ブログ記事693件
こんにちは、english-chanです。前回の記事では、受験生の模試の回数について書きました。今回は、どの模試を優先させるか、を書いていきたいと思います。子供達のそれぞれの高校の見解と塾・予備校の見解から考えた、私の個人的な意見になります。共通テスト模試共テ模試はどの模試も難易度を共通テストに合わせてますし、マーク模試は同じ時期に連続して受験しても効果が薄いと言われています。塾からも駿台共テ模試と全統共テ模試はどちらかだけを受ければよい、と言われていました。
そろそろ今年度初の模試を受ける(orた)方が多い時期だと思いますなので今回は模試について書きます模試の目的…?模試を受ける目的とは①実践力を養う②苦手分野・知識の抜け、を発見する③自分の現状位置を把握する、だと自分は思ってます。まず①について。模試は試験本番に近い状況で問題を解けますこれによって、普段の勉強では中々するのが難しい本番を意識した勉強が確実にできます特に数学は模試を受けることで実力を伸ばせると思ってます(自分の数学の記事で書いた③にあたります)また、日々の勉
こんにちは、english-chanです。娘は、河合塾の第1回全統共通テスト模試を受験します。5月には駿台でも共通テスト模試がありますね。大学受験生にとって、5月の共通テスト模試は大切です。新高校3年生になって初めて受ける模試ですが、今回から同じ模試を受けるのは同学年だけではなく浪人生が加わります。この時期の模試は、出題範囲があり全範囲ではないですが、出題範囲が未履修の現役生も多いです。しかし、浪人生は1年間以上受験勉強をしてきました。現役生は、まだ同じ土俵に立てる
自称進学校に通う高校3年生の男子ビールをこよなく愛する40代の母塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち東海圏在住総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中旧帝大も視野に入れてます第1回ベネッセ・駿台共通テスト模試9月やばーい偏差値が全ての項目で5くらい下がってる駿台とつくからいつもの進研模試よりは偏差値が出にくいのか⁉️よー分かりませんがイマイチの結果という事には変わりませぬこんな時もあるしねその後受けた大学別のオープン模試はいつも通りの成績だっ
こんにちは、english-chanです。今回は、塾側の視点を書きます。大学受験生にとって、第1回全統共通テスト模試の重要性ですが、学校と塾ではその意味に乖離があります。5月の共通テスト模試は、新高校3年生と浪人生です。今年度の入試を受ける層が揃うことになります。新高校3年生は志望校に難関国公立大・難関私立大を書いた場合、高校2年生で受けた模試から判定が1ランク程度下がるのが通常なので、高校からは「5月の模試がE判定でも気にするな、現役生は秋以降に成績が上がる」と言われてい
昨日、進研模試大学入学共通テスト模試・2月の結果が出ました。いつもと変わらず、淡々と結果を見せる花子(長女:高2)。結果は6-8理系と5-7理系で学年2位・・・定期考査は学年1位連覇中ですが、模試では1年ぶりに学年2位に陥落です。変わった様子はなく、いつも通りの花子でした。少しは悔しがって学習時間が増えれば良いのですが、変わらないんでしょうねぇ・・・肝心の合格可能性(ドッキング判定)は、九州大学は変わらずB判定。大阪大学で1ランクダウンの
こんばんは現役時代は私立理系を受験してほぼ全落ち理系でやりたいことが見つからなかったため、浪人時代に文転して早慶の第二志望の学部に進学した長男浪人時代の駿台共通テスト模試の結果が出てきたので、載せてみますかなり悪いですよちょっとぼやけててすみませんこんな成績だったんですね数学IIBは途中で寝てしまって最後まで解けなかったなどと言っていましたまあ、国語は始めたばっかりだし駿台模試は難しいから偏差値50いけ
おはようございます◆◆◆新学期初日に2月に受けた全統マーク模試の結果が返却されました『共通テスト模試事故(自己)採点結果』おはようございます◆◆◆火曜日帰宅したら娘が月曜日受けた共通テスト模試の自己採点をしてましたちらっと書きましたが数学で解く問題を間違え10点未満…事故採点!?…ameblo.jp↑本人曰わく疲れから頭働いてなかったとか解く問題を間違えてしまいしかも理系教科数点0ではなかった偏差値20ちょいはじめて見た学校全員が解く教科なこともあり文字通り学
追記しました(11月18日)自称進学校に通う高校3年生の男子ビールをこよなく愛する40代の母塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち東海圏在住総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中旧帝大も視野に入れてます第3回全統共通テスト模試の結果(一部)がまたまた河合塾の受験カレンダーに反映されていました。(毎回毎回、カレンダーいじるなって感じですが)正式公開は18日かな❓息子は、全統共通テスト模試で自分史上最高点だったんですよ。だから凄く結果を楽しみにしているわ
こんにちは、english-chanです。受験生の模試って何回受ければいいのでしょう?模試を受けると貴重な休日が1日つぶれてしまいます。休日は勉強時間を纏まって取れる日なので、数を絞って模試は受けたいです。もちろん、模試を受けてどの部分ができていないか、自分の立ち位置を見る、共通テストの練習のためマーク模試、自分の解答に得点が貰えるのかを確認するため記述模試を受験しなければならないのはわかっています。娘の模試受験予定は、学校から団体受験する模試と第一志望校の冠模試は受け
