ブログ記事1,066件
今日の弁当は長男全統模試の1個。長男はじめての全統模試様々なテストが短期間に3回もあると言って大ブーイングを巻き起こしている・・・それはとても嫌だね大変だわスイッチ2抽選当選もうすぐ届くとメールが来たはじける次男次男がありとあらゆるお金をかき集めて準備していたにもかかわらず手に入れることができずにいたスイッチ2次男がうれしそうにしていると長男「ドンキーコングのソフト楽しいらしいめっちゃ売れてるらしい」次男「そうかあれも欲しいね最初はマリカ(マリオカート)がついて
おはようございます☀気づけば8月も終わりに近く…今日は北嶺の始業式です寮生は始業式の前日の夕方に帰省して、晩ご飯は寮で食べて、しっかり夜学習もあります北嶺では、始業式の日にテストがあったりします今日は3年生以上は全統模試の1学年上を受ける予定です6年は1学年上は受けられないので、5年生と6年生は同じ全統共テ模試を受けます息子の5年の結果を調べたら、現役生の全国平均➕25点くらいでした今年春の結果で、現役生の全国平均➕226点なので、成長してるんだなぁと笑まぁそれでも北嶺生は平均
だそうです。お申し込み内容(申込型、受験会場)の変更は申込締切日時(実施日9日前の15:00※ただし、9日前が土日祝の場合には前日の平日)まで可能です。会場変更については、変更希望会場の定員に空きがある場合に限ります。申込内容確認・変更|個人でお申し込みの方(一般生)|全統模試案内|大学受験の予備校・塾河合塾申込内容確認・変更|個人でお申し込みの方(一般生)。高校生・高卒生向け全統模試のご案内。高校グリーンコース生・大学受験科生(有料模試)・美術研究所生の申込内容の確認
こんばんは。「ゆ」です。本日は全統模試の公開会場の受験日ということで。まさに先ほど受けてきました。感想。といっても内容を書くと流出だの…ということになりますので、皆さんが私について気になっているだろう志望校欄についてのご説明。国公立は3校の記入欄があり、全て埋めてきました。京大法学部阪大法学部法学科九大法学部名だたるものばかり。偏差値帯だけでみると阪大のC判定(ボーダーライン)と九大のA判定が一致しているようで。今日の体感だと、そのラインは突破できたような気がしています。私大は
今日、長男は全統模試。早起きして、お弁当を作り始めたら、起きてきた長男が「お母さん、模試来週…」パードゥン受検票見たら、確かに来週だったお弁当はご飯を入れただけでまだ何もしてなかったので、そのまま私が食べました。長男、ごめんね🙏まだしばらく私も寝られたのに…私のバカ
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。7月末は、全統共通テスト模試でしたね。昨年、娘の自己採点の結果は、イマイチでした。英語Rは速く解くことで手一杯になり、9割解くことができたのですが、その分精度が低くなり、正解率が下がりました。英語の結果は、7割程度でした。良かった科目と悪かった科目があり、総合的にはデコボコ状態でした。自己採点が終わると、第一志望大学諦めないといけない
8割いきたかった😭まじで悔しい1aが永遠の課題すぎる笑安定して7割すら取れん振り返りは全科目の復習が終わった後しようと思いますでも一言だけ、自己ベストに乾杯🍻
週末にかけて学校で全統模試、昨日も某予備校の模試を受験してきた息子。手ごたえを聞くと「普通」とのこと。だいたい「簡単だった」「普通」「わからない」「悪かった」の4パターンです。これまでの結果と照らし合わせると「簡単だった」→A判定「普通」→AかAに近いB判定「わからない」→BかC判定「悪かった」→CかD判定かな。最近土日は模試以外で外に出かけることなく自室で勉強をしています。体重は増えていますが、体力は減っている感じです苦笑今週末は第
