ブログ記事1,188件
福島原発の事故処理費用は23兆円が見込まれています。一方、国民が負担する再エネ賦課金の累積は現段階で既に23兆円です。再エネは高い電源ですhttps://t.co/kaX4X6mAwK—藤原かずえ(@kazue_fgeewara)April23,2025
こんにちは、元気ですか(・・?国民が当たり前に支払っている「再エネ賦課金」国民が当たり前に支払っている「再エネ賦課金」実は日本の自然が破壊されて、中国製のソーラーパネルが敷き詰められ、売電利益は中国や利権者に流れる仕組みになっている。そしてその銅線を中国人とベトナムがグルになって盗む。日本に百害あって一利なしです。pic.twitter.com/TqS7iUENBHhttps://t.co/bCmnHZsm0T—髙橋𝕏羚@闇を暴く人。(@Parsonalsecret)Ap
過去に経産省の言ってた「成長戦略」で当たったものなど何一つない単に予算要求する時のタマになるだけだそれでせいぜい実証実験やって終わり、あるいは太陽光発電みたいに補助金(再エネ賦課金)がないと維持できないものばかり全部詐欺。経産省はイカサマ師の集まりhttps://t.co/PVaVOVdW9Q—賈詡(@oef4raF1ZW3D4WI)April20,2025
森を切り開いてソーラーパネルを設置して土砂崩れを誘発させ、再エネ賦課金という事実上の税金を国民に負担させる一方で「水源涵養、防災機能強化」を謳って「森林環境税」を導入もう支離滅裂も良いとこだよな、日本政府マスコミも何も言わねえのかよhttps://t.co/A8VbtK6nQD—賈詡(@oef4raF1ZW3D4WI)April20,2025
こんにちは、元気ですか(・・?「『票取れなそうならやめる』はヒドすぎ」石破首相の現金給付見送りにブーイング…代案のエネルギー補助のメリット・デメリットは?「『票取れなそうならやめる』はヒドすぎ」石破首相の現金給付見送りにブーイング…代案のエネルギー補助のメリット・デメリットは?(集英社オンライン)-Yahoo!ニュース政府・与党が考えていたトランプ関税や物価高騰など経済対策のための現金給付が見送りとなることがわかった。代わりに電気・ガス代の補助金やガソリン価格の引き下げを行なう方針と
4月の電気料金は5114円。去年の4月より使用量減ったのに、料金がアップ再エネ賦課金高すぎでしょ再エネ賦課金が去年よりすごく増えている。これじゃあ節電しても追いつかないんですけれど、ひどすぎなんじゃない中部電力さん。エコとかなんとか言っても、反対に首絞められている感じ。また、夜早く寝るようにしようキャリー・ザ・サンミディアムCARRYTHESUNMedium折り畳みLEDランタン太陽光パネルソーラー充電軽量防水防災非
私達が払っている『再エネ賦課金』は中国に流れてるって知ってました?私、怒りを通り越してガッカリです(。•́︿•̀。)どこまで政府は日本国民を馬鹿にしているのか…政治家のほとんどが帰化人だから仕方ないんだろうけどこのままだと日本は乗っ取られるし、日本人は消えます自然が破壊されてメガソーラーだらけになっているのを見ると悲しくなりませんか?陰謀論とか言ってる場合じゃないですよ❢
鳥取県選出の石破総理ですが、山陰新幹線をフル規格でするのかと思いきや、中速鉄道という発言。「リニアはつまらない」新幹線を待っている間に、山陰地方はますます消滅の危機が増すというもっともな考えです。北陸新幹線も北海道新幹線も同じでしょう。既存の設備を整備・改良した方がより経済的だし、スピード感があります。10分20分の時間短縮に何の意味があるのでしょうか。民主党政権下、東日本大震災後の復興事業で莫大な費用をかけましたが、壮大な防潮堤や高規格道路、高台の復興住宅は完成までに時間がかかり
そもそも再エネ賦課金って何やねん?太陽光発電で還付金じゃないのかよ?国民が負担して、山を壊して、発電してるのが現状。保水能力が下がり洪水災害多発。バカですか?—shigemori(@Acepeace615Vina)2025年4月11日
