伺ってみた。「ニトロ効いてないなら薬要らないんじゃない」えぇ~そうですか緊急性は低くQOL向上目的で良いのでは?ってことかな
大学病院病棟海風は現在入院中です。3日が過ぎて4日目の早朝です。前回に続き糖尿病等での入院です。どの病棟でも聞かれるのは異形狭心症と特殊頭痛の事今回悩ましいのは特殊頭痛の専門医が3月で退職され入院中に引き継ぎ予約があるけど病院ローカルルールにより入院中の外来予約は自動的にキャンセルされます正規ルート:糖尿病棟→脳神経内科