おはようございます!GWも終わり、暫くはお休みがないので夏休みまでは試練ですね。行事も多いですし。さて、本題です。先日ほぼ1日がかりで共通テスト模試を受けたんですが、色々収穫があったみたいです。まあ、一番の収穫は時間が足りないことが分かったことですね。以下失敗した科目の本人談です。○英語Rが全く時間が足りなかった。もっとすらすらと読めばよかった。これ普通の精神状態でやってたら9.5割(今回Lはほぼ満点)は出来てた、とても悔しいです。まあ、ほぼ事前に何も確認してなかったか
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。高校2年生の皆さんは、河合塾の全統共通テスト模試が返却された頃でしょうか。本日は、1年間でどれだけ点数が上がったのか?を書いてみます。まず、娘の共通テスト本番の点数は、850点以上900点以下でした。これは自己採点です。結果は、大学入試センターから希望した受験生に、4月上旬頃送られてきます。昨年の1月に共通テスト同日模試を河合塾のWEBで
第一編(共通テスト対策や都立法の配点、合格最低点等)はこちら『東京都立大学法学部の入試対策①』💡注意:この記事では、(特に共通テストについて)高校2年生からあくまで順当に対策する方法について紹介しています。高3から初めて対策を始めるという趣旨…ameblo.jp💡注意:この記事では、(特に共通テストについて)高校2年生からあくまで順当に対策する方法について紹介しています。高3から初めて対策を始めるという趣旨の記事ではありませんのでご承知おきください。💡注意:この
足利高校3年生理系の平均点を伝えていきます。全国平均(左)vs足利高校理系平均(右)点数が高い方を青く塗ってあります。5-7理系489.3vs486.4国数英理系328.7vs328.5数英理理系316.0vs326.9国語99.7vs106.3数学ⅠA53.3vs57.2数学ⅡB51.0vs58.4英語R46.8vs50.5英語L49.5vs52.6地理46.6vs43.8
【初発乳がん多発性骨転移発症しステージ4を宣告されました。異変に気づいてからの葛藤や苦悩や治療についてを綴っていきます】病気とは関係ない話連日のパリオリンピック競技昨日の詩さんの柔道は涙涙🥲だった絶叫に近い涙、どれ程の努力と金メダルへの期待を背負ってきたんだろうともらい泣き😭救われたのはフランスの方達の詩コールと温かい拍手とお兄さんの金メダル🥇一瞬に全てをかけて努力し続けるそれでも上手くいかない事もある昨年のGW息子達に罹患を告げてそのすぐ後の次男のテストは過去最悪だった少な
こんにちは、english-chanです。河合塾の第1回全統共通テスト模試の結果が出ました。自己採点との差は5点位でした。ただ、娘が自己採点した後で私が見直しをした時に、2問ほど採点ミスを見つけて修正しているので、合計10点位差があることになります。自己採点の精度としては高くないですね。これから頑張って欲しいです。息子は共通テスト模試では、毎回自己採点と結果の差があったのですが、本番の入試ではピッタリ合っていました。今回の模試、思っていたより偏差値が高かったです
こんにちは、english-chanです。少し前のお話なのですが、9月上旬にこれからの模試予定について、娘と話し合いました。そろそろ冠模試を申し込む時期になってきました。秋の記述模試も受けるならば、申し込まないといけません。長い間悩んでいた娘ですが、決断しないといけない時期になりました。娘の答えは、秋の記述模試は受けない。その代わり、第二志望大学の冠模試を受ける、でした。秋の記述模試は、学校行事との兼ね合いで受けることが難しく、娘は受けたくないそうです。第
急に寒くなってきましたね。急いで冬支度をしています。さて、長男の様子ですが、先日、10月の第3回共通テスト模試の結果が出ました。そして、今日、第3回全統記述模試の結果が出ました。模試の結果は、息子が確認してないと親は見れません。共通テスト模試の結果は息子がなかなか確認しないのでヤキモキしました。結果は7割取れていました。春から上がってなかったけど、本人いわく、8割、8割5分は取らないととわかっているようです。共通テスト8割とるってほんと大変な事と思います。あと2ヶ月、頑張れ!!全統
こんばんは。ご覧頂き、ありがとうございます😊いいね👍を押してくださった方フォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます今日も2023年度息子が受験した模試の成績の振り返りをしたいと思います。初めてご覧頂いた方、こちらもご覧ください↓『模試の振り返り①第1回東大本番レベル模試(東進)』こんにちは。ご覧頂き、ありがとうございます😊いいね👍を押してくださった方フォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます今日は、20…『
こんにちは、english-chanです。娘は子供の日に河合塾の第1回全統共通テスト模試を受けてきました。息子の時より80分時間が延びて、より過酷になりました。団体受験する一部の学校では、2日にわけて受けるみたいで羨ましいです。高2共通テスト模試は、情報の時間に集中力が切れたため、あまり影響が無かったのですが、今回は得意な化学の時間に集中力が切れたため、計算が思うようにできなかったそうです。高2時点で情報は対策しておらず、最初から点数に期待できなかったので影響がなかったんで