2050年カーボンニュートラル実現に向けた第7次エネルギー基本計画そもそも、カーボンニュートラルという言葉はナンセンスだ。黒鉛もダイヤモンドも同等に扱うとは?炭酸ガスにカーボンというC原子がついているからと言っても飛躍し過ぎだ。CO2が地球温暖化の原因であるとする説に異論を唱える学者は政府の専門委員やメディアから外されるなど、言論統制が顕著となっている。誰も異議を唱えることができなくなるという異常な状況だ。その意味では巨大なグローバル資本家と戦うトランプ大統領がパリ協定からの離脱を表
再エネ賦課金が過去最高32年ごろまで増加専門家「国民の許容範囲超えている」太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーを普及させるために電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」の引き上げが続いている。2025年度の単価は2年連続で上昇し、…www.sankei.com某生協が進んで再エネは素晴らしいキャンペーンをしてた。そしてそれに対して環境のためにいい!様々な学習会を開かれた。再エネの施設を作ることで、一般の組合員になんか募集をした時代もあった。そのことに関して自分は、なんか納得できない
再エネ賦課金をご存知ない方のために…神谷議員が解説。ショート動画@sanseito-officialより文字起こしQ:再エネ賦課金ってなんですか?A:再エネ賦課金っていうのは再生可能エネルギーですね。太陽光とか、風力とか、そういった電気を作ってくれたら、必ず買い取ります…という制度があるんです。「一定価格で買い取ります」ということなので、今まで作った電気よりも高い価格で電気を買い取っているんですよ。電気会社が…じゃなくて、国民が負担しましょうという風なお金のことを再エネ
メガソーラー太陽光発電費用隊効果が悪く再エネ賦課金の累計金額は23兆円を国民が負担その内13兆円中国へ流失。国民一人当たり約20万円。メガソーラの利害損得関係は日本国民✖自然環境✖生態系・動植物✖自然災害✖使用後の廃棄処分✖火災誘引被害✖…https://t.co/D5tiXy3c40—田舎暮しの唱悦(@shoetsusato)April9,2025
国民民主党・玉木雄一郎代表「再エネ賦課金を取ることをやめたらどうだと言ってるが、他の政党が言わない」⇒有本香氏「玉木代表、嘘はお止めください。日本保守党は毎日のように『再エネ賦課金廃止』を言っています」https://t.co/qtt8vWfjqQ—田舎暮しの唱悦(@shoetsusato)April10,2025
電気代値上がりについてΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン今日は、コチラについて書いて行こうと思います(*^^)v電気代値上がり:Googleたまたま業界地図を見ていたところ、電力会社が黒字と言うことで、気になってしまい調べたわけです…(´ー`*)ウンウンそうすると、AI先生曰く…①政府の補助終了②再エネ賦課金増額③燃料価格の高騰④世界情勢などの影響だそうですそうなってきますと、石炭火力が多いので、石炭価格を見て見ると…石炭価
再エネ賦課金が過去最高32年ごろまで増加専門家「国民の許容範囲超えている」太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーを普及させるために電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」の引き上げが続いている。2025年度の単価は2年連続で上昇し、…www.sankei.com再エネ賦課金が過去最高32年ごろまで増加専門家「国民の許容範囲超えている」太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーを普及させるために電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」の引き上げが続いている。2025年度の単価は
・・・・・国会議員はほとんどシナスパイ?