今ひとつ今の大学入試の仕組みが未だに分かっていない、私ですので。河合塾サイトを今更ながら覗く。「大学進学を考える受験生にとって、この共通テスト対策は必須といっても過言ではありません。」過言ではないのに、現役の時受けてません。夏から、しこたま注ぎ込まされた割に過言ではない必須事項をスルーさせていたなんたら学院での面談は何だったんだ?夏期講習とか正月特訓とか、直前なんたら勧める前に、素人を導く方法はなかったのか?と、終わった事をアレコレ言う私の悪い癖が発動しそうになってしまいま
先日生徒がベネッセの記述模試を受けてきたみたいです。感想を聞いてみたら割と出来たみたいでした。特に有機は「完璧に解けた」とのこと。選択で無機か有機を選ぶ形だったらしいのですがぶっちゃけ両方選べてたらまるまる頂きだったと思います。それくらい、現在順調に無機も有機も身に付けてくれています。理論で言うとこの時期から平衡が出題し始めますが反応速度が出ていたみたいでそれもバッチリだったそうです。受験の流れをよく知っている私が高1の秋からサポー
全統模試の個票をゲットしたので記録けっこう面白い個票になっていたのでそのままバーンとやりたいけど…やるか個性的…校内順位は(だいたい)英語20/278数学268/278国語75/278英数国型129/278文系23/155もう数学は捨てたと言っても結果見るとそれなりにビビる本当にいいのかこれで夏休みが終わったら国語だけ映像系の塾に課金しようと思ってるんだけど面談?が憂鬱その他を色々提案されそうで怖いすごくセールス上手だとか聞きますし…ちなみに
第1回高2全統模試の結果が出ました〜!※無理やり気持ちを盛り上げる…まず、志望校の欄みてびっくり。国公立神戸大学※どうしたん?初耳やけど?怖いわ…※次男は国公立受ける予定なし。冷やかしか?ちなみに長男も謎の志望校『”【大学受験論】第1回全統模試の覚書。〜文系で神大〜公立大ライン』初リブログ。間違ってたらすみません私が愛読している塾の先生のブログ。受験ブログ書かれている方、こちらのブログを読まれている方がすごく多いですね。大学受験の時、…ameblo.jp私立大
少し前に学校で受けた河合塾の全統模試の結果がでてきました。全部E判定🙀🙀🙀🙀🙀😹😹😹まぁまだ高1だし、、と自分に言い聞かせたものの、高校に入ると授業スピードがめちゃくちゃ速くなり、テスト範囲が終わるのがテストの前日とか意味不明なこともあり、かなりテンパってます中学時代に休憩していた子たちも、だんだんエンジンをかけてきて、平均点とるのもだんだんしんどい状態に、、、😿まさに高1の壁。塾は通ったとしても高2からにしようと思ってるのですが、、、大丈夫かなぁ。
ゴールデンウィーク明けの記述模試の結果が、机の上にそっとおかれていました55>英語>50>国語>>数学記述対策はまだ手をつけていないそうです(本人談)本番で、数学の記述テストはない予定志望校判定、本命国公立はE記述模試なのに、受験方式を共通テスト利用にしてしまってて一般受験した場合、どうなの判定をしてもらわないといけなかったのに…いずれにしても、本命私立もE判定ですやはり、高卒生の平均点は高いですね現役生に比べ、英語20点以上、数学30点以上、国
5月に受けた全統模試の結果が来ました。確か、長女はこの時はメンタル↓で『受けたくない』とか言っていたような記憶があります。毎日情緒が不安定〜、ってやつかも模試の結果ですが、、、思ったより点数とれてるね、という感じ。去年からの傾向(英語まぁまぁ。数学そこそこ。国語いまいち)は変わりません。まだ高2だし、基礎固めの時期だと思っています。でも、現代文ってどうすれば点数上がるのか、、、苦手というとネガティブなので、『1番伸びしろがある教科』とポジティブに今の所の第一志望大学はC判定でし
夏も本番が近づいてきましたね。名大附では、こんな案内が配られました。こうして一覧表として配布して頂けるのは助かります。名大附属高校では、夏の模試や学力判定テストの案内が配られました。全員受験ではなく、希望制。しかも「予備校や部活と相談して、自分で申し込む」スタイルです。これも名大附の「自律した学び」のひとつかもしれません。ちなみに、写真は高1・高2向けの模試日程一覧。模試の種類も受け方もさまざま。進路への意識が、動き出す季節です。名古屋大学教育学部附属高校で配布され
