ブログ記事1,207件
前政権の民主党時代にインフラの民営化、規制緩和が始まった。まさにこれが世界的な流れ。日本の山野を切り取って電気事業を中国企業に任せる。自衛隊基地の近くに施設を造る。年間20億の再エネ賦課金が中国人に流れている。
こんにちは!チーですみなさん書かれていますが、最近の光熱費の値上がり恐ろしいですね我が家はソーラーありのオール電化なんですが、例に漏れず電気代が爆上がり2万超えとか初めて(1万5千円超えたことない)ソーラー発電してるのに2万超え内訳はこんな感じうちは売電の単価が19円なんでできる限りの家事はナイトタイムにしています・洗濯機と食洗機は予約機能を使う・お茶沸かすのと朝食準備はなるべく朝7時までに・エコキュートの湯沸かしも夜中に・リビングエアコンは予約で7時までに部屋が温まる
ソーラーパネルジュリonInstagram:"ソーラーパネルってこんな!#ソーラーパネル#小池ゆりこ#設置義務化#火事#条例#ダニエル社長"6,048likes,260comments-july_shinjitsuonMarch4,2025:"ソーラーパネルってこんな!#ソーラーパネル#小池ゆりこ#設置義務化#火事#条例#ダニエル社長".www.instagram.comこんなのが屋根についた住宅買えます?トップシェア5社全部中国企業。彼等のた
#電気料金値上げ再エネ賦課金、一般家庭、年換算で1万9104円となる。「再エネ賦課金」とはメガソーラーや風力発電業者に支払われるお金💰これからまだまだ上がる⤴️最終的にはメガソーラーパネル処分費用も国民負担になる。pic.twitter.com/sHL9aYj5e5—毛利秀徳熊本県(@mourihidenori)May13,2025
2024年4月9日大林ミカ氏が用意した資料に中国国家電網のマークの透かしが入っていたことが問題となり、大林ミカ氏は政府の再エネタスクフォースから解任されたが、解任に関しては河野太郎の意向がはたらいていたとか…。河野太郎の身内が、中国の太陽光発電設備の会社と事業提携しているという話もある。日本で中国メーカーの再エネ設備を推進する傍らで、身内が儲かるという図式のようだ。最近では、大規模太陽光発電所の用地確保のために、山や森林を伐採してまで設備設置を推進するのが物議を醸している。静岡県の地
こんにちは、吉江勝です。昨日のメルマガにもたくさんのご感想を有難うございました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【きっかけは本能に近い方がいい】https://ameblo.jp/yoshiemasaru/entry-12891309625.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー少しだけご紹介しますね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●吉江さんこんにちは。顧客ターゲットを絞ると言うと固いですが、例えば30歳前後の女性とたくさん知り
東大院生、GoodJob!!銭の流れを俯瞰すると裏がわかる。再エネ賦課金23兆円の内、13兆円が中国に流失。国会議員のカネの流れ、東大生に全て特定される…東京大学大学院生の西田尚史さん、議員の政治資金をデータベース化し、キーワード検索が可能なWebサービスース!https://t.co/APRluJCmWg—田舎暮しの唱悦(@shoetsusato)2025年5月12日コレですね、便利ですね👍不記載は調べようがありませんけど、きっかけにはなりますね🙂https:/