ブログ記事5,206件
わが家のダイニングテーブルには3つの役割があります。ひとつ目は、食事をするためのスペース。ふたつ目は、リビング学習をするお勉強をするためのスペース。みっつ目は、卓球🏓をするためのスペース!です(・∀・)!以前旅行先の旅館でやった卓球に娘たんがハマったのがきっかけなのですが、家でもやりたくてネットとラケットのセットを楽天で購入。ダイニングテーブルにセットすれば、もうまさしくそれは卓球台笑案外コレが良い息抜きになり、楽しいのですなぁ。6月のある日。その卓球を楽しんでいた矢先、浜から電
最近はブログから離れているのですが、これは載せておこうかなと思います。55>国>3科>算>理>50>4科>45>社>40ノー勉です。私に口煩く言われるのが嫌で(字が読めないとか)自分でやりたがる子なので、ほぼノータッチでいます。本当に時々課題ノートを見ると、しっかりサボっているので任せてはおけないタイプなのですが、私も他に色々と考えることがあり、中受のサポートに対してやる気が起きず、良くないです。勉強をしたくない子に、【何のために勉強するのか】と言う事を、その子その子にピンとこさせる
こんにちは、ぶるーです今回は、私が実際に天王寺高校に合格した際の中3第6回公開テストを大公開していきたいと思います!ちょうど今年度の方々は自己採点が終わった頃でしょうか?通ってくれている中3生の生徒さんは自己採点をした感じとてもよかったみたいで!!6年間で初めて公開テストの出来で喜んでいるみたいですお力添えがあってこそと言っていただきましたTT本当に嬉しいです!!ぜひ一緒に最後まで駆け抜けていきましょう!!というわけで、、大公開!ドンッ…5科目偏差値63.3んんんんどう
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。「忙しい」口に出すと更に忙しくなる気がするけどやだ、本当びっくりしちゃう位に忙しいわ12月から子や夫のインフルエンザで休んでいた分の仕事がやってもやっても終わらないわ姉さんが行き始める塾の公開テスト対策やったり送り迎えしたり辞める習い事連絡したり休んでた習い事の振替がオラオラ入ってたりなんだ、これは、バタバタしてる間にもう1日が終わるな。という事で毎日があっという間に過ぎていく〜1日5
クラス分け設定についてぽん助は馬渕教室に通っています。今回も第2回公開テスト結果を記録ようとしたけれど…その前にクラスが落ちるとかよく書いているけれど馬渕以外の塾や塾に行ってないお子様のご両親も読んでくれているためその基準について整理して書こうと思いつつ早数ヶ月簡単に書いてみました!馬渕教室高校受験コース中1SS、S、H2ヶ月に1回行われる公開テストを元に偏差値で分けられる明確にはわからず、教室の規模によっても変わるようです。大規模教室ではS1、S2、H1、H
こんばんわ。せいちゃんさんです。今日は、浜学園でのVクラスの水準についてRぞうの成績を見ながら綴っていきたいと思います浜学園では、復習テストと公開テストの成績を総合的に判断し、クラス分けがなされますが、以前のブログを書いた通り、Rぞうは復習テストがさっぱりなので、公開テストの成績で追いかければある程度どの水準を確保できればVクラスに行けるのかがわかると思いますそのため、以降は公開テストの成績のみで説明していきたいと思いますRぞうは、3年生の2月から浜学園に