電話番号認証エラーだった件、解決したのでどなたかの何かの参考になればと残しておきます。その後、長男が帰ってきたあとに模試ナビに登録した番号を長男の電話番号に変更しました(要SMS認証)。一致したかなと思ったのですが同様のエラーですそこで当日に何の電話番号を書いたのか改めて思い出してもらったのですが、記憶にないとこれたぶんそもそも書いてないやつだな・・・と思ってその日は諦めました。翌日の昼休み、河合塾のフリーダイヤルに電話しました。やはり未記入だったということが発覚担当部署に
毎日、暑いですね皆様、体調など崩されませんように、暑さ対策をして乗り切りましょうアイスコーヒーが美味しい時期です我が家はいつもダース単位で買ってます牛乳で割って、アイスカフェオレにしますUCC職人の珈琲無糖ラベルレスボトルペット(900ml*24本セット)【職人の珈琲】[アイスコーヒーアイスペットボトルブラックケース]楽天市場さて、今更ですが、全統小の結果を受け取りました。きゃー、怖い(笑)結果は、事前
第1回全統記述模試の成績結果が返ってきましたんーーーーーーーーーーーー、まあ思うところは色々ありますね各科目振り返っていきます英語→かなり採点甘めでした。解釈は確実に減点されると思ってたところが完答だったり、そんなもんかって感じです。概ね自己採点通りでちょっと上がってる感じ。平均高めだったので9割取りたかったな😭課題は英作文。失点のウエイトの半分を占めてるし。課題克服に向けて頑張るだけ。数学→まずい、、、去年の第3回より5以上偏差値低いし笑普通にショックではあるんですが、解き直した
ただ今高校3年生の娘高校入学後初めての定期テストでショックを受けて帰ってきました他校に行った娘の友達も同じようにショックを受けたらしい中学時代の定期テスト(5教科)では、平均点よりだいたい+100点だから高校でもそれぐらいの点数を稼げると思っていたら・・・物理と生物では平均点より10点下平均点が取れなかったことがかなりショックやったみたい中学時代は、国語と英語で点数を稼いでいました高校では、点数は取れても周りも同じように点数を取ってきます
今さらって感じなのですが、全統模試はまだ1回しか受けたことがなかったので初めてです模試ナビ(河合塾全統模試学習ナビゲーター)|全統模試案内|大学受験の予備校・塾河合塾模試ナビ(河合塾全統模試学習ナビゲーター)。高卒生、高校生向け模試のご案内。あなたを合格へナビゲート。大学受験の予備校・塾、学校法人河合塾の公式サイトです。www.kawai-juku.ac.jpブログを見ていると親子で模試の結果の共有の仕方はいろいろあるみたいですね親が成績を見ない(子が見せたがらない)
ただ今、高校3年生の娘5月に受けた全統模試の結果が返ってきました行きたいと思ってる大学の第3志望までE判定第4志望でようやくC判定・・・得点のところに*がついてるのは”その学力に対する注意を表します”日本史アカン数学もっとアカーーーンワタシ『数学は受験までに間に合うの?』娘『数学は・・・捨てようかな』ワタシ(諦めるの早過ぎるわ〜)娘『引退試合が終わったら勉強するから』引退試合が終わらないと受験へのスイッチが入りそうにありません読んでいただきあ
長男が珍しく上機嫌で学校から帰ってきた。全統模試。いわゆる河合塾の模試だが、思ったより結果が良かったそうだ。河合塾の模試と言えばそう、私も若い頃は受けた、もちろん。4月は浪人生が相対的に点数が良いので、現役生は苦戦する傾向だった。少なくとも私の時代は。今は現役生と浪人生、別々に判定を出してくれるんですね。便利というか、手厚いというか。志望校の判定はDだったり、Eだったり。今の段階では気にすることはないと、親っぽいことを言っておいた。このブログを読んでると、そもそも志望校や学部ってど
