ブログ記事16,481件
わたしの従姉妹。従姉妹だけどもう姉妹のような存在。1つ上のお姉ちゃん。昨晩は従姉妹とごはんへ。わたしじゃなかなか行けないいいお店を予約してくれて、久しぶりの2人時間!従姉妹は色んな事をたくさん経験してきていて本当に誰よりも心が優しくて愛情深い人。相当話し込んで笑って泣いて気づけば閉店時間。子どもの頃からずっと一緒に育ってきたけど気づけばそれぞれの道を選んできたんだなー。性格もタイプもぜんっぜん違う。違うのにわかりあえる、違うから視野も広がる。なにがどうなったとしても従姉妹なら
サッカーはよっぽどの嵐や雷が鳴らない限りは大雨でも試合が開催されます。なので、雨だから思うようにできない、雨だからパスがつなげない雨だから負けたみたいなのは全て言い訳です。条件は同じなのでそのコンディションの中で如何に勝つかを考えねばなりません。ただし、どのチームも雨の日の戦い方戦術の練習を多くしているわけではないので、その試合前の軽いミーティングはあるものの、ほぼ個々の選手の試合中の判断や技術に委ねられる部分も多くあります。そういう意味で、サッカーでは過去から
決して采配について語れる立場ではありません笑習志野育英です。采配についてブログに書こうと思った訳は色々あるんですが割愛します笑簡単に言うとそういう声をいただきました笑嬉しいことです☺️本日のサムネは特に何も考えてなかったので、今1番活躍している我らが佐藤輝明の昨日のホームランにしておきます笑では、本編入ります!個人的に考えることは4点あります。守備位置、打順、采配方針、相手の戦力分析です。とは言っても少人数の選手層の薄い無課金者の言うことなので、戦力の厚い課金者とはやや違う考え
4回戦の相手は武儀本流さん。茶色レートですがそろそろ不気味な位置の相手になってきました。どうでしょうか。はい、負けました。あっけなかったです。先発は長尾君か金子君にしようと思いましたが、よりによって絶不調と絶好調ですか…どっちも投げさせたくない😭😭しかしどっちか選ぶならまだピンクの金子君か…ってことで先発は金子君。初回、いきなり先頭打者本塁打を浴び最悪の立ち上がりをし、二死後も1.2塁のピンチを作りましたが最小失点でなんとか乗り切ります。しかし2回、また先頭長打、二死までこぎ着けるも小峰君
キャプテン像の続きを書く前にどうしても記しておきたいことができたので、いったん別の話題をひとつ、ぶち込みます。週末はリハウスリーグ開幕戦。長男のジュニア最終年度は、黒星スタートとなりました。所属する都内の中堅クラブチームは現在、新6年生が20人弱、新5年生も20人弱、所属しています。今回の公式戦は開催場所がやや遠くて1試合のみだったこともあるのか、召集されたのが14人と少なめでした。内訳は6年10人、5年4人。半数近くの6年生がベンチに入ることすらできませんでした。公式戦
先週から公式戦が毎週のように入っています。今回の相手は横浜FC。相手は2連勝していて、このまま勢いに乗っていきたいでしょう。そんな相手にどこまでレイエスが食らい付いていけるか楽しみでした。今回も映像で楽しませてもらいました。詳しくはこちらを見て頂けると分かりやすいと思います。関東リーグ1部(U13)vs横浜FC10/17(日)|東急SレイエスFC|noteゲーム概要東急SレイエスFCU13チームの関東リーグ第4節。先週FC東京むさしに敗れて、現在1勝2敗。対戦相手の横浜
横浜南部春季大会こんにちは男子に引き続き、女子もお久しぶりです暑い夏がやってきましたね先週南部連盟の春季大会が無事に終わりました最終日には区対抗戦があり、金沢区として六浦南ペガサスさんや並木さんと仲良く楽しく(本気で)、一緒に試合をさせていただきましたうちのキャプテン#4も大活躍結果は金沢区準優勝でしたもしまたこのような機会があれば次は優勝🏆️するぞー✨さて、横浜南部春季大会の女子の結果ですが、、、初戦は東永谷さんと戦い勝利2戦目は新人戦でベスト4だった汐見台さん
