ブログ記事17,810件
2023年10月1日、実母がグループホームに入居して1日過ぎたが、テレビの設置など大物を運び込んでいる弟から「だいぶ鬱憤がたまってきている。まだ1日なのに・・・。」とLINEが届いた。その後も実母は弟に設置したテレビが小さいだの色々と文句や愚痴を言っていたらしい。そして、私には「偉いとこに追いやられた~清々するよね~もう嫌で嫌嫌だ~写経送ってくれたので、末筆に書く願い事は1日も早くお釈迦さまの所に逝けるよう誓願します。返信不可」とメールが届いた。これを読んだ私はあ~また始まった
こんばんは(*´꒳`*)般若心経の写経はちゃんと本を読んで最初は始めなきゃです。意味はわからずともまずは一行のお経を読む写経するその意味を読むその初日にしたかったけど今日は夕飯食べて眠くて眠くて寝てしまいました。誰もいない時に集中してやり始めます。最初はやり方など数ページしっかり読まないと始められないと本を開いて知りました。今日はお風呂入って読めるかな?ちゃんとちゃんと写経しながら覚えたいです。暑くて目が覚めたんです。窓開けてエアコン切ってました。衣
久しぶりに般若心経の写経を始めました。やはり写経はいいですね。心配事が吹っ切れます。さて、今回は「玉置神社」の重要性について改めて書かせて頂きます。玉置神社、天照大御神、イサナミ、カグツチ、玉置神社の神代杉について、過去の回帰録と共に『ホツマツタヱ』の裏読みから見えて来たことを書いておきます。もしかしたら、日本人の精神性に欠如した原因は、これかも知れないと思い立って書きます。ある本からです。師匠が生前中、ある宗教家の著書を三冊頂きました。もう35年も前のことです。
宝篋(ほうきょう)とは「宝の箱」という意味である。罪障消滅・寿命長養に功徳があるとされている。陀羅尼の正式の名は「一切如来心秘密全身舎利宝篋印陀羅尼」という。不空訳『一切如来心秘密全身舎利宝篋印陀羅尼経』(大正蔵経19巻711頁下、713頁下)にある。また十世紀北宋の施護訳『一切如来正法秘密篋印心陀羅尼経』にもある。梵名は、一切の如来が加持したもうた、心髄の秘密舎利の宝篋印と名づくる陀羅尼。心は心臓。秘密は仏の悟りで、言葉に及ばぬ深い内容。舎利は全身舎利で、如来の全身を示す。宝篋は
お席も残席1名となりました。10月1日(日)「光の祝言」ゆみえさんのお話会In横浜カンツォーネ歌手加藤ジュンコさんとコラボピンときた方はイベントを活かしてくださいね~「光の祝言」ブログ一部引用一期一会この混濁した世に三次元から五次元移行のこの時に合わせて二千五百年前にお釈迦様のもとに集結し約束し地球救済の為に降りてきた菩薩の者達が今集結をしておる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そういえば25年以上写経した
1日目は平安神宮と知恩院に参拝。2日目に行った建仁寺建仁寺TheOldestZenTempleKenninji建仁寺は臨済宗建仁寺派の大本山で、建仁2年に開創しました。開山は栄西禅師、開基は源頼家です。坐禅体験、写経体験受け付けております。www.kenninji.jpを先に書きますホテルから歩いて行きました。GoogleMapに聞いたところ、13分だったから歩けると思って。今回の旅、地下鉄やバスは一度も使わなかったなぁ・・・京都駅⇄ホテルはタクシー乗ったけど。自称散
最近話題のお店でアツい注目エリアの九品仏。OPENして1ヶ月以上経ちますが、いまだ行列絶えない世界一のパン屋『コムン』をはじめ、おいしいスイーツやブーランジェリーが増えました。さて、そんな九品仏ですが、九品仏といえばやっぱり外せないのが『浄真寺』!三年に一度の仏教行事「お面かぶり」があるといってはレポートし、(記事はコチラ→☆)紅葉の季節なったといってはレポートし、(記事はコチラ→☆)初詣に行くといっては紹介し、(記事はコチラ→☆)ことあるごとに紹介してきた『浄
