ブログ記事5,048件
大阪に行く新幹線の中です🚄この時間帯の新幹線は満席近いですね名古屋から大阪まで1時間軽く朝食もいただいしする事ないのでちょっと母の葬儀の時に思ったこととりとめなく書いてみます。今回母の火葬を名古屋市ではなく春日井の火葬場で行ったのは…いわゆる火葬場が混んでいるからでしたが今回母を乗せた霊柩車で春日井の火葬場まで今回は春日井までご苦労様とドライバーの方に言っていただました。とても気さくな良いドライバーさんでそのあたりから現在の火葬場のお話になりました。ドライバーさんと
11月に入り朝晩が冷えるようになってきましたね🍂今回はベストコートのご案内です😊ベストタイプのコートはハリのある素材を使用しているので襟を立てて着ることでよりスタイリッシュな着こなしに✨コートの後ろは白キルティングで軽やかに👍グレーのロングタイトスカートにボーダーセーターを合わせてコートを脱いでも華やかに✨パープルの付属リボンは取り外し可能なので、アクセントにGood😉(3点全てCOOMB)
こんにちは八事の憩です。昨日のブログにて少しお伝えしましたが八事の憩に地域の中学校の2年生が4人職場体験に来訪先ずは施設長からのお話。若干、緊張の面持ちで体験学習にあたっての注意事項等の説明を真剣に聞き入っています。オリエンテーション後は二人ずつに分かれご利用者様へのご挨拶「部活は何をやってるの」「得意な科目は」と、興味深々なご利用者様の質問攻め(笑)に対して、しっかりとした口調で返答されています。休む間もなく居室清掃とシーツ交換。
八事でラーメンを食べたくなり、レビューの高い店を検索して発見しました!17時の開店を待って訪問しました~。麺屋歌舞伎中京大学の目の前にあります。地下鉄の駅もそばで、めちゃくちゃ、便利ですね。お馴染みの券売機!何にしようか、迷う迷う。オーソドックスな、まぜそばにしてみました~。カウンター前には、こんな垂れ幕がwませそば大盛り大盛りでも、インスタフォローで無料なのは嬉しい限りです。まずは、麺をば、いただきまーす!うん、麺はカッチリ硬めですね。予想通り、麺だ
【Heritageエリタージュ】2014年8月のオープン、人気の正統派フレンチのお店。シェフは、名古屋にあった「ラ・ターブル・ドゥ・ジョエル・ロブション」でシェフを務め、東京恵比寿の「ラターブルドゥジョエル・ロブション」「ラトリエドゥジョエル・ロブション」でスーシェフを務めたのちに、こちらを開業されたようです。しかし敷居の高さは全く感じられず、気軽に楽しめる正統派フレンチといった印象を受けます。黒をベースにし、ポイントで赤を使った外観はとてもオシャレでカッコい
名古屋市東部のマインドフルネス癒しの書道教室日本習字アンバサダースミレ書道教室の里映です。スタッフと一緒に作品整理を行いました。皆さん力作ぞろいで、これからの上達もとても楽しみです。皆さん数字を追うことばかり考えているのですが、たくさんの文字を丁寧にたくさん書くことも要求されます。それで実力錬成となるので、進級しない期間も、無駄ではありません。うちの書道教室は、少人数で一人一人決め細やかに見ておりますので、私の方でも上達を確認しております。教室での様子は、よく観察し、本
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beエルメスは白、黒、シルバーのアクセサリーが好き。このチョーカー、先月購入したのだけど、すごく好みで使っています。ミニ・ケリー。YouTubeでも紹介をチラッとした。
昨日は妊娠5ヶ月の戌の日ということで安産祈願をするために愛知県名古屋市八事にある塩竈神社にいってきました!ここの神社は第一子の安産祈願でもお世話になりました私の実家からは少し離れてるんですが母に安産祈願が出来る神社を聞いたら母『塩竈神社でしょ!!』っと即答でした前回同様、今回も父母夫私と、今回は娘も合わせた5人で八事まで行ってきました!!!土曜日の戌の日ということもあってか沢山の人が御祈願に来てましたあれっ?写真はあんまり人が写ってませんね…笑到着したら、まず
