ブログ記事5,297件
Vになって、算数では実力テストを除き初めての一位………クラスほぼ全員100点、同率一位だらけでしたがっ科目や単元によって難易度違いすぎて、今週休んだ子は不利ですね運も実力のうちなんでしょうか…宿題を一回しかしない息子に、(それどころか算数テーマ別やってません)1割はうっかりミスするとしても、90点とれる自信あるってことなんだよね?とプレッシャーかけたところ、テスト中ちゃんと見直しをして、うっかりミスを発見した様で失点回避できたようです。普通に筆算を間違えるようで…このレベルの低さは
おはようございます!!次男くん今日がランドセル姿ラストです!!とりあえず登校前に写真撮らせてもらいましま明日は卒業式です!!!そんな今日は中学校の三者懇談ですあー行くの嫌だな今更ですが実力テストの個票もらいました。遅。※これは多分、ずっと前にもらってて出すの忘れてたパターンだな※後で🔑『実力テストって…』公開テストの話をして実力テストの話を書くの忘れてました『公テ結果と退塾希望?』お疲れ様です。公開テスト返却されました『え?明後日テスト?!』え?明後日、公開テ…am
学年末テストも学年1位いただけました約250名中、一年間ずっと学年1位を死守できたなんて、今でも信じられません。よく頑張ったと思いますただ、今回、この学年末テストに重きを置きすぎ翌週にあった塾の公開テスト対策が万全と行かず前回の公テから40点くらい下がったとのこと。。。(自己採点で)まぁ、前回の点数特に総合順位が良すぎて主人も私の両親も、そして私自身も「怖っ!!」が第一声だったぐらいなので今回の結果が本来の姿のような気がします塾で今は右後ろに座らせてもらっていますが
公開テストの話をして実力テストの話を書くの忘れてました『公テ結果と退塾希望?』お疲れ様です。公開テスト返却されました『え?明後日テスト?!』え?明後日、公開テスト?!いや、ほんとに兄弟別々に色んな予定があってバタバタ過ごしてますが気づけ…ameblo.jp1月中旬にあった実力テスト。これって成績に入ります??長男くんは先生が成績に入るって言ったって言ってますがネットで色々調べてみると成績に入らない?って話も目にします。どっちなんだろ?実力テストですが外部発注テストで
こんにちは、ぶるーです今回は、私が実際に天王寺高校に合格した際の中3第6回公開テストを大公開していきたいと思います!ちょうど今年度の方々は自己採点が終わった頃でしょうか?通ってくれている中3生の生徒さんは自己採点をした感じとてもよかったみたいで!!6年間で初めて公開テストの出来で喜んでいるみたいですお力添えがあってこそと言っていただきましたTT本当に嬉しいです!!ぜひ一緒に最後まで駆け抜けていきましょう!!というわけで、、大公開!ドンッ…5科目偏差値63.3んんんんどう
娘は、小学校のテストではほぼ全て100点でした。この間の小6最後の漢字大テストでも裏も表も全問正解していました😆…でもブログ界隈では珍しいことではないと思います😅😅娘は、今自信とプライドの塊普段は隠しています。足も速く、体力もあるので、ついたあだ名が表題のとおり。先日、公開テストがありました。洗礼を受けるだろうなと思ってました。図形問題は、娘には太刀打ちできないだろうなと思っていたので。でもね、事前にちゃんと、昨年の第1回のテストと息子中1の時の公開テスト
グノレブから解放された今日、ピアノ🎹を思う存分弾いてますかれこれ。。。120分。あ、まだ120分か。グノレブ終わりましたふー毎日ピアノ優先で生活しているので勉強時間はあまり取れず、バッタバタで当日を迎えました。の感想は、まぁまぁ。社会ができた。算数の最後の2問ダメだった。だそうです。結果が出るまで、時間がかかりますね。お友達と同じクラスがキープできるとよいのですが…。結果が出るまで時間がかかりますね。浜学園の公開テストの見直しもあるので、見直しの時間の予定も立てないと
