ブログ記事325件
【注意】どの滝に逢いに行くコースも季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。◎2022年12月30日メンバーえだ1(嫁)と2人ヤマビル遭遇しなかった。<今日の一枚>・青龍寺滝下の滝●東京都八王子市下恩方町八王子城跡滝沢川青龍寺滝/下の滝・上の滝棚沢の滝に逢ってきました。<ジャンル>軽登山系。急斜面系。バリエーションルート系。<ナビ設定位置(N)>https://yahoo.jp/T
八王子城に残存する霊(人)助けに身命を賭すこと10年余り。私の人生と存在を懸けた最重要項目の挑戦です。できる範囲で…。では到底不可能でしょうし何より響きません。半端なきれいごとは要りません。冷静至極の観察評価と、仁愛全開の真っ向勝負です。その重責を背負う価値のある感謝極まる縁を頂いております。現生の命に見合う結果としては、十分過ぎるほど援護導きの縁と役割の成果を授かりながら、尚挑戦させて頂いております。慰霊活動には霊的な理由から
<速報>です。昨日(1/15)から2日間ですが、東京・埼玉の「お城巡り」に出掛けました。前日、横浜市内の弟宅に泊めてもらい、ユックリとさせてもらいました。そして本日は、早々に会社に出掛ける弟と一緒に弟宅を出て、私は「長津田駅」から「横浜線」に乗り継いで「八王子駅」まで行き、当初計画を変更して先に「八王子駅北口」からバスで「滝山城」(東京都八王子市)に向かいました。小雨が降っていましたので、傘は開かずにカッパを被って対応しました。「北条氏照」が拡張、改修した堅固なお城で、「
何もかも理解してほしいとは言いません。ほんの少しでも知って頂けたら、ありがたく思います。今回の目的は、八王子城と高尾山の繋がりし道、その「霊道整備」のお話です。多くの分野において使われる「霊道」という言葉ですが、皆さんはどんなイメージを持たれているでしょうか。「自宅や職場などにそんなものが通っていたら嫌だな・・・。」「腫れ物に触れるようで悪影響があったら怖いな・・・。」一般的な感覚からすれば、「怖い、不浄、避けたい、関わりたくないもの」。そんなイメージを抱
八王子城。世俗的な風潮から、様々なイメージを持たれる八王子城。この場所こそが、人が人を思いやり、人と人が支え合う、「愛と尊厳の居場所」と思って止みません。私が八王子城の霊事にどっぷり浸かって、かれこれ10年。この八王子城から始まった霊的所縁は現在40ヶ所近くにまで上っています。未知に挑む度に、壁に立ちはだかる度に、大事なこと、必要なこと、自分にできることは何か。悩みに悩んでは葛藤し、己に問いかけて続け、その都度、取るべき道を探
お迎え、施し、寄り添い。感謝は信頼となり、信頼はまた感謝となる。それは交わした約束を果たすため、そして自分自身の思いを果たすためです。この日、仕事を終えて帰宅し、急いで準備して八王子城へ向かいました。今回は夜明けまでに戻らなければならないため、短い滞在でしたが、それでもここに来られて心は安穏に満たされました。ここに集いし面々(霊)の多くは、日々変わっていきます。残り続ける存在もありますが、理由やお役目があって、そして流れを理解していればそれでいいのです
2021年8月12日深夜2時。小雨の降る静かな夜。八王子城への道中には本降り少しの仮眠の後、ボ~っとしたまま八王子城の皆(未成仏霊達)の元へと出発。一切の映像も音声も入れず、雑念を排除しながら淡々と車を走らせること2時間弱。明るく健気な空気が広がりますよう男とおなごと子供達の分と。前日、腰痛と神経症状が悪化し、予定していた八王子城訪問をどうするべきか悩んでいました。未成仏霊達への寄り添い、導きが目的でしたが、他
1/15(日)~16(月)の2日間、東京・埼玉の「お城巡り」に出掛けました。16日(月)の午後からは、雨が上がることを期待して午前中に「滝山城」に訪城を済ませました。そして「八王子城」(東京都八王子市)の最寄り駅JR「高尾駅」で下車して、取り敢えずマクドでサッと昼食を済ませ、12時35分発の「西東京バス」で「八王寺城跡入口」バス停で下車しました。バスは約5分少しで着きましたが雨がまだ降っていたので、先程のカッパを被って登城スタートとなる「ガイダンス施設」まで約10分超歩きました。施設
最新版を作成しました。お手数ですが、次から見てください。ランキング山城数が2倍以上増えています。『行ってよかった山城ランキング』過去、行ってよかった「山城ランキング」は東日本中心でしたが、今後は西日本を増やしていきますので、リニューアルします。今回は、以下をランキングに追加します。・…ameblo.jp過去の記載内容今回は、次の千葉県の2城を行ってきましたので、ランキングに追加します。・稲村城・館山城あと、現地で素晴らしい縄張り図を800円で購入できました。(稲村城、館