ブログ記事15,986件
こんにちは、コーチのコガです昨今の夏の猛暑の影響で今シーズンも7月8月は公式戦が行われません熱中症対策としては当然のことなのかもしれませんそうなるとゲームスケジュールは過密になってきている現状となっています大会スタートも早まってきています公式戦日程は定められた大会の開催日の中で各リーグの幹事クラブがグランド提供などからゲームスケジュールを決めています幹事クラブにならないとゲームスケジュールは決められてしまうということですGWも当初の予定から変更されてしまいま
決して采配について語れる立場ではありません笑習志野育英です。采配についてブログに書こうと思った訳は色々あるんですが割愛します笑簡単に言うとそういう声をいただきました笑嬉しいことです☺️本日のサムネは特に何も考えてなかったので、今1番活躍している我らが佐藤輝明の昨日のホームランにしておきます笑では、本編入ります!個人的に考えることは4点あります。守備位置、打順、采配方針、相手の戦力分析です。とは言っても少人数の選手層の薄い無課金者の言うことなので、戦力の厚い課金者とはやや違う考え
いよいよ我々のクラブユースが開幕。すでに1回戦、2回戦と始まっている中、先輩たちのバトンを受け継ぎ18期生の戦いは3回戦からスタート。ゲーム前の円陣は全員で。スタートで出場する選手も入ればベンチの選手、途中から出場する選手、ベンチ外の選手もいる。それぞれに様々な思いや悔しさはあるはずだが、一人一人が役割やできることやっていくことでそれぞれの成長やチームのの勝利に繋がるはずです。という事で難しい初戦のスタートです。序盤は右サイドの井口。快速を飛ばし、相手に対して脅威を与える。突破か
大忙しな島ライフ、佐世保ライフです。やることがいっぱいって最高です。人生は暇な時間がないようにそのために頑張ってます。じーっとしてられない性格なので寝る以外は、ずっと頭を動かし、体を動かす毎日です。佐世保ライフがスタートして、小値賀にいるときは1人なのでテレビもない生活、やることは本読んだりYoutube観たり勉強したりそれに筋トレ、運動と食事もお菓子、お酒、ジュースなどない生活超健康的なのです。そのおかげで、健康や、体調
先日小学校時代のスポ少(=スポーツ少年団たいていは学校中心チーム)で一緒だったママたち総勢7人で我が家でご飯しました学校のママ友ってその学校を卒業したらだんだん疎遠になるものなのでちょっと珍しい他のママ友には「え?まだ集まってるの?」ってびっくりされました(ですよね)一つ上の学年の人数が少なかったので、5年から公式戦に行くことが多く、ママたちとは毎週末はほぼ一緒に過ごしていた感じ。もうこうなると同士って感覚?スポ少って独特な組織です軽いお稽古みたい
信楽カントリー倶楽部田代コースで今年の職場ツアー最終戦が開催されました本来ならば信楽高原ホテルに宿泊して2日目は信楽カントリー倶楽部杉山コースでプレーして2日間でのトータルスコアで競技するメジャー公式戦でしたが2日目の天気予報は確実に雨予報となり宿泊及びプレーはキャンセルとなりましたということで1日だけのメジャー大会みなさん公式戦優勝目指して気合入ってますグリーンスピードは10.5フィートと早くてもめちゃくちゃ面白いグリーンに着弾する位置でスコアを簡単に落としてしまうセッティング
今大会は全体的に中々良い成績を残せたと思う。U-11は決勝トーナメントに進み、2019年の次に良い成績になった。U-13は予選リーグで3位で決勝には進めなかったが、大会を通してFCバルセロナから1点取ったのはFORZAだけ!U-15もオランダ代表5人も率いたアジャックスにフィジカル面でもまるで大人と子供のような差を見せつけられたけど、3位のゴールドトーナメントで優勝する事ができた。それもやはりスペインでのトレーニングが一番の要因なのは確かです。そしてスタッフも大会のみならず
私は自身がサッカーをしていて、息子もサッカーしている所謂サッカー経験者の親です。経験者の親の方がいろんな意味でいいと思われがちですが、果たして本当にそうなのかということを自身の経験や周りの状況から書きたいと思います。Jリーグができて30年以上経つので、経験者の親の方がいいのであれば今Jリーグや海外で活躍する選手のほとんどが元プロ選手の子供で満たされていなくてはいけませんが現実は数名の選手のみくらいなので、結論から言うと経験者の親だから子供がトップレベルまでいける、プロになるというのに
2026年度新U13(現6年生)で1年後に中学生になる方から問い合わせがありました🙇♂️ASGジュニオール・ジュニアユース10期生を迎える2026年度はクラブとして、選手達にとって、もっと良くなるために、クラブの育成体制をどうするか、本気で沢山考え、動いていきます👍サンライズリーグも目指していきます🔥➕高校への進路の手厚さというもの年々増していけたらと思います👍(ジュニアユース年代は進路が本当に大切)体験会の日程練習会の日程2026年度の募集人数など。諸々、6月頃にアップ
