ブログ記事16,131件
第一回お修行会修行とは、生きていくための知恵を得る手段のこと難しいことではありません☺️魂が安らぎ、喜ぶ時間の中で氣付きをお持ち帰り下さい。詳細2月19日(日)13:00〜15:00最寄り駅JR鴻池新田「サロン響」にて開催(お申し込みの方に住所をお知らせ)参加費:3300縁先着10名あと3名さま🫖オーガニックティーと軽いおやつを添えて樂しく❤️****************◆咲蓮法話◆写経(般若心経ではなく短いお経を写して頂きます
大和易とは、大和の國で伝承された口伝の開運占術です。※このような口伝の道具を使います。各講座は不定期で開催中まずはメルマガ登録してください。お得な情報が届きます!大和易は皇室祭祀の内容や古事記、先代旧事記の内容仙人修業、巫覡(ふげき)の内容になります。さらに意外と知られていませんが大和易の指南所がある大和郡山市は『古事記発祥の地』なのです。古事記は、大和朝廷の初の歴史書で天武天皇の命で「帝紀」と旧辞」を再編された書です。「帝紀」は、
開運法も色々ありますが、やっぱり効果が得られるケースと効果が得られないケースもあります。効果がない場合、安易にダメ。と決めてしまって辞めてしまうのも、辞め時が難しい場合もあります。もう少し続けていたら効果が得られたのに。。。と、なる可能性もあるからです。成果が現れなくて辞めた方が良い開運法の条件開運法も色々ありますがその中でも成果が現れなくて辞めた方が良いケースでは、次の感じになります。お金と時間、労力が負担になる事柄です。お金については
🎼おはようございます。昨日はごめんなさい。そしてありがとうございます。今朝はTKGと母作製玉葱御味噌汁です。先に洗濯機は廻しグラスは洗います。それから亡父は眠る仏壇で祖母と亡父は浄土は名古屋みたいに晴れてる事。亡き父に会いたい祖母は父と再会出来るよう脚が治って駆けれる事を祈ります。亡祖父を送った後には祖母は四国御遍路をしてます。御朱印帳は集める。施設に行く前は家で写経します。白い単に名号,経文題もくを書いた布で,死者に掛ける物です。努力の華を咲かせる事を知ってる人です。
『感謝してます☆彡』☆仕事がはかどる禅習慣☆曹洞宗徳雄山建功寺住職枡野俊明さん著より【見返りを求めないということ】「無功徳(むくどく)」という禅語は、達磨(だるま)大師の言葉とされるものです。由来は達磨大師と梁(りょう)の武帝との問答。武帝は仏教に対する造詣も深く、その隆盛にも尽力した人で、みずから仏典も著(あらわ)すほどでした。達磨大師がインドから中国にわたった折、そのことを聞きつけた武帝が宮殿に大師を招きます。そして、問答におよんだのです。「自分は仏教寺院
おはようございます😃お越し頂きありがとうございます。最近占いより…ただ寄り添ってお話をお聞きする事が重なってて、それでお客様が穏やかになられるなら…。ただ寄り添ってお話をお聞きする。集中力が半端無くてね、ついLINEで呟いたら、友人達さんから遠隔レイキ流して頂けて幸せを感じております。ありがとうございました地元の方からメールがあり、その方がレイキやヒプノセラピー習ってて必要な方々が来てるんだねって返信ありました。習って良かったですねと。彼女もレイキの効力は理解されてるから。
実在する奇蹟復刻改訂版Amazon(アマゾン)1,650円真の日本精神が世界を救う―百ガン撲滅の理論と実証Amazon(アマゾン)1,345〜1,988円皆さんこんにちは❗人類の大救世主大塚寛一先生1936年発刊「暗夜の光明」の抜粋です。この秘蔵書は現在、国会図書館にPDFだけが存在、80年間、人類の誰の目にも触れることなく眠っていました。ロニが、ある不思議なルートで情報を入手し、コピーを入手して友人と写経し80年ぶりに、人類に復刻、発信させていただきました。人類のア