塩ラーメン400gチーズ1150+50=1200円ニンニクヌキヤサイマシマシアブラマシマシカラメ今日は天白区のこちら!「歴史を刻め八事店」さんに訪問ですわ。今日は八事店初の塩の限定の日だったので来るかどうか迷ってまして。行きたい気持ちはあるでも塩の限定は混んでそうだよな🤔とりあえず前を通って、混んでたら他の店に行こう。と、天白区にやって来たら…な、なんと!?外待ち1ロットだと!?👀兎にも角にも行くしかねー!🤩爆速で車を駐車してやって来ました。タッ
名古屋市東部、八事と名東区の書道教室学年で選ばれる、確実に上達していくアロマと音楽で場を整えて行うマインドフルネス書道スミレ書道教室の里映です。本日の様子はこちら。かけない原因を一緒に見つけていきます。今日は立て込みすぎていて、髪の毛が…雨の日だっけ?新しく入会された2年生の生徒さんも、集中力が続き、お母様もびっくり。大人の人たちの中で静かにお稽古することで、メキメキと成長し、良い影響があるようです。なんとお稽古の後には、大人が読む新聞を集中して読んでいましたよ。真
ラーメン500g玉子チーズ1000+50+50=1100円今日は天白区のこちら!「歴史を刻め八事店」さんに訪問です。到着したら外待ち5ロットほど(゚Д゚)おぉ、並んどるねぇ~👀帰るわけにいかんし最後尾に接続。15分ほどして1ロット進む。ん~、進みの速度がゆっくりな気がする😓けっこう待つかな~。まぁしょうがないかと、進んだ分前に行く。ひーふーみー・・・うわ、自分は8人目かもう1ロット後ろか。まぁ、ロットの1番目ならそれならそれでいいか。
こんにちは八事の憩です。早いもので、お正月も終わり、七草がゆも食べて、鏡開きのお汁粉も美味しくて、毎日でも食べたいと思う今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか❓明日も食べれるかな美味しので、とてもいい笑顔を頂けました。この勢いで、来月に来たる、鬼退治を頑張ります。それでは今日はこの辺で地域密着型特別養護老人八事の憩
汁なし麺増600gチーズ×21000+150+50×2=1250円ニンニク少しヤサイアブラカラメ今日やってて来たのはこちら!天白区の「歴史を刻め八事店」さんにやって来ました。来ましたけど…(´⊙ω⊙`)な、なんだと!?そ、外待ちなし〜!?マジかよ…来てよかった〜語るとこか迷ってこっちを選んで正解だったわ〜🤩お、俺持ってる今日の俺は待ってるぜ!!いざ入店!今日ここに来たのは目的があってです。まだ見ぬ限定トッピング、「ガリマヨ」を求めてきたのだ!!って、
八事の憩Cユニットです皆さんこんにちは、Cユニットです今月我がユニットにはお誕生日の方が3人いらっしゃいました昨日、テーブルを囲んでプチお祝い~抹茶テリーヌの自家製ミニパフェをお出しし、皆さん美味しそうに頬張ってみえました「これ凄くいいお味ね」お祝い後アツコさんのご家族様より素敵なバースデーケーキの差し入れが夕食後に入居者様皆さんといただきました心もお腹も満たされ、安心して眠りにつくことが出来そ
今年最後の課外活動‼️〜レゴランド遠足〜日頃使わせていただいている場所が工事のため使えない日があるとの連絡を受け、急遽決めた遠足。目的地は、日頃からホワイトボードにいくつか行きたい場所が書いてあり(日帰り、一泊、修学旅行⁉️なのか、かなり幅広いエリアと内容が書かれている!)その中からすぐに決めることが出来きた!去年もやごっちから遠足で行ったことのある場所でもあり、イメージできる子たちが多くいたことも決め手だったのかも!早速「グループ決めですね‼️」と、いつものグループですぐに組める子た
名古屋市東部の癒しの書道スミレ書道教室里映です。いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。最近バルコにスト、お気に入りの寄せ植えの一部、カルロスビビットティエラです。月曜日と金曜日は、土日を挟む企業がかなり動き、そのために、私もドタバタします。こまめにお返事できずごめんなさい。キャンペーンの申し込み期限もあり、お問い合わせもたくさん来ておりました。コロナ対策で人数制限をかけていただいているため、少人数しかご案内できず、申し訳ございません。今日のお稽古の様子です。そ