相手は大垣学院さん。失うものは何もありません!当たって砕けろと思っていましたが、なんと前日夕方から鼻水が止まらない…‼️めんどうくさいですが、どうせ花粉症の症状でしょう。これはウザイなーと思いつつ、試合当日午前2時くらいにウトウトしながらウマ娘をやっていたら…(゚∀゚)ハッ!寝ちゃってた‼️時間は〜〜どれどれ??11時!?はい、試合は8時半からでしたので、大寝坊でございます😭😭もう試合終わっとる(꒪⌓꒪)10時間前の自分、ちゃんと設定してくれたかな…と思いつつ結果を確認すると
先週末の土日は公式戦×2先ずは19日の土曜日、先週からの勝ち上がり【スポ小春季大会2回戦】ViewthispostonInstagramApostsharedby蒲町スポーツ少年団野球部(@kabanomachi_bbc)日曜日は【藤崎カップ若林区予選】開幕藤崎カップは、小学生の甲子園と言われる「高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会」へつながる公式戦若林区からは13チームのトーナメント戦を
協会から1回出た移籍については【4月末以降】は移籍しても公式戦に出れないルールが書いてましたが今まで通りに変更となってました🙇♂️現在、ASGジュニオールの状況でいうとU12→残り1名のみ。U11→残り2名のみ。U10→残り2名のみ。ジュニア残り数枠ですがASGジュニオールに興味ある選手は是非ともご体験よろしくお願いいたします🙇♂️⬇️問い合わせ先⬇️asgsoccerschool@gmail.com
ReFAROでは2度目の県1部の戦い第24回三重県フットサルリーグ1部2025三重県1部リーグ名前は2つあるとかないとか第24回三重県フットサルリーグ1部日程リファロの試合スケジュールは下記となります【2025/4/27(日)】inスポモリ鈴鹿■第1節■3試合目13:30kickoffvs.VENCEDOR【2025/5/17(土)】in四日市霞ヶ浦■第2節■4試合目15:15kickoffvs.アンシャンテ【202
お疲れ様です。お久しぶりです。かなり久しぶりの更新になってしまいました。もちろん練習はしていましたが、記事にするような内容もなく。この日、東部支部の個人戦に参加してきました。現在部員が2名なので、前日の団体戦には出場できず、個人戦からの登場となりました。この大会は、支部大会の個人戦であり、関東大会の個人戦の埼玉県予選に参加するための予選も兼ねています。つまり、予選の予選と言ったところです。このブログを設立するきっかけとなったスーパースターの部員が2年前に予選を突破して以来、誰も予選を突破出
ViewthispostonInstagramApostsharedby【【【荒町体振少年野球部】】】(@aramachi.taishin.bbc).2025.04.20▪︎藤崎杯▪︎若林区予選▪︎同じ区内のチーム同士の予選。昨年からどのくらいチームが変わったのか初めての手合わせでした。昨日の春季大会同様、やはり公式戦ということもあって最初はちょっと緊張してたかな。そんな中での1回戦。荒町が誇る1、2番コンビ、Mさん、Nさんの出塁が重い空気を一変させてくれ
\グルメ大賞2024受賞/P3倍母の日スイーツプリンプレゼントギフト財宝プレミアム6個入送料無料お菓子誕生日プレゼントこどもの日父の日2025内祝いお返し贈り物6種抹茶チョコ紅はるかチーズ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}息子のチームが公式戦でやっと、やっと、初勝利!!きゃー嬉しー♡練習試合だと半々ぐらいで勝つのだけどね。残りは最後の大会のみ。今までずーっと優勝候補や県大会2位とかになる強豪校と1回戦で当たって
ドライゼスクーバレンティア玉串Tomorrmw's八尾東ー鯰江東パスドゥーロ②ーENC北条ー玉川学園②高石中央②ー大阪狭山ラポール玉川学園②も力を持っており、2ndチームでも中央を狙える。待ったをかけるチームが現れるか!Mr.X
私には中学2年生の長男と小学6年生の次男がいます。2人の息子達と、【少年サッカー】に携わり9年目になります。9年も少年サッカーを見ているとつくづく思う事があります。小学生にとって健全な活動とは何だろう?小学生にとって健全な育成とは何なのか?長男は県内で有名なサッカー少年でした。長男と一緒にサッカーをやりたいと、同級生だけでなく、上の学年も下の学年も多くの選手が入団してきました。次男は、1年生からサッカーを始めましたが、サッカー小僧ではありませんでした。長男が活躍すればするほど、次男
TAS①ー大伴FOXーフォルテ山田くらぶ①ー平野CANVAS①ー玉櫛CAOS②ー下野池②三井のリハウスカップで旋風を起こしたFOX。ここもしっかり勝ち上がって中央へもう一度戻ってくるか!Mr.X
リトルー野畑和泉S・Tーソレイル堺高槻郡家ー久米田Vamos大阪リスペクトー藤井寺②ガンバ門真①ー高槻南②ここには強豪のガンバ門真①が入ってますね。さぁこの高い壁を越えれるチームは現れるか!Mr.X