こんばんは。ご覧頂き、ありがとうございます😊いいね👍を押してくださった方フォローしてくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます今日は、今年受験する模試について息子と話をしたことを書きたいと思います。初めてご覧頂いた方、こちらもご覧ください↓『2024年度模試年間スケジュール』こんにちは。今日もご覧頂き、ありがとうございますいいね👍を押してくださった方大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます最近、受験生や浪人生、支えるお母…ameblo.jp
こんばんは。昨日、娘の前期授業の成績表を確認しました。出席状況や前期で受けた模試の結果一覧も載っていました。高校時代は、娘が隠していて確認出来ませんでしたが、今はネットで親も確認出来るので本当に有難いです。そこに載っていた7月に受けた共通テスト模試の結果の悪さに怒りを覚えました5月の共通テスト模試より、上がっているはずと思って密かに期待をしていたのですが、見事に裏切られました。その中でも特に下がったのが地歴。地歴が下がるなんて、信じられません。この数ヶ月、何をやっていたのでしょう
自称進学校に通う高校3年生の男子ビールをこよなく愛する40代の母塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち東海圏在住総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中旧帝大も視野に入れてます高校3年生になってからの、初めての進研模試(共通テスト模試)英・国・社は500/600点で得点率83.3%実際は英語のヒアリングや漢文が要らなかったり、社会の配点が世界史だけで150点になったり、学校学部によって違うので一概に言えないけど得点率は85%以上は絶対。90%を目指したいと
大学入試2月25日まで332日2年前に受験した高2第3回駿台模試の結果が出てきました。こんな感じでした。塗りつぶしばかりでごめんなさい。(高2の模試を中3の終わりに受験したものです)志望校判定は・・・・軒並みD判定この回は理科は受験しませんでした。だって化学は決めていたけど、物理は・・・・生物は・・・・ってまだ決めてないから高1の成績・高2最後の成績(3月末に返却されたもの)は別途ご紹介しています。アメンバー記事ですが、アメンバーの申請は住んでいる地区
あの共通テスト模試が返ってきました。結果見なくてもわかるぐらい悪い。結果↓国語もう笑うしかないね、したから2000番って、偏差値35てとりあえず次プラス100点ぐらいにしとこ化学二次試験型ならまだいけてる方やのに、共通テストなったら国語の次に悪い。なんでやろ?なんか焦ってんのかな?時間そんなきつないねんけど、最後にやったから集中力落ちてる説は濃厚。数学平均点40はあかんやろこれ、駿台模試レベルやん。こんな雑魚成績でも、偏差値そこまで低くないの多いから、なんか自己採点した時より
自称進学校に通う高校3年生の男子ビールをこよなく愛する40代の母塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち東海圏在住総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中旧帝大も視野に入れてます河合塾の全統共通テスト模試の第1回第2回の結果です高2より下がっているという高3になってA→Sになった(でも良くはない)まじまじ見なくても成績良くないぞ💦物理基礎はCだし、英語は高1からSだったのが、ここにきてAはヤバいな数学は頑張ってるので上がってきてます共通テスト
河合第一回共通テスト模試の志望校別成績・評価学部はあえて伏せておりますが、、、京都大学C名古屋大学A九州大学A神戸大学A慶應C早稲田C同志社A立命館A『九大はぶっちぎりの1位だった』と娘っち今度は九大はきっと大丈夫なんだろうけど、、、九大だったら安心なんだけど、、、いろいろな理由が絡み合って、九大への意欲がなくなってる娘っちあんなに絶対行きたいって願ってた大学なのにね志望校選び、、、只今迷走中🌀でもね、娘っちがほんとに行きたいと思う大学が
【基本情報】・都内公立中学→都立高校・部活:週6運動部、引退は高3の6月・塾:高3夏期講習のみ駿台(東工大英語・化学・物理・数学の4講座受講)・高校では、進研模試のみ受験(年3回程)・部活の試合がなく受けられるときだけ、河合塾全統模試/駿台模試を受験東工大は国公立大学でありながら共通テストは足切りにしか使われない特殊な受験方式となっています。高1の時から東工大第一志望で最後まで揺るがなかった我が子は共通テストのための勉強は全くと言っていいほ
絶賛浪人中の長男。最近、少し調子が良いみたいです。先日受験した共通テスト模試、志望校本番レベル模試、どちらも手応えがあったようです。共通テスト模試は返却済みですが、予備校の先生からは、別人のようだと褒められて、鼻息が荒くなっています(笑)本番レベル模試はまだ返却されていませんが、長男曰く、過去一できたそうなので、結果が少し楽しみです。長男は、「成績が上がらないとモチベーションが上がらない。」と言っていましたが、それはそのとおりなのでしょうね。先日、長男には、冗談半分で、「お前は、去年