大好きな人が他界してお外に出たがらない母を何とか連れ出しました🌹族でいつもお世話になっているオーナーシェフ神倉くんのご配慮で桜の間をご用意頂きゆっくりたっぷりお話が出来てとっても楽しい夜を過ごせました😍いつもありがとうございます😊そんな「レストラン・カミクラ」さんも1周年を迎えられました🎊妹とマダムの明子さんはN学園の先輩後輩と言うこともありいつも母校話でも盛り上がっています👩🎓閑静な住宅街、八事に佇む築100年の邸宅を改装したフレンチレストラン🇫🇷お庭のお手入れ
休み明けの朝の会はいつも、「休みの間、何してた?」から始まります。口々に、順々に、楽しかった出来事などを教えてくれます。今回は、振り返りシートを準備してみました。寒いし、休み明けだし、みんなスロースタート。徐々に集まる感じなので、それぞれ書く時間を取るのはよかったです。もう普通にスッと受け取ってくれる子もいる中、やっぱり「え〜書くの?」「やだなぁ〜」「これは要らない」って言う子、「とくになし」と書いて終わらせようとする子…💦でも横に付いてヒントを言うと、多くの子が楽しかった思い出を
こんにちは!どんどん痩せていくのを何とかしないといけないけれど、玄米って結構質量があってお腹すぐ膨れる。昔食べてたことがあるので分かります。消化も悪いかも。で、玄米の代わりに、全粒粉パスタ、全粒粉パンでもいい、と分かったので、じゃあ気軽に少量から食べられるパンを買ってみようと思い立ちました。でも、100%全粒粉パンを売っているパン屋ってめちゃくちゃ少ない!「名古屋市、全粒粉」で検索しても、4、5件じゃない?ま、一度どんなものか試してみよう!ということで、買ってきました。名古屋市
この日は以前久屋にあった時にも買いに行っていたパン屋さん、プレジールデュパンへ🥖🥐今は八事にあります😃駐車場もあって、買いに行きやすいです🚗今日は一月末までの販売というフランスの伝統菓子のガレットデロワを♡フランスではキリスト教の祝日である1月6日の公現祭の日に食べられるのだそう✨プレジールさんでは、フランス産発酵バターを使っていて、香り高くサクッと軽い生地のパイ🥧中のクリームもアーモンドとカスタードをあわせたフランジパーヌ♪ここが面白いところ☝️中にはフェ
汁なし500gチーズシビ辛お魚パンチ刻めしょうが(サービス)1000+50+150=1200円今日は天白区のこちら!「歴史を刻め八事」さんに訪問です。やっと来れました食券はバイト君の指示があってから購入するシステムみたい。列の最後尾に並んで待って指示後に購入です。4ロットほど並んでたんで迷ったんですがせっかく来たんだしね。そして今日は汁なしの限定トッピングのシビ辛お魚パンチがあったので初訪問ならがラーメンではなく汁なしにしま
#始平公造像記書きました。造られた時期は、中国の北魏ほくぎ時代太和22年(498)9月14日です。大きさは縦89.0×横39.0。内容は、国家の平和のため石窟寺せっくつじを造ること・龍門石窟りゅうもんせっくつの創設にかかわった高僧こうそうである慧成えじょうの父・始平公しへいこうのために石像1体を造り、供養くようすることの2点について書かれています。作者は、書者が朱義章しゅぎしょう、撰文者が孟達もうたつ。参照https://shodo-fam.com/2280/始平公造像記(し
犬の点滴を終えて、何とか間に合いました、土曜日クラス1人で4人の介護をしています。(犬と鳥を含む)今日のお稽古は、ユーカリとパイン(松)で行いました。3年生の生徒さんも、クラスで上手に書けるのが楽しいようです。学校では止めハネ払いを習わないので、困りますよね。半年前に入った生徒さんも、しっかりと自分のお名前をきれいに書けるようになりましたね。犬の介護をしていると、この言葉が心に染みます。さて、成人クラス。お忙しい方も熱心に通っていらっしゃいます。皆さんの文字から、たくさん