「キュウリの青さから夏が来る」と言ったのは、太宰治の女生徒だったでしょうか。写真は、中3息子Y氏が、珍しく切ってくれたキュウリです。そしてY氏の夏は終わりましたw昨日、さんざんソワソワして行った、野球部最後の公式戦。5-2で散りました(;´Д`)しかし、試合内容としては悪くなかったです。「負けるにも負け方ってもんが」みたいな試合もあるかと思いますがY氏はなぜだか4安打、野手も神がかったプレーで何度もピンチを脱しまして最後まで見所がありましたです。母はセーリ
夏の甲子園岐阜県大会、決勝結果ฅ^ᴗ.ᴗ^︎ฅ。こんばんは~、監督の伏姫です(*'ω'*)b🐕。夏の甲子園岐阜県大会、犬柴高校としては初の夏大の決勝戦進出。ワクワクドキドキのど緊張の試合です。さぁて結果はどうなったんでしょうか・・・応援団やソフト部の方も応援にかけつけてくださいました。がんばれ~('ω')ノがんばってね(^_-)-☆そして、今日も交流校の奈良のなつぞらさんからは差し入れがお~~、今日も伝説の勝利の🥭(マンゴ)ジュースでは
よくある噂話。あまり上手くないパパコーチの子が中心のチーム。みたいな。ちなみ、強豪チームなどではあんまり関係のない話です。あくまでも少年団。地域密着の少年団の話です。これ、私も長男の頃パパコーチをやっていましたし他学年にもパパコーチがいましたし近隣の少年団にもほとんどパパコーチはいましたが、その子たちが中心となっているチームは確かに多かったです。でも、どちらかというと納得の人選でパパコーチの子供でなくても中心でしょ、という子が多かったです。で、少年サッカーを
僕が玉川学園の監督として臨む夏も今年で12回目。2年ぶりに初戦を突破。母校・早稲田実業との対戦もあった。この大会で【チーム2025】の一年が終わったので、総括を。2024年7月26日、朋優学院高校との練習試合から数えること34戦を15勝18敗1分。昨年度中は2年生6名、1年生5名の計11名(+マネ2名)。この春からは新入生6名を迎えて計17名(+マネ2名)で活動してきた。昨年の秋季一次予選初戦で5回コールドの大敗を喫したチーム。バントが、ゴロが、フ
先日、次男たちが練習試合をする同じ会場で、次男チームのジュニアユースU13が練習試合をしていました。相手はJのジュニアユース。次男がお世話になった先輩方がジュニアユースでも頑張っているか気になった私は、次男たちの観戦を少しだけしてこちらを観戦します。まだ中1に成り立てなので、チームの勝利がどうだ、でなく、お互いに所属したての選手の能力を見極めるための試合といった感じで、コーチの指示なども少なめ。選手たちもまだまだ戸惑いながらプレーしている印象です。私は、次男のジュニアチームにいた子は知っ
なぜ速いとわかっている相手に対しても中を切るのか?たぶん、この試合の勝利だけを考えれば縦を切ってその速い子を抑える戦略もあったと思います。でも、そうはしなかった。やられてもそのままのやり方を変えなかったということは「速い相手でも縦勝負をさせてサイドで奪いきる」ことが重要だから。なぜ?次男の話ではフォローが遅かったのが問題。ということは、1対1ならやられてしまう可能性もある、けどフォローが入って2対1にすればよいと考えている。それはいくら速い相手でも一緒。
気が付けば6年も書き続けているブログ。おかげさまで多くの方にご訪問頂いておりますが、どんな人間がどんな目的で書いているのか、がわかった方が読みやすいかなと思いますので、少し記します。そもそもは、私の友人がコーチをすることになり、私の息子たちがどんな感じだったやどんな練習をさせていたやどのくらいのレベルだったかなど聞かれた際に、あやふやにしか答えられなかったことがブログを書くきっかけとなりました。そのため、私の子供たちのサッカーにまつわる備忘録の一環として書いていましたが、せっか
3/14ヤクルトスワローズオープン戦。デーゲームなので午後休を取って、神宮球場へ向かいました。するとこの日甥っ子2号の卒業式だったらしく、途中で偶然にも次女姉に遭遇!!(2号は、既にクラスメイトと学校の中に入っていて会えず)記念にパチリ3年間、ご苦労様でした~でも2号はラグビー頑張りすぎて、浪人するらしいのでカーちゃんは未だ大変ですさて、この日はピーカン対オリックス戦外野席。目の前が通路だから広々でした。暑かったな~ベタおは思いっきり日