皆さん、こんばんは(^^)!!9月最終日。本日で2023年度上期終了です。前回は山寺散策佳境編に関するレポートでした。↓↓『イチ押し!初夏の山形一人旅【山寺散策佳境編】』皆さん、こんばんは(^^)!!今宵、いかがお過ごしでしょうか?自然の風に靡かれてカネタタキの鳴き声が聞こえてきます。前回は山寺散策序章編に関するレポートで…ameblo.jp今回は山寺山頂付近関するレポートです。※本ブログの説明文の中
当ブログは趣味の釣りや自然観察郷土の歴史、庭仕事、家庭菜園など田舎暮らしの様子を岡山県からお届けしているブログです。みな様おはようございます。本日も訪問ございます。今日は10月1日(日曜日)赤口(神無月)10月は神無月と呼ばれますが、その意味や由来にはいくつかの説があります。一般的には、以下の2つの説が良く知られています。一つ目の説は、10月に全国の神々が出雲大社に集まって会議をするため、他の地方には神様
2023年9月29日、いよいよ明日実母がグループホームに入居予定。本来なら今日は実家に食料品を届ける日だが、今日1週間分の食料を届けるわけにはいかないので、「今日は主人の用事で義実家に行かないといけないから、明日行きます。」とメールを送っておいた。果たして、実母は本当に入居できるのだろうか?今日、弟からは色々と最終確認があり、明朝6時~7時にかけて実母に入所の説明をして、7時には実家を出るとのこと。この時、携帯電話と財布と貴金属を持たないように話さなくてはいけないため、あ
こんにちは千葉市美浜区ヒーリングサロンアトリエ月と玉手箱桜井ゆきです🌸今日は爽やかな秋晴れでした10月新たな日常の始まりです🍁体調などおかわりありませんか?慌ただしく過ぎる毎日ほんの少し日常を離れて静寂の時間を過ごしませんか?*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー『写経体験会&オラクルからの伝言』開催場所いすみ市天徳院本堂内🗓️10/8(日)🕒9時〜11時
最近よく聞かれます。疫病を退散するお経はありますか?勿論あります。お釈迦様が説かれた「八万四千の法門(教え)」はすべて退散できると私は思います。すべてと言ってもあまりにも曖昧ですから、新型コロナウイルス感染拡大の中、このブログの記事を読まれた方々に是非一緒に「八正道(前回の記事をご参照ください)」を繰り返し実践しながら、以下の①~⑤のお経(どれでもいい)心の中で一緒に唱えて、新型コロナウイルスの終息を願ってください。①般若心経(はんにゃしんぎょう)玄奘三蔵法師はこの般若心経を唱え
こんにちは21日に法楽寺さんの写経会に行きました。法楽寺さんへは、JR阪和線南田辺駅から徒歩4分大阪メトロ田辺駅から徒歩10分です。空がきれい~毎月21日に写経会があります。テーブルと椅子なので、楽~長机に1人ずつ座り、ゆったりとお写経できます。入ってすぐの三重塔御本尊金剛界大日如来像脇侍不動明王立像愛染明王座像御本堂不動明王・釈迦如来・如意輪観世音菩薩・歓喜天をお祀りしています。水掛け不動柄杓が撤去されていて、お水かけられず…大師堂明日、9月28日秋
こんにちは元霊的過敏症です。霊能力があるスピ嫌いな旦那と二人で暮らしています。昨日の記事を見ていただき、ありがとうございます。『父の供養をせよというメッセージ』こんにちは元霊的過敏症です。霊能力があるスピ嫌いな旦那と二人で暮らしています。昨日の記事を見ていただき、ありがとうございます。『自動書記について、私の体…ameblo.jp昨日あげた記事で、多くの方が複雑な家庭事情だったりして、ご先祖供養のことで悩まれていることがわかりました。そして私と同じような
今日は代休で仕事が休みでした。と言うより、この日に合わせて代休を取りました。3回目の写経をするため、電車で東京のお寺に行きました。今、私が、息子のために出来る事。空の上の世界で安らかに過ごせるように祈る事しかありません。般若心経は亡くなった人の供養になると何かで読み2月、突き動かされるように、写経が出来るお寺を探して。書きながら涙が止まらす、マスクが有難かった。ちょうど行った12日は毎月本院の管主がお見えになり大般若経転読法要と法話を行う日だったのです。管主別院