おはようございます!職場に三月の半ばから新人さんが入ってきたのですが早くもサボリ疑惑の噂が……😅うちは一現場につき一人で対応するので責任者もそこまで管理は出来ないようです🥲今日も良い1日を!✌️😉#hohner#bluesblaster#repaint#special20#harmonica【schedule】5/10(土)本郷台駅前「第4回栄いちばんまつり」13:10〜ターコイズ8711+ハープ坂田※ターコイズ8711さんにはハーモニカで参加させていただい
【裏の狙い】トランプチームが語る関税戦争の最終目的。安倍元首相が喝破した石破首相の詐欺敵能力。再エネ賦課金が過去最高。赤黒い地獄
太陽光ってぼったくりなの?pic.twitter.com/HvGrM5o9Xt—ひで2022真実を追求(@hide_Q_)April4,2025【拡散希望】参政党が「道路に太陽光パネル設置を促進するための法案」に賛成したと、切り取って発信している方がいるため、たくさん質問がきています。国交省にも再度確認をとり、公式見解をまとめたのでご覧下さい。https://t.co/sDzaLx3nqm…pic.twitter.com/QGITnqUm
立民・野田氏「議論していない」■記事太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーを普及させるために電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」を巡っては、国民民主党が一時停止や廃止などの抜本的な見直しを求めてきた。国民民主は3月に取りまとめた物価高対応の経済対策にも盛り込んだが、与党や主要野党には広がりを欠いているのが実情だ。「電気料金が値上がりしているのは再エネ賦課金が値上がりしているからだ」国民民主の玉木雄一郎代表は4日、国会内で記者団にこう指摘した。急速な物価高が進む中、再エネ賦課
電気代が高い理由である再エネ賦課金、これから7年も上がり続けます。https://t.co/nr4nQ1ukFI—冨田格(いたる)(@itaru1964)April8,2025
今日の財政金融委員会では、金融機関が脱炭素の投資をやめていくのに合わせて、政府も政策を見直すべきだと訴えました。トランプ政権と足並みが揃い、電気を安くし関税で苦しむ製造業を助け、再エネ賦課金をやめて国民負担を下げる。三方よしになると提案しました。https://t.co/psWWiLpGpqpic.twitter.com/FiVHc1KJ1a—神谷宗幣【参政党】(@jinkamiya)April8,2025
こんな話、知らなかった!!情報ありがとうございます。本当に、酷すぎる!!!
【道路に太陽光パネル促進法案が衆院可決】道路に太陽光パネル促進法案が衆院可決反対した保守党国会「脱炭素原理主義に汚染」https://t.co/owae9TFWdH@Sankei_newsより道路周辺に太陽光パネルを設置しやすくする道路法などの改正案が、27日の衆院本会議で賛成多数で可決。反対したのは日本保守党(3議席)だけ—ぼんやりペンギン(@penguin356316)April7,2025【再エネ賦課金の引き上げ】再エネ賦課金の引き上げが異常。25年度単価は2
再エネ賦課金は過去最高に長崎県・宇久島では720ヘクタールの国内最大級の太陽光発電所建設計画が進行中!
🌸桜が終わったら…4月5月は、これまた早い…直ぐに梅雨入り季節になってしまうこちら地方。自分が季節を追い掛けて行るから時間が早いのか…?たま〜に、数日前に後戻り出来たら良いのになぁ〜とか思ったりもする。四季は有りつつ、暑過ぎず寒過ぎず…程良いのが良いですねッ。🌸🌸🌸切り株になっても…花を咲かす🌸力強いです。ここからまた枝を伸ばし、復活して欲しいですね…🌿弱いのは人間かな…ゲルゲル🐸内閣って…揃いも揃ってお仕事出来ない方々の集まりみたいですね…。能力が乏しいの…😓良くまぁ…そ
国民民主党の榛葉幹事長は6日、トランプ政権の「相互関税」などの措置が「給料を上げるマインドに冷や水をかけかない」と指摘し、「年収の壁」の178万円への引き上げとガソリンの暫定税率の廃止を改めて訴えた。榛葉氏は、奈良市で開かれた党の奈良県連大会で挨拶し、「トランプ関税だが、相互関税で日本は24%だ。大手の春闘はやっと終わって、おおかた満額(回答)だが、問題はこれからだ」と述べ、関税措置の日本経済への影響を懸念した。その上で、「給料を上げるマインドに冷や水をかけかねない状況を黙って見ていられない
所詮、ソーラーパネル事業者と、その繋がりの有る政治家どもの小遣いのためなのだから、搾取以外の何物でもない。クソ食らえだボケ