最近ブログを更新する暇さえなく忙しかった。息子の公式戦の状況もレビュー出来ず。最近、息子がメディアで取り上げられる機会がちょこちょこ増えてきた。息子は順調にサッカーのキャリアを積んでいる。今後、様々な事情があり、息子のサッカーについて気軽にブログで紹介する事が困難になりつつある。ブログで息子のサッカーに触れる事で、身バレする可能性が出できたからだ。息子に、サッカー選手としての商品価値が出てきたと言えば理解して頂けると思う。今のところ、公式戦の様子くらいは紹介出来るものの、いずれそれ
6/21(土)U15TOPアドバンスリーグvs港南FC@四條畷多目的グラウンド4-0Win‼️⚽️得点者⚽️うちだえいしろう(FCレガテ)×3たかぎあきひと(バレイアFC)《出場メンバー》GKいしいたいが(バレイアFC)そはらゆうと(阿倍野JFC)FPきたでゆうご(浅香山SC)たかぎあきひと(バレイアFC)やなぎだきいち(FCクラッキ)おおぐしはなまる(港南FC)こうのまさむね(住之江キッズ)すずきれん(加賀田SC)いちおかゆうま(下野池JSS)ふ
公式戦が続く状況の中、先日カップ戦がありました。次男チーム、カップ戦は基本的に全員出場。試合数とチームの人数を計算して、1日を通して大体同じくらいの出場時間になるように、選手を組み合わせて出場させているといった感じです。こういったカップ戦での次男チームコーチの人選が本当に絶妙で、もちろん全員がそこそこうまいのもありますが全員出場させながらバランスが崩れないような配置やメンバー構成で勝ち上がっていくのには、いつも感心させられます。真ん中のラインだけ残して他は交代させたり、いつも
おとといのことさとなお「かんとくー!なんで先発捕手がいしがさんなんですか!?たくみーさんのデータ50試合採るって言ってたのに!」そこまでデータ採るまでもなく2日10試合で十分分かったのだどかーん♪肩D守備Eのたくみーの場合塁に出た4人に1人は盗塁して10試合で盗塁7コが4試合走力ABさんとの公式戦には使えまいさとなお「あ!守備機会最新化しました!」そそっ♪キャッチャーは5%しか球がこないもちろん捕逸とかパスボールも含めて評価しないとい
こんにちはいつもブログへのご訪問ありがとうございます😊東京都のミカサ杯の予選が終わり息子の受験も終わり気持ちホッとしております男子は、順調に勝ち上がり都大会出場を決めていましたが女子は、なかなか厳しい状況で..最終予選で勝てば都大会決定が決まるという緊張の試合が続きましたなんとか、、勝ち上がり男女で掴んだ都大会!!全力で楽しもう!!男子ベスト4素晴らしい👍女子第3支部7位都大会で上位目指そう!!公式戦初めての子ばかりの女子チー
次男チームの県トップリーグの後半戦が進行しています。私の巧妙な交渉が実って、遠く2時間かかる会場に高校生なった長男を連れだすことができました。営業を生業にしている私の能力がここで花を咲かせます。長男には思ったことをぶつけられるので、私の観戦の楽しみは倍増します。と、次男の試合前に偶然見ていた他チーム同士の戦い。点の取り合いの好ゲーム。なぜかやたら応援したくなってしまう子がいてスマホを見ていた長男にあの子いいよと伝えると長男も観戦。そして、確かにいいと、名前も知らないその子
今週末も息子のサッカーを観に行きました。最近はボランチをする事が本当に増えました。コーチとは話しませんので意図は分かりませんが息子のサッカーの可能性を広げるという意味では単純に有り難い事だと思っています。で、今週末はAスタメンと一緒に出場。司令塔であるはずのボランチがAスタメンからコーチングされて動いていました。これも本当に有り難い。エリアトップレベルの子達の指示は分かりやすく、的確です。必死にボランチをしているのは側からも分かりますし微妙に遅れているのも分かります。相手はとい