それはわくわく広場♡今日も宇宙はとてつもなく素晴らしいことを起こしてくれる♡すごいことが勝手にやってくる♡あなたにも♡わたしにも♡あなたをココロから笑顔にするセラピストMioです。今日、ご一緒したのはわくわくが半端ないkevichan♡実はね、嫁ちゃまのブログ見てわたしの公式LINEに登録してくれたの♡『”いいことだらけ✨27日(金)Specialなわくわく広場✨”』私のブログにお越しくださり、ありがとうございますお知らせ2023年今年初のわくわく広場だよ❣️今年
どんぶり勘定女のあたくし水樹。ニッポンのお高いモノは、本当においしいのかどうか、体張って?食べてみました。断酒をして且つコロナになってからやたら味覚が鋭くなりまして、そんじょそこらのモノでは満足しません。まずは、銀座・帝国ホテルの中華料理。これは母が残した商品券の3万円分があったので、友を誘って散財しに行きました。・・・しかし。全然中華じゃないじゃん!香辛料効いてませんぜー。超お上品なお味でしたわ・・。写真なんて撮りませんわよ、庶民
百済河成が生まれたのは延暦元年(782)のこと。桓武天皇が長岡京に遷都する二年前、四百年も続く平安時代がまさに始まらんとする時期である。生まれた場所も父母も明らかではない。分かっているのは百済人の子孫だということだけである。初め、姓を余(あぐり・よ)といった。百済姓に改めたのは、五十九歳のときである。余氏は百済では王族の流れをくむ高官の家系だったらしいが、日本での立場は低かった。ただ、亡国で身に付けた技能才能を生かし、経師(きょうし。写経)・校生(校正)・陰陽師などといった、専門事務職につくもの
アートメニュー【般若法輪】講座『般若法輪』講座は、静岡の曼荼羅真理先生が考案された講座です。般若法輪とは般若心経をまあるく写経したアート写経です。右回りは正しい来世に導き左回りは過去のカルマを浄めます法輪の動く様を形にしているので悪魔や邪気を祓う効果があります法輪とは…仏様が持っている円形の武器.悪魔や邪気、病魔などの悪いものを祓い浄めるための武器です。手にのっている⤴️これ写経をする効果般若心経の意味を知らなくても、
大阪での用事の前にちょっとお寺に寄ってきました。4年前にコワーキングスクールキャンプ一期生として生徒さんの前で発表をさせて頂いたことがあります!その時はまだお寺のご縁とかは全くなく、それなのに私はいつかkikcafeが写経とか座禅したりしてなんて冗談をみんなの前で発表していたのです。その時に偶然にも保土ケ谷の天徳院さんでお手伝いをしていた大阪のお坊さんがいらしゃっていたのです。不思議なご縁は絶対大切にしたいのが私のポリシー。大阪まで行ったので、その時のお坊さん、南詢寺の嶽盛さんに会いに
こんばんは🌟寒かったね〜雪が降ってたわ〜❄️今日はみんなのわくわく広場でした二名様の参加わくわく広場♡常連のお二人みおちゃんは毎回、毎回りっちゃんと私に的確なアドバイスをくれるんだよねしかもわくわくが楽しいからから〜って言ってくれるのみおちゃん♡『大解放♡』あなたの好きはなあに?!今日も宇宙はとてつもなく素晴らしいことを起こしてくれる♡すごいことが勝手にやってくる♡あなたにも♡わたしにも♡あなたをココロから笑顔に…ameblo.jpそして色んなご縁を繋いでくれた
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言全国各地の積雪とは違い多い所でこんな状態です小筆から筆ペンへくれ竹筆中字毛筆22号弘法筆を選ばずと言いますが、硯と小筆にこだわって下手くそな字を書き続けてきたものの、お寺の写経に筆ペンが使われており、その使い勝手がひじょうに悪かったため、自分で良さそうな筆ペンを購入してきました。かつて購入した筆ペンはサインペンの延長でしかありませんでしたが、最近の筆ペンは小筆の毛筆と遜色なく、むしろ墨の付け足しが必要なく、墨液の量