こんばんはお疲れさまです今日から6月🐌ですね🐌と言えば春馬くんと平山旅館女将さんとのエピソードを思い出しました優しさと慈愛に満ち溢れていた春馬くん日本製に出てくる長崎県壱岐市の平山旅館の女将さんとのエピソード。7月1日までLINEでやりとりしており、女将さんがコロナ難で売り出した12000円福袋を10個購入し知人に分けてくれた。自粛期間中、春馬さんは手作りの醤油麹をピクルス瓶に入れ手紙を添え女将さんに送ったそうです。また、自粛期間に春馬くんに壱岐のお野菜を送ったらそのレタスに
お彼岸中日朝と夕が半々夜空に浮かぶ月🌓が綺麗に見えます朝は足元の草に白露ワンコ達も元気に散歩です所用先で見上げて眩しい青空水蓮が一輪お出迎えくれました白鷺国歌のさざれ石の意味さざれ石は漢字で細石と書くように細かな石歌詞は細かな石が集まって(団結)して、大きな岩へ(発展)の願いと言われておりますさて、どこにいるでしょーか大ヒント10月の予約受付中日祝の空きは9日&29日のみとなりますお早目にご予約
皆さん、写経をされた時、ありますでしょうか?また、これから、「やってみたい!」と志している方、いらっしゃいますでしょうか?そんな方々に、こんな体験をしながら、写経をした、アラカンおやじがいること、心に留めていただければと思います😊前回の記事で頂いたコメントで、ブロ友さんと写経の話題となり、そういえば、写経について、まだあまりお話ししていなかった
皆さん、こんばんは!今日は、初めてお寺での写経会に参加してきましたヾ(o´∀`o)ノ♪自宅では、写経に挑戦していますがお寺で他の人と一緒に写経をするのは初めてです!どれくらい人が来られるのかな?とか色々考えたり眩暈もあったので、自分がやりきれるのか?とか色々心配でした💦が、しっかりお薬も飲んで自前の写経の紙と筆ペンと持参して(お寺で、どちらも用意されています)時間より1時間ほど早く出発行く前に、買い物に行きその後、お寺に着いたらお墓参り、本堂・愛染堂
昨日の9月8日金曜日は、夏の青春18きっぷラスト旅!高野山の空海さんの所に行ってきました。空海さんへのご挨拶と納骨した母親へのお参りです。弘法大師は我に微笑む!午前4時40分、自宅を出発。最寄りの駅まで歩くこと40分で、始発の10分前に到着!JRから南海電鉄への乗り継ぎも順調!河内長野駅の手前で雨が降って来ました!橋本駅に到着しても止む気配はなし。空海さん、助けてください・・傘、用意したのに忘れました。空海さんは我に微笑んでくれました!橋本駅を出発すると
小学生の夏休み、みんなどんな感じで過ごしているのでしょう?週に2回は9時〜14時までお仕事なので、子供達はお留守番💦他の平日3日間は、なるべく出かけたりして、なんとかYouTubeを見る時間を減らす努力はしているんだけど自分ばかり忙しくて、やりたいことも出来なくてジムも通いだし、1時間程度だけど早朝とかお昼過ぎとか家を出たりするから、ゆっくりドラマを見る時間もなく夏休み早く終わってほしい今日は、私と子供達と3人でショッピングモールで買い物をしたあとに、お寺へ写経を行ってきました子供
更新の設定をするのにパスワード忘れてしまったので長いこと更新できませんでした。お陰様で22日(金)23日(土)の両日熱海店を開けることが出来ました。ご予約の方が両日ともキャンセルでしたが、土曜日の午前中、急遽東京からお二人駆けつけて下さいました。小田原、箱根のビールとかまぼこのおつまみ持参で貸切りでした。酵素玄米定食もご注文頂きました仏壇に上げましたオーブンが綺麗なまま使えましたから和風ポトフのトッピングのお野菜を焼きましたお二人は根府川の駅に小田原文化財団江の浦測候所という硬そう