おはようございます。新4年10/22テストによるクラス分け基準(関東系某校舎)本部系ってクラス分け基準点がもらえなくてもやもやしますよね。我が家もそうです!本部系なので。昨日日能研にお迎え行きましたが、先生に聞いてもまだまだ何も教えてくれませんよ〜。(当校舎では直前にしか教えてくれない仕組みです)そんな、もやもやしてる2027組の方に、ブロ友さんより頂いた関東系のとある校舎での先日の10/22全国テストによるクラス分け基準をお知らせします。(教えてくださった方の了解を得て載せ
今月の結果です。【算数】偏差値55-60(前回50-55)【国語】偏差値40-45(前回40-45)【理科】偏差値50-55(前回40-45)【社会】偏差値45-50(前回45-50)小5最後の公開テストです。今長男くんはパパのサポートなしで勉強しています。先月の公開テスト終了後、今後の勉強方針(冬休みの勉強方法)について長男くんと一緒に相談して予定を作りました。冬休みに入ってからですが、当初の予定表通りに終わることは全くなく、日々課題量を減らしていきましたが、そ
こんばんは中受未経験、ジャスミンのお母ちゃんですいつもお立ち寄りありがとうございます今朝の朝学習からは数ヶ月ぶりに『論理エンジン』を再開しました。GWから久々に始めたかったのですけれど色々バタバタしており手つかずでした『論理エンジン』と言いましても色々ありますね。3年秋から4年生春までの約半年間にこちらの『論理エンジン』1年〜6年の6年分をサクッと一通りいたしました。それまで国語の成績は浜公開テスト国語の偏差値は55〜59あたりでしたけれど取り組みからその後4年の秋くらいまではおよそ
続きです馬渕塾の公開テスト(+判定模試)で成績上位者に掲載される子がチラリホラリいる公立中学校に通う中学3年生の息子。殆どの子たちが通塾しており、馬渕っ子の人数はかなり多めです。無塾生の息子は超レアキャラですw中学3年生の今のクラスでは、公開テスト前になると休み時間に馬渕っ子が自然と集まり問題の出し合いなんかをしているそう。偉すぎる‼︎息子も混ぜてもらっているそうでちなみに、学校の定期テスト前になると、休み時間には中庭・校庭へ遊びに行っちゃう活発メンバーも教室に残り、皆で問題の出し
お立ち寄りいただき、ありがとうございます😊さて、浜学園公開テストの結果です。前回は過去最低の成績の悪さに、ショックのあまりブログを書くこともできなかったのですが、今回は一転、50傑に入る快挙でした!!小学4年生3科受験者数2849名4科受験者数1187名娘ちゃん偏差値理科〉70〉国語、算数、社会〉65前回の公開テストでは単純なミスが本当に多く、それが点を大幅に下げていましたなので今回は・見直しや検算をしっかりすること・落ち着いて問題を読むことの2点を特に
こんばんは。昨日、第6回公開模試の結果が返却されました。モヤモヤな一週間が、やっと、やっと終わりました。今回は受験時の感触が悪かったこともあり平日の仕事中も思い出すほど気にしておりました。こんなことで、来年1年間頑張れるのでしょうか。。。娘も今回は厳しい結果になるかも、と思っていたようで塾に行く前から「公開どうしよう」とボソっと。。結果は・・・社会>理科>65>算数>60>国語>55*偏差値ベース社会は
昨年10月以来、久しぶりにサピックスにお邪魔しました年3回の組分けテストが、外部からも受けられる公開テストだと知ったのは最近。これまでは、外部生が受けられるのはサピックスオープンだけだと思ってた。内部の方は組分けテストを重視しているだろうし、受験者数も多いので、外部生はこちらにチャレンジするのもよいかも。塾なし学習(近況)日能研4年のカリキュラムを終えて退会。塾なし、マイペースで自由な学習を再開したゆうく。育成テストや公開模試のストレスから解放された一方、このやり方で大丈夫かな?