こんにちは。日能研入塾前に活用する専用サイトであるNポータルの活用について、書きたいと思います。我が家はまだ日能研に入塾しておりませんので、次女ちゃん名義のマイニチノウケンはありません。久しぶりに、長女さんのマイニチノウケンにログインしてみました。↓長女さんのマイニチノウケン画面※長女さんのIDでマイニチノウケンにはログインできますが、見られる項目はかなり減っており、淋しいページになっていますが、ログインする人もいないでしょうね。Nポータル画面さて、本題。次女ちゃん
夏休み真っ只中皆さん如何お過ごしでしょうか?先日のクラス落ちの連絡から数日、浜の最初の授業となりました。いつからクラス適用なのかと思いきや、月が変わるとすぐにHクラスになるようで(´・_・`;)当たり前ですが名残を惜しむ間もありません。電話連絡のあった次の授業ではクラス変更済みです。サラッとしたもので、「教室こっちだよー」とか、とりわけ教えられるワケでも無く、各クラス何人かがSクラスへ移り、何人かがHクラスへ、何事もなかったかのようにしれーっと、粛々と、淡々と各々の教室へ入っていくん
小5娘に全国新高1ハイレベルテストを受けさせようと思っていたのですが、申込画面に小学生の選択肢がなかったので断念。中1息子が受験する=家で解かせればいいですしね。というわけで、早速解かせてみました!(数学)結果は、131点(200点満点)。時間が足りなかったと言っていたので、時間をあげたら148点でした。以前の過去問チャレンジとこの結果から、全国新高1ハイレベルテスト(数学)の難易度を考察!・「時間が足りない=演習不足」なだけ。演習すれば7割はとれると思います・娘の今の実力は、北辰テス
自走撤回我が子は小学4年生中学受験予定で通塾(浜学園)しています。先日『浜学園』アプリ開いて視聴していたのが『受験における保護者の役割』的なお話で講師が仰るには『保護者が伴走できるのは4年生まで』だそうで…『5年生ともなれば学習内容も難しくなる為基本的に自走出来ないといけませんよ』的な内容でした。新5年になってもどっぷり毎日『父さん講義』開催している我が家…。耳が痛い…(;´д`)しかし『俺もそう思う!!そろそろ自走や!!』と意気込む主人遂に我が家にも自走の
こんばんは中受未経験、ジャスミンのお母ちゃんですいつもお立ち寄りありがとうございます今朝の朝学習からは数ヶ月ぶりに『論理エンジン』を再開しました。GWから久々に始めたかったのですけれど色々バタバタしており手つかずでした『論理エンジン』と言いましても色々ありますね。3年秋から4年生春までの約半年間にこちらの『論理エンジン』1年〜6年の6年分をサクッと一通りいたしました。それまで国語の成績は浜公開テスト国語の偏差値は55〜59あたりでしたけれど取り組みからその後4年の秋くらいまではおよそ
随分ご無沙汰しています。相変わらず塾の宿題のペースについていけなくてバタついています。そんな中、先々週の三連休は雪国⛄️に旅行に行ってきましたまだほんのちょろっと吹雪いてうっすらと樹々に積もる雪❄️を見て一面の銀世界って、こういう風景と、聞いてくる息子いやいやいやまだこれぐらいでは一面とは言わないし、銀世界にもなっていないよ、と言うと早く銀世界を見てみたいなぁと、雪⛄️をめったに見たことのない息子はワクワクしていて可愛かったです普段滅多に雪❄️も見られないし、雪合戦☃️もした
この4月で中3に進級した二男。大阪府公立高校の文理学科を目指しています。・中学校の評定は、1年2年ともにオール5。・英検2級取得済み・馬渕教室SSSTクラス今日は、馬渕教室の第2回公開テストだった。中3の生徒は、午前9時から開始。本番の入試に近い時間なので、朝から頭をフル回転させる練習になる。1年に6回ある公開テスト。このテスト結果で、クラス替えが行われる。初めての公開テスト二男が入塾する際、最初に受けたテストもこの公開テストだ。
今回理科の自己採点でダメだったとわかったので、親子ともに結果を見るのが億劫でした娘に限ってはもう偏差値も順位も見ない❗️と…久しぶりに3科偏差値60切ってしまいました理科私が梅の絵を見た瞬間、まさか桜と勘違いしてないだろうかと聞くとやっぱり…桜が答えで、桜の咲き始めを問うものは4年テストではでないよ1年やんとあきれてしまいましたまぁ理科の点数が悪いのは母の対策不足です。気にしないでと励ましました算数唯一安定の算数です今回見直し時間が3分しかなくて、見直し全部出