近況の活動報告では寒すぎて休止している開運活動もあります。さすがに屋外の掃除と片付けは、寒波が過ぎるまでお休みになっています。写経も地味に行っていますが、手が冷た過ぎて、書く速度が落ちています。その分、読経を増やしています。習字が上手くなる方法について色々調べていますが、速く書く方法などについては、紹介されてないです。腕を使って書くとか、写経の場合、そこまで大きな字を書かないので、どうなのかな。と思ったりしています。100枚写経する事について、も
こんにちは✨今日は今年初のみんなのわくわく広場の日2名さまが遊びにきてくれました✨みおちゃんとkevichanさんお二人とも常連のわくわく仲間さん✨今年も参加してくれてありがとうございます今回私は、初の試み☝️『わくわく広場中にあなたの似顔絵描きます🖊️』って募集をしたのですがkevichanさんが描いてほしいって参加してくれました!うれしーいつもの顔馴染みのメンバーだったので緊張感ゼーローで、リラックスの中書き始めることができましたよマンツーマンじゃないと
お香の香る本堂でヨガをしませんか?▫️常徳寺ヨガ教室2月開催日どうぞお気軽にお問い合わせくださいね
『強制除霊師・斎』という漫画に繋がり、ちょっと読み始めてみたらめちゃくちゃオモロくてハマってます。小林薫さんという漫画家さんが描かれているそうです。霊能力者の斎さんは、実在した人物だそうで、その体験談を漫画にされているとか。ドハマリしすぎて、こたつに入ってゴロゴロしながら読んでます。(笑)読み進めていくと、ある巻のあるページに写経が出てきました。漫画に描かれた写経を見たワタシは、スイッチが入って飛び起きました。👁️こ、この写経は橘香道の写経じゃねーか!!↑なぜか関東弁(笑)この
皆さん、おはようございます。今日もお忙しい中、私のブログにお越し頂きましてありがとうございます。外出できない日・・・インドアもアウトドアも大好きですから、家にいる時は写経や本を読んだり、PCを開いて皆さんのブログにお邪魔しています。写経は般若心経で、来年の3月に夫が65歳の定年を迎えるので四国八十八ヶ所の参拝をしたいので今から書き溜めておこうと思っています。出来れば西国もまた行けたら良いな、と思っているので、札所になっているお寺の周辺の安いホテルを時折り探
ブログを読んでくださりありがとうございます一日一日を悔いのないように楽しんで生きている私です昨日引いた龍神カード銀龍「望む状態が現実になる」これは、私だけでなくすべての人に言えることですね。良い意味でも悪い意味でも、今ある状態は自分が望んで創っていることになりますそう。この世界は自分の創造で出来ている。よく言われる、「引き寄せ」もこの事を言うのでしょう。例えば、こうなるに違いない!と思っていたら、その通りになったとか。自分がそう、創造したから、そうなっただけのこと。それ
実在する奇蹟復刻改訂版Amazon(アマゾン)1,650〜4,785円roniのmyPickAmazon(アマゾン)真の日本精神が世界を救う―百ガン撲滅の理論と実証587〜5,000円Amazon(アマゾン)尾西食品アルファ米12種類全部セット(非常食5年保存各味1食×12種類)3,100〜4,905円Amazon(アマゾン)ユニ・チャーム超立体マスク150ソフトーク150枚入2,100〜3,960円Amazon(アマゾン)オムロン電子体温計
ちょっと前に法華経を読み終えました。写経の大切さが説かれていました。少しずつ写経もしていますが、ブッダの亡くなった後、数百年後に書かれたお経より、ブッダのことばを編纂した最古の聖典スッタニパータに、ブッダのことばとして書かれている多くのフレーズの中から心に響いたものを書写し始めました。平安なる者の条件がつらつらと書き綴られています。平安なる者の条件箇条書きにしてみます。-怒らず-おののかず-誇らず-後で後悔するような悪い行いをなさず-よく思慮して語り