こんにちは。田園調布で書道教室を主宰しております、佐藤清景(さとうせいけい)です。レインボー般若心経をお買い求めいただいたお客様より"よく眠れる"とか、聞いたり…"見てるとなんかいいのよねー"とか、言って下さるので。般若心経の効果って実は意外とあるのでは?と思い始めました。例えば何か悲しいことや嫌なことがあったりします。般若心経の教えに物事、状態は一瞬たりとも同じ状態を保ってはいない。変化し続けている。とありますから、
「りおなちゃん、◯◯駅で降りるよね?」「です。健太郎さんどこまでですか?」「俺もそこまで。」って言われて、その時は、何も考えずに一緒に降りて解散したんだけど、あとで友達に話したら、「変な人いたから、絶対りおなに降りる駅合わせてくれたよね、それ」って言われて、え?そうなの?って思いました次の日、メールで、「昨日びっくりしたー!!」からの次にやりたい事のアイデアをちょこっとだけ出し合ってて、私が、「健太郎さんも昔書道やってたって言ってたでしょ??写経やってみたい!」って言
こんにちはつむのブログへようこそ🍁11月中旬に母と姉と3人で訪れた京都旅二日目です。一日目の記事はこちら↓『京都旅行一日目三十三間堂、お茶タイム』こんばんは😊つむのブログへようこそ🍁お久しぶりです。先週、木金土と二泊三日で京都に旅行に行ってました。半年前から計画してやっとの実現です。80歳になる母と…ameblo.jp『京都旅行一日目天授庵、南禅寺三門』こんばんは😊つむのブログへようこそ🚅先週、母と姉と3人で京都旅行に行きましたまず一日目三十三間堂に行き、そのあとお茶を
夢の中ここは夢の中そんな感覚に戸惑い目をこすったほっぺたもつねった痛いあの土石流ホンモノ何があったの神様っているの生きることの不思議なからくり大切な人を探している姿またもやうろたえている上部ばっかしの私がいる行きつくとこはみんなおんなじこの世のことはこの世で片がつくそんな言葉並べたって傷ついているものそれが私の心心がうんといわないだから今はこうしていつものように頭でっ
久しぶりの投稿です。お彼岸ですね。暑さ寒さも彼岸まで。まさしくその通り過ごしやすくなりました。今日は毎月恒例の写経に行って来ました。一文字ずつ思いを込めて…月命日には仕事でいけなかった。陽気もよく、たくさんの人が参拝していました。写経の場所は息子との思い出の場所…みんな幸せそうで…息子のいない寂しさはましてしまいました。お彼岸なのでおはぎを買ってお供えしました。月命日は栗ご飯をお供えできました🌰息子がいないのはわかっているはずなのですが…何故かいるような錯覚に陥ります。
高野山でのお泊まりは宿坊です光明院さんです若いお坊さんがチェックイン手続きやらしてくれるけど、10代??って若さに思える。若くしてお坊さんになろうと思えるきっかけっておうちがお寺とかじゃないとどんなきっかけなんだろうかと興味津々。到着したら、お茶とお菓子癒されますお部屋は和室で扇風機とテレビがあります。お部屋でのんびり写経をしたりボーッとできてしまう。瞑想の時間にはチェックインが遅く間に合いませんでした。夕飯精進料理初!ヘルシーなはず!結構ボリューミ
先日、江東区の成田山東京別院深川不動堂に行ってきました。目的は写経。私の両祖父母の供養のためです。祖父2人は20年以上前、祖母2人は今から10年以内に亡くなりました。私の両親はどちらも親戚との折り合いがかなり悪く、私は祖父母たちの納骨場所も教えてもらえないし、法事への参加やお仏壇に手を合わせることも叶いません。先祖供養は大事と聞いたこともあって、小さい頃に可愛がってもらった両祖父母にお参りできないことがずっと気に掛かっていました。そんな折、写経をすることで先祖供養ができるとの情報を
『今彼さんの正体。馴れ初め①』『【告白】今彼さんの正体。』結婚に向けてスルスルトントンと話が進み続けている今彼さんですが、、実は。1年以上前に知り合ってる人なんです。『んん?!確かモニカは…ameblo.jp時を遡ること2020年。ネタの渋滞爆発により書けていませんでしたが士業さんに3回目のデートに誘われ前回(2回目)話していた『写経』に行きました。『士業さんと2回目デート』37歳年収1000万弱キャリア女子の婚