最近知りました三重県の【U16リーグ】は3つあるようです1つ目は…U16ルーキーリーグ津工業U16Aが戦うリーグ(佑斗参戦中2つ目は…U16ルーキーリーグプレ2部佑斗が戦っているリーグの下カテ(プレなので試し中?3つ目は…U16チャンスリーグ津工業U16Bが戦うリーグ3つですU16ルーキーリーグ←津工業U16AU16ルーキーリーグプレ2部U16チャンスリーグ←津工業U16Bプレ2部とチャンスリーグが
いつもいいね!コメントありがとうございます実は...今年災難が起こりまくってる話聞いてください去年でようやく後厄抜けて、厄年終わった~今年から運気上昇?って勝手に思ってたんですけど.......ねぇ、ほんとに終わってる?誰か確認して?ってぐらい、今年に入ってから、もう我が家ず~っとボロボロで何がどうなってこうなるの?ってぐらい、試練が立て続けにやってきてます神様試練多すぎです~まず最初の打撃は、大事な公式戦直前。まさかのインフルエンザ
対虎ジュニア2-0前半ひろとなおと後半5-0ひろとりゅうきひろとれんりゅうき合計7-0TM1本1-0りゅうき7/5COPA開幕戦対虎ジュニア四條畷人工芝いよいよ待ちに待ったU14の公式戦COPAAFGが開幕しました。開幕戦は虎ジュニア対戦相手の情報よりずっと2月から就任してから自分自身に敵があると言い続けて自分たちのサッカーをする。を伝えて試合に望みました!立ち上がりからどうなるか見ていましたかが、選手たちは自信よくプレーして素晴らしい展開から相
本日は午前中にルーキーリーグ&TM昼に港北区大会決勝トーナメント夕方にTMほとんどの選手がこの活動の2つに参加してもらいました。基本は1日1活動のみですが急遽、公式戦が入ってきた事によりイレギュラーな対応となりました。心と体のタフネスさが試された1日でした!footballは様々なプレッシャーの中で決断と実行が求められるのでこういった1日を経験することもプレーヤーとして質を高める上で必要かもしれないですね。全体の総括としてはボールが少しずつ動くようになってきた印象です。どこに動
いよいよ中学生活も残り1年・・・。受験生でもあるが沢山想い出も作ってほしいクラス替え、そこそこよかったとのこと体育祭も修学旅行もあるから環境の変化でふわふわ、加えて公式戦にむけて部活の活動日が増加、OFF日はシャーペンを求めて自転車で出かけるという謎の行動(一時文房具にこだわる)受験生っぽくないけど大丈夫初めてのS塾の面談時(2者面談)、この状況について相談したところ、夏休み前まで泳がせてもよし。部活引退以降でもOKってあくまでも人によるってことなのだが、うちの子は泳がせた
6月14日(土)〜15日(日)@清瀬内山グラウンド3ブロック予選を勝ち抜いた為、ハトマークフェアプレーカップ中央大会に参加させて頂きました!〜予選リーグ〜vsトリアネーロ江戸川4-1◯vs五本木FC3-3△※1位パート進出〜1位トーナメント〜vsFCWaragoma4-0◯vs府中新町FC3-2◯※Cグループ優勝🏆クラブ史上初のハトマークフェアプレーカップ優勝を成し遂げてくれました❗️今大会PELADAFCから4名の優秀選手が選出されました👏
息子の公式戦でひどい選手がいました。とにかくプレーが荒い。やる事が汚い。まず、相手を過度に押して倒すのは当たり前。息子の前で味方がやられたので、息子は肩から激しく相手にあたりにいってボールを奪ったのですがその後が酷い。息子の脛に直接キックです。ビデオは必ず撮っていますが最高に分かりやすく撮れていまして何回か見直しましたがまあ、酷いです。故意も良いところです。極めつけがキーパーのパントキック時に後ろからチャージしてイエローカード。それでも試合には最後まで出してましたが、こんな子はサ
※U-15/U-14/U-13【期日】2025年6月29日(日)【会場】佐賀県フットボールセンター【試合結果】※80分ゲーム対DESAFIORA.FC△1-1(1-0、0-1)勝点82勝2分3敗【コメント】九州クラブユースの大会を終え、リーグ戦再開。今週は自分たちで取り組ませた。九州クラブ敗戦後から変わってきた選手、変わろうともがいている選手、変わる気が本当にあるか分からない選手。そんなチーム状況の中、やはり勝負の神様が味方につくことはありませんでした。ラストワ