S吉の通う、浜学園は、公開テストと復習テストの算・国・理の点数で2か月に1度、クラス替えをします。(偏差値高い順:高V1→V2→S1→S2→H1→H2低)⁂生徒数により、1と2が作られていない校舎もあります。なんと、6年生からは、Vクラスのみ算・国・理の換算が、1.5:1:1になるそうです。算数重視の為、とのこと(←事務さん確認済)えーっ、あかんやん。S吉算数苦手。ただでさえ、今でもV1の真ん中ちょい下。算数が1.5になると。。。。(;∀;)(;∀;)(;∀
習いごとが忙しく公開の結果忘れていて。っというか取れていないのがわかっていたので、見る気力が起こらない→忘れてしまった。前回の偏差値20台、30台に比べたら、少し浮上。(まだまだSにはあがれないレベルです)理科が壊滅的。公開前に学校の教科書を確認。内容まだ見ていないので何とも言えないですが磁石もしっかり見直したんです!!でも取れていなかった。まだ基本しか出ないと思ったのですが。テストが難しいのか、学校の基本が抜けているのかこれから分析しなくては。社会は都道府県を知らない。先月富士山の場所を
公開テストを受けられたみなさん、お疲れ様でしたー最寄駅まで車で迎えにいくと車内で自己採点をすぐにはじめる息子。手ごたえはあった!!とのことですが、自己採点中算数のケアレスミスの多さに、え〜!と叫ぶ。国語は結構あってるけどその割によくないな!社会は90以上取れてるな!理科はあんまり〜。とのことで、勉強を見ていても、人の言うことを聞かない息子の姿を思い出し、そりゃそうだよな〜と思う母。親子で沈んだ気持ちのまま家に帰りましたが、いつもと違い、テストを眺めて物思いにふける息子。「5年の成績で
サブローの小5の間のボトルネックは理科でした。偏差値50前後をウロチョロ。理科が良い時は順位上がり、理科が悪い時はいつも通りで、国語と算数はやや安定していました。浜学園の保護者説明会で、「理科の計算問題は、算数が出来ればできます(だから最難関の受験は算数で決します)」と言っていましたが、的を射ていたと思います。それで、理科の計算問題はだんだんと点数を取れるようになっていきましたが、知識問題の点数が中々取れません。理科の偏差値がボトルネックとなって、クラスアップ(H→S、その後のS→V)の
こんにちは!中受未経験、ジャスミンのお母ちゃんです今日もお立ち寄りありがとうございます昨日も4年生以下のお子様を持たれるお母様からコメントをいただきました。少しでもお役に立てていれば嬉しく思いますお母ちゃん、調子に乗って投稿しますのでどんどん煽ててくださいあと、反応が見えることもひとつのモチベーションになります。いいね、をいただけたら見てくださる方のためにもっと頑張れます。よろしくお願いしますさて浜の公開テストがまもなく始まります。4年生さんにとって理科は十分な講義を受けないままはじ
すずまゆ→"プレ更年期"ミドフォーのゆる~く働く母長女→小学5年生。天然とADHDの境目の境目でのんびり次女→小学3年生。2028中学受験検討中こんにちは、すずまゆです。いいねやコメント、いつも小躍りして喜んでいます我が家は姉妹2人とも「馬渕教室」に通っています。しかし、長女は「高校受験コース」次女は「中学受験コース」。今日は入塾のきっかけにもよく使われる2つのテストについてまとめました。高校受験コースと中学受験コースは同じ馬渕なのに、全く違う塾かと
わが家のダイニングテーブルには3つの役割があります。ひとつ目は、食事をするためのスペース。ふたつ目は、リビング学習をするお勉強をするためのスペース。みっつ目は、卓球🏓をするためのスペース!です(・∀・)!以前旅行先の旅館でやった卓球に娘たんがハマったのがきっかけなのですが、家でもやりたくてネットとラケットのセットを楽天で購入。ダイニングテーブルにセットすれば、もうまさしくそれは卓球台笑案外コレが良い息抜きになり、楽しいのですなぁ。6月のある日。その卓球を楽しんでいた矢先、浜から電