夏休み真っ只中皆さん如何お過ごしでしょうか?先日のクラス落ちの連絡から数日、浜の最初の授業となりました。いつからクラス適用なのかと思いきや、月が変わるとすぐにHクラスになるようで(´・_・`;)当たり前ですが名残を惜しむ間もありません。電話連絡のあった次の授業ではクラス変更済みです。サラッとしたもので、「教室こっちだよー」とか、とりわけ教えられるワケでも無く、各クラス何人かがSクラスへ移り、何人かがHクラスへ、何事もなかったかのようにしれーっと、粛々と、淡々と各々の教室へ入っていくん
母も気合いを入れるべし。馬渕さんからお電話、珍しくお昼の時間に。仕事中だったけれどたまたま気付いたので出る。仕事モードだったのでローテンション。先生、無愛想ですみませんSSSクラスの権利獲得と。おめでとう頑張りが形になって純粋に嬉しいしかしそれが第6回の公開テスト結果次第ゆえ、2月から変わると。今の校舎には3Sがなく、2週間以内に通塾先を決めないといけない…タイトスケジュールで面談もなさそう。(入塾してから一回も面談のお知らせがないのは色々不参加の私のせいかもでも
お立ち寄りいただき、ありがとうございます✨先日の浜学園公開テストの結果です。今回は算数がドボンにならなかったので、助かりました国語>65>3科>4科>社会>理科>算数>60今回、算数のテストで分かる問題→○解いてみないと分からない問題→△難しい問題→✕の分類をするようにしてみました。そのおかげか、時間が上手く使えたとのことでした。この分類方法、安浪京子先生の本に載っていたものです。中学受験大逆転の志望校選びと過去問対策令和最新版Amazon(アマゾン)
昨日、中学3年生無塾生の息子は馬渕塾の第6回公開テストを外部生として受けてきましたまだ学年的に馬渕塾様では2/2(日)に判定模試があったりするのですが、こちらは受験しないことにしたので、今回の公開テストが最後になります。息子の学力レベルを確認でき、さらに、殆どの受験回を無料で受けられ、本当、本当に、感謝しかないです凄すぎる‼︎後ほど料金についても記載したいと思いますが、外部生として受けられる際には、必ず費用を受験される校舎の担当者様にご確認ください詳しくは後ほど…。馬渕様の情報に詳
こんにちは!中受未経験、ジャスミンのお母ちゃんですお立ち寄りくださりありがとうございます今日はジャスミンが浜学園に入塾した時期、成績とクラス、入塾前に行っていた学習などについてお話したいと思います【ジャスミンの浜学園入塾】新3年4月WEBマスター&最レをSクラスからスタートしました。ジャスミンの幼稚園時代からの仲良いお友達二人が新3年になるまでに浜学園に入塾しておられ、お誘いを受けたのがきっかけです。お母ちゃんには良くわからないけど、ジャスミンが将来の大きな夢を持っていること、そし
こんにちわ、最強塾です。今日、書きます生徒は、小5の年末に最強塾へ問い合わせとして来られたお子さんのお話です。小5の年末の段階でSクラスからHクラスへ転落。お子さんは、特に真面目に勉強するタイプではなく、浜学園の宿題をテキトーにやってきたタイプです。テキトーにやってきたというよりは、テキトーの誤魔化しながら、宿題やったフリだけ親に見せ、実際にはやっていなかった子です。まぁ、こんなテキトーな子は、どこの大手進学塾には五万と居ますが、クラスが落ちるのは当
11月も終盤。2019年もあと1ヶ月を残すのみとなりました。職場の配置換えがあり、私自身ドタバタしてしまっており、ブログ更新がしばらくできておりませんでした。お詫び申し上げます。※↑この辺、メモの原文ママ。エアーブログしてる感が出て来ています笑さて、娘たんの現況についてですが、、、、なんとか、、、Vクラスに繋ぎ止めることが出来ております。首の皮一枚感が半端ないですが笑復習テストの成績が芳しくなく(特に算数)、公開テストの結果に怯える日々でしたが、私自身は娘たんに対して特
先日受けたアタックテストが郵送されてきました。アタックテストとは栄光ゼミナール系の塾生が受けるテストです。今回はエクタスにて受けました。国語が一問間違いでしたが、文章をきちんと読めば理解できる、さっと読めばひかかる問題にひかかる(算数は一年生のまとめのようなもので易しい内容でした。ケアレスミスが無く一安心)最近、算数でも国語でもさっと読むだけ(内容や文脈を理解せず読み通す)もちろん、そんなことでは理解が乏しく、あり得ない間違いをしてしまいます。改めて、読む力、じっくり思考する力が必要