大沢池に映る名月や嵯峨菊、村雨の廊下が有名です私のお奨めは、梅林です嵯峨菊は手間の割にはいまいちでした。大覚寺(ダイカクジ)宗派;真言宗大覚寺派寺格;大本山本尊;五大明王(重要文化財)創建;876年開山;恒寂入道親王開基;正子内親王(淳和天皇皇后)JR嵯峨嵐山駅からバスでスイスイと行けるお奨めのお寺です紅葉は普通ですが、スケールが大きくて見どころの多い魅力いっぱいのお寺です。私は、梅シーズンをお奨めします。大混雑の京都紅葉シーズンを楽しむ私のルールがあり
あなたは、todoに追われて、自分の為の時間を、作っていますか?続ける力が、私を変える!笑顔と素直さ、直観でチャレンジ!自分を愛し、愛され、解放し、人生を楽しむ女性を増やす!ライフコーチ手帳術講師メンターナース篠塚かなえです1月29日開催の、写経会に、キャンセルが出ました。気になっていた方、興味あると思っていた方、この機会に、写経をやってみませんか?写経会のご案内日時1/29(日)13:00〜15:00場所大阪府
こんばんは😊すみよしの憩ヨッシーです🎶今日もとても寒い日になりました❄️すみよしでは、写経を、集中してやって見える方が般若心経を筆ペンでなどっています最後まで、やりきりましたすごいですね👍写経は家族様に持ってきて頂きました以前から、やってみえたのですね😊
楽しく写経出来てる毎日💕youtube.com1872枚目の写経を書きました💕シャキョリました❤❤❤
2023年1月22日(日)父の三回忌は、またコロナということもあって、親族も呼ばずに、母と弟とのえまろ夫婦だけでひっそりと。父よ、今日もいい天気だ。張り切って、景気よく、お経を読んでもらいましょー!賑やかなことが好きな父だったからな。ご住職のお話を聞く。このお寺は、日光街道の雀宮宿における地域の菩提寺という歴史がある。以前のご住職から引き継いだ古いお寺だ。革新的なご住職によって、新しいお寺、地域密着型の憩いの場にしようと頑張っていらっしゃるのだ。正光寺は、SNSで
こんにちは昨日は今年一番寒い日でした駅まで自転車で向かうと耳が冷たくてちぎれそうなほど😱駅に着いても寒くて寒くて手袋を外せないまま電車にのりましたいつも仕事の時はお昼に何を食べようかなと悩むんですがそれも楽しみのひとつ🎵通りがかりのパン屋でたまにやるセールが昨日はやっていてひとつ130円ランチはパンとコーヒー☕焼きカレーフランスパンと照り焼きチキンパンそれと同僚から頂いたパンダ🐼焼き袋に入っていたのを分けてもらい2つ食べたらカスタードクリーム
実在する奇蹟復刻改訂版Amazon(アマゾン)1,650〜4,785円真の日本精神が世界を救う―百ガン撲滅の理論と実証Amazon(アマゾン)1,086〜2,740円皆さんこんにちは❗人類の大救世主大塚寛一先生1936年発刊「暗夜の光明」の抜粋です。この秘蔵書は現在、国会図書館にPDFだけが存在、80年間、人類の誰の目にも触れることなく眠っていました。ロニが、ある不思議なルートで情報を入手し、コピーを入手して友人と写経し80年ぶりに、人類に復刻、発信させていただきまし
Aloha極寒の1日でしたね💦数日気温も上がらないようです…🥲風邪気をつけてください❣️今日は、イベントでたまにご一緒していたヨナママこと米内口智凰さんが写経の企画をしてくれました✨ヨナママはいつもいろんなお話をしながら、皆んなを元気にしてくれる方です!ヨナママのブログはこちらヨナママブログヨナママの部屋ヨナママさんのブログです。最近の記事は「極寒の世界(画像あり)」です。ameblo.jp何ごとも一生懸命、気さくなお母さん‼︎なヨナママ♡南部の昔話や神社のお話もしてくれて、