こんにちは。たこさんです。全統共通テスト模試が返ってきたので公開しようと思います。なぜか自己採点からR+3、L-5になりました。なぜでしょう。あとは自己採点と変わりないです。化学は難しかった訳じゃなく自分が低かっただけみたいですね。この時期の模試なので浪人生は取りやすくて当たり前です。とはいえ去年から150点以上も上がってるので嬉しいです。判定も出します。この結果が出る2日前くらいに偏差値や共テ得点換算などのデータが出て模試判定システムで脅威D判定って出てたのですがボーダーが少
関西在住。子ども3人(中3、中1、小4)いよいよ中3で高校受験を控えます塾なし家庭学習でしっかり学力を上げる方法を日々研究・実践してます子供たちの初めての全統模試、結果を受け取りに行ってきました今日は車で30分かけて、中3長男と中1長女の全統模試の結果を受け取りに行ってきました無料の模試だから郵送はないのね〜と思いつつ、全員分を郵送するとなると確かに結構な費用になるから理解できるかも往復1時間のドライブになったけど、久しぶりに一人の時間も楽しめました二人
少しわかったことをまとめてみます(情報等ありがとうございました)。河合塾の入試難易予想ランキング表ですが、今年から「学部学科ランク」と「方式別ランク」の2種類になったようです。今までのものが「方式別ランク」ですね。新たに作られた「学部学科ランク」の説明は以下のとおりです。学部学科ランク各大学の学部や学科ごとの入試難易度の目安として、該当の学部・学科(専攻)の合格可能性が50%になるには、どの程度の学力が必要かを示しています。学部学科ランクでは、ボーダーラインをボーダー偏差値(=偏
3年生になってから初めての模試勢い込んで結果を見るも、受験者数が多過ぎで(10万人以上)その中で何番目かなんて知ってもピンと来ません偏差値も、判定も、ふ~んという感じ...今の私にとって、最もわかりやすいのは校内順位です息子は、範囲のある定期考査の順位に比べて、範囲のない実力テストでは大きく後退していたのが、やっと追いついてきたと言えそうですそれ自体は喜ばしいことですが、今回目に留まったのは、文系のなかでの順位と校内全体での順位の差国数英3科目での校内全体の順位を見る
連投失礼します。河合塾の入試難易予想ランキング表、様式変わりました?今まで国公立大学は共通テストのボーダー順になっていたと思うのですが・・・偏差値だけ?この形式は今の時期だけのものなのでしょうか(事情通の方、ご存知でしたらご教示くださると幸いです)入試難易予想ランキング表|大学入試情報|河合塾Kei-Net河合塾が実施する全統模試を元にした、各大学の予想入試難易度(共通テスト得点率、2次・個別試験偏差値)をご覧いただけます。www.keinet.ne.jp
河合予想偏差値5月版が発表されました。今回から偏差値算出方法と表示に変更がありました。二週間前のみんなの学校から発表された河合結果偏差値ともかなり違っています。目安に過ぎないですが確認して志望校資料にされてはどうでしょうか。神戸女学院が昔と比べてちょっと大丈夫かなって思います。少子化で都市部から離れると大阪南部など下がり気味のようです。入試難易予想ランキング表|大学入試情報|河合塾Kei-Net河合塾が実施する全統模試を元にした、各大学の予想入試難易度(共
第1回全統共通テスト模試の結果が返ってきたので公開します自己採点から5点引かれてました😭1aでズレてしまった、、、結果は全てA判定で、名古屋と神戸に関しては1位👍あと10ヶ月で50人以上抜かれなければ合格か。なんとか成績維持しなければ、、、最後の画像は去年の同時期の模試の結果です200点以上伸びました笑このブログを現役生が見てるか分からないけど、まじで言いたいのは今取れなくても全く気にすることはないってこと12月以降ビビるくらい伸びるので!(浪人生にとっては恐怖でしかない😱)