本日、浜学園の小6の公開テストがありました。うちは記述も受けてるので、終了時間が遅くてお腹が空いてるもよう。母は先に食べていますいつもすぐ感触を聞いてしまいます。できた?とかすぐ聞くのはNGとはわかってるんですが・・国語→漢字が分からんのがあった!これって毎回言うんです今回、4問も(オイ)わからなくて「勘で書いたら合ってたのもあるからいいやん!」とのことですが超文系の私からすると、漢字書けないってあるんだ?と思っていますそんなもんなんですかね。「書いたけど記述も間違って
S吉の通う、浜学園の校舎は、4年生はVが1クラスでした。5年生から、Vを半分に分けて、V1とV2に分かれました。(↑都市伝説V0が存在し、VOは、全員灘に合格すると聞いたことあります。ほんまかいな?)S吉5年生は、V1に残れました。余裕って感じでもなく、成績表を見ると真ん中ちょい下です。浜学園のクラス分けは、公開テストと復習テストの点数で行われます。ただ、何点だと上がれる?とか落ちてしまう?とか明記されておらず、グレーです。先生の好き嫌いもあるんちゃう!?と邪な目で見
初めて全統小を受けて約半年。テストや塾、勉強法にドリル等でめちゃくちゃ悩んできました。悩み過ぎて胃が痛くなる程。ですが、そんなのは息子にとって、全く意味がなかったなと。先週の図形の極、5級の進級テストの時の事。テスト終盤に息子が泣き出してしまいました。人前では泣くのは恥ずかしがる息子が…息子の通っているところでは、図形の極のテストを一人で受けるので、先生がそっと私のところに来てくださって、息子には聞こえない様に『今日は採点しないでおきますね。』と仰ってくださって、息子には『そ
続きです馬渕塾で公開テストを受け始めるまでは、学校の定期テストくらいしか息子の学力レベルを見られるものが無く。定期テストだとそこまで酷い成績では無かった事もあり、「お坊ちゃん、そこそこできるのね?」なんて親バカなのですが、ぼんやりと感じておりました。が、公開テストで現実を突きつけられ、かなりの衝撃‼︎中学1年生では偏差値40点台の科目があっちにもこっちにもそっちにも塾の学習スピードに追いついていなかった事もありますが、酷かったですwそこから「このままではまずい‼︎」と私の意識が変わりまし
今回理科の自己採点でダメだったとわかったので、親子ともに結果を見るのが億劫でした娘に限ってはもう偏差値も順位も見ない❗️と…久しぶりに3科偏差値60切ってしまいました理科私が梅の絵を見た瞬間、まさか桜と勘違いしてないだろうかと聞くとやっぱり…桜が答えで、桜の咲き始めを問うものは4年テストではでないよ1年やんとあきれてしまいましたまぁ理科の点数が悪いのは母の対策不足です。気にしないでと励ましました算数唯一安定の算数です今回見直し時間が3分しかなくて、見直し全部出
こんばんは♪本日もお立ち寄りありがとうございます。自塾のA票が出ましたが、予想通りの立ち位置となりました。もうちょっと。もうちょっとで良いから上方に位置して欲しかったナァ...。なーんて期待だけしててもしょうがないので、しっかり現実を受け止めたいと思います。今の娘たんが精一杯で到達できる成績ですつまりこれは娘たんにとってもわたしにとっても胸を張れる結果ということになります。さて、小学5年生後半に差し掛かり、所属クラスのメンバー構成について、傾向とでもいいましょうか、大まかに3グルー
最後の公開テスト、4科で偏差値60切ってました、いや何なら全教科60切ってました。オカンは今さらこれでどうこう言うこともないと思って成績確認終えましたが、塾から帰ってきたら予想外にものすごい本人気にしてた帰ってすぐ「見た?今回60切ってん…」いつも塾から帰って1文字も勉強しないのに、公開算数テスト直ししてるその後志別の算数宿題まで進めてる入浴前「60切るんさすがにヤバない?」入浴後寝室ですでに寝ていたオカンの耳元まできて「やっぱヤバいよな…」いやはよ寝ろ「よかったやん、自分の足りて
先日の公開テストの記事での腕時計アドバイスありがとうございました。本日、楽天で無事購入しました色々教えてもらった中から、チープカシオに決めましたどれも良さそうだったのですが、息子が選びました基本的にテストの時しか使わないとの事で、2000円以下で買えたので良かったです。コメントで教えて頂きました、オプション料金を払って新品の電池に交換してもらいました900円でした。面倒な事苦手な私には有難いオプションです。これで、電池切れを心配しなくても、中3の模試や公開テスト、受験本番まで持
この4月で中3に進級した二男。大阪府公立高校の文理学科を目指しています。・中学校の評定は、1年2年ともにオール5。・英検2級取得済み・馬渕教室SSSTクラス今日は、馬渕教室の第2回公開テストだった。中3の生徒は、午前9時から開始。本番の入試に近い時間なので、朝から頭をフル回転させる練習になる。1年に6回ある公開テスト。このテスト結果で、クラス替えが行われる。初めての公開テスト二男が入塾する際、最初に受けたテストもこの公開テストだ。