子宮内膜症は、不妊症や月経困難症、性交痛の原因となり、女性を悩ませる疾患の一つです。子宮内膜症は、閉経後は月経も無くなり、治療が必要無くなると思っている方も多いです。当院では、子宮内膜症の治療中に閉経に至っているかどうかを採血で確認しています。閉経の数値に到達した患者さまは、ホルモン治療を終えていただき、その後の内膜症に関しては超音波検査や内診で検査を継続していきます。子宮内膜症の患者さまは、*骨粗しょう症*卵巣癌*脳梗塞、狭心症のリスクが高くなると言われています。子宮内膜症の
デリケートゾーンの腫れや痛みにお悩みではないでしょうか?クリニックは、婦人科と皮膚科があるため、デリケートゾーンのお悩みの方が多く受診されます。特に多いのが、バルトリン腺嚢胞、膿瘍です。バルトリン腺は、左右の大陰唇の下方に開口する分泌腺で、何だかの理由でその経路が塞がれるとバルトリン腺嚢胞になり、細菌感染をするとバルトリン腺炎、膿瘍になります。図のように、麻酔した上で、注射針で内容液を排出させます。また、レーザー治療にて、嚢胞の壁に穴を開けて排膿させる方法もあります。繰り返し症状の出る
ラーメン500gチーズ×2しょうが1000+50×2+100=1200円ヤサイマシマシアブラマシマシカラメ今日は天白区のこちら!「歴史を刻め八事店」さんに訪問です。今日は朝から来ると決めていた!混んでても並ぶと、不退転の決意でやって来たんですが…雨☔️ザーザーですいてる〜♫こんな空いてるの初めてやん👀外待ち7人!もーびっくり8人目に接続。八事の歴史は1ロット、7人。中途半端に、ロットの最後になるよりはしばらく待って、ロットの最初がいいよね限定のネギ
以前からずっと行ってみたいなと気になっていた近所のイタリアン。CODさん。いりなか駅の昔はランチアというカフェがあった場所でおしゃれなお店です。どうしてもどうしてもストレスが溜まり、近頃蕁麻疹がすごい、、、。家にいると精神衛生上良くない。ってことでこちらに逃げ出してきた次第です。いりなかのVOLONTさんが母体のお店なのでパスタも美味しいだろうけど、私はリゾットの方が好きなのでリゾットをいただきました。スパークリングワインを頼み、本を読んだり、資料を作ったりしながら1人
尾張電気軌道(八事電車)を終点「天道」(のち八事に改称)で降り、天白川を目指して丘を下っていく下り口に「地蔵道」という石標が立っています。これが大正から昭和初期にかけて「島田地蔵寺」への道標でありました。現在でも、八事交差点付近の歩道脇に残されています。△絵葉書島田毛替地蔵寺(尾張電気軌道沿線シリーズ)△八事交差点付近の「志まだ地蔵道」の道標(大正9年建)「島田地蔵寺」は、古厩山(こまやさん)と号し曹洞宗のお寺です。嘉吉2年(1442)、樵山和尚の創建で、延徳3年(1491)天白
先日、姉と話す機会がありましてその時に「火葬場が混んでいて大変なんだってね?」と言われました。ニュースなどでそういう記事があがるので「火葬場不足」に直面する日本…遺体の保管は個人で行う未来も…「超多死社会」で起きる「ヤバすぎる現実」(現代ビジネス)-Yahoo!ニュース超多死社会を迎えた日本では、想像もしてこなかった問題が次々と生じている。遺体安置所不足はその最たるものだ。亡くなってなお安らかな瞬間を迎えられない。それがこの国の悲しい現実だ。news.yahoo.co.jp
不動山大学院(愛知県名古屋市天白区)『ふどうさんだいがくいん』と読む不動山大学院は、通称『八事のお不動さん』『八事の大学さん』と呼ばれ、地域の方に親しまれているようですまた、真言宗醍醐派の寺院であり、御本尊は『大青面金剛(庚申さま)』のようです▼寺院入口▼▼山門▼▼寺号標▼▼三猿額▼▲五七桐紋▲▲札所碑▲五七桐紋は、戦国の三英傑豊臣秀吉公の家紋であり、豊臣姓を名乗るようになったとき、当時の天皇から与えられた