11月も終盤。2019年もあと1ヶ月を残すのみとなりました。職場の配置換えがあり、私自身ドタバタしてしまっており、ブログ更新がしばらくできておりませんでした。お詫び申し上げます。※↑この辺、メモの原文ママ。エアーブログしてる感が出て来ています笑さて、娘たんの現況についてですが、、、、なんとか、、、Vクラスに繋ぎ止めることが出来ております。首の皮一枚感が半端ないですが笑復習テストの成績が芳しくなく(特に算数)、公開テストの結果に怯える日々でしたが、私自身は娘たんに対して特
小4年間学力診断テスト国語59.0〜63.9算数63.1〜64.4総合62.7〜64.8選抜テスト国語60.4〜62.0算数58.4〜63.5総合60.1〜64.6小5学力診断テスト国語57.3〜61.4算数56.9〜66.1社会61.7〜65.3理科60.0〜65.1総合61.0〜64.5応用力診断テスト国語60.0〜67.9算数56.0〜64.4総合59.9〜64.4という感じです。そして新6年生は応用は過去最低偏差値か
塾から電話はなく、Sクラスをキープ。通っている校舎は一切の変更もありませんでした。女の子のほうが、クラス変更に対するモチベーションは高いようで。尚、夏期講習はいかずで、自宅学習です。テキストこなしていますが、理解しとるんかな?あっという間に、公開テスト。目指すは四科目偏差値60、頑張ってね
日曜日は馬渕教室、中3第1回公開テストでした。受験された皆さんお疲れさまでした新中1の第1回公開テストを受ける前に、塾の先生に懇談で言われた事を思い出しました。だいたいみんな、小学生の時の公テより偏差値下がるから覚悟しておいてみたいな事を話されましたうちの子は小学生の頃は算数のみの受講だったんですが、確かに第1回は見事に偏差値下がりましたやっぱり中学生になると公テ受験人数が増えますし。先生が事前にその事を教えてくれていたのでショックが少し和らいだのを覚えています。このブロ
駿台浜学園には入塾方法が主に四つあります。公開学力テスト無料オープンテスト土曜入塾テスト特別扱い入塾テスト難易度やコースの資格の有無が異なります。浜学園のコースは主に2つ通常コースのマスターコース難易度の高い算数コースの最高レベル特訓(ちまたで最レといわれているコース)四つの全てのテストにマスターコースの資格は基準点さえクリア出来れば入塾できますが、最レに関しては主に公開学力テストで上位○人以内など制限があります。我が家は一年生の終わりから公開学力テストを受けて、最レの資格
届いた公開テストを開けてみたら思ってたんとちがったー!と書きました。『高校受験小5臨海セミナー公開テストがおもってたんとちゃう…』通塾&通信教育してない中学受験しないうちの小5男子。昨日の午前の記事でいろんな塾の公開模試を受けたいなって話を書きました。で、早速2月は臨海セミナーのりんかい…ameblo.jp自宅受験に対応できるシステムを導入するのもすごくお金がかかるんでしょうしね。逆に、塾生でもないのに無料でしかも自宅受験もさせてもらえる早稲アカがむしろありがたいということで。
あれだけうだうだ言っていましたが、電話📞がきました。タイミングは月末ぎりぎりだなあ。『来週火曜日から、Hクラス⇒Sクラスになります。算数からSクラステストとなります。』やったどーーー、3か月で上がれたので目標は達成となりますしかしながら、あんまり準備期間ないなあ。追加で、『S用演習プリントいつ配りますか??』と。それ取りにいかないと、テスト対応できないよなあと思いつつ、仕方なく即日取りに行くことに。当然、基準は教えてくれませんが、いくつか質問してみました。総論、今回うち
2月は予定があって、学園の公開テストを受けられなかったペン次郎。およそ二ヶ月ぶりの模試となりました。2週連続で頑張りました。新小6扱いになって初めての模試。五ツ木駸々堂模試第一回は、志望校の一つで受験できたので、そちらに行ってきました。今回は過去問も取り寄せて対策し、それなりに問題傾向を掴んでからの受験に臨みました。模試当日に思わぬ伏兵……?ところが、当日は朝からお天気が微妙。試験日は低気圧が通過中で、台風や低気圧にてきめんに弱いペン次郎は、見事にやられてしまいました。