🌸春季岐阜県大会2025🌸、3位決定戦結果(^・^)bこんばんは~、監督の伏姫です(*^。^*)ノシシ🐶😽。春季岐阜県大会は3位決定戦。地区大会出れないのに行われる消化試合なんて言う方もいらっしゃいますがわが犬柴高校にとっては貴重な公式戦、勝ち負けよりも戦術と試合内容を確認する絶好の機会なんです。それに勝てば夏予選のシード順にも影響あるのかな?もう一つ、大会一覧の記録に3位まで載るってこともあります🐶😽。今日は犬柴高校野球部画像部門の生成愛(いくせあい)さんが応援に来てくれて
阪南ユナイテッドー下野池①千里馬ー北大冠摂津イレブンー光竜寺ジュニアJ-Braveー吹田南①ガンバ門真②ーヴィエントとよの三井のリハウスカップで快進撃の摂津イレブン。ここを勝ち抜いて中央に戻ってくるか!Mr.X
長男のチームでは、5年・6年あわせて在籍25名で、塾などで参加がやや不安定な選手を除いても、20~21名がいます。今のところ基本は5年・6年セットで行動することが多いですが、割り切ってチームを分けてしまうと良いのにと思うところがあります。Aチームの試合に出るのは現実的には12名程度で、公式戦の場合、残りのメンバーへの出場機会を作ることが難しいです。アップはするものの出場せずにそのまま帰る選手も多くなります。また、練習試合の場合も、20~21名参加し、公平に起用するとなると、2時間枠だと1
もうすぐ公式戦が行われます。あの独特の雰囲気。試合にも、大きく公式戦•交流戦•練習試合と分かれます。どの試合も大事ですが、公式戦の予選は小学校で行われるので、そんなに変わらないかもしれませんが、決勝トーナメントになると大きな体育館でやってくれますし、会場の雰囲気も違いがあるんやないかと思っています。なので、練習通りプレーしようしても中々難しいんではないでしょうか?そんなことない!いつも通りできるよ!!って声が聞こえてきそうですけどね😓やっぱり考えるより、体が覚えて勝手に動くまでならな
【期日】2025年4月20日(日)【会場】ブラックモンブランフットボールセンター北【試合結果】※70分ゲーム対AVANCE△1-1(0-1、1-0)得点者:大山勝点41勝1分【コメント】クラブユース予選2日目。良いゲームの入りはできましたが、決定機を決めきれず前半中盤に失点。後半選手たちの素晴らしいアイデアから得点。勝点1を獲ることができました。次節勝点を取れれば決勝トーナメント進出が決まります。いい準備をして臨みましょう!応援ありがとうございました。
昨日はチームとしての初蹴り会がありました。長男としては元旦から毎日ボールには触っていましたし、2日・3日は私と2人で1on1を長めにやりましたし、テクニカルコーチ主催のスクールもありましたので、「初蹴り会」はあくまでイベントとして・・ということにはなりますが。監督の訓示を頂いた後は、アップをした後に学年別の6人制ミニゲーム。長男の3年生はAチームの子をバランスよく振り分け、戦力が概ね均等になるようにチーム分けしました。見て感じたのは、長男は本当に上手くなっているなと。贔屓目に見ているつも
LiFーAisyuキッズ西長尾ーLUDRESC①ー梶レオパルド寝屋川ーチンフィニート古市ーくずはここには新規チームが2チームかな?チンフィニートは下の学年での参加か??Mr.X
待ちに待った公式戦四街道市小学生ソフトボール大会ついに始まりましたよ、シーズンが四街道アストロズさん、臼井ブルージェイズさん、中央ソフトの3チームでの戦いです優勝旗の返還令和6年度は中央ソフトが優勝しています今回も優勝目指して頑張るぞー選手宣誓は我らが中央ソフトの主将Kくん力強い宣誓勝利への強い意志が感じられる素晴らしい選手宣誓でしたさすがキャプテン第1試合は四街道アストロズVS中央ソフトです。試合前のシートノック監督直々にこれは気合い入ってますよーーー試合開始自チ
前回のスタメン落ちから今回はスタメン組の後半頭から出場した息子さん(今回も撮影して下さった保護者の方本当に感謝です🙇♂️)前回はFWでワントップだったかな?今回は左WGで出場高校初と合わせてジュニアユースの公式戦でも見たことない😳本人の振り返りを聞いた後の動画分析でしたがよく言えば自分に厳しく視座が高い振り返り否定的になっているわけではないのですがLINEビデオ通話した後妻から‘文章だけじゃなくてお話してあげて自己肯定してあげて👩🏻🦰‘なるほどと考えさせら
回顧録の続き。中学最後の全国予選。難しい初戦のマウンドで息子が先発。見事に勝利し、その次も勝ち、ついに迎えた最終日。この日に準決勝、決勝となる。息子は投球可能数を残したまま、"いつでもスクランブル登板出来るように"ミーティングで監督に言われる。迎えた準決勝。よく試合をしている相手チーム。だから多分大丈夫だろうみたいな雰囲気がベンチや保護者にも試合前に漂っていた。先発はエースの子。前日の試合で緊張が解けたのもあるし、エースの安定感ならば大丈夫と思っていた。が、そうは問屋が卸さな